2020年05月01日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1586995160/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part124
- 353 :名無しさん@おーぷん : 20/04/26(日)16:38:25 ID:8H.ad.L1
- シャキシャキだった良トメさんが数度の手術を経てから何もしなくなってしまった…
ウトが亡くなってから五年独り暮らしだったけど、
手術のあとまともに生活ができなくて、一時的にうちに引き取ってるけど
ずっとこのままは無理だ…
スポンサーリンク
- 我が家は旦那実家から新幹線の距離、コロナパニックで実家方面への転勤も厳しい、
そしてうちは狭いアパートだ。
リハビリしないと歩けなくなるのに、居間に座ったまま動かない。
本でも買ってこようかと言ったけどいらないというし、何もせずずっといるだけ。
夫は気遣ってくれるけど、気分的に重い。
せめて何か手慰みになるものがあればいいんだけど、
無理強いするわけにもいかないし。
せめて一人一部屋あれば…
詰んだ… - 354 :名無しさん@おーぷん : 20/04/26(日)16:42:34 ID:UY.wg.L2
- >>353
それ、老人性うつかもよ
コメント
うつだな
数度の手術はそうとう身体にしんどいんじゃないの
それにうつにもなってそう
これは皆辛そうだな。
年取ってからの数度の手術はさぞ辛かろう。体も思うように動かなくなって同居か。
元々シャキシャキした人だったなら尚の事今の状況に絶望しそう。
報告者のしんどい気持ちも分かる。こういう人沢山居るだろうけどどうしたら良いんだろうね。
うちの義両親も年々物理的に小さくなってて他人事じゃないわ。
ときめきメモリアルでもやらせてみたら
ウトさん似の男が出てくるゲームを探す
一人部屋もない所で息子夫婦にお世話になってるってストレスが大きいんだろうけど
麻酔でも老人はやられるから病気が治っても問題は残るんだよね。
数回手術してるなら毎回担当医からも説明あるから知ってるだろうけど
攻撃的に変わる人も実母の同室にも居たいし
義母は薬の関係もあって、まだらボケみたいな症状になって旦那と凄い心配したわ。
今も若干怪しい感じがある
旦那にちょっとだけ内容変えて3回同じメールしたりしてくるらしい。
何もしない人が居間にずうーっと居るってだけで
コッチも鬱になりそうだわ。
明らかに鬱なんだろうけど、鬱って感染する上に
それで隔離したら情がないのなんのといわれて
それはそれでストレスになるからほんと困るよね
老人には手術って元に戻るって意味じゃないからな…
うつでもあるのかもしれないし、単純に体がきついってのもあるのかもしれん
ちょっとでも動けるといいんだけどね
というかうちの義母も70前でそうなってたんだけど、歩けなくなる前にと
高齢者向けジム(カーブスだったんだけど同年代の仲間もできてよかったっぽい)
行ったら頭も体もシャキっとしてたんだが……コロナでジムも休業でまたうつうつとしてきている
術後鬱かな?
ネプチューンの名倉さんもなってたやつ
産後鬱というのもあるように出産や術後は心身ともに重度のストレスが掛かるから鬱になりやすいよ
お年寄りって、歩けなくなるとあっという間に寝たきりになるよね。
認知症かもよ
最悪そのままだと確実にボケそうやが
元がシャキシャキしてた人だと、体だいぶしんどいか精神のバランス崩してるかしてそうだよね…
自分も手術の後そんな風になったわ
手術して治ったって言っても、治った=元に戻る、って訳じゃなくてなんだか自分の身体が欠けてもう一生そのままみたいな感覚だった
冷静になれば手術できて良かったことに変わりはないんだけど、どうせ辛い痛い思いしても元の健康な身体になんか戻れないし…とか、そんな風に思う自分を責めたりとか、今思えば色々脳内破綻してたよ
自分で言うのもなんだけど私も術前はシャキタイプだった
60代半ばで手術した父もガクンと体力が落ちて一日の大半をテレビの前で過ごす感じだった
一方50代半ばで手術した夫は退院した翌日から職場復帰に向けて自宅内リハビリをそんなに急がなくてもいいのにというペースで頑張ってた
年齢的な物も大きいが抱えているものやらなきゃいけない事が有る無しで気力の持って行き場が違うんだと思う
トメさんが何歳かわからないけど引き取った事で率先してやるべきものが無くなり始めの一歩を踏み出せなくなったのかもね
1人で生活できないほど弱っちゃったみたいだから仕方がないんだけど、引き取らないでヘルパーさんとかにしたら他人に家を触られたくない一心でシャキシャキ復活が早くなったりしたかも?
