2020年04月30日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1586995160/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part124
- 339 :名無しさん@おーぷん : 20/04/26(日)11:34:49 ID:Oe.c7.L2
- 愚痴を書き捨て
俺は車が大好きで少しでも車を長持ちさせる為に乗る前に必ず数分暖機する
本当は10分したいけど嫁が近所迷惑だと口煩く言うから5分にした
なぜ暖機が必要なのかもきちんと説明して
「車を大事にしているんだね、うるさく言ってごめんね」と言われて終わった
スポンサーリンク
- でもその数ヶ月後の今日
車に乗る直前に忘れ物に気付いて取りに行ったりしているうちに5分以上経ってしまった
すると嫁が顔をしかめて「あのさー長くない?」と言ってきたので
虫の居所が悪かったのもあり大喧嘩した
「もう買い物するときに車出さないからな!暖機できないなら運転したくない!」と言ったら
「それは困る、そこまでいうなら暖機すれば…」と言われたので
「暖機は近所迷惑とか言っときながら自己中だな」と言ったら黙った
ちなみに嫁は妊娠中だから近所のスーパーに徒歩で行くだけで
荷物を持たせる気は一切ない
嫁は「ごめんなさい」と謝って来るけど
内心納得していないんだろうな結局同じことで喧嘩してるわ
家の空気が悪いから車で遠くのコンビニの駐車場まで逃げてきた
ずっと暖機していたら迷惑なのはわかるけど
正直いうと未改造車の5分ちょいの暖機で文句言わないで欲しい
ネットだとよく「今時の車に暖機運転は必要ない」と書かれているけど
車に詳しい職に就いている人に話をきちんと聞いたのか?って思う
でも多分これは車に興味がない人だと絶対に理解されないから
「暖機運転は必要か否か」って永遠に揉めるだろうな
もういっそのこと説明書に「この車は暖機運転いりません」
「この車は暖機運転を3分間しないと寿命が縮みやすくなります」
とか書いてくれれば皆わかりやすくてスッキリするのに
さて家に帰る - 345 :名無しさん@おーぷん : 20/04/26(日)12:46:17 ID:3L.j4.L1
- >>339
嫁さんがご近所から「あなたところの暖機運転がうるさい」って言われてる可能性はないの?
あるなら自分でご近所さんに説明したほうがいい
コメント
これ嫁さん側の書き込みみたいのあったよね
暖気運転するしかないからやってるだけっていうバカの書き込み。
こういう「わたし悪くない」は女の専売特許かと思いきやw
正直迷惑
自分の所の隣人は外国車に乗っていて真冬は良く暖気してるけど関係良好なので何とも思わないが、報告者みたいな人間が住んでたら悪感情を抱くだろうな
※1
あったね、車とバイク持ちの旦那さんだった
精密機械だから慣らしたいって考えはわかるんだけど
よほど古い車でなければ停車したままじゃなく走行暖機でいいのに
近所迷惑にならないような広い敷地の家に住めない時点で
趣味として分不相応なんだよ
自覚しろ
今どき暖機って…クラシックカーに乗ってるのか?
