2020年05月06日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1585456223/
その神経がわからん!その56
- 825 :名無しさん@おーぷん : 20/05/03(日)10:45:58 ID:Su.90.L1
- 友達に趣味でアクセサリーを作ってる人がいる。
私は不器用だしそういう趣味もないので、
彼女が作ったものを見せられたらいつも凄いね綺麗だね器用だねって褒めてたんだけど、
先日彼女から「よかったらA子ちゃん(私)のアクセサリーも作ろうか?」と言われた。
スポンサーリンク
- 最初は悪いしいいよって断ってたんだけど「いいのいいの、私作るの好きだし、
人をイメージしたアクセサリーって作ったことないからやってみたい!
楽しそう!やらせてやらせて!」とまで言うので、
「それじゃあお願い。ありがとう、楽しみにしてるね。」ってお願いをした。
そんな会話をしてから暫くたった先日、
彼女から「A子ちゃんのアクセサリー出来たよ!」と写真が送られてきた。
わーすごいありがとう!と喜んでると、
彼女から「代金は材料費と手間賃で●●円ね!
次会ったときにアクセと代金交換でいいよ!」とメッセージが。
正直、いや金取るのかよ!と思ってしまった。
ハッキリ言って彼女の作るアクセサリーの系統は私の好みじゃなかった。
でも人が趣味で作ってるものに私の趣味じゃないって言ったりするのは頭おかしいし、
趣味じゃなくてもそういうの作れるの凄いなって思ってたから見せられたら褒めてただけ。
だから正直作ろうか?って聞かれたとき、欲しくないから断ってたのもあったけど、
やりたいから!とまで言われたので承諾した。
それに私はアクセサリーにこだわりがあるので、
お金払って買うなら自分好みの欲しいものをちゃんと吟味したい。
ハッキリ言って、お金取られるならいらなかった。
でももう出来上がってるのにタダでもらうつもりだったのにお金かかるからいらないなんて
卑しすぎて言えないし、そもそもお金と手間をかけて作るようなものを
タダでもらえると思ってた自分が物凄く卑しい人間にも思えてきて自己嫌悪が凄い。
でもお金かかるなら作る前に材料費と手間賃で大体●●~■■円くらいに
なると思うけど大丈夫?とか聞いたりするもんじゃない?
こっちから依頼したならまだしも、向こうから作らせてって言ってきたんだし。
最初から代金払うってわかってたら断ってたのに。とも思ってしまってよくわからなくなってる。
彼女より私の方が神経わからんのかもしれない。
今はコロナで会えないし、落ち着いて会ったときにアクセサリーと代金交換ね~って言ってるけど、
正直会いたくない。 - 826 :名無しさん@おーぷん : 20/05/03(日)10:49:17 ID:WE.lz.L1
- それはハッキリ理由を言って断ったほうが良い。おかしいだろ。押し売りか。
- 827 :名無しさん@おーぷん : 20/05/03(日)10:58:58 ID:NP.me.L14
- モニョりつつ受け取ってそいつと交流続くよりは
ハッキリ理由言って受け取り拒否して切れられて縁切れたほうがいいかも - 828 :名無しさん@おーぷん : 20/05/03(日)11:01:27 ID:sx.vw.L2
- 大人対応なら、代金払って商品受け取ってFO.
子供対応なら、お金払いたくない。商品気に入らない。本当は元々欲しくなかった。
と本人にいってCO.
じゃないのかな?
ただ、仕上がりと代金によるかな。とは思った。 - 830 :名無しさん@おーぷん : 20/05/03(日)11:16:14 ID:En.md.L4
- 「いくらで買う」と事前に言ってない以上売買契約成立してないから法律上は無効なんだけどね
縁切り覚悟で拒否っていいと思う - 831 :名無しさん@おーぷん : 20/05/03(日)12:28:57 ID:E5.pk.L1
- ただでもらえるかも思うって事は、そんなに高そうなものじゃないの?
