2020年04月23日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1586995160/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part124
- 75 :sage : 20/04/19(日)12:28:20 ID:XD.ad.L1
- ここの愚痴スレに投稿されてたけど、
年相応のファッションしてないことを指摘することは余計なお世話みたいなことを
投稿して非難されていた記事があったけど、正直否定的な意見が多いことにビックリしてる。
関連記事:
似合ってなかったり年相応のファッションしてない人が「自分は好きなんで」って言ってるのが腹立つ
投稿者が無銭飲食したり好みの押し付けをすることに関しては私もキ○ガイだとは思うけど
「年相応のファッションをしてないことを指摘すること」自体は正しい行為でしょ?
スポンサーリンク
- 私にも30代でストリートファッション大好きな会社の後輩がいるけど
見ているだけで正直めちゃくちゃ痛い。
その人自体はいい人だけどファッションだけで関わりたくないし
一緒に歩いてて恥ずかしいって思わせるんだよね。
こういう年相応のファッションをしてない人って
「変わりたくない人」「成長できない人」「周りが見えない自分勝手な人」
っていうイメージが付いてるから痛々しく感じてしまうんだよね。
だからあの記事でキレたり発狂したり文句を言ってる人って
客観的に物事が見られない人が勝手にキレてるんでしょ?
私は投稿者みたいに似合ってないって言えないから
「個性的だね」みたいな皮肉やお世辞を言うんだけど
「ありがとうございます。嬉しいです。」って普通に言うの。
精神的に成長してないからお世辞や社交辞令、皮肉が全く理解できないんだよね。
そういう意味では投稿者ははっきりと
「似合ってない」っていうんだからいいと思うよ?
でもそういった有難い指摘に対しても
「自分の好きなファッションをする」っていう「お前の意見は聞く気はない」
っていう全否定の現れみたいな角の立つ反論をするんでしょ?
その人にも問題あるよね?
プライベートでも会ってるとはいえ会社の人間との付き合いなんだから
言い方を考えなきゃいけないし、
先輩が身なりを指摘してるんだから普通は真摯に受け止めるでしょ?
精神的に幼いからこういった物言いや行動が取れないんだよね?
年相応のファッションができない人にこういう傾向が多く見られるのよ。
「自分中心の考え、見方」の人が多いからみんなが恥ずかしい思いをしててもお構いなし、
指摘しても余計なお世話と全否定してバッサリ切り捨てる。
本当かどうかわからないけどそのファッションが原因で体調を崩してる人もいるって
伝えてるんでしょう?やめるのが筋だよね?
喫茶店での会話は先輩の方が100%正しいはずなんだけど、
食い逃げにしか目が向かない人達しかいなくて呆れた。
都合の悪い話には目を逸らして無かったことにする自己中な人多いんだなって思った。
好きなファッションすればいいと思ってても言っても無駄だから言わないだけで
内心やめてほしいって思ってる人多いんじゃないの?
キレ散らかさられて当然のことをしといて逆ギレしてる幼稚園児と同じだよ。
よく「周りを気にせず自分のしたいことをいつまでもできる人はかっこいい」
みたいなことを聞くけど芸能人とかファッションYoutuberと自分を一緒にするのはどうかと思う。
「ファッションは自由」って主張するなら
「ファッションを批判するのも自由」という理論が通らなきゃおかしい。
自分らだけが自由を主張して他人の自由を奪うことは許されないでしょ?
大人の対応をこっちにだけ求めるのはおかしいでしょ?
「好きな服を着る」は子供の理論だし、「似合う服を着る」のが大人でしょ?
似合う似合わないを決めるのは自分ではなくて他人なわけで…。
似合わない服を見せられて目の毒な気分にさせる人間に何も行っちゃいけない、
大人の対応をしろはおかしいでしょ?
似合わない年相応の服着てうっとりしてる様な子供大人に人権はないんだから、
迷惑かけずに意見を真摯に受け止められないのは異常だよ。
自分の欲望のままに生きることの方が遥かに簡単なんだから
「自分の感情に流されず客観的に見られて、否定や指摘を新しい意見として受け入れて
変わろうと成長を続ける人」の方が100倍かっこいいよ。 - 77 :名無しさん@おーぷん : 20/04/19(日)12:36:26 ID:DR.sy.L3
- 個人の趣味はあれでも職場やフォーマルな場などTPOに合わせた格好できるなら
どうでもいいわ、長いわ - 78 :名無しさん@おーぷん : 20/04/19(日)12:37:33 ID:au.st.L3
- ビジネスの場や冠婚葬祭でキチンとしてたらそれ以外はどうでもよくない?
- 79 :名無しさん@おーぷん : 20/04/19(日)12:38:46 ID:N5.sy.L8
- >>75
別にどう感じるかどう行動するかは自由でいいんじゃない?
