2020年05月12日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1586995160/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part124
- 813 :名無しさん@おーぷん : 20/05/09(土)14:38:46 ID:J9.u8.L2
- 昨年、大学の授業で子ども達への性的虐待をテーマにした映画を見た。
外国の映画だからか、性的暴行や暴力の演出が日本の映画より生々しく
見ていてハラハラした。
もちろん、被害者を演じるのは子役なのでそういったシーンには合成を用いるなど
配慮はされていたらしい。
スポンサーリンク
- 特に女の子への性的暴行のシーンでは加害者がズボンを脱いで襲いかかるシーンがあって、
女の子も恐怖で歪んだ表情をしていて、あまりの生々しさに女子数人と男子1人が涙ぐんでしまった。
私も泣きはしなかったが見ていてしんどくなった。
(10数人だけの授業だったからみんなの様子がわかる)
すると、私の友人がその暴行シーンの途中でガクガク震え出して号泣して過呼吸を起こした。
隣にいた男子が「大丈夫?」という感じで友人を覗きこむと
悲鳴をあげてその男子を突き飛ばしてしまった。
先生(男性)も近づいたが同じように
「嫌」「嫌」「やめて」「○○さん(だれかわからないが人の名前)」と繰り返すだけだった。
女の子の1人も背中をさすろうとしたら更に悲鳴が大きくなって拒否された。
私達は「体に触れない方が良いのかな?」と思って全員、友人から少し距離を置いて、
先生が保健室に電話をかけた。
男子3人は「男が怖いのか」と思って自発的に教室から出て行った。
私は映画が付けっ放しになっていることに気づいて映画を止めた。
しばらくしたら保健室の看護師さんが車椅子を持ってやってきて友人を連れて行った。
先生は「映画がダメだったのかな…。」「この映画はもう授業で見せるのやめるわ。」
「今日はまだ時間あるけど授業終わりにするね。」と言って授業は解散させられた。
それ以来友人が大学に来なくなって今に至る。
噂では救急車も呼ばれたとも聞いた。
その授業を担当した先生に「あの映画のせいですか?」と聞いたのだが
「うーん、なんか外に出るのが怖いらしくて…。」とはぐらかされた。
同じ授業を受けていた人達は
「昔、性的暴行を受けた過去があって映画でそのトラウマを刺激したのではないか」と考えた。
どう見ても、そうとしか考えられない。
その映画を見るまでは男の先生や学生と普通に喋っていたし
男性に恐怖感を持っているようには見えなかった。
先日からリモート授業になったが、友人は参加していなかった。
一応、休学ということにはなっているらしい。
映画に問題があったのではと教務に訴えた子もいるが
「授業で映画を見せることはよくある。」
「たまたま学生を刺激するシーンがあっただけだから今後は気をつけるように先生に注意する」
という回答だった。
その映画を調べたのだが、R18指定だった。
もちろん、そういった虐待について勉強することは大切だと思うのだが、
性的虐待を受けたことがない子や男子も辛くなるような映画を
授業で見せてよかったのだろうかと悶々としている。
もしかしたら自分がおかしいのかもしれないとも思うし、答えが出ない。 - 815 :名無しさん@おーぷん : 20/05/09(土)15:14:59 ID:fd.p6.L1
- >>813
なんであなたが悶々とするのw
正しくないと思ったから先生も今後は見せるのやめるってなったんじゃないの? - 816 :名無しさん@おーぷん : 20/05/09(土)15:25:31 ID:J9.u8.L2
- >>815
友人が何ヶ月も大学通えなくなってしまったのに
先生を注意だけで済ませてよかったのかなと思いました。 - 818 :名無しさん@おーぷん : 20/05/09(土)16:10:14 ID:1P.ge.L1
- >>813
あらかじめこの日の授業はこういう映画を見せるって予告はなかったの?
