2020年04月27日 15:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1580457808/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op18
- 528 :名無しさん@おーぷん : 20/04/20(月)18:38:21 ID:RtV
- 旦那も私も自宅待機中。子供も学校が休みだし、家の中でやれることなんて
映画見るかゲームするかぐらいなんだろうけど、
この間旦那が突然思いついて、家庭菜園を始めることにした。
スポンサーリンク
- 将来親を引き取った時に増築するかもと思っていた10坪ほどの殺風景な庭、
その半分ほどを畑にするか!って言いだして、子供たちも興味津々でノリノリ。
今はネットがあって本当に便利だね。
芝を剥いで土を掘って、楽天で買った野菜の土をそこに埋めて・・・って
かなり適当なんだけどw
旦那と私と娘と息子とそれぞれの畔を4つ作って、
それぞれが一種ずつ自分で選んだ野菜の苗(これも楽天で買ったw)を植えた。
なんせ素人なので上手くいくかどうかわからないけど無茶苦茶楽しい。 - 529 :名無しさん@おーぷん : 20/04/20(月)19:11:00 ID:Voa
- >>528
いいね!いいね!!コロナを期に自宅菜園増えるかもね。季節的にもちょうどいいし。
ほっこり(*´∀`) - 530 :名無しさん@おーぷん : 20/04/20(月)19:24:30 ID:71r
- 楽しいね~
差し支えなければ皆さま何を植えたのかお聞きしたいわ
うちは子供がたまたまきゅうりを食べられるようになったら
俄然やる気が出てきたみたいでチャレンジしてみようかと思っているところよ - 531 :528 : 20/04/20(月)20:12:38 ID:RtV
- 植えたのは、旦那→じゃがいも、私→キュウリ、娘→トマト、息子→枝豆。
で、それと別にブルーベリーの苗も4本植えたわ。 - 532 :名無しさん@おーぷん : 20/04/21(火)00:43:14 ID:NsQ
- >>531
ありがとう!
どれも美味しそうね
たくさん穫れますように! - 533 :名無しさん@おーぷん : 20/04/21(火)01:45:21 ID:vo6
- 見てみたいわね
- 534 :名無しさん@おーぷん : 20/04/21(火)02:31:29 ID:KtF
- じゃがいもは比較的簡単らしいですよ。
とれたて、しばらく置いて糖分増やしたもの、ひねじゃがいもと旬が三回だそう。 - 535 :名無しさん@おーぷん : 20/04/21(火)02:50:15 ID:NsQ
- 小学生の時にクラスでじゃがいも育てたわ
確かヨウ素デンプン反応の実験に各自持ち寄り
余った分を学年割当の畑に埋めたのよね
そして夏休みの登校日に食べたらしいんだけど
私はよりによってその日だけ登校できなくて
後から聞いて悔しい思いをしたわw
コメント
上手くやらなくても適当栽培でちゃんと実るの選んでる辺り情報に強そうやね
楽しみが出来てなによりだわ
マンション暮らしだけどプランターで家庭菜園をやってみようかな
プチトマトくらいしか思いつかないけど他に何ができるか調べてみよっと
普段ゲームやってる子に流行りの「どうぶつの森」ごっこだと言って雑草抜きしたりする家の話を聞いたな
もう少ししたら虫取りも出来るな
いいなー
テレワークが一年続くんだったら自分もベランダで家庭菜園やりたい
通勤が再開したら絶対手が回らなくて枯らしちゃうと思うと始められない
ナスとピーマンも植えると、夏の食費がうくよ。
うちもどうぶつの森ごっこで家庭菜園を始めたよ。3兄弟でパプリカの歌を歌いながらトマト、パプリカ、ナスをそれぞれのプランターに植えてて楽しい時間だった。
良いラインナップだね~
あとは青じそと青ねぎとかは育てやすいし夏場の薬味に重宝する
一度育てると市販のを買う気になれなくなるという罠だけど
そしてキュウリは保険も含めて二本くらいにしないと無限地獄に苦しむことになるw