嫁さんが正しい
ディーラーの人に聞いたことあるけど「暖気は必要ではない、でも3分暖気するだけで車を良い状態で長く維持できる」って言ってたよ
興味がないと理解されない事があるのはなんとなくわかる
自分も趣味があるけど何も知らない人に「こんな機材いらないじゃん使うな」とか言われたらショックだし
俺は30年前のバイクに乗ってるけど近所迷惑を考えると暖気なんて1分ですら出来ない
大通りまで押してってエンジンかけて、低回転で走って温めるけどもそう言うとバイク仲間でも
「バイクの事を考えてない」という奴が居る
自分の物を大切にする為だったら他人に迷惑かけて構わないって、そんな訳がないのに何で分からないのか不思議てたまらん
昼間だろうと夜勤前で寝てる人が居たり赤ちゃんがやっと寝付いたり、いろいろあるだろうに。
まあ10分は明らかに必要ないね
俺も大事にしてるけど1分半ぐらいだ
Coolの表示が消える前に走り出す訳だが問題ない
むしろ走り出してからミッションが暖まるまでゆっくり加速変速するのが肝要な所
近所迷惑とか建前言ってるけど
嫁さんがかなり嫌がってるやんwww
※10
でも実際何か苦情がある時は嫁に言われるんだよ。
車種書いてないけど、ハイエースのディーゼルとかだったら
ブチ切れられてもおかしくないわ。
ワイ、整備士
マジで今の車なら5~10分の暖気なんていらん。
米でも書かれてるように1分位で十分。
エンジンが冷えていると生ガスがクランク側に流れてオイルが劣化する→寿命にかかわる
というのはまあ確かだけどリアルタイムで厳しく燃料噴射が制御されてる今時のエンジンは気にする必要ない
かといっていきなりふかすのはさすがによくないんでアイドリングが下がるまで停止orゆっくり走行でOK
ハイブリッドだと最初はモーターで走行しながら暖機してくれるからすぐ発進できて楽
10分暖機とか昭和のクルマでもやらんわw
暖気運転は必要無いよ
報告者は戦前or戦後すぐの、交換部品の無いクラシックカーにでも乗っているの?
俺は50年近く前からクルマに乗っているけど、ソレックスツインキャブのサニー以外のクルマで暖気した事は無い
何よりガソリンの無駄&近所迷惑でしょ
暖気したほうが長持ちだけど車の寿命が縮んでも暖気はやめろ!
なんで人間様が我慢して機械のご機嫌とってるねん
ドイツじゃ違反だぞ
家の近所にもいる
苦情は入れないけど、はっきり言って迷惑だね
特に早朝(寝てるとこ起こされる)のと、うるさいエンジンのやつはさつい湧くわ
家と家の間隔が狭いとトラブル多いね
暖気なんかした事ない。オイル交換も年に一回。
そんな車も20万キロ超えました。
全く問題無い。どこも壊れていない。
逆に貧乏臭いな
>車に詳しい職に就いている人に話をきちんと聞いたのか?
まずお前が車のメーカーに聞け
うちの隣の家が無駄にアイドリングするって思ってたけどこれなのかな、マジで迷惑だからやめてほしい
敷地もお互い広くないし、敷地の境の塀も格子状のスカスカのやつ(向こうが先に立てた)なのに、ほぼリビングの真ん前の駐車場でやられるからほんとさついわいてる
同時に売り出された土地で、同時に建て始めたからお互いの間取りがわからなかったのはあるけど、西道路なのに北側に駐車場なんか作りやがるから、うちのリビングのまんまえなんだよ!
窓開けてたら排ガス入りたい放題だよ!
普通そこに駐車場作る⁈図面ひいたハウスメーカーも施主に注意しろよ!って思う
ほんとに迷惑!
ネットとか友人に聞いた話でドヤ顔しないで、
車の取扱説明書や整備マニュアル読めよ。
暖機必要か不要か知ってるやつなんていねえだろ!とかいうならメーカーに問い合わせれば一発なのに…
あと未改造車でも暖機音は気になるよ
そんなうるさいの?
車狂いバイク狂いはこれだから…
普通車の暖機音がうるさいかどうかは周りの家の防音性能や住人の神経質さによるな
普通の家で窓閉めていたら気にならないと思う
暖気クソ迷惑だぞ
隣の家がこれやってるけど日々のが積み重なって本当にうんざりするわ
未改造車って言ってるけど、車種はなんなんだろう?