とっとと、払って縁切りだな。 - 832 :名無しさん@おーぷん : 20/05/03(日)13:09:51 ID:nu.me.L4
- >>825
自分も数年前までアクセ作りしていたけど、
最初から相手が「買いたい」「注文したい」と申し出るならともかく、
自分から「作りたい」と申し出たのに金を取るって、絶対に、絶っ対にありえん
相手が「欲しい」と言い出したのなら材料費くらいもらうことはあっても、
825のケースだと100%友人の押し売りじゃん
ヤバい人だから手切れ金と思ってお金は支払って
そのままCOした方がいいね - 833 :名無しさん@おーぷん : 20/05/03(日)13:38:28 ID:7v.cu.L3
- 共通の知人いるなら根回ししてから断ればお金払う必要は全くないからね
- 835 :名無しさん@おーぷん : 20/05/03(日)14:18:33 ID:r6.lz.L7
- >>825
メルカリにそのXX円で出して
彼女には「趣味じゃなかったので出してみたら全然売れなかったわー」
と報告をしてずっぱりと縁を切る
粘着されないし二度と連絡取れなくなると思う
いくらまで値切られるかな
あと、メチャクチャな値切りしてくる人もいるらしいから
「XXXなのに~~だから500円で買いたいです」みたいな言い草までお伝えしたい - 836 :名無しさん@おーぷん : 20/05/03(日)15:17:39 ID:3J.de.L1
- >>825
その経緯で手間賃は流石に厚かましいわ
825のいう通りお金を取るなら作る段階でこういう素材を使うので材料費がかかると伝えるのが筋だしな
ここで言われるがままにこういう詐欺みたいなやり口を他人にもやりかねないから
気力が残っていれば本人にはこのやり方は本当にまずいことを伝えた方がいいとは思う - 838 :名無しさん@おーぷん : 20/05/03(日)21:39:00 ID:Su.90.L1
- >>825 です。アドバイスなどくれた方ありがとうございました。
もう数日前に「会ったときに代金とアクセ交換ね!」でまとまってる話を
やっぱり嫌って蒸し返すのもやりにくい(ヘタレですみません……)し、
向こうがやるって言い出したこととは言え
人が手間と材料費をかけて作るものを最初からタダだと決めつけて
事前に代金はどうするかとか聞かなかった自分にも落ち度はあると思うので、
勉強代と思ってとりあえず今回は代金を払ってその友人はFOしようと思います。
でもコロナが落ち着いたらっていつになるかわからないし、
正直このまま向こうが忘れて有耶無耶になってくれないかな、と思ってしまう…… - 839 :名無しさん@おーぷん : 20/05/03(日)21:44:36 ID:ZH.md.L14
- >>838
お金の支払いと物の受け取りしたら切り捨てたら?
確かにお金の話をしなかったあなたにも落ち度はあるけど
材料費と手間代を取るつもりがあるのに言わなかった相手も悪質です。
あなたの性格では無理ならとにかくお金の支払いと物の受け取りしたら
以後一切連絡を絶ちましょうね?
ってか「作りたい」っちゅーたのが相手なら作るのは買ってだか
金取る根性が気に喰わん!私ならですが♪ - 840 :名無しさん@おーぷん : 20/05/03(日)21:49:46 ID:R4.7l.L1
- >>838
そうだね、コロナ禍のドサクサでのらりくらりで会えないようにして
疎遠にしてくのが一番良いだろうね
アクセサリーを引き取ることになったらさっさとメルカリにでも出して
手元に置いておかないことにすればいいよ
そんなの後生大事に取っておいても嫌な気持ちだけがいつまでも残るだけだしさ
コメント
どう考えても舐められてるな
お金払ってまで欲しいものじゃないって返してほしい
金取るなら事前に言うでしょ
確信犯じゃない?
「いらない、趣味じゃない」でいいよね
そんな一言もいえない友人関係って・・・
友人だからってドストレートに無礼講言えるタイプと言えないタイプがいるでしょ…
頑張って断ってほしい
手間賃まで取るってスゲーな
友人の手作りなら好みじゃなくても記念に買うけどな
モヤモヤするって友人じゃなくて、ただの知り合いじゃん
押し売りやんけ。
あんまりにも褒めてくるからクレクレかと思って勘違いされたんじゃね?
