2020年05月11日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1587786854/
何を書いても構いませんので@生活板88
- 712 :名無しさん@おーぷん : 20/05/07(木)21:36:37 ID:ZS.qg.L1
- SNS疲れというかコロナ疲れというか、ただでさえ仕事のスタイルが変わって
気疲れしてるのになんかうんざりしてきた
趣味つながりでSNSの友達が結構いるのだけど、
コロナの騒ぎが大きくなってきたころから国はもっと検査しろ!と言い続けて
政治的な書き込みがやたら増えた人が現れたり、
何とかチャレンジをたくさんの人がやりだしたり
腕立て伏せも本の紹介も幼少期の写真も手料理も回さないでほしいの
ボーっと眺めていいね押してたのが見るのもちょっと疲れるようになっちゃった
スポンサーリンク
- 713 :名無しさん@おーぷん : 20/05/07(木)22:06:12 ID:jG.dc.L1
- Twitterならミュートにすれば表示されなくなるけど、
そんな状態なのに自衛はしないのかな? - 714 :名無しさん@おーぷん : 20/05/07(木)22:32:37 ID:NA.cq.L1
- >>712 >>713
おそらくSNS友達なのでミュートのような事がしにくい事情があるんかな?
疲れと言えば、昔はmixi疲れとかあったし、
震災の時はテレビで映される災害の場面でショックを受ける人も多かったそうなので、
なんとなく分かる気もする。
原理的には似たモノなのかな~って。
人が言いたいことを強制的に止める事は出来ないし、
お友達に対して「それよりももっと明るい話題をしようよ」と誘う事も
相手の言う事を全て見ないようにするのも全ては見る人次第である。
県内の緊急事態宣言が落ち着くまではここでは投稿しない事とします。
のように期限を区切って去るのも手かな。
理由と期限を提示すると引退では無い事は分かるのでアリかなとは思う。 - 715 :名無しさん@おーぷん : 20/05/07(木)23:29:33 ID:43.5c.L4
- わい、フォロワーとリツイート先すぐにミュートするし、
同じ界隈でフォロワーでもフォローもしてないけど
タイムラインに紛れ込んでくるやつは即ブロックやわ - 718 :712 : 20/05/08(金)00:26:47 ID:mp.il.L1
- あんまりアレな人は最初からミュートしてるのよ
残ってる人たちはミュートするほど害ではなくて、
わりと明るい前向きなことを書く人達ばっかりだったのよね
それが揚げ足取りみたいな文句を書く人が出て眺めてるだけで嫌な気分になるし
いまでも前向きな人はいるけどこぞって本を紹介してたりするからちょっと引いちゃってる
毎日SNSを見るのが日課みたいになってたけど、最近はほとんど見てないわ
コロナが落ち着いても見るのがめんどくさいと感じたらSNS辞めるかもね
コメント
SNSせんかったらええだけやん(笑)
SNSせんでも生きていけるで。
まあしょうがない
SNSなんて常に井戸端会議や居酒屋のぐちが流れてくるような場所だ
神様気分で眺めるくらいの余裕がなければこういう有事の時のSNSはやめた方がいい
今は三権分立がどうのこうの、中国がどうのこうの、給付金がどうのこうのやってるが、あれも「おっ、元気元気」程度に見てられないと心病むぞ
これは感じる
フォローしてる人がタレントのリツイートしてるのがロクでもなかったり
Youtubeも似たようなのがどんどん出てきたし食傷気味
根本的に向いてないんだよw自分も誘われてやってみても即やめちゃう。すぐ疲れちゃうんだよねw
大体分かるけど本を紹介されるだけでもうんざりしてしまうのは相当疲れてるね
好きな漫画とかじゃなくて自己啓発的な本なのかな
腕立て伏せバトンとかタレントや役者たちがやってるもんだと思ったけど一般人もやってるの?
