2020年04月19日 13:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1562753721/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 10
- 132 :名無しさん@おーぷん : 20/04/16(木)09:56:29 ID:JZj
- 相談お願します。
もうすぐ母の日ですが、私アラフィフ、母は80になります。
この年になるともうプレゼントするにもネタ切れで
しかも私は遠方に嫁いでしまったため、食事を一緒にと言うわけにもいきません。
又、母は面倒臭がりで切り花や鉢花を好みません。
スポンサーリンク
- それで、母は友達の多い人なので、友達とでも食事に行ってもらえればと思い
地元(県庁所在地)で10年以上前から人気のヘルシーでお洒落な料理屋があり
そこの食事券を送ろうと思いました。
HPで確認したところ、食事券は店頭販売しているらしいので
私の方に郵送してもらえないか問い合わせの電話をしました。
一旦私に送ってもらって、物を確認してから手紙を添えて母に送ろうと言う算段でした。
「HPを拝見しました。食事券を販売してるとの事ですが
2万円分を母の日のプレゼントとして包装していただき、
郵送していただくことは可能でしょうか?」
と言うふうに質問しました。
が、「食事券は担当じゃないから分からない」と言われたので
「ではHPに問い合わせフォームがあるので、そこから質問を送りますから
担当者にそのようにお伝えいただけますか」と言って切り、
そのあと問い合わせフォームから上記のようなことを送信しました。
問い合わせフォームはこちらの住所氏名電話番号メアドの入力が必須事項になっていました。
そのような事があったのが3月10日頃で、コロナの件は私の地元でも私の住んでるところでも
それほど深刻ではありませんでしたし、母の日の頃にもし行けなくても
食事券なら落ち着いてから行ってもらえばいいと思っていました。
電話番号も入力したし、託も頼んでいたので、すぐにでも返事があるかと思いましたが
全く連絡がなく、母の日まではまだ余裕があるからとのんびり構えていたものの
10日ほど経って再度「先の問い合わせの件、ご連絡いただけますでしょうか」と送信。
又、一度電話もしたのですが繋がらず、もしかしたらコロナの件で
お休みしてるのかなと思いつつ、でも問い合わせに目を通さない店なのかな?と
少し不安になってきました。
とは言え、地元に住む友人に電話して聞いてみたら、向こうは当時はまだ感染者が出ておらず
町は普通にみんなで歩いてるよ、マスクもしてないし~との事。
もしかしたら問い合わせが向こうにちゃんと届いていないのかな?とも思いましたが
店からの自動送信メール(お問い合わせを受け付けました、みたいなやつ)は2度とも届いています。
それで、数日前に「問い合わせていた件ですが、取り下げますので返信は結構です」と送信し
手間のかからないプリザーブドフラワーと、母の好きな洋菓子をセットにしたものを
母の日当日配達するよう手配しました。
その翌日、店からいきなり食事券と振込用紙が届きました。
最初の問い合わせメールはあくまで問い合わせであり、購入の約束ではないつもりでしたが
電話してもやっぱり繋がりません。
これ、手紙と一緒に返送しても問題ないでしょうか。
書留かなにかにしないといけないと思うんですが、その分の郵送料は自己負担ですかね・・・。 - 133 :名無しさん@おーぷん : 20/04/16(木)10:03:56 ID:EgV
- >>132
とりあえずはしばらく時間帯を変えて何度も電話して、メールも何度も送るしかないかなあ
そこが個人店じゃなくチェーン店なら、他に連絡出来るところを探して連絡する - 134 :名無しさん@おーぷん : 20/04/16(木)10:25:58 ID:OjH
- >>132
酷い話だね。
ゲスパーだけど、このコロナの件で閉店も考えてて
2万円分に飛びついたのかなとすら思っちゃう。
この場合にクーリングオフとか関係あるのかどうかわからないけど
あんまりグズグズと先延ばしにしない方がいいような気がするよ。
消費生活センターに相談してみれば?
