2020年04月24日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1586249959/
何を書いても構いませんので@生活板87
- 916 :名無しさん@おーぷん : 20/04/24(金)00:51:57 ID:as.28.L2
- 岩手県で東京から里帰り出産で帰省した妊婦さんが破水
→緊急搬送されたけどコロナのリスクあるから受け入れ拒否という記事を読んだ。
私は可哀想になと思ったけど、
この記事のコメントで妊婦さんを叩く人が多すぎてびっくりした。
スポンサーリンク
- 帰省してから4日目に破水した
→2週間自宅待機後なら受け入れてもらえたのに!なぜもっと早く帰省しないんだ!
里帰り出産をした
→この非常時に里帰り出産?するなって国からも言われてるだろう!
記事のどこにも出産予定日は書かれていない。
この妊婦さんは早めに帰省したけど急に破水してしまっただけかもしれないのに。
それに妊娠発覚してからすぐ分娩予約しないと予約が埋まっちゃうんだよね?
この時期に里帰りしているのなら
コロナが流行るより前から里帰り先の病院に分娩予約していたと思う。
自分の姉も今妊娠5ヶ月で都内からではないが里帰り予定。
仕事もあるから有給使っても最速で予定日より2ヶ月早く帰省する事しか出来ないらしい。
この記事を見て「自分も早く破水したらどうしよう」って焦っていた。
姉以外にも4月以前に里帰り出産の予約を済ませている人は
今更産院の変更はできないんじゃないのかな…
あー本当コロナ大迷惑。 - 925 :名無しさん@おーぷん : 20/04/24(金)08:06:28 ID:zQ.2v.L1
- >>916
私が出産した病院は人気のところで妊娠がわかったらすぐに分娩予約を取らないといけなかった。
分娩予約が取れても32週(予定日の2ヶ月前)までに
里帰り先に帰省しなければいけないルールだった。
私の里帰り先の県の他の総合病院の産科もみたら
予約なしで32週までに来院、診察すれば分娩予約が取れる仕組みだった。
だからニュースになった人も余裕見て帰ってたとは思うんだよね。 - 927 :名無しさん@おーぷん : 20/04/24(金)09:39:29 ID:MM.qy.L2
- >>916
帰省してるだけで、千葉かどっかで分娩予定だったそうだよ
破水しそうって救急車呼ぶのも変な話だし、まだ全然正産期に満たなかったんじゃないかな
帰省自体がダメなんだろうけど、
妊婦さんだし正産期までリスクの少ない所に帰省してたい気持ちはわからなくもない - 929 :名無しさん@おーぷん : 20/04/24(金)09:51:06 ID:V7.rq.L1
- >>916
この件の妊婦さんは元々千葉県で出産予定で、入院するまで岩手県に帰省していたそう
https://www.47news.jp/national/new_type_pneumonia/4748088.html
切迫早産予約なしで対応してもらえて良かったとは思うけど、本人の行動にはちょっと
モヤモヤする。
ネット上では「これ岩手県悪くない」みたいな声が多いけど、岩手の問題はそこじゃない。
受け入れ断った県立磐井病院(一関市)、県立中部病院(北上市)は、それぞれ300床、
400床ある地域の中核病院で、第二種感染症指定医療機関だからコロナ対応できるはずなんだよね。
それが「院内感染のリスクを考え、やむを得ず断った。手術室に陰圧装置を設けるなど
受け入れ環境を整備したい」て言われちゃうと「大丈夫か岩手」と思いたくなる。
報道の仕方もどうかと思うし、いろいろツッコミどころが多いニュースだよね。 - 930 :名無しさん@おーぷん : 20/04/24(金)09:53:52 ID:0H.vz.L3
- それな
いくら県内感染者報告0でも準備体制整ってないのは重大な不安要素だ
コメント
うちは妹が2ヶ月早産で母親が実家にいた時に産気づいて近所の病院(勿論分娩予定はそこじゃなかった)で緊急帝王切開って流れだったから
時期が時期とはいえ分娩予定じゃないとこで産むなんて!って論調はなんだかなあと思ってしまう
東北は厳しいからなぁ
徹底してる
でもやり過ぎな気はするよね
赤ちゃんと母親の命はどうするんだろう?
そもそもこんな時期に都内から帰省なんてするなって話だろ
どう考えてもこの妊婦は擁護できない
※2
大勢の人の命は無視してもいいの?
都内から帰省4日目とかリスクの塊だろうに
PCR検査自体が信頼できないのに、検査しないと受け入れない病院の対応がおかしい
妊娠は病気じゃないとか言うかもしれないけど、他の病気の人だって受け入れないんだろ?