過激なものを見せるなら前もって言っておくべきだよね
テレビでも震災の映像を流す前はテロップが出るし
わたしの大学はトラウマを呼び起こすような映像を流す授業の日は出席自由だったよ
本人が訴えてないから注意だけで済んでるんだろうけど問題になるレベルだと思う - 819 :名無しさん@おーぷん : 20/05/09(土)16:35:50 ID:J9.u8.L2
- >>818
前の週にタイトルと虐待をテーマにした話とだけ伝えられました。
もしかしたら、ネグレクトや身体的虐待などの方だと思った学生もいたかもしれません。
私もあらすじを調べるまではそう思ってました。
当然、出席は強制でした。休んだら欠席扱いになります。
私は気になって、授業前にどんな話か軽く調べましたが、
ネタバレは嫌だったのであらすじだけ見ました。
性的虐待のシーンがこんなに生々しいと思いませんでした。
R指定があることにも気づきませんでした。大学生なので全員18歳は超えてます。
その先生の授業でも一度、虐待をテーマにした別の映画
(母親によるネグレクトで性的描写はなし)を見ているので友人も安心していて、
どんな映画が調べなかったと思います。
他の先生の授業でも暴力(性的描写なし)がある映画を観ましたが友人はふつうに見ていました。 - 820 :名無しさん@おーぷん : 20/05/09(土)18:25:13 ID:eh.u8.L1
- >>819
ちゃんとその子から突き飛ばした男の子への謝罪はあったの? - 821 :名無しさん@おーぷん : 20/05/09(土)18:42:40 ID:Iq.6z.L18
- >>820
鬼か - 822 :名無しさん@おーぷん : 20/05/09(土)18:46:18 ID:Tt.0g.L4
- パニックになってたら覚えてないだろうね
- 824 :名無しさん@おーぷん : 20/05/09(土)19:02:09 ID:J9.u8.L2
- >>820
分かりません。
友人自身がショックも激しくて突き飛ばしたことも覚えていない可能性もあります。
突き飛ばされた男子は頭を机にぶつけて軽く怪我はしましたが
「早く良くなって大学に戻れると良いな」「大丈夫かな」と話していたので
怒っていないと思います。事情もわかっていると思います。
そういえば、その映画は性的暴行のシーンの前にもいくつか暴力シーンがありました。
女性から子どもへの暴力シーンもあります。
どう見ても見る前に配慮が必要でしたね。
コメント
義務教育ならともかく
大学なんだから、見ることが出来ないなら単位落とすしかないんじゃないか
もし必修なら、そんな状態の人間ではこの学問を修めるのは無理ということ
友人の現在の状態が詳しくわからないからなぁ…
もやるのはわかるけど、先生への糾弾より友人のケアを考えた方がいいと思う
学科によっては、こういうトラウマレベルの資料等を見る授業はあるだろうな。
なにげに男子学生たちの質が高いな
まんまん蝉のようなゴミがいなくてよかった
先生にモヤモヤする前に見る人が見たら誰の事か特定出来そうな他人のデリケートな話をネットに晒すのは良いんかい
教授の配慮足りなさすぎでしょ
一般学科なら戦争・虐待・出産・堕胎・屠畜関連は事前の説明と、欠席でも別の課題か何か与えるべき
専門的な学科なら…うん…その道を諦めてくれとしか
その道を進む適正判断としての授業だとしたら仕方ない事だと思うけど
その辺がどうか分からないから何とも言えない
10人位で映画を見るって、ゼミとかの必修に思えるけど学生に拒否権無いしね
見ないと単位取れないようなもんでしょ
トラウマとか言ってるやつは弱すぎるんだよ
いずれ同じような事で淘汰される運命だったと思え
弱い奴は社会に出る資質がない
そんな映画見たら興奮するだろ
なんの授業だったんだろう
心理学系か医療系?