それで本格的に『タダで作って!友達だしいいよね!』って言ってくるのを牽制して
作ってやって~の代金請求とか。
疎遠にするつもりなら「私いいって言ってたのにそっちから作るって言ったよね?好みじゃないし料金取るなら要らないわ」って言っちゃってもいいと思うけど。
その前に共通の友達がいるなら根回しという名の愚痴を回しておいてもいいかもね。
ひどい押し売りだね。売れないから押し付けようとしてんじゃない?
コロナで時間を置く→「時間空いたからいっぱい作っちゃった、買い取りヨロシク」
手間賃って
プロなの?
「それじゃあお願い。ありがとう、楽しみにしてるね。」
プロじゃなくても、作って欲しいとお願いして作ってもらったなら手間賃は出すものだよ
勝手に作ってあげると言われて押し売りされるのはありえない
投稿しちゃった
「それじゃあお願い。ありがとう、楽しみにしてるね。」
これ依頼しているように聞こえるよ
費用の確認無とかそこらへん友人確信犯()じゃないの?って気もするけど
クレクレ某と思われたんじゃね?
だから、わざと材料工賃請求したんじゃね?
趣味じゃなくてもケチつけたくないから礼儀で誉めてるだけなのに、物欲しそうに見てると思われて誤解されたんじゃね?
勉強代として支払うのなら、
「今回は私も確認不十分だったから支払うけど、あなたのやり方は押し売り同然で友達無くすからやめた方がいいよ」
位は言ってもいいと思う
余計なこと言わずに
お金払って品物受け取らなきゃおk
自分だったら、手切金払ってFOかな。
共通の知人がいるなら、勝手なこと言いふらされそうだから、根回しだけは忘れずに。
自分もアクセとか作るし、材料費1000円以下で5000円以上で売れたりもしたけど、じゃあ自分から作るよ、って言った物の代金を寄越せは絶対に言わん
恥ずかしいったらありゃしない
押し売りは売れない人間のやる事だ
「趣味でぜひ作りたいって聞いてたから、お金払うなんて思ってなかったゴメン!そんな(お金とれるほど)素敵な作品を私なんかが手にしちゃったら勿体ないよ!
メル〇リ等で売って、ちゃんと欲しい人に届けた方がいいよ!」
で、FO推奨。その友達めんどくさい人だよ。
恐ろしい
「『あちらのお客様からです』ってされたカクテル、お会計の時に確認したらしっかり自分の方に計上されてたってツイート見たわ~」
「あっなんだっけ?私払うんだっけ?いいよいいよw払うよwwwあーウケる」
でco。
これは偏見ですが、ハートに羽を生やしてそう
メルカリでも素人制作ってちゃんと書いといてくれよ〜
自分がモデルにされたならモデル代請求したらいい
※11
今回見たいな押し付けはともかく、「作ってと依頼した場合なら」プロじゃなくても手間賃は払うもんだよ
仄かに怖い※11があぶりだされてしまったか……
アクセサリー見て
「うーん、なんかイメージじゃないのよねぇ…。【コレジャナイ】ていうか…」でのらりくらりはぐらかす。
趣味のハンドクラフトだから押し売りのように感じるが、
相手がプロの芸術家とか作家とかだと考えて元の825の内容を読むと
普通に仕事依頼してるように読めるんだよね。
825が普段から凄い凄い言ってるから、悪いからいいよ、なんてのは、
本当は欲しいのにプロ級の作品だから遠慮しているのかな?
少し安い手間賃で作ってあげる♪
って感じで向こうの好意で安い手間賃で作ったのかもしれない。
825は自分が気が弱いと言ってるが、
自分が思っている以上に相手を褒めまくったりしてるのが
厄介ごととして返って来ただけじゃないの?って思う。
あ~これ欲しいな~、もう少し安ければ私でも買えるのになぁ~
とか言ってると、親切心で安く買ってきてくれちゃう人とかいるでしょ?
※29
おせじのわからないアスペさんは大変だな…
「好みじゃないから売ろうとしたけど、買い手がつかなかったので捨てました」
で、すっぱり切れば
クレクレと勘違いされたんじゃないのってコメが結構あるけど、それなら最初からお金の話をして牽制するだろ
プロ、もしくはプロ級ならなおさら
あとになってから金の話をするのは詐欺の手口だよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。