千葉から帰省したのがそもそも叩かれる原因だよね。
生むのは千葉ならずっといれば良かったのでは?感染してたらばらまいてるわけで…
突然来た母子の命を優先するか、すでに入院しているたくさんの母子あるいは
これから出産する多くの母子を優先するかで、後者を選んだんでしょ。
病院を責めるのはおかしいってだけで、妥当な判断だったと思うな。
それを【拒否】って言葉で報道をする輩が一番罪深い。
35週で千葉から遠距離移動したのはさすがにないわと思う
ただでさえ岩手県の中でも医療設備が脆弱な地域の病院だし、ジジババの癌患者が多数の病院だからね
都会の医師数と医療設備を基準にして、病院を批判しちゃいけないよ
その地域の周産期を守ってんだから
そもそもコロナ蔓延した地域からの野良妊婦なんてリスク高いし、コロナじゃなくとも断られる案件じゃないか?
だから東京から出るなよ。
どんなとき、どんな場合でも病院は緊急時の備えておけってのは理想論で、
もちろん平常時はそうあるべきなんだろうけど、今は緊急時。
だからずっと報道していて、帰省はするな、特に妊婦は気をつけろって言われてたのに、
出産予定病院を遠く離れて帰省していたのはおろそかだったといわれても仕方ないね。
でもまあ、母子ともに出産出来てよかった。
はいはい。とーほぐとーほぐ
県立の病院は確認もせず断り、民間の病院が検査後に手術した
普通の風邪の患者でも、熱が高かったりすると検査せず門前払いするんじゃね?
妊婦にも問題が有るけど、県と病院のこの対応はダメでしょ
みんな自分だけが可愛いからね
遊びに行くのはあれだけど、疎開するのは正しいと思うんだけどね
人口密度を減らすのがいいわけなんだから
帰省すんなや
>>929の要求は無茶すぎるだろ
他の妊婦や乳児をコロナ罹患のリスクを負わせろと?
ありえないわ
このニュース可哀想だったと思うけど妊婦側にも不思議がいっぱいだわ
そもそも破水"しそう"ってどういうこと?
予測できるものなの?
まあ無事生まれて良かった
妊娠出産を盾に一方的な施しを強要するから妊婦様とか煙たがれるようになってたやん?
それが今このご時世、叩いても良い重大インシデントが乗っかったのなら、
そらもう妊婦様に内心イライラしてた人らが全員敵に回って叩く側に回るよ
ただの因果応報だから恨みを買いまくった前の世代の妊婦様・子育てママ様を恨めば?
帰省すんなとは思うけど第二種感染症指定医療機関ですらこの対応だと岩手の0件ってホントに?と疑いたくなるかな
※16
少量だったため破水の予兆と捉えたら、実際は破水してたなんてよくあるケースだよw
※19
多分コレ
うんこでそう=ちょっと出てた
って感じかと
受け入れを断った2病院は第二種感染症指定医療機関から外されるべきで補助金も廃止な
指定を受けることで巨額の補助金もらってんだぞ
なんのための指定医療機関だと思ってる
妊娠中は何があるか分からないから、
今回の事は仕方ないというなら、
尚更、何があるか分からないのだから、
分娩予約してた千葉から動くべきじゃなかったと、
現妊婦の自分でも思うんだけど。
もともと千葉県で出産予定なら今の住居から動かなあかん理由あったんか?
移動すんな言われてんのにわざわざ岩手に里帰りする必要はあったんか?
帰省4日で緊急搬送
これでもうおかしいって思わないのか…
予約してるなら破水だけで救急車使わないから
単なる飛び込みだからコロナ関係なく拒否されて当たり前
野良妊婦擁護してる女の敵女の方がびっくりだよ
正直妊婦様だと思うわ…
>>15
他の入院患者にコロナのリスクを〜というけれど
現時点で感染者は12000人 首都圏では0.05%ほど
この妊婦は既に帰省していたわけだし、そもそも妊婦が早々出歩かないので
感染確率はものすごく低い
その「ものすごく低い確率」を嫌い緊急案件の出産を
最後の砦であるべき第二種感染症指定医療機関が断るというのはありえない
平時なら厚生労働省から責任問題で相当なお叱りを受ける案件だ
何か分かってないようだからはっきり言うけど、まだ比較的感染が広がってない地方からすれば「とにかく来るな。勝手にシね」ってことだ
平時の価値観でものを考えるな
この時期に長距離移動してるのは問答無用でアカンやろ
最初は可哀想にと思ったけど、元々岩手で産むために帰省した訳じゃなく千葉の病院で産む予定だったと聞いて、何故今帰省したの…と少しあきれた
岩手の産婦人科体制がどんなもんかは知らないけど、産婦人科医がギリギリの人数の地域だったら産婦人科のコロナ蔓延って最悪のパターンだと思う
それを思えば高リスク妊婦やNICUが必要な新生児を受け入れてるような病院だったら受け入れ拒否しても責められないなと思うけどな
>>27
東京住みで千葉で出産予定、岩手に来る意味は?
