2020年05月02日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1586995160/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part124
- 414 :名無しさん@おーぷん : 20/04/28(火)14:31:09 ID:2w.wl.L1
- 学生です。私には年が離れた兄の子である姪がいます。
バイト先で子持ちのパートさんと喋った時に話の流れで
「うちの姪っ子は字を覚えたての頃は鏡文字でひらがなを書いていました」と言ったところ、
「発達障害の診断は受けているの?」と聞かれました。
スポンサーリンク
- 「発達障害ではないと思いますよ。」といったところ、
「字を鏡文字で書くのは自閉症の子の特徴!なんで療育とか受けさせないの?
クラスメイトや先生に迷惑かけるよ!」
とキレ気味に言われました。
私の姪は今、小学4年生です。
字を覚えたばかりの頃って障害関係なく鏡文字になりますよね?
幼稚園の頃は「へ」「く」「ち」をよく間違えていました。
母もそれを見て「小さい子って逆に書くよね。」と笑っていました。
姪は年相応にしっかりとした活発な子ですし、今は字を正しい向きで書きます。
勉強も分からないところを教えたことがありますが、
学校で習ったところはちゃんと理解できていると思います。
こんなことを言うパートさんがおかしいだけですよね? - 417 :名無しさん@おーぷん : 20/04/28(火)14:40:18 ID:KD.me.L14
- >>414
はい、拡大解釈しすぎのパートさんが発達障害かもしれません。 - 418 :名無しさん@おーぷん : 20/04/28(火)14:49:46 ID:KU.1m.L2
- >>414
おもちゃ屋の「TOYSRUS」の「R」が鏡文字になっているのは
子供がRをよく左右逆に書くからだよ。
だから日本語の「トイザらス」も「ら」だけひらがな。
それだけ鏡文字の子が多いのにそれだけですぐ発達障害に結びつける方がおかしい。 - 419 :名無しさん@おーぷん : 20/04/28(火)14:49:59 ID:xV.g7.L7
- >>414
ひらがな全部綺麗に鏡文字に覚えた(完了)と勘違いしたんだろうね
「(学んでる最中は)何文字が間違えてる事があった」と言えば
勘違いされなかったと思うけど
それを最初から言えない事も普通だしドンマイ、としか
あんまり目糞鼻糞にならないでね - 421 :名無しさん@おーぷん : 20/04/28(火)15:10:15 ID:2w.wl.L1
- >>419
たしかにそう勘違いされたかもしれないですね。
「今は鏡文字ではありません。」とは言いましたが、
ひらがなを全部鏡文字で書いていたと勘違いされたとは考えませんでした。
コメント
トイザらスってそんな由来なんだ、ただのデザインだと思ってた。なんか可愛いな。
ダビンチが(ry)
逆に思い込みで断定してるパートさんの方が怪しいな
芝刈機のコピペみたいな思考回路なんだろうな
ロックバンドのKoЯnも子供がよくRを逆に書くからだったけど
トイザらスもそうなんだ、知らんかった
遅れかどうかよりもその文字の書き方を止めるのが先なのに何のんびりしてるのかしら?
>>6
人のことを気にする前に、お前自身が文章を正しく読めるよう教育を受けてこいや
兄の子だからよ
親がやればいい事だし中途半端に手を出す方が逆に迷惑だわ
※8
それな。
ただの幼少期あるあるを発達障害とするほうが異常
>>6
「字を覚えたての頃は鏡文字に書いていた字もあった」だけで「今は正しい向きで書いてる」って
ちゃんと書いてあるのになんでそう思っちゃった?
