2020年05月10日 15:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1586995160/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part124
- 713 :名無しさん@おーぷん : 20/05/06(水)17:20:36 ID:nd.i9.L6
- 歳の離れた姉の娘(姪、11歳)が化粧に興味を持って困っていると姉から相談されました
姪は私立小学校でもかなり成績優秀で児童代表のスピーチなどする優等生です
塾でも成績が良いようで、元々勉強が好きな子で将来の目標もあり、
化粧に興味を持って家でやってみるくらいでは成績が落ちる事はないと思います
スポンサーリンク
- 姪の言い分としては
学校内ではルールだから化粧をするつもりはない
お母さんだって身嗜みとして化粧をしている
自分の小遣いの範囲で化粧品を買って家でメイクすることの何がいけないのか
誰もが納得できる理由をきちんと説明してほしい
という事のようです
家では禁止してるで押さえつけるのは簡単ですが、これは姪に限らずどこでも出てくる問題だと思います
子供に対して納得感をもたせられるきちんとした回答って何なんでしょうか?
ちなみに姉が肌に負担がかかるからと言ったところ
スキンケアを始める年齢は早ければ早いほどいいという皮膚科医のコメントやデータをもってきて
アルコール不使用でデリケートな肌質用の化粧品も安く買える事、
肌に合うメイク用品をリサーチして試行錯誤する事も大事だという事を主張してきたそうです - 717 :名無しさん@おーぷん : 20/05/06(水)17:45:12 ID:as.fg.L2
- >>713
家の中とか、休みの日だけメイクするってルールを自分から言ってきてるんだから、
それでOK出しちゃダメなん?
そこまでしっかりした子なら
・化粧する事で『ませた子』とみなし『セクハラしていい』とみなしてくるクソ男がいる危険がある事
・なので化粧して外に出るときは、必ず親同伴であること
・きちんとしたBAのいるメーカーのものを使い、勝手に買わないこと
って条件つけてやらせてもいいと思うけど
下手に押さえつけたら、彼女の「大人の部分」を褒め上げるクズ大人に引っかかるかもしれんし
同じことなら、監視下でやってくれる方が安心じゃね?
>>717
確かにそう思います
ただ、小学生で化粧させたくない親は沢山いると思うのですが
その辺をどう説明してるのかなと思ったもので - 718 :名無しさん@おーぷん : 20/05/06(水)18:23:18 ID:pw.md.L4
- >>713
化粧することとスキンケアすることは同一ではないだろうけど - 719 :名無しさん@おーぷん : 20/05/06(水)18:27:33 ID:nd.i9.L6
- >>718
UV下地やファンデのベースメイクをした方が紫外線ケアとしてはむしろ肌に良い
という事を主張してきたようです
スキンケアやベースメイクもアイメイクも含めて化粧をやりたい勉強したいって事のようです - 720 :名無しさん@おーぷん : 20/05/06(水)18:31:20 ID:Zd.fg.L1
- 化粧するかしないかはともかくとして紫外線ケアは確実にやるべきだな
年取ってからの皮膚がんの発生率が有意に違うらしいから - 721 :名無しさん@おーぷん : 20/05/06(水)19:15:37 ID:cF.i9.L1
- 私も子供の頃お化粧したい時期があったけど、親からは
性犯罪に巻き込まれるからダメという内容をオブラートに包みつつ禁止された
これ思春期には物凄く理不尽さを感じたもんだよ
なんで犯罪行為を犯す犯罪者のために、自分がオシャレしたい、可愛くなりたいっていう
自己表現や興味関心を制限されなきゃならないのかって
親が憎かったし、男の人も憎かった
全く関係ない、顔も知らない男に自分の心が踏みにじられた気持ちになったな - 726 :名無しさん@おーぷん : 20/05/06(水)21:03:14 ID:MG.ps.L1
- >私も子供の頃お化粧したい時期があったけど、親からは