自分の職場にいた自称車好き()の先輩は、イニDに出てくる様なゴツいスポーツカーに乗ってたけど
「車動かしてると、自分の住んでる賃貸マンションの大家(同じ敷地内に住んでる)が窓開けてチラッチラ見てくるんだよね」
「神経質過ぎ!気持ち悪い!マジで病んでるんじゃないかな?あの人w」って話してたの思い出した
一度だけその先輩の車のエンジン音を聞いた事があるが、狭い賃貸の敷地内で管理できる車じゃないな…と思った
自分だとマイカーのエンジン音に鈍感になって気づかないもんなのかなぁ
迷惑かどうかは人それぞれだけど、「この車に思い入れあります!ノートラブル記録目指してます!」とかじゃない限りそこまでこだわらなくても大して差は出ないんじゃないの
エンジンかけてから家に忘れ物取りに行くって、無用心だなぁ
シャッターのある車庫とかでもない限り
奥さんが買い物に行かなくて困るのは自分もじゃないのか?妊娠中の奥さんに負担かけてまで効果あるかないか意見の分かれるような迷惑行為を続けたいと?
結婚しない方がいい人種だな
本人は無改造車って言ってるけどさ
たぶんこれ、新車の時点で結構排気音のうるさい車なんじゃないかな
国産車でもスポーツカー(笑)だと最初から改造マフラーみたいな音のする車ってあるし
車によるんじゃねーかな
最近の車でもポルシェとか乗ってたら暖気しなかったらすぐ壊れそう。
男だけどアイドリングは迷惑だよ。
ごく普通の人で他に迷惑こうむってない隣人なら、三分くらいまでなら我慢する
ただ、キチDQNな隣人だったら、一分でも腹立つ
報告者、きちんと近所の人に説明なりして普段から愛想良く振舞ってるんかな?
ご近所さんとの関係が良くないと、トラブル種になるぞ
つーか、もう既に奥さんに苦情が来まくってるのかも知れんな
うちのマンション、コの字形で駐車場を囲む形で建ってるので音がすごい反響するんだわ
そこで毎朝長時間暖気しているアホがいてもうね
これ嫁の方に近所から苦情はいってるだろ
腹立てる暇あったら、自分が近所に説明に行ってこい
こういう自己中が表に現れてる奴は
たぶんご近所の理解を得られないと思うがな
暖気したほうが良いってのはわかるけど、エンジンかけて発進してそんなすぐに高加速しないだろ
駐車場ゆっくり出て広い道に出てからスピードだせば暖気なんて十分よ
あと奥さんが妊婦のときに車ださないぞっていうのはまあ離婚案件だと思う
修復できるといいね
ずっと家にいて近所の目とか気にしないといけない立場は嫁さんだしなぁ
暖機運転について調べたけどやっぱり今は走行暖気のほうが主流みたいだね
エンジンかけてすぐ60kmで加速とか、そりゃしないほうが良さそう
車好きなくせに走行暖気も知らない報告者がガーイ
騒音より、排ガスが臭いんだよ
臭いの
報告者は責任持って暖気してる間は車の後ろに座って排ガス全部吸い込んで
ハイブリッドエンジンやアイドリングストップ機能が普及した現代は、エンジン単体の暖気にこだわる必要ないと思うな。
個人的には、駆動系が温まるまでゆっくり慎重に運転するようにしてる。
>>88
ポルシェ馬鹿にしすぎやろ
高級車ほど駆動部含めて最新技術やで、当たり前やけど
>>28
気付かないんじゃなくてそれに酔ってるんやと思うで
特に今の時代、車好きは本当に変人が多いから
>>36
管理組合だか管理会社に匿名で苦情入れたらいいんじゃないの?