本スレ419が気持ち悪すぎ
人の子供を発達障害呼ばわりするのは差別あるいは暴力だと理解できない障害者
ただのパートの同僚おばさんに姪っ子の話するのもわからん
>>13
そういうこと書いちゃうと、お前もまた
障害者=見下されて当然のクズ
という差別に加担する側の同じ穴のムジナに落ちちまうぞ
左利きだと割と鏡文字になりやすいっていうよね
私の生活には縁のないトイザらスだし行ったことないのに、好感度上がったわw
そしてトイザらスと入力すると普通にらがひらがなで変換されて驚いた
「障害」という不のワードを他人の身内に使うのは無神経。
確かにほんの一時期だけど平仮名じゃなくて数字を鏡文字で書いてたことがあったわ。脳内では正しく書いてるつもりなんだよなwあれなんなんだろう
元々Rって鏡文字のほうが正しい表記だったって説をどこかで見たなぁ
どう考えても左から右に書くときに不便でそこだけ異質とかなんとか
小4でそれだとディスグラフィアの可能性が・・・
まぁあとから正しく変換できるなら大丈夫か
うちの長女もしょっちゅう間違えてたし、なんだこれ?っていうオリジナルひらがな書いてて「この子はちゃんとひらがな書けるようになるのかしら…小学校行けるかな…」とネガティブになったもんだけど、なんの事はない。今じゃちゃんと書けてる(新1年生)
ただまぁまだ学校行けてないから実際行きだしたらどんなもんか知らんが。
幼児のあのたまに鏡文字で書いちゃうのが可愛いのに
>>21
だから人の心配する前に自分が文章ちゃんと読めって…
鏡文字を書いていたのは「文字を覚えたばかりの幼児の頃」であって、
今小学4年生になった姪は全く問題なく成長してるんだよ
別に発達でもええやんか。早めに理解しておくに越した事はないってだけなのに何を否定する事があんねん。対して金も時間もかからんのやから気軽に受けろや。
>>25
そういう話じゃねえんだよ
意味がわからねえなら黙ってろ
私も幼稚園の時鏡文字書いてたわ
「け」「た」「に」系の左右に分かれる文字が逆だった
うちの親はかわいいからほっといた、って言ってたよ
小1の時に幼稚園のときの母への手紙とかお習字とかが鏡文字で自分でびっくりしたから
それくらいの年齢で勝手に正しい字を書くようになるもんなんでしょ
字を覚えたての頃に正確に覚えられなかったりするのは「発達障害」ではなく「発達途中」だからなんだが、そこを理解できずに障害を疑う人は意外と多い。
そもそも発達障害っていうのは幼少の頃から脳の一部が発達してないか若しくは著しく遅れてる状態のことで、発達途中の幼少期に同じようなことになるのは当然のことでしかない。
イトコの子(4)がどうしても反対になっちゃうぅ~と半べそかいててスマンけど可愛かったわ
「よ」や「ま」なんかは最後どっちに曲がるんだっけ?とわからなくなるんだろうな
幼児あるあるだよね
自分の気に入る結論が先にあって、
そこへ誘導できる情報しか耳に入らない、という
その同僚と同類の奴が、ここにもたくさんいるようだな
※21 ※25
今現在小学4年生の姪っ子の
”幼稚園の頃の話”を「文字をよく間違えてて可愛かった」って回想してる
それを聞いたパートが「幼稚園児の頃の話を今現在進行系」のものとして捉えて発達認定させようと発狂してる
そしてそれを拒否されたため、余計に躍起になって認めさせようとしてることに対して報告者は困惑してるっていう話だよ
このパートが発達の場合は上の立場の人間から叱ってもらえれば止まりやすいけど
メンヘラの場合は直で否定すると恥かかされた、侮辱された等で被害妄想炸裂させて
余計に執着するから適当にやんわり肯定も否定もしないで話を打ち切るのがいい
ただ、発達傾向+メンヘラ傾向という厄介なのもいるから(療育されてないとこれになりやすいとかなんとか)
あんまりプライベートな話をしないのが正解だと思うな、
そのパートの場合だとこの話だけじゃどれなのか判断つかないし
半可通の知ったかぶり、お節介で恥知らず。よく居るタイプの偽善基地。
考えてみたけど、これに対する自衛ってないに等しいよね
火のないところで火起こしされるっていうかさ
事後の対策しかない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。