別のサイトでも言っている人いたと思うけど韓国映画のトガニだと思うよ。この映画見たことがあるけど虐待や暴行のシーンが生々しくて、そういう被害に遭ったことがある人だったら確実にトラウマ刺激するレベル。
部落問題が割と身近な地域に住んでるんだけど、大学のパンキョーで、差別問題についての授業があったとき、先生がどういう地域のどういう職業が、とかめっちゃセンシティブな話題を延々続けてドン引きした思い出。やっぱりちょっと世間知らずで空気読めないとこあるんじゃないかな先生って。
医療系な気もするなぁ
適性がないと言えばないけど、別の視点で、そんなに深い癒されていないトラウマならいずれ本格的に向き合わなければならないので、この分野を勉強することにはなるよ
教授が悪いとは思わんけどな
人数からいって必修ってわけじゃないでしょ
自身のトラウマを甘くみたそいつの問題
大学の現代アメリカ文学の講義で、スティーブン・キング原作の子供も見られるホラー映画を上映したら
学生から大学へクレームが行ったこともあったからなあ。
難しいよなあ。
サバイバーが弱すぎるとか言う人はちょっと考えてみ
なぜトラウマケアが発展してきたかと言うと、生き残った人が医者と協力して治ろうとしてきたからでしょ
性暴力が人間界でなくなることはないし、その被害者も加害者も弱い(迷惑な)まま隣人として存在している
そういう人が少しでも良い状態になるための研究に貢献してきた
それは外には出なくても立派な社会活動ではないだろうか
専攻によるとしか
※13
差別問題を大学の授業で当たり障りのないこと言ってても仕方ないので、具体的に踏み込んだ話してるんだと思うよ
それに今まで住んでいた場所によっては部落差別に関する知識がゼロな学生もいるんだし
近隣にそう言った地域を抱えていると、どれだけの緊張感を伴うのかはわかるけど
いちいち配慮してられるかよそんなもん。
限界迎える前に退室するのが当然だろ
こういうとき、映画とかの固有名を言わないのイミフ
虐待した人は死刑でもういいよ
どういう授業だろうね。でもたとえ専門的な授業だとしても
そういう映画を見せるときは事前予告とか、見られない人には
あらすじだけ紹介して、議論にだけ参加してもらうとか
何か対処を考えるべきだと思うけどね。以前、大学の先生と
話してたら、授業で映画を見せるって色々と難しいと
言ってことを思い出したね。同性愛がほのめかされている
くらいの内容(直接的な描写はない)でもクレームがきた
ことがあった、とかって。
820の米のやつに比べて、報告者の学校は突き飛ばされた子を筆頭に男子学生の精神年齢高くて良かった。
820みたいなやつが無意識にセカンドレ●プするんだろうな
多分、本人にも自覚のなかったトラウマだから、
事前に内容知らされていても無駄だったと思う。
多分、本人にも自覚のなかったトラウマだから、
事前に内容知らされていても無駄だったと思う。
粗筋やネタバレを読むのと映像を見るのとでは受ける印象は大分違うから、
事前に口頭や文章で内容を説明されていても同じ結果になったかもしれんよ。
友人の反応は明らかに正常じゃないから余程の衝撃を受けたか過去に何かしらあったのかもしれないけど、
それならこういう勉強が必須な道には進めないよね。まずは自分の治療が先だよ。
学校側に落ち度がそんなにあるとは私には思えないなぁ。専門的な事を学ぶ場所でしょ。
>噂では救急車も呼ばれたとも聞いた。
>同じ授業を受けていた人達は
>「昔、性的暴行を受けた過去があって映画でそのトラウマを刺激したのではないか」と考えた。
>どう見ても、そうとしか考えられない。
オンライン・オフラインで「あの人授業で見たR18映画で倒れたから、同じような元被害者」とか実名出して(?)噂しあってんの?
それセカンドレ○プになりかねんから、教務がちゃんとアフターケアせんとあかんで
そりゃ大学にも来れなくなるわ
毒親育ちで、それ自己解明のためか、
その理屈を学習して、他人の傷を私だから癒せるし
助けてあげたい
そんな熱意からカウンセラーや心理士志望者って
パターンだったんかな?