相方は死んだ 自分も老い先短い
数度の手術で気力体力も無いし回復もしない 衰えていくだけ
そら鬱になるわな・・・・
改善できる方法があればいいんだけど、本人にはほっといてくれって感じだろうし
俺はアラフォーで一時期入院繰り返したけど、
数年たってもまだ無気力だよ。(1年で入院4回とかしてた)
入院しすぎて体力がなくなって、もうなんか生きてるだけでしんどい。
ウォーキングはおろか立ってるのすらやっと。
基礎体力からつけたくても基礎体力をつける体力がない。
アラフォーでこれだから年寄りはもっときついだろ。
若くても1回の手術に耐えるのは難しいのに数度の手術って
切り傷ひとつでも完全にくっつくまで時間がかかるのに内臓刻んだんでしょ
シャキシャキできるわけがない
回復期に嫁にうざがられてたら誰でも落ち込む
見た目問題なくなったから手術前と同じように動けって
見た目じゃわからないから初期妊婦も内臓疾患の人も優先席に座るなと怒るのと同じ
ひどいよ
傾聴ボランティア活動してる人とか、同年代の人達と話すだけでだいぶ助けになると思うんだけど今は時期が悪すぎて気の毒。
歳いってから本読むのは億劫になるから、きみまろのCDでも聞かせたら?
鬱かボケかけだと思う
うちの父方祖母が同じくチャキチャキした人だったのに病気してぼーっとしちゃって引き取ったらそんな感じになった
家に帰してマメに様子見ながら手伝いつつ好きにさせたらまた戻ったけど、本当別人みたいにぼけーっとしててああやって痴呆になってくのかと思ったもん
※18
手術前と同じように動けって誰も言ってないよ
誰に怒ってるの?
頭もそうだけど、全然動かない状態だと足腰も衰えてますます動けなくなるからね…
でもこればかりは本人が前向きになってくれないとどうしようもねぇからなぁ
※18は落ち着いてもっかい読んだ方がいいね
このままだと報告者も病んで来ちゃいそうだし、どの道このままではいられないよ
動いてくれないのがムカつくとか言う話じゃない
入院先で手厚い看護・介護をを受けると、却ってボケが進行したり
各種機能が低下するといわれています・・・・・・
うちの母方大叔母も70半ばでこの類の病み上がり鬱になって
1年ぐらいで鬱から「ちょっと元気ない」ぐらいに進歩して
6年経った今では元の朗らかな人に戻って家の中の事もできてるけど…
個人差があるから能天気に大丈夫だよとも言えないね
でもとりあえず、治る人もいますよってことで
この人も鬱になりそうでやばい環境だな…精神科にかかれるといいが
家族内で、こういう問題は昔からあったけど
介護される老人を見捨てるか
介護者である嫁や娘息子を使いつぶすか
どっちかで解決してきたんだよな
昔は家族の頭数が多かったのと
家族の中のことだから新聞沙汰になるくらい揉めないと
表面化しにくかっただけ
報告者も捨石になりたくなかったら第三者入れて
自分の負担を軽減することを考えるべきなのでは
出来てたことが出来なくなって一番辛い時期なんやろうなトメも
老体に手術数回はキツかろう
話すのが嫌ではないのならトメの思い出、昔話を聞いて興味を引くようなことが
あればそれをもってきてやれば?
案外乙女な顔してせっせと趣味としてやるかもしれないよ。
欝以前に体が動かないのよ
体調が悪いとやる気も湧かないの
手術後鬱っていうのもあるんでしょ
体力ない老人がなんども手術したら心身の衰えから鬱になるでしょうね
※30
これ。 まず作業療法やったげて。 連れてく時間や金や安全性が確保できないってんなら、
最初に術後で変わった事とかを聞き出して、話して、今どんな日々を過ごしているのかただ傍に居てあげて
何が原因で動けなくなってるのかをまず知らないと何もできないよ
それから kagawa-ot.or.jp/life-management/management-sheet/ みたいなサイト行ってとりあえず付け焼刃でもいいからやって
「興味・関心チェックシート 」とかいいよ
体調や精神が痛くて体が動かないのはわかるけど、それで動かないと治るどころか悪化する
自分で動けないなら他人を頼ってくれ
癒着性関節包炎をはじめとした、動かない筋肉の痛みってマジでヤバいし
動かないと人間って鬱になっていくものなの
老人性鬱かもね
数度の手術で入院生活ってもの凄い精神と体に負担がかかるから
体も弱ってるし動けないよ
リハビリなんて病院でケツ叩いて貰わないと動かない人が多いし
老人だと体力無いから尚更だろうね
そして老人性鬱でじっとしてるとあっという間に認知症発症するよ
無理矢理にでもリハビリに通わせた方がいいと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。