両親が感染覚悟で千葉に行けばいいやんけ
そもそも「里帰り出産を拒否」じゃないし…
東京から岩手に引っ越し予定が
アパートも市役所に住民票も受け入れ拒否されたって話無かった?
コレ別にコロナじゃなくても、早期破水した高リスク野良妊婦って断られても当たり前でしょ…
万一死産や新生児・妊婦に後遺症が出ちゃって妊婦側から訴訟起こされたら、
裁判中は病院を空けることができないし負けた場合は廃業、
そうでなくても産科の少ない地域なのに地元の妊婦は大打撃だよ。
35週目って何時生まれてもおかしくないのに、なんで長距離帰省したんだろう。
送り出した夫や帰る娘もだけど、帰省を勧めたり受け入れた実家も神経わからん。
そもそも元記事どこまで本当なんだ?
妊婦擁護してる人は他人事として見てる人だろ
お前が妊婦で同じ病院に東京からきたばかりのやつがいたら命の危険を感じるだろ
他人のガキより自分の子供を守るにきまってるだろ
てっきり里帰り出産のために帰省したんだと思ってたわ
岩手で予約してて今さら都内で分娩予約できないだろうから仕方なかったよねって同情してたけど違うんかーい
コロナ禍という状況下に置いて自覚が足らなすぎるわ
子供が生まれる前から母親失格だよ
コロナ以前に、実質野良妊婦状態だから受け入れ拒否られるケースじゃないの?
そもそも計画的な里帰り出産でもないのにこの時期に千葉から岩手に帰省って時点で色々とお察しな感じ。
そら既存の患者さん優先でも文句言えんわ。
妊婦だから外出控えてる「だろう」でリスク負わされる側の身にもなれよ。
この時期に長距離帰省する奴が普段外出控えてる「だろう」にも無理がある。人として信用されんよ。
ついでに言えば、妊娠中は適度に運動しろ、散歩しろって言われるよ。
そういう医療難民を出さないことがセーフティネット
だからこと指定医院として補助金を出している
好き勝手に拒否するなら指定を外されて当然だし
補助金も返還せよということ
受け入れなさいというのが国の命令
いや叩かれて当然じゃんこんなの
コロナ関係なく緊急の妊婦なんて普通に受け入れられないの多いし
おまけにこの時期だもん
どう考えても妊婦が浅はかで周りが迷惑被ってるわ
いつか必ず岩手にもコロナ上陸するだろうけど地元民でも受け入れ拒否するんだろうな
なんせとうほぐだから。
結果やったもん勝ちになってるからな
普通の人っていうのはそういうのを一番嫌う
岩手で産んでやれと思って帰省したようにしか見えん
35週で一旦帰省する必要ある?
野良妊婦でも医療はしなきゃいけない
そういうこともあって、県から病院へ特別に金を出してる
それなのに受け入れず民間に押し付けた
野良が悪いにしても、病院も金返せって話になるだろう
里帰り分娩でもないのにわざわざ35週に岩手まで帰省するのが理解できない。
産科で長距離移動を止められなかったのだろうか。
自分は看護婦さんにすぐに帰れないような場所には行くな。産気付いても受け入れてもらえる
病院が近くにないかも知れないからって
言われたけどな。
医療現場に取捨選択というのはどうしてもつきまとうもんだし
この妊婦さんまだ運が良かった方だと思うけどね
私も昨日の時点では早期破水した運の悪い人だと思ってたけど、
分娩は千葉の予定だったそうなので、こんな時に妊婦がウロウロすんな!と思った
妊婦だから断ったんじゃなくてコロナ対策がとれてないから断ったんでしょ?
こんな時期に移動するほうが怖い気がするんだけど、なんで帰省しちゃったのかね
税金出してる病院がーとか論点ずらしにしても頭悪すぎやしませんかね
※49
本来コロナ対策できてないとおかしい県立病院が
コロナかどうか確認しないけどコロナ対策できないからと断った
※51
でも、どうして頭悪すぎになるのか説明できません。自己紹介だからですw
県が特に金出してるのに民間に仕事投げた。コロナかどうかの検査もしてません
それがおかしいと思わないほうが頭悪いと思うのですがw
※53
妊婦が悪いと病院がおかしいは両立するはずなのに対立軸で考えちゃってるんじゃないかな
個人的には割とよくある野良妊婦案件よりもコロナ対応の拠点になるはずの病院がそんな調子で本当に大丈夫?って方が怖いと思うけどね
県内でも大きな病院だそうで、聞いた話だとコロナ流行前から予約でいっぱい、重篤患者や出産を控えた妊婦さんが多く、もしコロナ患者受け入れて最悪クラスターが発生した場合、莫大な被害が予想されるため、逆に受け入れることができない、という大型病院は少なくない
※33
東京からの移住(コロナ騒動前から決めてて東京の家を売却引き払い済)で
期日になったから岩手に来たら、新居に入居拒否されて
岩手のドヤ街?しか受けいれがなくて一時入居してたら火災でタヒ亡だった気がする
岩手県花巻市だね、これ刹人やろ
病院はおかしくないだろ
受け入れた病院は素晴らしいけど、拒否するのが普通
こんなのから生まれる子供がかわいそう
病院の上司である県が「誤った対応だった」としているので
病院を擁護するのは無理がある
>>53
>>54
野良妊婦案件でフォローできないから頭悪い事言い始めたんだろ?