SNS見なければいいのよ
普段からあるような「この本面白かったー!」って感じの紹介なら気にならないけど
巣ごもりのお供にこんな本はいかがですか、みたいなノリだと疲れそうだなと思った
わかるよ、テレビもSNSも2ちゃんもまとめサイトも全部減らしてるけどなんか疲れたなーと思う
この書き込みを見るまで意識してなかったけど自分のTLも同じ状況になってたわ。
他人に構築されていたものだけで自分が今まで長期的に満足していたのが
ガラッと変わってしまって楽しめなくて不満になったのよね。
悪い情報でも気づけなかった視点や発想が見つかれば御の字、
面白ツイートは笑えて幸せくらいのスタンスで見るからローリスクハイリターン。
つまり※2に同意
コロナでSNSは楽しくなくなったよね、こんな時ほど楽しく過ごしたいのに
苦手なリツイートはリツイート先をブロックすると割と快適になるよ
意外とご意見みたいなのでバズる人は毎回同じだったりするから
特定単語をミュートするだけでもだいぶ違う
あるいはタイムラインを見ずに特定の情報だけをリスト入りしてそれだけを見るとかすれば愚痴とかも見ずに済む
SNSは初めからしてないから実感ないけど、まとめサイトなんかでもコロナ関連の記事はコメ欄が政治批判で溢れてるな。
「ここの人達が政治家になればどれだけいい国になるんだろう」って思いながら見てるw
コロナで精神的余裕が無くなって皆ヒステリックになってるんだよ
元々SNSは合わなくてたまにしか行かない人間だけど、こういう時に行っても
不快になるだけだと思ってる
分かるわぁ
もともとそこまでSNSはやってないけどそれでも結構視界に入ってきて疲れる
テレビもグダグダうるさいし家族もそれを見ながらグダグダ言うから聞き流してる
コロナ関連のトーク番組見ないようにしてる
分かるわあ
4月頭ぐらいまでだったらみんなの「頑張って自粛しましょう!」も共感できたけど、ここまで続くとみんなの前向きさがマイルドな松岡修造に見えてきて苦しいのよね
SNSって必ずしも何かを受信しなきゃいけないというものではないから
他の方も書かれているようにミュートやブロック機能を使いこなすしかないよね。
ワードを指定してミュート、RTのみ非表示という設定もできるわけだし。
そもそもSNSは双方向の発信であり、別に特定のあなたのために情報や娯楽をキュレーションして流してくれるものじゃないんだから、
自分の見たくないものが流れてくるというのなら自分で自分の見たいタイムラインを構築しなきゃ。
(それがエコーチェンバー現象を引き起こすというのは一旦置いておいて)
その作業もしたくない、面倒だというのなら一方通行の既存メディア(TV・ラジオ・新聞・雑誌)を使っているのがいいんじゃないかな。
この文面だけからはわからないけど、いいねを既読機能のように使っていたりなどマイルール、ローカルルールに縛られるとSNSに疲れやすいと思う。
そもそもSNSなんて休止しようが復帰しようが自由なんだからもっと気軽に使えばいいよ。
「コロナでいろいろ忙しくなってしばらくはタイムライン追えない」とでも書いて、またSNSやりたくなった時に復帰すりゃいいんじゃないの。
他の人もそれをそんなに気にしないし突っ込みやしないよ。
ツイッターは先日のハッシュタグ騒動で初めて単語ミュートしてみたわ。
ミュートの期間が選べるのでとりあえず一週間で設定した。
だいぶ楽になったよ。
インスタもやってるけど、こっちはほぼ犬アカウントばかりフォローしてて、しかも外国の人多めだから、特に変わりはない。
自分のタイムラインは自分でコントロールするしかないんだよねえ。
わっかるわぁこの人の言ってること…。
なんだろあの「〇〇チャレンジ」の鬱陶しさ?!