※12
もう絶対に韓国バイオレンス映画は見ないと決めた一作だ
トラウマ無い自分でもきつかった
こんなの一々配慮してられないよ
かわいそうだけど大学は義務教育じゃないしね
というか820叩いてる奴も頭おかしいわ
天才僕「退出すれば良いのでは?」
※31
突き飛ばした男子学生が机に頭ぶつけて怪我したレベルなら
落ち着いてから一言「ごめんね」って言うのはおかしくはないわな。
友人の境遇や錯乱したのは同情するけどな。
じゃあ仮に、女関連でトラウマがあって発狂した男が
無関係の女を突き飛ばして怪我させても、女は
「仕方ないよね。女が悪いんだもん。謝罪する必要ないよ」なんて
絶対に言わないだろ。ものすごい勢いで関係ないだろ!謝罪しろ!!って
大騒ぎするぞ
なんだろうね、まん様供は男に頭下げたら負けみたいな
しょーもないプライドがあるんかね?友人には
とことん同情するがそれに便乗しているコメント欄に湧いている
まん様連中がウザいから同情心が薄れていく。
そんなんだからまん様とか馬鹿にされるんだって気づかないんだろうな。
大学生にもなって幼いし自己中過ぎるわその女
トラウマがあるなら自衛すべきだし、人を突き飛ばしといて謝罪もなしとか救えない
まんまん蝉が鳴いておるわw
トガニかなぁ
実話ものだから余計にキツいんだよね
韓国内でもかなり社会的影響が強かったらしいし、ああいう映画も必要だと思うけど、詳細は事前にきちんと伝えて配慮すべきかな
※33
上半分は本当そう
男性が女性を突き飛ばした話なら仕方ないじゃ済まないだろうな
でもセイ器呼びはやめとけ
スリピ連呼するような頭のおかしなおばさんと同じレベルに見える
じゃ虫がトラウマの俺に虫が出てくる映画見せたら
教授が悪い、錯乱して女突き飛ばしても悪くないっていうわけ?
言わねーだろ
個人のトラウマなんか同情こそすれ
配慮されて当然で被害者面していい話じゃねーよ
免許更新で見せられる事故のビデオも、前もって
気分の悪くなったりする方はって案内あるよね
こういうことがあって先に申告させるようになったんだろうな
シラバスあたりに授業内容として書いてないんかね?
虐待を扱う講義なら小児的なものや性的なものもテーマに入ってるのは想定できるだろうし
ご本人には気の毒だけど
「闇の子供たち」かなとも思った。見てないけど。
学校側もトラウマ掘り返した当事者がいたことは想定外だったろうけど
そういう被害者を救済するための授業なんだからなぁ
「被害者が当時の記憶を失っている・無意識のうちに封印している」ってことも知ってるから
パニックになった子の精神状況も理解できてるだろうし、
他の生徒も怪我をした男子学生本人も不問にしてるんでしょ。男女逆でも同じだよ。
周りにトラウマに対する理解がない人ばかりなら
性別関係なく「突き飛ばして怪我したんだから謝れ」
「授業でそんなもの見せるな」って短絡的な考えになるんだろうけど。
血や内臓を見るのが嫌、ということ自体は責められない
けどそれなら医者や看護師目指しちゃいかんだろ
的な話かと
過去に虐待を受けていたとしても記憶から消してて覚えてなかったり
既に立ち直っていてトラウマを克服していた場合もあるからなぁ
自分じゃ平気だと思っていたのに平気ではなかったみたいな
医学部入学してから授業で血や内臓見て初めて自分がそういうものが駄目だと知るみたいな感じ
こういう授業もっと増えてほしい
義務教育で配慮され過ぎて温室育ちなんだね
大学って研究する場所なんだからそりゃ衝撃的な内容のことにもどんどん触れていかなきゃ勉強にならない
ヤバいものに触れないまま研究なんて出来ないんだから
※33
まだ学校に来れてないんだから「落ち着いてない」んじゃないのか
下手したら通院や入院してたり外に出られなくなってる可能性あるぞ
そういうのは学校に来れるようになって初めて言えることじゃないか?