たらい回しは平時でも普通にされるほどの愚かな状況で何が2つは両立できるだwww
結婚も出産も経験したことの無い様な腐った羊水が顔真っ赤にしてる様子が目に浮かぶわwww
※60
出産予定が近かった以上、妊婦の不注意は明らか
だからといって、医療しないわけには行かない
受け口のはずの県の病院が、民間に投げるのは不適切
簡単な話なのになあw
今までこのニュースの詳細を知らなかった
旅行組にはもちろん帰省組もヘドが出るほど腹立つし、
岩手の好きな元鳥取県民だし、里帰り出産しなかったし、
花巻で燃えた男性もしょうがないと思ってた
でも早めに帰って二週間自主隔離しても出産については予定通りに行かない事もあるから、妊婦は気の毒だなーと思ってた
千葉で産む予定だった、で同情心が吹っ飛んだ
千葉ヶ島と一緒に日本から隔離されてろ
里帰り出産ではなく単なる帰省だったんでしょ?
帰省するなって散々言われているこの時期に帰省したのだから叩かれるのは仕方ないと思うわ。
特に岩手は感染者ゼロだからなんとしてもウィルスの流入を防ぎたいだろうし、他県から来た人への当たりも強いでしょう。
いやいや 地域の中核病院だからこそ万が一にもコロナをばら撒いた日には、最悪病院全体の機能が止まる。
個人の産院なら最悪そこを一時閉鎖で済むけど、中核病院は大きな手術受ける人も体力弱っている入院患者も多いのよ。
麻酔医が感染して緊急以外の手術が止まってしまった地域の最後の砦 現にあるんだから…。
スレにもあるけど「里帰り出産」じゃなく「帰省」だからね
破水が心配な時期に産科受診していない地域に帰省するのはいけないことだと思う
そりゃあ妊婦なら感染リスクは下げたいだろうけれど、それは断った病院も同じ事よ
犬や猫じゃないんだから出産計画ぐらいしっかりたてろよ。
野良妊婦と言うのはお腹にいる赤ちゃんの虐待だとコウノトリでやってたなあ
金がなくても妊婦は補助してもらえるし
そういう知識もなかったんだろうけど
検査で結果出るのって今どのくらい時間掛かるの?
>他の妊婦や乳児をコロナ罹患のリスクを負わせろと?
陽陰不明なら陽性前提で受け入れたら良い。幸いガチの陽性患者はまだ居ないのだから、この妊婦が陰性だったとしても、感染リスクに曝される訳でなし。
問題なのは、元々この病院で出産予定だった妊婦に感染者が居ない保証なんかないのに、感染者の受け入れ準備が今の時期に出来てない事。世界中でこれだけ騒がれてるのに、今まで何をしていたのか。
巷では政府首脳や厚労省の無策を指弾する声がよく聞かれるが、この病院は無策無能を更に凝縮している。感染症の指定医療機関の看板も補助金も受け取る資格が無い。
ギスギスしてるなー
自分は帰省しない、自分の嫁には帰省させない、で良いじゃない
断った2病院の産婦人科が院内感染でストップしたら地域のハイリスク妊婦の
行き場がなくなるから、必要以上に神経質になる気持ちもわかるわ
そもそもこの妊婦が長距離移動を控えていればこんな騒ぎにはならなかったのにね
何でこんなにウロウロしてるの
超元気よねw てか早産だとしても自分で首絞めちゃったんじゃないの?
>>69
何言ってるの?大丈夫?
件の妊婦は病院側から見ると野良でしかない
その野良妊婦の為に今現在通院・入院している妊婦や患者に不要なリスクを負わせたくないって普通は考えるよ
特に出産時は血液に触れるので感染リスクは跳ね上がる
手術も急を要するもの以外は延期してるんだぞ
妊婦が外出控えても同居の夫が外で働いてたら感染するリスクは高いじゃん?