>性犯罪に巻き込まれるからダメという内容をオブラートに包みつつ禁止された
横だけど、まるきり逆だよなーと思った
夜遊びしたりタチ悪い連中と付き合ってるような子なら、
化粧したり派手な服を着るのは犯罪に近づく行為かもしれない
でもロ○コンは「手を出しても誰にも言えなそうな子」を狙うんだから
普通の生活を送っているなら地味な外見のほうが犯罪にあいやすい - 729 :名無しさん@おーぷん : 20/05/07(木)00:15:36 ID:tP.0r.L1
- >>713
大人のスッピン見せて肌の汚さ実感させたげて
「メイクは肌にダメージも与える必要悪、子供のうちから習慣化するとより早く肌がダメになるよ」と - 730 :名無しさん@おーぷん : 20/05/07(木)01:11:29 ID:7b.5c.L2
- 中学高校で化粧を禁止するのは
自分自身を飾り立てるのに夢中になって学問が疎かにならないようにするため。 - 731 :名無しさん@おーぷん : 20/05/07(木)02:26:10 ID:Bl.bo.L1
- メイクは肌に負担がかかるからダメなら、日焼け止めを塗らずに外出するのもダメになっちゃうじゃん
ただパッチテストはしたほうがいいね
コメント
本当は化粧できる肌なのに、理由つけて化粧したくないモサブスが書いてるのかなって思っちゃった
そうでなければ、子供の好奇心を潰す猛毒母と猛毒叔母だね。姪ちゃん可哀想
うちは大学進学の時にオカンがパーソナルカラー診断とデパコス一揃いをプレゼントしてくれる家庭で良かったと心底思ったよ
このバカ母とバカ叔母は、姪ちゃんが大きくなってからのお化粧も理由つけて批判しそうね
女児なんて特に、子供でいられる時期が限られてるんだから
そんな無理して大人の真似しなくてもいいのにな
うーん、報告者と姉から漂う頭ごなしの毒感
子供に自分の理想の子供らしくいてほしいってのは大人のエゴだよ。
子供は日々成長するんだから。姪はきちんと考えて相談してるじゃん。
まだ子供だから駄目じゃ納得しないよ。
報告者も姪の母親も姪の言い分に論理的に反対出来ないなら親の監視がある所でっていう条件で認めても良いんじゃないの。
別に非行に走るとかじゃなくて身嗜みを覚えようとしてんでしょ。
※2
大人の真似をしたい=変身願望が女の子にはあるんだよ
自分の胸に手を当てて思い出してごらん
ちゃんと親の許可取ろうとするなんてかわいくてお利口さんないい子じゃん
自分が子どもの頃のこと振り返ると、勝手に友達とコンビニコスメとか買って化粧し始めるとかだったよ
色・香りつきリップクリームをお揃いで買ってみたり、あれはあれで楽しかったな
「そういうのは親にも先生にも黙ってこっそり楽しむ&練習するものなのよ」「私の立場からは、イエスとは言えない」
でOK
※1
大学進学ならやるほうが普通。
小学生だから困ってるんでしようw
いやー、私も小学生なら化粧させたくないわ
中学生なら少しずつさせてもいいかなって思う
11歳って小5だよ?成長早い子は背も高いし化粧したら大人に間違えられると思う
そうするとキャッチとかに引っかかって大変よ
女の子は化粧やヒール
男ならタバコや酒
小中学生特有の大人への憧れってのは確かにあるよね
家で化粧したいって話に対して外での危険性語ってるのが多いのはなんでなんや
的外れすぎんか
>>11
出掛ける時はきちんと落としてくれるかも心配
あとは留守番させてる時に来客が来たら心配
子供のおもちゃだってネイルやリップセットがあるし、ませたいお年頃なんだからガッツリフルメイクする訳でもなしいいじゃん
幼稚園児すらネイルだのやって遊ぶよ
この交渉内容ならOKしてもいいのでは、てか拒否するロジックは自分にはわからん。
どうせいずれはすることになるのだし、これだけしったりした提案できるんだからマトモな子なのでは。
憧れとかじゃなく身嗜みとして練習しておきたいから許可を求めるって
どう見ても親より正しくて賢い娘でしょ
あと、子供は子供らしく化粧なんかしなくて良いと従う子供のがよっぽどあざとい
※12
留守番中の来客が、子供が化粧してるからと劣情催して襲ってくるの?
むしろ放置子みたいな恰好してる方が襲われやすいと思うわ
※12
ただの練習なら夜やればいいのでは?