感受性が強い学生達だなあ
隣の家の少女かトガニかなーって思った
こういうとき無理筋でも裁判起こすと教授にトラウマを植え付けられるで
10数人だけの授業で各々の話を聞いてるってことは般教じゃなくて専門科目でしょ
もしかしたら片手間で受けてたような授業かもしれないから、その学部・学科に適正がなかったまでは言わないけど、だからといって配慮が足りないとかって大学側が避難される謂われはないと思う
映画を見るのが必須っておかしくない?映画は教材じゃないでしょ
「気分が悪くなった人は退席OK」にして文章での勉強じゃダメなの?
映画は映画であってその表現じゃないと学べないということはないと思うけど
現実でも映画と同じような、もしくはそれ以上の性的虐待が行われてるわけで
その現実が直視できない人がその分野を学ぶべきじゃない、そもそもの話
最近はファッション過呼吸が増えたからなんとも…
※43
これだよなぁ
どういう分野なのかわからないけど義務教育じゃないんだし
映画って再現フィルムじゃなくて観る人に刺激をもたらす為に作られた作品じゃん
日本史の授業で大河ドラマ観るような感じ
※20
退室できる授業だったかどうかわからないからな
たまに許さない先生や教授がいる
※10
これなんだよな
まともな人なら、酷い内容の映画を見たら心理的にダメージを受けるのが当たり前なんだけど
何故かダメージを受けた人が叩かれる
すると、酷い内容の映画を見て忄生的に興奮する異常者の方が社会的に有利な立場になってしまうっていうね
>当然、出席は強制でした。休んだら欠席扱いになります。
いや、これどの授業でも一緒でしょうよ。
欠席したから即単位あげません、てわけじゃないでしょう。
いや、論点そこじゃないのはわかってるんだけど…。
本人に特に経験もトラウマもなくても、いままで真っ白だった布に突然まっくろなペンキ落とすような感じで耐え難い衝撃だったのかもしれない。
「そういう経験があったのかも」なんて憶測でも言ってはいけない。
※57
体調悪いのに退室できない講義なんてものが仮にあるなら
それは当然問題にするべきだな。本当にあるならね
退室した場合単位が貰えないことを指して退室を許さないと言ってるならそんなの当たり前だろってだけの話
↑補足、それだけで即単位が貰えない訳じゃないだろうが、
出席と同じ扱いにならないのは当然という意味な
大学生でトラウマ思い出したらもうほぼ忘れらないから
この学生の人生おわったよ。
ことあるごとにフラッシュバックするだろうしまともな生活は送れないだろうな。
※59
>「嫌」「嫌」「やめて」「○○さん(だれかわからないが人の名前)」と繰り返すだけ
とあるから、そういう実体験があったと推測されるんだけど
※41
闇の子供たちは絶対違う
あれ映画の出来がそもそも悪すぎるし、メインはセイ的虐待より臓器売買の方だから
この手の映画見せるなら前もって
トラウマある人は欠席を認める別の課題をやってください
途中退席も可
ってアナウンスするべきだろう
そもそもなぜ映画を選ぶのかとも思う
一番きついじゃん
教える側の立場からすると、メディア教材の選択は難しいんだよね。同性愛への差別やユダヤ人迫害を描いた映画を授業で使ったら、気持ちが悪くなったとクレームが来た先生もいる。
まあR18なら冒頭で警告し、みない自由を認めるべきかと。
不幸な結果になったけど、これで処分や何だと言ってたら何もできんぞ。
男女逆でも大学に来れなくなるくらい病んだ人間に「謝れ!」とは言わないだろ。逆に強制して相手が発狂したら怖いし。
不幸な事故だと思うわ。自覚のない隠れたトラウマがよみがえってしまったのかな。