※73
野良でも医療は必要
県で病院に金を出してるのは、そういうのにも対応するためなんだ
不要なリスクを避ける取組のためにも金を出してるんだね
それがフタを開けたら対応する能力が有りませんではw
国は確かに里帰り出産するなとはいったけど、それは「緊急事態宣言を出した時にまだ分娩予約をしていなかった妊婦、もしくはこれから妊娠を考えている女性」対象だよ。
岩手県は、平常時でも産科医・小児科医が足りなくて問題になってるんだから、勘弁してほしい。テロじゃん。
当たり前のことだけど当事者には当事者の事情がある
外野が偉そうに〜すれば良かったのになんて言うもんじゃない
病院の性質的にコロナ対策は出来ても、妊婦のコロナ対策は十分とは言えなかったから断ったんじゃ?
※59
言わなきゃお前みたいなのが病院の電話凸して迷惑かけるだろ
すでに医療崩壊してるんだよ
助かる命は選別される
これさぁ、予約なしゴリ押し出産を狙って帰省したんじゃないの?
帰省4日目で35週なら、まぁ正期産の37週に入る頃は岩手に来て2週間だし、そこから無理矢理病院にねじ込もうとしてた
ところが思いがけず破水して(いや多分無理な帰省のせいだろうけど)、たらい回しで早産
その位のメンタルの人でなきゃ、この状況で帰省なんかしないって
※79
訴訟リスクが有る団体が冷えを認めるというのは
普通に考えるとそれだけの理由があるのです
※82
"冷え"は"否"の間違いでした。ごめんなさい
出産経験者だけど、むしろそんな遠距離を予定外なのに無理に帰省する妊婦にもやったけどな
病院ももちろん対応はおかしいと思うけど妊婦悪くないことはない
病院を叩いてる人は日本を医療崩壊させたいの?
感染症指定病院だって全部の患者を受け入れられるわけじゃないって理解できる?
非常識な患者の無茶振を断るのは当然の権利だよ
そもそもの話
平常時であっても野良妊婦はたらい回しにされがちなのに
今のこのコロナの時期に35週で出産予定地から遠く離れた場所に移動するって
妊婦がまっっっったく危機管理できてなくて非常識すぎるんだよ
これで病院側を叩く馬鹿が増えると
バッシングを恐れた病院が非常識なコロナ患者を受け入れざるをえないようになって
巻き添え食って病院閉鎖して助かる命も助からないケースが多発するよ?
そして将来的に産婦人科医師がますます少なくなって医療崩壊コースだぞ
※82
この時期に病院の電話がパンクするよりは謝ったほうがいいという判断では?
まぁなんにせよ病院側は下記のように言ってるし、事情を一つもくみ取らずにただ病院をバカにするような発言をする君に共感は出来ないな
>磐井病院の千田了事務局長は「手術室の感染症対策が取られておらず受け入れることができなかった。今回の事態を重く受け止めて急を要する妊婦を受け入れられるよう対策をとっていきたい」と話しています。
>また、中部病院の海沼建司事務局長は、「院内感染の対策が整っていなかったためやむなく断った。今週中に手術室に陰圧装置を設置するなど感染症対策を取って受け入れられるようにしたい」と話しています。
35週で予約済みの産院から遠く離れた場所へ行く理由についてkwsk
妊婦は催奇形性のあるアビガン使えないし、
免疫機能も落ちてるから怖くなる気持ちもすごく分かるけど、
この時期にわざわざ長距離移動することがそもそも危ないし
(飛行機だったらもう乗れない時期じゃない?)、
出産予約をした病院から遠く離れることも危険極まりない。
いつ生まれてもおかしくない時期なんだし。
元々ヒステリックで自分のことしか考えない性格なのか、
穏やかな性格だったけどコロナパニックになってしまった結果の行動なのかは分からないけど、
親も里帰りを止めるべきだったと思うわ。
普通の時でも、臨月近くになったら遠出しないでって産院から重々注意されるのに、この事態でそれでしょ
しかも里帰り出産でもないし
事情があったのかもしれないけど、手放しには擁護できないよ
第1種感染症指定医療機関に指定されているのなら受け入れ拒否は許されないけど、第2種じゃあ仕方がないでしょ。
その違いを分かっていないで叩いているバカが如何に多いか。
※82
その病院の監督をする県医療局の判断では「緊急性があり誤った対応だった」とのことです
県から事前に、対策した上で通常通りの病院運営を求められていたのですから
対策が整ってないなら、その責任はあるでしょう
確認もせず感染リスクが高いと判断するのもどうかと…
病院叩く猿おって草
※90
新型コロナは、多分二種か三種相当なのでは?