FBで写真ナントカが回ってきたけど、一切無視してる。
うるさいわたしは自分の好きなことしか書く気も載せる気も読む気もないんじゃ!!って思ってる。
ブロックが捗るわ
漫画家や作家もたくさんフォローはずしたし
二度とその人の本かわないわ
昔趣味関係でツイッターやってたけど、ああいうのって平時でも疲れちゃうんだよねぇ。
自己顕示と情報の押し付けがメインだから読むだけでなんだか気疲れする。
今のコロナ騒ぎだとほんと大変だと思う。
もうテレビも見なくなったわ。子供にコロナ関係の番組見せるとか悪影響しかないし。
アマプラでドラえもんとクレしん映画の無限ループよ。
テレビつけるとコロナのことばっかりで、しかもワイドショーやそれっぽい番組で芸能人が悲観的なことと政治批判しかしない
ネットに切り替えても芸能人がああいったこういったって話題が流れてくる
大事なのは自分のストレス状態を把握することだね
外出を控える以外生活が何も変わってないのにすごく騒ぐ人とかは、自分の状態がわかってない
自分が脆弱だと把握しておくことが大事
SNSって能動的に見に行くものだと思うのだが・・・・・・やめればいいのに
なるほど。ここ最近なぜか自分のブログアクセス数がどんどん上がっていくのをどうしてだろうと不思議がっていたのだけれどコロナ前とまったく変わらず読み終わった漫画や小説の感想を書いているからなのかな
これと同じで最近はTVのワイドショーとか見なくなった
毎日毎日コロナの事ばかりでしかも毎日同じ事しか言ってない
PCR検査を増やせ!が8割
もううんざりするw
芸術系の人たちが軒並み政治批判というか、何やっても批判批判挙げ句に陰謀論。
自分も関わりのある施設のオーナーさんが陰謀論叫びだした。
これからも関わらなきゃいけない人たちがそうなるのはしんどいね。
Twitterでリツイートは非表示にできるけど、本人のツイートは禁止ワードじゃ拾いきれないし、というか、興味深い面白い内容もたくさんあったから残念だなー。
コロナでSNSは楽しくなくなったよね、こんな時ほど楽しく過ごしたいのに
苦手なリツイートはリツイート先をブロックすると割と快適になるよ
意外とご意見みたいなのでバズる人は毎回同じだったりするから
※26
逆に在宅でテレビを見る機会が多少増えたけど
専門家や実際に治療に当たった医療関係者のコメントより
無責任な知識人の振りをした素人のコメントに時間を割いてるの見て呆れた
よくあんな番組にスポンサーをお金を払ってるなぁと思う
その会社の従業員だったら働くの嫌になりそうw
※27
好きな役者が政治批判し始めてガッカリした
貴女そんな人でしたか…
そりゃ演技と本人の人格はまた別物だし、割り切った方がいいんだろうけどさあ
※29
だって実際医療現場で働いてる本物のお医者さんや看護師さんや薬剤師さんやらは
忙しすぎてTVなんか出る暇無いですもん
なのにワイドショーに出てるってことは…まぁお察しですよねぇ
私もSNSで陰謀論叫ぶ作家さんやら演劇関係者見て、うんざりしてるわ
ミュートもブロックもフォロー外しも捗りまくりですよ~
ちょっと調べりゃ正確な資料や文書は出てくるのに、それも見ないで脊髄反射で酷いわ
芸能とか芸術とか芸に関係する人間って、反社でないとダメなのかね
社会が安定した時にようやく日の目を見る職だって、そんなこと百も承知で飛び込んだんじゃないの?
誇りもへったくれもないなぁ…例え事が納まってもこれから先、ちゃんと考える事もできなさそうだ
わかるなー
めちゃくちゃ勝手なのは百も承知だけど色んな批判とかは別のアカウントでやればいいのにと思ってしまう
あんたの嫌いな〇〇を私は好きなんだよ!ってなるわ
好きなものがこき下ろされてるの見るのはわりと不快なんだよな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。