しいて言えば、先生には、こういう見えないケースもあるということを念頭に
今後はもう少し慎重に事前の警告アナウンスを行うほうがお互いのためかなと思う
母親からの虐待は「愛を乞う人」かな。
暴力と罵声はあるけど性的なものはない。
見終わっても一抹の救いがある。
大学の授業でインドのサティについて教わって
気持ちが真っ暗になったの思い出す
※9
お前、その自分の言葉を絶対に忘れるなよ。
いつか必ず自分に返って来るからな。
これ映画も怖かったけど元ネタの事件の犯人が映画公開されるまで不起訴扱いで
普通に学校で教師してたことのほうがもっと怖い
映画のおかげで大問題扱いになってやっと犯人が懲役くらったってくらいだし
声をあげて映画制作を推した俳優さんはMVPだわ
理系の学部で、選択授業でとった心理学の授業で本筋とは関係ないけどレイp描写がある映画は見せられたなあ。
多分見る前にタイトルなんかは教えてもらってたと思うけど、まさかそんなシーンがあるとは全く想像してなかった(私は見ても大丈夫だけど)。
大学でそういう事を学ぶってのはつまりそういう状況と接する仕事をする可能性が十分あるんだろ
適正がないか、あるいは覚悟が半端だったのではなかろうか
最後のレス見る限り、教授の配慮が足りなかったと思う
この授業が医学部が教育学部のものであればまだ理解の余地はあるけど、それ以外の学部ならアウト
確かに、我慢できなければ退出する、という方法もあるんだけど、『出席は強制。休んだら欠席扱い』って強制力があったら、抑圧の強い人なら我慢するかもしれないし
人間って意外と我慢出来ちゃうもんなんだよ、で、自分でも気づかないうちに限界超えてて壊れちゃう、なんてことよくある
だから被害者の学生を責めることはできないよ
「出席が強制」の授業なら事前に内容の通達は必要だわな
>>75
そうとも限らないよ
うちの美大の映像学ですら過激な描写のある映画上映とかあったくらいだから
大学だと学部関係なくテーマを選ぶのは正直先生次第な授業は多い
因みにそのときは事前に内容についての注意があって途中で外に出てもいいって配慮もあったから
やっぱ配慮は必要だと思うぞ
※68
リアルでは言わないだろうがネット上では間違いなく言うだろうな
トガニならつい最近みたけど。
描写が生々しいかと聞かれたら?
そのあとの展開といい、実話でまだ続いてる?裁かれてない?のに胸糞だけど。
短大の先輩がインターン?の時、ホテルで子供産んでこ ろして実家に荷物として送った事をやらかしたから、後輩の私らはホームルームで出産のドキュメンタリービデオ見せられたわよ。
モザイクかかってたか忘れたけど、血や羊水がブシャーって吹き出してた。グ ロすぎてトラウマだわよ。
自分、大学教員。
20世紀のゆるい時代はよく授業1コマを映画でつぶしたものだけど、今どきの大学は禁じている場合が多い。
ちゃんとシラバスに授業計画を公開する必要があるし、1コマ丸ごと映画鑑賞はマズい。
著作権的にも、授業で映画を見せるのはグレーゾーン。「だから禁止」と通達されてることもある。
さらに、学生が不快になるような画像・映像(差別表現、せい描写や暴力など)を見せることは、学生の学ぶ権利や人権の侵害にあたると見なされるはずだ。
普通なら、セクハラ・アカハラ委員会みたいなところにチクったら一発アウトのはずだよ。
教員サイドだけど、拒否権のない学生にそんな刺激の強いものを見せるのは許しがたい。
そいつ、たぶん学生が困惑するのを見るのが好きな変態野郎だと思う。
81だけど、
学生の頃、メディア研究の教授のゼミで、ぽるの映画のモザイクを消すのを延々と授業中にやっていた。