75は指摘したければすればいいし
その指摘に対してどんなリアクションが返ってくるかまで含めて
75と相手との双方の自由裁量によって個々別々であるだろうし
ただその意見と行動を「正義」であるような位置づけにして
その意見を目にした全員にそれを認めさせようとするから
紛糾してしまうんじゃないかな
よく戦争になぞらえて例えられるけど
「一方的な絶対的な正義は無い」ってことだしね
75は75自身で相手との人間関係に生じる変化や
同じく生じる社会的な処遇の変化等に対して
自己で対処可能な範囲内の自己責任で行動してもいいと思うし
どう感じるかは仰るとおり自由だと思うよ - 81 :名無しさん@おーぷん : 20/04/19(日)12:41:30 ID:N5.sy.L8
- >>79の
> よく戦争になぞらえて例えられるけど
「なぞらえる」と「例えられる」が類義だったわ
重複しちゃったよ恥ずかしい
コメント
77の「どうでもいいわ、ながいわ」でふいた。ほんとにそのとおりだわな
「自分には他人を批判する自由がある」と主張する人は、「他人には自分の批判を無視する自由がある」ことを忘れてることが多い。
どうしちゃったんだろう…
お薬増やしてもらった方がいいと思う。
IQ低そう
変な目で見られる覚悟があるなら好きなファッションでいいだろ
奇抜な恰好しといて「変な目で見られた!」って被害者面するならアウトだけどさ
ファッションは自由。ファッションを非難するのも自由。
ついでに、その非難の仕方を非難する事もまた自由。
仕事上に問題がなければいいんじゃね?とは考えてるんだけど。
40代でツインテールをしてゴスロリで、会社の人らとの緩めの忘年会に来た時、
仕事上では大人しく普通だけど、何とも言えない気分になった。
会社の人らと会う時、いくらそれがプライベートであっても、
若干の社会性のワンクッションがなければ、ちょっときついなって。
仕事関係の人とは、完全にプライベートとは言えないなって、その時思った。
好きにすればいい。好きにすればいいけど、場や相手を選ぶのは年齢とともに若干上がってくることは否めない。
生きづらそう。
「こうあるべき」という型から少しでもはみ出てしまったら必死に修正しようとするんでしょう。頑張りやさんだね。本当は「こうあるべき」と明確にあなたに強制している誰かなんて存在しないのにね。まるで田舎のムラ社会だ。
ロリータとかアニメのコスプレをしてこられたら怖いけど、服装自由な職場?なら自由じゃない?
この人自身似合う格好と好きな格好は別って書いてるからオフィスカジュアルが無難的なTPOがある状況でもないんだろう。
基本ストリートを好きで着てて似合わないとかあんまりない気がする。
要するに、若い女の子はスカート履いて脚出せばいいのにというキモいおっさんと一緒の押し付け。
どちらかというとこの人寄りの考えだと思うんだけど
それ意識してるなら、自分の書いた文章が客観的にどう見られるかも考えなよって思います
文章の長さ的に同じ人が他人のふりして再投稿してるんじゃないの?
そんなに文句付けるなら服装が決められてる会社に就職しろよ…
服装自由な場所にやってきて「アタシが不快だから止めろ!」って繊細893過ぎる
日本の同調圧力社会ここに極まれり
同じ島国でもイギリスはここまで他人のこと気にしてないいんだよな、田舎以外…
日本は先進国っていっても先進してるのはテクノロジーと経済だけで
人間的には因習深い村社会気質ってことだね
好きな服着ていいじゃん。クソド田舎のいなかっぺが書いてるの?
ぶっちゃけ会社とかビジネスシーンに適したファッションで来てくれてれば
プライベートでのスタイルはとりあえずどうでもいいです
その独特な装いに対して心理的物理的に隔たりを持たれても被害者面しないでくれれば問題ないかと
※12
日本が海外がってあまり言いたくないけど、海外も服装に関してうるさいと思うよ
奇抜なファッションが好きな外国人が日本なら許されるのにって嘆くくらいだし
海外には同調圧力がないというのも幻想だと思う
昔いた会社でこういう先輩がいた
こういう考えの人に限って年相応の恰好してるつもりで若作りしてたり
自分の体形に似合う服とかわかってなかったり
自分的に似合ってるつもりのメイクして
似合ってなかったりする
あと、一緒にいても通りすがりの人を判定してるのか知らんが
じろじろ見るから一緒にいると嫌な気分になる
こういう奴ほど仕事ができない
長すぎて途中で読むのをやめたわ
なんでこんなに必死なの
ストリートファッションに親でも殺されたんか
無茶苦茶長いから最後まで飛ばしたら
本スレでも長いわって突っ込まれてて草
理解できる部分も多いが、この長文は…
見た目かファッションか、どこかにコンプレックスでもあるのかね?と言いたくなる
どうでもいい内容なのに長過ぎて半分しか読めなかったなか
コメ12
イギリスに夢を見過ぎだよ
普段着はボロボロでもあっちはTPO厳しいから礼装もきっちり着替えるし
イタイファッションは叩かれる
日本はゆるすぎなんだよ
長くてざっくりしか読んでないけど一緒に歩かなければ良いのでは
勤務中の服装はオフィスカジュアルじゃないとダメなのにストリートファッションで仕事している訳じゃないんでしょ
痛いとか見てて恥ずかしいとかわからなくはないが、これはお前の口出していい領域ではない。お前の感情以外に理由が無いのであれば人の行動を制限してはいけない。でないと気に食わないってことでいくらでも差別や迫害ができてしまう。それがわからないってのは大人としてはやばい。
先輩がいうことってなんやねん
ただの同僚やんけ
3行とは言わない
10行でまとめろ
アテクシは年相応なのを守ってるの!着たい服着て出歩くなんてズルいズルい!許せない!