厚労省から第二種感染症指定医療機関にも対応するよう要請されてますし
あげられている2つの病院の内の中部病院は父が亡くなった病院だけどあんまりいい印象が無い
そこそこでかい病院みたいなで最初は安心してたんだけど受付とかの電話での対応もひどかった
記事を見て妊婦さんのほうが気になったけど、あの病院ならなぁと思ってしまった
岩手には某医科大学出身のヤブ医者しかおらん。病院もその系列のヤブ病院ばっかり。岩手では医者にコロされるから病気になれないと老人はよく言っている。
しかし、それを差し引いてもこの妊婦は擁護できないだろう。
おいおい予約がどうの事実かのように勝手な憶測で擁護するなよ
想像膨らまして肩入れしてるのが滑稽
元は本人の行動が原因だとしても、非難されてる結果だけ見てかわいそうとか言って、
被害を受けた側を加害者にしようとする人いるよね
感情だけで物事を判断して思慮が足りないくせに、自分のこと優しいと思ってそうなこういうやつ嫌だわ
今この時期だから非難されてるんだろ
私の時は…姉の時は…みたいなこと何の比較対象にもならん
かわいそうなのは赤ちゃんと病院側だな
一人の馬鹿な妊婦様のせいで
命や社会生命が脅かされてたまったもんじゃない
里帰り出産予定じゃないのに帰省してたなら産院決まってなかったんでしょ?
なら半野良妊婦じゃん、妊婦の自業自得
妊婦が悪い。言い方悪いが、どうでもいい赤ちゃんだったんじゃない。流産したかったとしかみえん。
この受け入れ拒否は完全に違法だろ
感染が確定していない以上は対応能力を理由にしての受け入れ拒否は出来ない
感染の恐れを理由に予防措置的に排除する事は法的に許されないよ
なんでこんな時期に帰省したんだろうしかも妊婦なのに…って思った
予約していないなら野良妊婦じゃん、ただでさえ病院は神経質な時期に野良なんて怖すぎる
出来るだけ移動するなって時期に妊婦が里帰り出産でもないのに帰省するのはバカだろ
埼玉では違う自治体の妊婦が出産後に陽性で結果新生児も陽性だったし助産師にも移った
病院はその自治体で整形外科以外で唯一の入院施設がある病院なのに閉まったよ
救急外来もなくなって地域の人からしたら余所者がコロナ持ってきたとしか映らない(感染者ゼロ地域だった)
岩手の妊婦は陽性者じゃなかったからまだマシだったね、陽性者ならどこも受け入れられずお陀仏だったかもね
岩手県に蔓延するよりアホの母子だけ死ぬだけなら被害は最小限で抑えられてよかったと思うしかない
千葉で分娩予約してたんだよね?
じゃいざ予定日近くになったら
また千葉に戻る予定だったのか
今の時期に帰省するなんてありえないことをやるから叩かれてるんだろうに…
ちなみに千葉で出産予定だったんでしょ?
コロナ受け入れの準備はされてたけど、手術室のコロナ対策がされてなかった。
今日のニュースで対策した手術室を作ったと出ていたよ。
そもそも感染者じゃない 検査の上受け入れるとかもできる
「感染者かもしれないからえんがちょ」って
指定病院がやっていいことじゃない
岩手県って首都東京から県都の盛岡よりも、県内の移動に時間かかるって言われているんだけどね。
磐井病院は宮城との県境の一関市の唯一の地域周産期
中部病院は北上市で地域周産期は済生会とここだけど、立地的に花巻や奥州 のハイリスク妊婦も抱え込むから多分手一杯。
この立地の中核病院の医師に感染させて手術中止になった日には、産科に限らず地域住民は恐怖でしかないって。わめく前に地域の医療事情考えよう。
※61
妊娠は病気じゃないぞ。だから病院は野良妊婦を拒否できる。医療じゃない。
発熱で倒れたなら指定病院の責任だが産気づいたのなら関係なし。
里帰り出産じゃなくて千葉で出産予定なのに岩手に一時帰省したって新聞記事に書いてあったのを報道が勝手に里帰り出産したのに受け入れ拒否ってしてたんじゃなかったけ、岩手の病院には事前に出産の打診もされないまま東京からきた妊婦が破水したから産ませろって救急車で回されたんだと思ってた、本当に里帰り出産なら病院は決まってたはずだし断られたから強行したようにしか見えなかった、産むなではなく不用意に移動して我を通す妊婦が怖い
※108
病気じゃないってまさか通常の身体だから平気だという意味で使ってるの?
治療や服薬ができない、治せないという意味なんだけど
件の妊婦さんの行動の是非は置いといて、このケースは下手したら母子共に死ぬよ
こんなの当然の対応。
妊婦が悪い。
妊婦ネタはコメントが伸びるねえ
報告者と同じ感想だったけど千葉で出産予定だったのか
じゃー妊婦が悪いわ
死ななかっただけ感謝しろ
※110
>>通常の身体だから平気だという意味で使ってるの?
なんでそんな解釈になるの?www
通常の体じゃなくて平気じゃなくて普通の治療や服薬が望めないことに対しては本人が分かっていることでしょう。
なんでそのことをに病院を責める理由に持ってきてるの?
