2020年05月04日 19:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1580457808/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op18
- 605 :名無しさん@おーぷん : 20/04/30(木)09:48:43 ID:bp9
- 去年のクリスマスイブに近所の馴染みの洋食店に食事に行った。
そこはリーズナブルなお値段でお洒落で手の込んだ料理が出てきて
お店の雰囲気も柔らかく、オーナー夫妻も上品でいい温度で接してくれるので
もうかれこれ10年近く通っているお気に入りの店。
スポンサーリンク
- その日、私たちは割と早い時間に食事をして、
店を出るとき知人のAさんが入れ違いに入店するのを車の中から目撃した。
それだけの事なのですっかり忘れていたが、
在宅ワークの息抜きに知人のブログ巡りしてて、ふいにその時のことを思い出し
あの店のAさんの感想どうかな?と思ってクリスマスイブの記事を読んでみた。
そしたら店名と場所をしっかり書いた上で貶しまくっていた。
気に入らなかった理由ってのが「常連らしい他の客とは雑談しても、
新規の客には料理の説明しかしない無礼なオーナー夫妻」とのこと。
「いくら美味しくても不愉快な思いをしてまで食べたくない」んだと。
確かに私たち夫婦もあの店に行けば多少の近況話をするけど
初めて行った時は料理の説明ぐらいだったな。
で、お会計の時に「すごく美味しかったです。また来ます」みたいなこと言ったら
「お待ちしてます^^」って言われて、軽い雑談するようになったのは一年以上経ってたと思う。
初めて行った店に、常連に声掛けしても自分にはそれが無い時
そんなにムカつくものなんだろうか。
私だったら初めての店でグイグイ来られたら引くけどw
料理が美味しいならそれでいいと思うんだけど、世の中面倒臭い人がいるんだな。 - 607 :名無しさん@おーぷん : 20/04/30(木)18:20:49 ID:VMT
- >>605
常連だけに声掛けてるとかだったら気持ちわからんくもないけど
ちゃんと料理の説明してくれて、それ以上に常連と同じ扱いしろってことなら
確かに面倒臭い人だw
普通のお店だってお得意さんと一見さんは扱い違うの当然だし
常連さんはそれだけお金落としてるわけで - 608 :名無しさん@おーぷん : 20/04/30(木)21:24:28 ID:83y
- >>605
私も近所にそういうお店があるけど、
店員さんと雑談するようになったのは1年くらい経ってからだわ。
月1くらいで通って3~4回目くらいで顔を覚えてもらってって感じ。
確かに初めて行った時は、ここは常連さん率高いなとは感じたけど、
ごく普通の接近をしてもらって居心地悪いなんて思わなかったな~。
コロナの影響でテイクアウトを始めてくれたので、今は週1でお世話になってるw
ピザ( ゚Д゚)ウマー
コメント
雑談が好きなのかどうか分からないから初見のお客さんには料理の説明だけは普通だと思う
最初からフレンドリーでガンガン来るならまた話は違うだろうけど
それにクリスマスイブなんてお客さん多いでしょ
料理の説明だけで十分だけどねえ
怒ることじゃないし無礼でもないと思うしそのお店はAのようなお客は来ない方が良いだろうから上手に客の選別できてるんだろうと思う
私自身は常連客と店主が仲良く雑談してるお店からは足が遠のくけどチェーン店の方があってるって自覚がある
実際にAがどんな接客うけたかわからないから何とも言えんね。
東京03のコント思い出したわ
常連と店主との会話があまりにも親しすぎるというか、常連じゃない客を邪魔だと思ってるような空気で居た堪れないって時はあるからそういうのは嫌だけど、新規の客とも仲良く雑談しろよとは全く思わないなぁ
常連への親しい態度に比べて、新規客への料理の説明がつっけんどんに感じちゃった可能性はあるかもね
このポイントはSNSを書いているなら身近には
公表するべきではないって事だと思いました。
私はしないけど知り合いのSNSのチェックって
意外にメジャーなんかな?
ブログ見てねって言われても絶対見ないよ
常連との会話に夢中で注文無視されたならムカつくけど、
初めての客なんだから雑談なんて無いのが普通では?
逆に話しかけられる方が苦痛
言われてるけど初めての客にも親しげだったらそれはそれで文句言いそう
無礼かな?
俺みたいに放っといて欲しい客からしたら、客との距離感に関して慎重な店なんだなって好印象を受ける
店主や店員と雑談したいとか思わないなあ
ツレもそういうの苦手で意見が一致してるとこだわ
わだっきゃ周りに常連ど思わせでし
店の奴に下さ思われんがが嫌だすけ
上すけ目線ば態度とら
注文はいつものもん出せどへってらって
主導権ば握ら
個人経営の中華なんだけど、シェフが常連と飲み始める店があった。もちろん2度と行ってない。
たぶん新規でも客から雑談振る分にはにこやかに応えてくれるだろうと思うんだよな
その場合客側の対人スキルも必要だけど、そこは人と人なら当然持つべきものだしな
Aみたいなインキャは、自分はムッツリ黙ってて向こうからご機嫌伺いして来るの待ってるんだろ
ほっといて欲しい客かもしれないから最初は探り探りだろ
料理の説明してくれたとか、かなり良い店だと思うけど?
中年超えてるからそれなりに知識もあるし、料理の説明は最小限にしてほしい
いちばん困るのは初めて行ったホテルのレストランなんかで新人が丸暗記の説明を噛み噛みでされること
「もうやめて」と言いたいが、その新人が怒られるだろうと我慢して聞く
かといってあんまり話しかけると店員がウザい店だという客もいるからこういうのは難しいんやで・・・
特別扱いしてほしかったんだろうね。
めんどくせぇ
洋食店のメニューに“ちやほや”はない。
夜のお店に行けば売ってるよ。
昔の彼氏がこういうオーナーが挨拶しに来る、丁寧に店員が接客してくれる店で「馴れ馴れしくて気持ち悪い」と言ってたの思い出した
人によって受け取り方は本当に違うね
自分だったら望んでもないのにフレンドリーに世間話されだしたらドン引きするわ
食事に来たのであってあんたと喋りに来たんじゃないよって
世の中訳わからん人いるねー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。