表現の自由と検閲に関するナントカの授業だという大義名分を掲げていたので、
そんな映画を見たことない女子学生たちはひたすら耐え、男子たちも別の意味で耐えていた1時間半だったと。
「先生がそう言うなら、学術的に意味のあることなんだろう」と誰もが考えたらしい。
学生の育ちの良さと善意を悪用している変態野郎じゃねーか、と自分が教員になってはっきりわかった。
ここのコメント欄でも「見せたなら、それが必要な教育なんだろう」と書く人が多いけど、
大学教員が授業中に映画を見せる理由は、普通は、ただ一つ。 楽 だ か ら。
医学系や心理学系なら忙しくて、文献や実験実習からいくらでも学ばせるべきことがある。
映画を見せてる時間なんか、本当は全然ないはずだ。
社会学系や美術系なら教師の匙加減ひとつで何なりとぶっこめるが、だとしても理論や歴史や技術を教えて、
「参考になる文献と映像作品は以下のリスト。2週間後の授業までに、各自で見ておいてくれるとスムーズだ」のアナウンスだけでいいはずだ。
授業を使って自分が著作権をもたないR指定映画を見せるのは、著作権的にも倫理的にも許されない。
教育目的なら映画を授業に使用することは法的に問題ない
こんなの教員なら誰でもしってるはず、成りすまして大学教員の名を借りて自分の主張を通そうとする卑屈さ本当に気持ち悪い
あまりの恐怖だった記憶は無意識に思い出さないようにシャットダウンしてることがあるからな
押さえつけてただけでいったん溢れ出てくると自分じゃパニックが止められないから
※83
教育を標榜すれば何でもOKなわけじゃないぞ。
田舎の学校かな? それともあなたの脳内大学?
なりすまし呼ばわりしてまで教員の嗜好を満たす映画上映会を支持する人?
R18指定でせい暴力ものなら事前にアナウンスすべきでしょ
楽して授業しようとした先生に裁判でトラウマ与えてあげればいいよ
しかし同級生の男子たちが聡明な優しい子たちで少し救われる
※85
授業で映画を流すのは完全にセーフだよ、そんな授業全国津々浦々の学校でやってるし、嘘だと思うのなら著作権法35条を見てみな
そもそも田舎の学校ならいいの?頭悪いのが出ちゃってるし、考え方の視点が完全に学生視点だし教員をやったことある側からすると嘘バレバレなのよあなた、恥ずかし・・
義務教育でもないのにごく一部の生徒の誰も知らないトラウマなんて考慮する方が
他の生徒にとって無益だよ
配慮がどうという意見もあるけど、
大学の授業で必要だから見る事になったんだろ。
本人が嫌だからと言って現実は避けてはくれない。
なんかトラウマ持ちは我がまま言ってないで自衛しろ、みたいな論調の人がいるけど、そもそもこの話に出てきた同級生は、PTSDが重度で記憶を封印していたのをリアルな映像で再発したんだから、事前対策なんて事情を知っている身内がシラバス熟知していて事前に映像を見るくらいしない限り、まず不可能でしょ。
内容がショッキングすぎる物は、課題として期限付きで猶予を持たせて、それぞれが消化できる時間を設けるのは教育者側に望まれる配慮だと思う。
現実は避けてくれないって、確かに事実だけど、交通事故や自然災害の被害者にも同じドヤ顔で言えるのか?って話。
予告と注意喚起すれば映画を見せることに問題はないと思う
でもわざと予告無しで見せる教員多すぎる
小学生のときもいきなり原爆の記録映像見せられたし
大学でもホロコーストやアパルトヘイトの映像を見せられたけど、見る直前まで何を見るかを秘密にしてショックを受けさせて嬉しそうにしてたわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。