病院の責任じゃないぞ。
今31週だけど、すでにお腹大きくて重いしよくまあ里帰りしたなって思う。
あんだけ自粛って言ってる中で、何かあったら対応してもらえないの当たり前じゃん。
岩手に知り合いいるけど
今コロナ対策で絶対感染者出さない為に異常だよw
なんでも 県外に 出たら自宅で2週間待機しないといけないとか
大変らしい
だからこの妊婦さんも実家から今の岩手の状況知らされてると思うんだけどな
※116
それは岩手に限らず今は結構当たり前>自宅で2週間待機しないといけない
店も個人店は自主的に拒否してるし
病院は入院施設あるとこは一律県外滞在者の立ち入り禁止してるよ
正産期って勘違いだか言い間違いだかから生まれた言葉だったと思うけど
今は市民権を得てる感じなんですね。
安定期の対義語みたいなものなのかしら。
県としては最大の面積である岩手県内をたらい回しにされるくらいなら
千葉に向かっちゃった方が早かったんじゃ
子持ち女の自分も最初は報告者と同じ感想だったけど、里帰り出産じゃなくただの帰省って知ってそりゃ妊婦の自業自得だわって思った
母子ともに助かったのと陰性で最悪の事態にならなくて本当に良かったよ
病院の対応にも落ち度はあったと思うけどそもそもなんのために帰省したのこの人
そりゃ叩かれるわ
野良妊婦って今まで一度も検診を受けたことのない妊婦のことだと思ってたけど違うの?
経過も分からない妊婦の受け入れが断られるのは前から問題になってるよ
経過が分からないってことは母親の状態も赤ちゃんの状態も不明で自然分娩がいいのか帝王切開がいいのかもわからない
何があるか分からないから定期的に検診してもしものリスクのために提携の病院に連絡するづていうのをどこの病院もやってるんでしょ
妊娠は病気じゃないから大変なんでしょ?いつ産気付くかなんて予想もつかないんだよ
自分は大丈夫って思って異動した結果ベッドをひとつ埋めてるんだよ
他に緊急でくる人もいるし予定で入院する人もいるのにその人たちを押しどけたわけだよね
命の選別をしていいのかっていう人いうけど、それを自ら放棄したんだよ、この人
※121
千葉の病院で分娩予約してたならかかりつけもそこだろうし
その病院でなら野良とは言われない
経過とか情報を何も持たずして初見の病院に突撃かました時点で野良と言われても仕方ない
岩手は産婦人科が無い市が珍しくない。私の友人は救急車が来てくれない無医市だから余裕を持って病院の側に移動してた。それだけキツキツなのよ。それと最近、救急車で運ばれた妊婦の医療費の踏み倒しが問題になってたし。問題はコロナだけじゃないのよ。
35週で里帰り出産予定もなかったのに帰省するってどう考えてもおかしいでしょ
他の妊婦を危険にさらす行為
「コロナ対応できるはず」って軽く言うけど
それってその病院にいる妊婦さんは全員帝王切開になるってことだからな?
もしこの妊婦が感染者で手術室が汚染されたら他のリスクのある患者さんはどうなる?
みんな野良妊婦野良妊婦言ってるけど、野良妊婦って未受診妊婦のことでしょ。
この人は定期検診行ってるから野良妊婦ではない。
予約した病院無視して遠いところ行ってたら野良と同レベルじゃん
>この妊婦が感染者で手術室が汚染されたら他のリスクのある患者さんはどうなる?
現実に対応出来ない事を「出来ない」と断ったのは正直ではあるが、地域の基幹病院で感染症指定医療機関であるのに、様々なケースで感染者が運び込まれてもおかしくない今の時期に対応出来る体制が出来てないのが問題。
穿った見方をすれば、岩手の県立病院では準備出来てないから検査を極力しない事によって「感染確認者0人」を謳っているに過ぎないのではないか。
もはや、この妊婦の行動がどうのでは無く、県立病院の体制に重大な問題が有り本格的に岩手県内に新型コロナが侵入し発症者が出た時に即医療崩壊するのではないか、或いは感染確認者0人で既に崩壊し始めてるのではないかと懸念せざるを得ない。
文章が読めない人か、背景を勝手に想像妄想して叩きたいだけなのか
なんにせよ理由話して状況的に仕方ないってわかったら今度は「知らなかったんだから仕方ない」って
自分の非を認めないんだろうなぁ。
と勝手に想像してみた。
※129
正直、完全に通路等すべてが独立した複数のオペ室(指定感染症の消毒による立ち入り制限期間に対応した施設)って第二種感染症指定医療機関の規模では完備されてないと思うよ。
まず県を越える移動をしないように言われてるのに
これ見てから議論したら?