でしょ?
こいつブスなんだろうなあ
好きな服を我慢し続けてきた人生だったんだろう
長くて途中で挫折したけど要するに歳不相応の変な格好してる奴らがおかしいのになんで指摘してる方が批判されるのってことだよね。良い歳した大人は他人のプライベートを尊重して口出ししたり皮肉言ったりしないんだよな
局部を露出してなきゃなんでもええわ
プライベートで隣歩かなければ済むことだし
他人の格好についてここまで長文を書けるのは異常だと思う。
よってこの人がおかしい。
そんなにその人のこと大切なの?
自分は他人なんか評価がどうなろうと困るのはその人だからめんどくさいし注意しない。
家族なら品位の欠ける行動してたら注意するけど、その人とは住んでる世界が違うと思ってスルーする。
逆に他人が仕事以外の余計なお世話な事で注意してきたら暇人なのねと思う。
まぁ実際年齢相応の服装ができない人って幼いと思う
褒められたときは必ずお礼言うわ。嫌味だった場合でも相手にダメージ与えられるし。
そもそも年相応のファッションなんて個人の感覚でしかないかわけで…
個人差あるものを自分の感覚で一律同じにしようだなんておこがましいわ
服装自由な職場に着物で行ってる、という投稿者がいたよね。
あのイタさに比べれば全然マシ。
どんな服着るかは自由だけどそれを周りがどう取るかも自由だからね
服装ごときでこいつ幼いなとかださいなって思われるリスクも含んでの自由だから
何着ててもいいだろ! でも服装で判断するな! ってのはただの子供だよ
この報告者友達いなそうだし、暇そうw
うん、どうでもいいし、長い。
>>37
腹の中でどう判断しようが構わないよ
でもこうして長文書いてまで主張するってのは
自分の考えを常識側として広めたいって意識があるからなんだよね
それがクソうざい
>ビジネスの場や冠婚葬祭でキチンとしてたらそれ以外はどうでもよくない?
これしかない
こういうのが似合うよとかいう提案はいいと思うけど
仕事や必要なところでTPO考えられるなら常識はあるわけで
あとは個人の趣味の範囲。人に不快感与えないようなもんならお好きにどうぞ。
人生楽しく生きたらいいと思うよ。
この長文ちょっと怖いわw
会社ではストリートファッションの後輩の方が周囲の人と円滑な関係を作れてて
報告者はそっと遠巻きにされてるポジションなんだろうなーって気がする
あの人変わってるから(婉曲表現)、あまり近寄らない方が良いよみたいな感じで
若い頃にゴス口リやらクラ口リやらやってたけど、
TPOがー!ってうるさい人にはネットでよく絡まれたわ
現実では服好きおばさんやデザイナーおじさんに呼び止められて誉められたり盛り上がったりで楽しかったよ
で、これ引用されてる記事の人のジエンゴってことでいいの?