こういうのほとんどがマフラー交換してて喧しい
クルマに暖気が要る/要らないではなくて
本当にうるさいかどうかでしょ
ごく普通の生活音の範囲だったら何の問題もない
音をゼロにして生活するのなんて不可能だし
奥さんが気にしすぎ
排気音がやたらうるさくて本当に近所迷惑だったら報告者が悪い
お隣は大きなRVと大きなスクーター持っていて、
スクーターの方が超絶うるさい
うるさいっていうか地響きがするから長時間は辛い
これは奥さんの主張の方が納得いく
今時の車なら10秒でいいよ 冬場なら20秒
一応、油圧がエンジン各所に行き渡るのに10秒くらいはかかるから
でもエンジンかけてから、シートベルトしたりサイドブレーキ外したりしていればそのくらいは経つ
そして、最初の3分はゆっくり走れ
暖気が必要なのはエンジンだけじゃない、ギアボックス、デフ、サスペンションなど油脂関係全部だから
10分間アイドリングしてもあまり意味はない 冬場でも1〜2分でいい
みんなが家にいてストレス溜まってる時に近所でそれやられたら苦情きてると思う
ただでさえ妊娠中で弱い立場なのに余計なストレス与えて、万一のことがあったらどうすんだよ…
暖気は不要だよ、暖気するのは宗教の礼拝と一緒
本人の精神安定以外の何ものでもない
数分暖気なんて低回転で濃い燃料なのでカーボン蓄積させるだけ
最初の数分、3km位を安全運転で走ってればそれで充分
旧車に乗ってんのかと思ったら違うんかい
別にしてもいいけど負荷かけて寿命が縮まる場面なんていくらでもあるしエンジンによっては負荷かける事が長寿命化に影響することもあるし
喧嘩するほど拘る話ではない、ほんと馬鹿らしい
夜中にドルドルドルドル鳴らしてるやついたけどそういうことか
駐車場真隣だから煩くて煩くて心底車ぶっ潰したくなってたわ
近所にいるけど道一つ隔ててるのに排気ガスが流れてきて臭くて仕方ねえ
ホント迷惑
んで近所からの苦情を受け取るのは奥さんという理不尽
さっさとやめろやクズが
苦情のことなんて一切書かれてないのに、あうあうちゃんにしか見えない何かがあるのか
うるせぇ排気ガスが臭いんだよ
始動から30秒でエンジン全体にオイルはまわる
あとはできるだけ負荷を掛けないように走行暖気するだけで十分
そこまで言うならまずお前がメーカーなりに聞いて明確な根拠だしてこいよとは思うな。
ほんとに車持ってるの? マニュアル読んだことないでしょ。ちゃんと書いてあるしメーカーも暖気は必要としてるし、そもそも何のためにオートチョークが付いてるんだよ。
ピストンリングとシリンダーのギャップが、エンジンが暖まるまできつくなってる。
その状態で暖気せずに走れば内部が傷だらけになって燃費も性能も全部落ちる。回転数上げれば確実に傷む。
ピストンリングは変えればいいけど、シリンダ内部はエンジン下ろしてボーリング加工をして切削しないといけない。最低でも数十万掛かる。
傷に燃焼カスがたまると、どんどん抵抗が増えていずれ焼き付くかエンジンブロウ。大概廃車にしたほうが安い。
スポーツ車のエンジンは圧縮率が高いからギャップもさらに小さい。暖気しなかったら確実に逝く。そういう車は暖まるまでアクセル踏んでも時速5キロくらいしか出ない。
そもそも親世代から俺自身も含めて、エンジントラブルで車がぶっ壊れた経験が一度もないから必要性がまったく理解出来ないわ
※60
どんだけ頭悪いんだよお前
昔はくそうるさいマフラーつけて暖気5分+ターボタイマー3分してたわ
特に冬はちゃんと暖気しないと信号ストップでエンジン止まるからな
自分も周りの奴もたまに怒られたり貼り紙されたりしたなぁ
勿論お返しで空ぶかしプレゼントしてたけど。すまんかったな!
クルマ好き()な長文さんがキター
ベンツ乗ってた頃ヤナセに自然吸気に暖気は要らないけど水温計動くまではアクセルを
踏み込まないほうが良いと言われた。
ターボ付いてたら少しはしたほうが良いみたいだけど
普通の車でも密集した住宅街ならうるさいし迷惑だよ
よっぽど高精度高圧縮を追求してるスポーツモデルじゃなければ暖気すら要らんわ
それよか近所の買い物みたいな短距離走行の方がよっぽどダメージ入るぞ
暖機が必要だったとしても近所迷惑になる立地ならやったらダメだろ
気兼ねなく暖機できる立地に住んで初めてそれができる資格があるんだよ
暖機とか懐かしいな
昔は朝起きたらまずエンジンかけて朝飯とかあったからな
今の車なら、走り出していきなり高回転まで引っ張ったりしなければいいだけだと思う
ご主人軽く発達入ってる印象。奥さんは一応受入れているみたいだからあとは周囲が双方をフォローしてくれるか否か。
※57
ご近所付き合いで面と向かって苦情を言われるってのは、すでに村八分にされてるって事なんだよ…
これからこの場所で子育てして保護者同士の付き合いをしていかなきゃならない嫁さんにとっては地獄だろうな
暖気するしないで影響が出るのって10年以上先のことでは?