岩手の妊婦受け入れ拒否が波紋…「里帰り出産」報道に対する誤解も
4/24(金) 16:14配信
「病院側が責められるべきではない」
妊婦の受け入れを断ったのは、県立磐井病院(一関市)と県立中部病院(北上市)。新型コロナウイルス感染を防止するための「里帰り出産」の条件をこの妊婦が満たしていなかった。
妊婦は別の病院でPCR検査を受けた後に帝王切開で出産し、母子ともに健康だという。
一方で、ネット上には病院側を擁護するコメントも多く上がっている。
一部報道によると、妊婦は「里帰り出産」のために帰省したのではなく、出産そのものは千葉で行う予定だったという。
しかし、多くのネット記事では「千葉で出産予定」との記述が少なく、読者に“里帰り出産を断られた“との印象を与えた。テレビ報道でも「里帰り出産で受け入れ拒否」との見出しが踊った。
里帰り出産であれば産院は決まっており、破水して救急搬送という選択はそう多くはない。自分でタクシーを呼ぶか、自家用車というのが一般的だ。
コロナで緊急事態宣言が出され、不要不急の外出自粛が続いている。特に首都圏から地方に帰省することには注意喚起がなされている。妊婦は不運だったというしかないが、出産間近の帰省はただでさえ、リスクがつきもの。
ネット上には 「妊婦見捨てる岩手県!」「『妊婦のたらい回し』状態にある事が問題」「里帰りしなくてはならなかった理由があったんだと思います」と妊婦をかばう声のほか、「妊婦側が無計画でこんな時期に帰省してたならそれは病院側が責められるべきではない」「岩手に対する誤解を招く報道は止めてくれ」などの反応も上がっている。
ENCOUNT編集部
この妊婦が非常識、ただそれだけ
野良妊婦をそれでも受け入れてくれた岩手県には感謝こそすれ、非は皆無
妊娠後期に県外に遊びに行って破水でたらい回し…みたいなのはコロナ前にも聞いたからある意味自然な成り行きじゃないの
このご時世に千葉にまた戻る予定だったのも含めて、妊婦もその家族もすげー神経してると思うよ
最悪を想定してない病院や県が悪いといえばそうなんだろうけど、やったもん勝ちになるのは嫌だなあと思うから、病院型の対応は評価したい
※129
むしろ体制整えてコロナ患者を受け入れる気があるからこそこの妊婦断ったんだと思うけど
難しい手術のできる産科スペースと産婦人科医助産師は替えがきかないし人数が少ないから一番守らなきゃいけない人達なんだよ
ただのお産なら最悪の場合助産師がそのへんの一般家庭でも取り上げられる
でもそれが絶対に出来ないのが分かってるハイリスク妊婦やお産で不測の事態が起こったときに対応できるのは設備の整った病院と手術に慣れてる産婦人科医だけ
安易に受け入れて産科で院内感染起こったら、それが無ければ助かってた妊婦と赤ん坊が死ぬんだよ
※121
昨日まで飼われていた犬が飼い主に捨てられてお前の家の庭に放されてたらどう思う?
あっ、飼い犬だあって思うか、野良犬だあって思うか。
まあ無事産まれてよかったやん。
これでなんかあったら大淀病院みたいになってたわ
岩手の感染者ゼロの信憑性が無さすぎて…
千葉で産む予定ならこのご時世に帰省するのは諦めるべきだったと思う
ただでさえ帰省が厳しい目で見られてるのにお腹の子へのリスクも考えたら安全策取るべきだった
命は救うべきだけど、本人が出来るはず、知っておくべき自己防衛も怠っていると見なされるんだから当たりは厳しくなる
助かったからいいけどお腹の子に何かあったら一番後悔するのは自分だからね、それは誰も引き受けちゃくれないよ
うちの県では東京から親戚の家にコロナ疎開してた来た人がコロナ陽性出て、数日遅れてその親戚もコロナ陽性になったよ
疎開は本当に迷惑!!!
馬鹿じゃね?岩手舐めるなよ?
東京から終活を岩手でって考えたコロナジジイが
引っ越しを行政に断られて家事があって
何故かそのジジイだけ死んだんだよなぁ。
岩手だけが0の理由考えろw
他県の田舎でも他県ナンバーはフルボッコ当たり前になってきたし
東京という場所に居たって烙印は消せないからな。
帰省しても「おかんネットワーク」で一気に村八分だぞ。
田舎者には恐ろしさが分かると思う。心中するほうがマシなんだよ。
どうせ行くなら国に捨てられた愛知にでも逝けw
妊婦だろうが他人に子供なんぞみんな興味ないんで
お仲間以外は覚めた身で見るよなそりゃ・・・・・・
こんな時期なんだから慎重に行動すべきだったね
臨機応変に行動しないとダメやろ
ベッドがあってもドクターがいないのかもよ。
そもそも千葉で産む気だったなら千葉にいた方がよかった。
破水しないと思ったのかもしれないけど出産は何があるかわからないから。
かかりつけシカトしてガタガタうるせぇよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。