コメント
何か送りつけ詐欺みたいな感じだけどどうなんだろうなぁ
どうせ書き方が悪かったんだろ
「送ってもらえますか?」みたいな、質問にも依頼にも取れる文章を書いたんやろ
レスにどうでもいい周辺情報をばちこり書くあたりにそれがにじみ出てる
連絡つながらないで
食事券送り付けられたら、消費者センターに行くしかないね
結構です、みたいに曖昧に言うのはダメだな
これがうわさの送り付け商法か
メールで警察に相談しましたと
送ったらどう出るんだろう
今までのメールのやり取りも残っているだろうし
いやこれ本当なら企業名アップするかマスコミに垂れ込んでほしいわ
※2
仮にまぎらわしい書き方でも受け取った側が「伺いを立てただけで購入したいわけではありません」と言えば店は了承しないとならない。
周辺情報を書かないと「都合の悪い点を隠してる」といいそうな者がよく言うよ。
母に結構です、など両方の意味にとられるような言葉は使わないようにって言われたな
ただこれは店が悪質だと思う
[取り下げますので返信は結構です]
ここで“結構です”と書いてるだけなのに、両方の意味に取られるとかなんとか言ってるやつは
頭がおかしいのか?
取り下げると書いてあるのに、結構です、の方だけをピックアップする人は日本語は不自由だよね
また報告者叩きして僕ちん論破!超かしこーい☆と悦に入りたい奴が本文もまともに読まずに的外れなこと書いてんのか
自分で自分が情けなくならないのかねぇ
134と同じこと考えた
※11
なんで発狂してるのこの人
自転車のバッテリー購入で相談した兄ちゃんと一緒だな。
正月明けだったので時間かかるだろうな&
廃盤なので買うとしたら充電容量でかいのもあるので、
在庫やら種類やら聞こうとしたら、
『問い合わせてみないと分かりませんので』と一蹴。
一ヶ月経っても何の音沙汰もなかったので、
感じの悪さもあって問い合わせる気にもならず通販で買ったら、
3月にもなって留守電に「◯◯円になりますので」の伝言。
こいつ年度末で伝票処理してないのに気がついて、
慌てて適当に発注しやがったなと頭に来たので、
電話したら店長だったから、事情説明したら平謝りだった。
電話繋がるといいね。
>郵送していただくことは可能でしょうか?
このメールだと「注文」と受け取られても仕方ないかも
>問い合わせていた件ですが、取り下げますので返信は結構です
このメール以降の、食事券が届いたうんぬんは単純に入れ違いでしょ
送りつけ詐欺とか飛躍しすぎ
店側が注文と勘違いしたとしても「承りました、お送りします」といった返信もなくいきなり送りつけるのは無しだと思う。
※15
前半、マジで言ってるの?
こう言う人がその店の店員ならもう運が悪かったとしか言えないわ
「ちっ、面倒くせーな、食事券の担当は気に食わない事務のババアだしな」
↓
「マジでメール送って来やがったよ、HPなんか作るから手間が増えるんだよ事務員の役立たずが」
↓
「やベえコロナで売り上げ減って上司から激詰めされてるわ」
↓
「食事券を送りつけて売上計上しちゃえ! 代金回収?知るかバカ」
ってところかな
電話もメールも返信(確認)せずにいきなり送りつけるのはどうかと思うよね。
どうせまた報告者から連絡取ろうとしても取ってくれないだろうから
消費者センターに相談するのがいいだろうね。
自分的には着払いでお繰り返してしまえばいいとか思っちゃったけどあとで
問題にされても嫌だから。
店が勘違いで送ってしまったんならしょうがないけど
「受け付けました」「送りました」の連絡一切ないのはおかしい
これで報告者に非があるようなレスするのはどうかと思う
食品や受注生産品じゃなくてその店の食事券だから良かったよね
※15
ドン引きだわー
現金送ったほうがよかったなw
なんで消費者センター?
最初から受取拒否。他の家族が受け取ってしまった、とかなら、着払いで送り返せよ。
送った文面をみないと何とも言えない
誤解させる書き方の可能性も大きい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。