子供出来てるのにそんなに古い車に乗り続けるつもりなのかな?
※72
やっぱりあうあうちゃんの中では既に苦情が来てることになってんだろうな
※74
一応苦情が来るような迷惑行為であるという自覚はあるのか
でも来るまではやるとw
どのくらいの音量かにもよるかなぁ。
外車みたいにエンジン音大きいのからものすごく静かすぎて後ろから来たらビックルする
くらい静かなのもあるじゃん。
報告者の持ってるのがどの車種なのかわからんからなんともいえん。
が、嫁は自分勝手すぎるなw
近所でなんか言われてるのなら言えばいいんだし、それを言ってこないのであればただの
神経質なだけだと思うわ。
暖気の仕方を完全に間違えているわ
エンジンだけかけてもミッション、デフ系オイルは暖まらないから意味なす
正しくは水温80度前後になるまで急な加速をしないように走る、だわな
暖機運転してるから車を大事にしてると言われても納得は出来ないよ
オイル交換は頻繁にしてるとか、車庫は屋根付きだとか
点検は半年ごと必ずしてる納得できる、暖機運転はそれらの中の一部分でしかありません
マフラーをいじってクソ煩くしてるんだろ
アイドリング暖気はエンジンかけてオイルが一巡するほんの数十秒でいい
あとは走行暖気。これがエンジンにやさしい、ひいては車両も長持ちするんだけどさ
旦那さんも本当に車好きなら少しは知識付けようぜ
今はまだいいが、これから暖かくなってくるとみんな窓開けてんだよ
そんときくせえ排気ガスとうるせえエンジン音が何分も聞こえてきて
それが全く意味のない自己満行為だって知ってたらどんだけムカつくと思う
車にいたずらされたくなきゃやめとけやマジで
興味ないけれど、メーカーによっても要不要各派あるとかいう話は聞いた
未改造かどうか、じゃなくて純正でもうるせー車で、尚且つ周りが閑散としてるようなんじゃない、住宅街での出来事なら暖機運転控えろ阿呆!だな
暖機運転は車を大切に~で分からないでもないが、他人への、嫁への迷惑考えてない時点で車いじりでは最高でも人間性としては最低最悪だよ
高断熱の家密封されてるから未改造車ならうるさくない。
最近の家なら気にならないと思う。苦情が元であれば、近所にボロ屋があったらば、その家が苦情元な気がする。
オタクさんの家壁薄いんじゃないです?って聞いてやりたい。
ランボルギーニはエンジンかけた時ふかしたらうるさい。
外車の中古車屋さんが100m離れてるけど結構響く。
その辺の普通車でゴタゴタ言ってる奴の気が知れない。
何十年前の車に乗ってるんだろ、後何重年乗りたいんだろ
人間関係壊してまで乗りつぶす程長生き出来るのだろうか
あれうるせえよな
休日の朝とかにやられると張り倒しにいきたくなる
70年代までの国産車か90年代の輸入車ならやった方がよいよ。
凍えて運転できないぐらい寒い地方の寒い時期も1分程度やるがよい。
そうでないなら、不要。運転直後に高回転でぶん回すような阿呆な
習慣でもない限り、何の違いもないよ。
暖機運転についてググってみたけどメーカーは不要という立場なのね
それなのに必要だと騒いで周囲に迷惑かけてる車オタっていったい何と戦ってるの?