TPOにあわせていたり公序良俗に反していなければ何着ようと自由。
数年経ったら、この人自身の服装も若い世代から「痛い」って言われる可能性は高いよ。
今流行ってるゆったり系ほっこりファッションも2~30年経てば巣鴨のトレンドだよ
プライベートでは変なファッションしてるだけの人と
私の考えを認めない世界はおかしいと怒りの感情のまま長文を投稿する人どっちがマシって言うね
投稿「されてた」って投稿したのお前だろって思った
たかがネットの文章だけどおじさんが若い頃の口調のままの文章で
幼さと老け感が混ざり合ってて気持ち悪い
あと個人的な意見だけどスニーカーとかリュックとかカジュアルのアイテムを
ピンポイントでダサいダサイいう人って若い学生の頃とかから
オシャレしない・できなかった人なんだろうなぁて思ってしまう
社会人になって服装がある程度決められてくると楽になって
自分は垢抜けたと思い込んでる人たち
他人の私服にベッキー炸裂してるほうが痛い。
拗らせてるなあ
なにが「正しい」のかさっぱりわからん
報告者が皮肉のつもりで『個性的ですね』と言った事への返事が『ありがとうございます。嬉しいです』なら特に腹を立てる必要もないのでは。
皮肉ととらえた上で敢えてその返事なのかもしれないし本当に通じてないかもしれないけど、ファッションが自由ならファッションを批判するのも自由ってんなら皮肉った後に変化が見てとれなくてもそれも自由でしょ。
報告者は煮干しでもかじっとけ。
化粧は年齢に合わせて変えたほうがいいw
似合う色が変わっていくから、数年ごとに見直しは必要
服のTPOや趣味と無関係に、やたらと化粧だけ浮いてるオバちゃんは専業だけじゃなく社会人にもたくさんいるんだよね
出来れば「流行を取り入れつつ、年齢相応の」が理想なんだけど、せめて色彩だけはプロからアドバイス貰って欲しい
その人のことを馬鹿にしているんだろうね
あと支配したいのかな
いい年してネットに愚痴垂れ流すなんてみっともないから辞めなよ
って言ったら辞めてくれるんかな
うわあ・・・と思うのも引くのも自由だし止められないけど、口出ししたらアウトに決まってんだろ
初音ミクのコスプレした人がいて後ろ姿から若い女の子かな?と思ったらおっさんだった
好きにしたらいいんだろうけど子供が近寄りそうになったから止めた
差別かもしれないけど子供には見せたくなかった
他人の趣味に口を出していうこと聞いてもらえなかったからって
ネットで愚痴るほうがガキっぽくて無理
年齢相応の対応してどうぞ
もっと要点まとめられるのに気に食わない相手をあらゆる方向から罵倒することに夢中になってるから
肝心の内容よりも無駄に長くてうんざりするのと書いた人間の性格の狭さばかりに目が行くな
是非この意見を感情に流されず客観的に見て、新しい意見として受け入れて成長を続けていただきたいものだわ
なんでこの人こんな必死なの?
こいつが「そのファッションやめた方がいいよ」と言って
すぐに聞き入れてもらえる人格者になれば解決じゃね
全部読んでないけど
好きな服着ればええがな、と思ってるけど、たまーに見かけるやりたいことの方向性はわかるけど、どうにも垢抜けなくてダサくなってる人は一体何が原因なんだろう?とは思う。
前に見かけた例だと、ロングヘアで細身の女性が革ジャンにサングラスにジーンズで、かっこいい感じにしたいんだろう、というのは伝わってくるのだが、目指す地点が100点とすると、20点くらいだった。革ジャンとサングラスの時点でインパクトの大きいアイテムなんだから、それだけでもそろえれば80点くらいはいくだろうに。お金のかけ方なのか、姿勢なのか。
別にプライベートで好きな格好する分には好きな物を選ばせろよ。
って思うけれど報告者はそんなによくプライベートで後輩に会うの?
仕事場で制服に着替えて行き帰り私服に着替えるとこなんだろうか。
なんていうかただただ長い文を書いているけれど要は「後輩が先輩の言う事聞かないから面白くない」ってことなんだろうな。
酷い服装の人は「うわーダサいなーw」と思うけど、そんだけ。
冬に薄着で寒がってるとかバイキングにヒールで来るとかじゃなければ他人の私服なんてどうでも良いわ
幼い幼いって言うけど自分の意見鹿尊重しないのも幼いよ
ブーメランすごいよ
くやしいのうw
どんだけ普段自分の話を聞いてくれる人が
周りにいないかを自慢してるかのような
文章だな。
「周囲の目を気にして我慢し続けた人は他者の言動に対して不寛容になる」の典型だな
でもわかるな…。
「その服似合わない」とか「その服でみんな迷惑してる」に対して「自分の好きな服着る」って真正面から全否定してきたらカチンとくるよ。
・人の意見を聞かない人
・自己中で我儘な人
・協調性がない人
って受け取るよ普通は…。
「じゃあ好きにすれば?」って言って仕事も教えないし助けなくなるのは自然なことだよ。
>>67
その場合相手も同じように考えるだろうな。
好きにすればってね。
なんでストリート系ばっかり目の敵にしてんだろ
チンピラヤクザアロハ系は突っかかるのが怖いのかなー
人の着てる服にクソだせえって上から目線で言うのは失礼ですよ
後輩だからって失礼な事したらダメですよ
共感できるところがあるっていう人がコメント欄に結構いるけど、みんなどこらへんが共感できるの?
自分にはこの投稿者の方が一から十まで稚拙で間違ってること言いまくってる印象しかなくて何一つ共感できないのだけれど…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。