日中にこだわる理由はないでしょ
>>15
留守番中の来客についての心配は襲われるよりも大人として扱われそうで心配なのよ
セールスとかに話聞けって言われたりするじゃん
化粧させないからって放置子みたいな格好させるわけないでしょ
自分も小5辺りから下手なりに練習して楽しんでたから、休日の親同伴の日以外禁止で別にいいと思うけどな。クレンジングの大切さをしっかり叩き込む事も忘れずに。
スキンケアはプチプラ大容量のでもケチらず丁寧にする事を教えてあげれば良い。
日々成長していく過程で自分自身の身なりに気を使い始めるのは避けられないのだから、無闇に抑え付けるより上手く付き合って行く方法を一緒に考えてあげればいいじゃない。
>>16
夜ならいいかも
でもあんまりさせたくないわ
子供の肌に合う化粧品ってどの辺りのことを言ってるんだろう?
皮膚科推奨のやつとか?
子供のお小遣いで買える範囲でそんなにいい化粧品が買えるのかな?
スキンケアしてベースメイクとポイントメイクって結構かかると思う
自分の貸してあげるとしても年代的にスキンケアは合わないだろうし…ポイントメイクなら多少は貸してもいいけど色味が気にいるかよね
私自身は娘に日焼け止めはさせてるけど肌にいいのか悪いのか不安になることはある
頭ごなしに禁止すると隠れてやる可能性や精神的に拗らせる可能性があるので、意見すり合わせて落としどころをみつけたほうがいいと思う
えーやらせてあげればいいじゃん
隠れてやるようになったら終わりだよ
で?
正直よっぽど大人びた11歳でなければ子供の化粧なんて顔だけ浮いてめちゃくちゃチグハグで変だよ
家の中だけで楽しんで外には出ないって言うんならいいんじゃない?とは思う
別に良いと思うけどな…。日焼け止め塗って、粉叩いて、ちょっとアイシャドウ塗ってリップ程度だろ?コンシーラとかリキッドファンデとかコテコテに塗り潰すなら肌に良くないだろうけどさ
習い事によっては舞台メイクが必要なモノもあるし
そっちから入ればいいんじゃないの
まあ日常に生かせない特殊メイクのうちかもしれないけど
スキンケアは若い時からやってもいいけど化粧はコテコテにやらない方がいいよー
せっかくの若くてきれいな肌がもったいない!
「若くて綺麗な肌ガー!」とかそういう第三者目線が邪魔なんでしょ
本人の意思なんだからさ
小5の時の自分だったらと考えると
ミツロウ不使用のリップクリーム・ラウレス硫酸ナトリウム不使用のシャンプーや歯磨き粉・
紫外線吸収剤不使用の日焼け止め・カップ付きインナーを買ってあげたい
肌が弱くて体格が良い子だったんだ、大人になった今でも体質同じだけど
特に唇は冬になると必ずひび割れて痛痒くて出血してたのが辛かった
そら子供に大人みたいな化粧させればちぐはぐで変だけど、子供には子供向けの化粧の仕方とかあるから一度子供連れてちゃんとした売り場で相談するのが一番いいよ。
※2
そうなんだけど、女の子は憧れるもんだからねー
とはいえ今の所は子供用化粧品程度で終わらせておかないと肌に悪い
垢抜けない喪女になるよりよほどいいじゃん
メイクも技術だし必要になった時に急にできるもんでもないし
子供の頃はっていうけどいざ大人になったら出来たら当たり前みたいにされるよりは、自分で少しずつ練習できたほうがよいじゃないかとと思う。
化粧もそうだけど早いうちに永久脱毛したほうが自分で下手な無駄毛処理始めるより良かったなぁと思った。
お化粧、行きすぎなければいいと思う。が、メイクよりまず産毛含む無駄毛の処理と、学校に注意されない程度の眉の整え方を教えてあげると良いんじゃないかな。
今はナチュラルな眉だから怒られるとかはないかな…私が中高の頃って細眉が流行ってたから、がっつり整えてる子は学校からめっちゃ言われてた。
旦那さんは不在なのか、不在気味なのか。
本人の意思だからだけで肯定するのは思考停止でしょう。
純粋な興味はわかるけど他に理由があるのかもしれない。
是非を説くなら動機の背景をよく見極めて沿った形であるべき、と思う。
他意が無いなら条件付きで可かな。
11歳は早すぎーー
家の中で家族以外に見られないで
満足できるかなあ
いずれ、ようつべT〇KTOKとかに軽い気持ちで投稿する可能性だってあるじゃない
いくら賢くても男の人の賞賛浴びて感覚がマヒする可能性だってある
受験にも不利になるよ
うちの娘が小学生なら、バッチリメイクは問答無用で禁止する
中学生から徐々に認めるわ
今の小学生は私が中学生の頃の感覚を持ってると思う。
高校になったらもう大学生ぐらい。
化粧は高校生からだった、私は。
小学校なんてせいぜい色つきリップと日焼け止めだったよ。
感覚が違いすぎるから、小梨としては何も言えないわ。
>>36
なるほど。確かに感覚が昔より進んでいるかも!!