>車に詳しい職に就いている人に話をきちんと聞いたのか?って思う
オーディオとかもそうだけど
このジャンルも疑似科学使いが多いからな
エンジンに貼るだけで燃費アップのあれとか
そんなに車好きならまず高校物理程度の理解力は持てよと
暖気を厳密にやると、F1等のレーシングマシンや茂木の動態保存車のように、始動後油圧リリーフが始まる位の回転で30秒程度維持した後、水温上昇とともに最終的にレッドゾーンまでにエンジンをふかすことになる。
が、当然街中では無理なので一般人が公道を走るなら30秒程度のアイドリングが現実的だと思う。
それだけ回しておけばある程度エンジン内にオイルは行き渡るのであとは走行しながら上限回転数を水温上昇に合わせてあげていって最終的にレッドまで回せる温度になれば暖気完了。
この方法でうちの車は2005年式で15万キロ、バイクは93年式のを8万キロで基本的な消耗品以外ノーメンテできてる。
雪国に住んでるけど
なんか知らんが旦那が電気で温められるの買ってきてくれて冬はコンセントつないでくれてるよ
そんなんじゃダメなの?
※欄めっちゃ大体の人がさつ意と怒り沸いてんじゃんwwwww
いや、めっちゃわかる
あれクソ五月蠅いし、クソ排気ガス臭いよね?
すげーわかるよ
本当に同意しかない
※81
知ったか書いてるけど逆だよ
鉄ブロックに対してアルミピストンの方が熱膨張係数が高いので
冷間時に広いギャップが温まると適正に狭くなるんだ
全部が温まらないうちに高負荷をかけていけない理由はリングが吹き抜けるから
シリンダー壁が傷つくかどうかは油圧の問題 10秒もあれば十分
最高峰のレーシングエンジンはそもそも暖気を燃焼で行わない シリンダーギャップがシビアなので
冷却水を外部のヒーターに通し、85度以上で戻して温める 冬場だと30分くらいかかる
始動は燃料をカットした状態でセルを数秒回し油圧を行き渡らせ、その後に本始動
昔のフォーミュラは電動ファンとかついてないのでエンジンをアイドリングのまま放置できない
だいたい5分くらいでオーバーヒートを起こす アイドリングで暖気できない理由の一つがこれ
今のスーパーフォーミュラは気筒休止システムもあり、15分くらいアイドリングできる
一番パワーを出していた80年代のF1では、ペースカーが入りゆっくり走らされると
走行風が足りなくてオーバーヒートするマシンもあった
単純にわかりやすく言うと、オイル温度が上がるまでは暖気したいよね⇐温暖な季節でまあ長くても3分未満かな?
冬場は其れとは別にガラスの曇りやらも関わるので、もう少し長く暖気したいよね⇐でも近所が有るのなら精々5分位でユックリ移動始めれば良くね?
臨機応変、あとは上手く立ち回って近所ごと躾ければ完璧でっせ御代官様!!
土地を持ってない人がやるのが間違いな趣味
趣味のために嫁を泣かす屑
しかも妊婦の嫁を労わるつもりは無し、つまり、腹の子に責任を持つつもりも無しと
趣味の方が妻子より大事なら、結婚しちゃいけない
どうせ旦那も報告者もDQNで「煽り運転する彼カッコいい!」って結婚したんだろ
でも実際に結婚して妊娠してみると旦那はいつまでたっても田舎ヤンキーのままで
DQN行動のとばっちりが自分に来るようになって困ってるんだろうなあ
PHVやEV車に乗れといいたい。
※93
昔のF1エンジン(たぶんV8NA時代まで)ではそうだったけど今は自力始動できなきゃいけないレギュだから外部で余熱とかはしてない。
なので水温を早くあげるためにトロロッソなんかはサイドポッドにウエス詰めたりして工夫してるっぽい
ただこれ何となく昔の改造車の冬場の段ボールを思い出してジワジワくるw
※94
昔のバイク(特にカワサキ)もそんな感じで夏場の全開走行でも80~90℃で落ち着くのに、渋滞につかまったりアイドリング放置したりすると水温120℃とかが当たり前だった。
で、オーバーヒートしないためにすり抜けとかわけわからない状況になってた。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。