無限と言えばピーマンのコスパも異常
家族以外の人とも接しないで外の空気を吸えるし
楽しみもあるしすごく良いね
不安な世の中だからこういう清涼剤みたいな話嬉しい
ハーブだったら土さえ合えばワッサワッサなるよ
ウチもブルーベリー植えてたけど鳥に喰われたわ
楽しそうで何より、ではあるんだが
GWは元々毎年ホムセンの園芸エリアが激混みする時期
色んな植物や野菜の苗が充実するから
ましてや家にいろと言われるこの時期
他のことができなくなった老人までが大挙して押し寄せるのが確実だから、あれこれ道具が欲しくなってもホームセンターにだけは近づいちゃいけない
ビバ系なんかは土日の客足がむしろ増えてることを憂いて、GW中は要請されてもないのに休業を決めたほどだ
要るものはネットで買おうな。運送のみなさんには申し訳ないが
もうすぐ食糧危機が来るそうだ
きっと、そのころに続報が来るはず
ホームセンターの園芸コーナーが激混みだったり
野菜苗中心に売ってる園芸店も激混みなのはこういう理由だろうな
普段から閑散とする平日昼間に行ってたから驚いてるわ…いい迷惑
ブルーベリーは割と育てるのが難しいから、今の状況が終わったら飽きて放って置かれることになりそう。
継続しなよ、経験がモノを言うからね
最初の年は多分ダメでしょ、2年目は反省を生かして工夫、3年目以降は確かな収穫だよ
>>10
>もうすぐ食糧危機が来るそうだ
デマゴギー乙です。
※7
青ネギはいいけど
紫蘇とセリと三つ葉は凄いことになるよ…ミント系
※9※11
ネットじゃホムセンが激混みだって聞くけど
うちの田舎地方じゃホムセンだらけだし、客もガラガラだよ
コロナ騒ぎ前と変わってない
全国どこも人口密度が同じだと思ってるのは都会の人だからかなあ
楽しいし生産的で良いね。
でも結構継続して入れ込まなくちゃいけないから大変なんだけどね。
親が子供のために色々知恵を絞って頑張ってる姿を見ると
感心させられる
トマトは連作できないからきよつけてね
※16
お前の地域なんて知らん上にどうでもいいんだが
ジャガイモは生育不良のやつを食べると食中毒になるかもしれないからそこは気をつけないとね
※20ブーメランな上に態度が悪いわね~
青じそやりたくなったわ
実家のが凄いことになってたのが若干トラウマだけど…
家庭菜園まではできなくても再生野菜ってテがあるよー。
カイワレとか豆苗とかの根っこを水につけておくだけでもう一度収穫できる。
青じそは増えるから危険て言われるけど困ったことないわ
贅沢に使いまくるし、実ができはじめたら紫蘇の実の塩漬けにしちゃうから
種が溢れ放題で来年爆発とかもない
残った葉は乾燥させて紫蘇茶も乙なものよ
それぞれの陣地というのがまたいいね
自分の野菜と思うと愛着も増すでしょう
※9
ホムセンの園芸コーナーは屋外にあるんだが
地方なら混みあってないし
息子のチョイスが渋いな
紫蘇ってやっぱり繁殖力すごいのか。野菜じゃないけど、キレイだから放っておいたオキザリスが庭で大繁殖してしまったよ。どんどん増えるんだけど。
紫蘇はこぼれ種さえ管理すればそんなに増えない
地下茎で冬越ししたりするタイプじゃないから
花がついたら抜くとかすれば平気
庭があると気晴らし増えていいなー
楽しそうで何より
きうりはやめとけ!!!!!今から大量消費のレシピ検索しとけ…!!!
店売りのきうりがどれくらい農家の人が手間かけてるか理解できると思うよ
春の初めごろに豆苗を三本くらい残しといて植えとけば、初夏には豆ごはんが満喫できるよ
良いね!!
きゅうりは大変だからほどほどにしといたほうがいいよ。
次々となるから食べるのがおいつかないし、目を離すとすぐ曲がる。
漬物が古漬けになり年を越してもまだ余っていた。
トマトも枝豆も加熱やドライにして保存できるけどきゅうりはねぇ。
きゅうりなぁ、曲がるのはいいんだがちょっと目を離すと巨大化するのがなぁ
素人はピーマンが一番だよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。