私なんて昭和、平成に学生だったから
考えが古いのかもしれない
少し考え改めた方が良いのかもしれないわw
小学生でファンデーションまでつけてたら、ぎょっとすると思うけど
色付きリップと日焼け止めなら、逆に可愛くて好感触だわ
主にプチプラ各社から出てる、すっぴんパウダー的な名前のやつとか
塗ると素肌よりキレイ、でもつけたまま寝てもおk、みたいな
若い子向けで負担が少なくて、スキンケアとちょっとだけ「塗った」感を兼ねてる
コスメくらいならいいんじゃないかしら
私はこの子の母親の年代だから
そういう化粧品はカバー力(りょく)が足りなすぎるけどww若い子ならね
何を使うにしても、洗顔料だけじゃ落ちない化粧品があることと
クレンジングのやり方は親がしっかり教えてあげて欲しい
小学生向けの雑誌で、コスメが付録に付いてたりもするよ。
そんな安物そうなやつより、じっくり選んであげたら?
優秀そうな子だから、身を持ち崩すこともないだろうに
※33
そういう話あったよね
姪だか従兄娘だかが顔を綺麗に見せるために化粧だ整形だにこだわって、その前に歯の矯正や産毛やムダ毛処理をしたらいいのに…というの
言っても聞く耳持たないので顔だけパンパンになってアンバランスで気持ち悪いことになってるとか
これも報告者が若さに嫉妬だ、余計なお世話だ叩かれてたけど、歯並び悪くて産毛やムダ毛処理をしてない子が化粧ばっかり盛ってもそりゃ見てて困るだろうなと
今までダメ!絶対!!
ある日から化粧は身だしなみ!マナー!!必須!!!てなんやのん
そういうのに興味持ち始めたときに、一緒にスキンケアや化粧のTPO、ハラスメント男から身を守る術なんかも教えて、メイクは徐々に覚えようねってやるんだよ
うちも毒気味で妹が11歳ごろからおしゃれやインテリアに興味持ちだしたときに「色気づいて!!子供のくせに!!」ってなったから
私が防波堤になってやらせてあげたよ
妹からはタヒにたいならとっととタヒねって言われたけど
絶対ダメ!っていう空気の中で育った結果、化粧に嫌悪感が出て
成人したあとも顔に何かぬったくるのに忌避感と嫌悪感あるわ
嫌々やってるけどできればやりたくない。
だから、今のうちから慣れさせておく必要はあるっしょ。
大人になったら嫌でもやらなきゃいけないことなんだからトラウマ植え付けちゃいけない。
ファンデーションやチークはまだ早いけどマスカラリップなら別にいいんじゃないか
けっこーやらせてあげたらー言う人もいるもんなんだね
娘小6だけど、無駄毛の処理やリップバーム、UVケアやネイルで本人満足してるわ
むしろ幼稚園生頃に幼児向けのメイク道具欲しがるからやらせてあげた事はあったけども、小学生高学年でか…
なんか公園や街中でメイクしてる小学生見てると、あちゃーって気持ちにならん?
自分が小学生の頃もメイクしたがるのはマセ目な子だったしな…
どんだけ言うてもメイクはお肌に負担しかならんのだから、遅めからすればいいのに
スキンケアだけの方が良いんじゃ?
娘の言い分なんてむしろ確証バイアス入ってるんじゃないの
>>44
本人がやりたいならやればいい やりたくないなら別に無理してやらせる必要もない
子どもも一人一人別の人間で、別の人生を生きていく
化粧に限らず、みんな一斉に同じタイミングで何かをしないといけない法はあるまい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。