2012年11月15日 23:05
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1349548507/
【リストラ】旦那が無職・失業中2人目【大不況】
- 128 :可愛い奥様 : 2012/11/08(木) 03:48:47.71 ID:SOTAurLp
- 四十過ぎ、無職数年目、返ってきた履歴書数百通。
旦那の内心は就職完全諦め状態・・・
去年から独立開業セミナーやら講演会やら勉強会、
銀行へ相談とか何やら始めちゃって・・・
私は自営は反対なんだけど、じゃあどうすればいいの!と
切羽詰まった空気に煽られると何とも言えず。
自営は危ない、危険だと思うのですが、奥様達どう思いますか?
スポンサーリンク
- 129 :可愛い奥様 : 2012/11/08(木) 08:18:16.26 ID:isk5vbY6
- なんのじえいかにもよりそう
- 130 :可愛い奥様 : 2012/11/08(木) 10:30:15.89 ID:ifGYB6Ag
- >>128
129の言うとおり、何の自営かにもよると思う
百歩譲って、本当に自営の方が向いてる人もいて、
物事が上手に進んでいくこともないとは言えないし、別の言い方をすれば
もはや自営するしかないと追い詰められてるのかもしれないけど、
ご主人とよく話し合って決めた方が良いよ
あと、ご主人が勝手にどんどん話を進めてる場合は要注意
異常に視野狭まってる場合が多くて、危険な橋も簡単に渡りやすい
旦那じゃないけど、私の兄がまんまとドツボにはまって大きな借金を負ったので - 131 :可愛い奥様 : 2012/11/08(木) 12:13:32.59 ID:KIoOjne9
- >>128
万一の事を考えて、資産を避難させる目的で離婚して下さい
↓
放置でおk - 132 :可愛い奥様 : 2012/11/09(金) 00:52:18.73 ID:y+A5j5t8
- >>128
自営する業界での経験があるか、
営業力はあるかどうか。そして運。
ま、自営できるくらいの人だったら
面接なんてチョロイもんだと思うけどね。 - 134 :可愛い奥様 : 2012/11/09(金) 12:55:56.40 ID:PNCK9arP
- 自営は傾いたら借金苦で自殺だね。
- 135 :可愛い奥様 : 2012/11/09(金) 13:57:03.07 ID:+UXf6wSc
- 会社員は利益を搾取されながらリスク負担を会社に分担させる働き方
自営は利益を全額自分の好きに動かせるがリスクもすべて自分で負う働き方
会社員が1億売りあげても年収500万
自営なら税金その他抜いた5000万を年収にできるってくらいの差はある
10年間がっつり成果が出せる自信があるなら
自営で稼いでしこたま貯めとくのも有り
会社員時代の給与に毛が生えた程度の売上しか見込めないなら
どこかに所属するのが正解 - 138 :128です : 2012/11/09(金) 17:49:01.02 ID:sKxHuADn
- レス下さった奥様達ありがとうございました。
夫は飲食店を目的にしてるようです。
でも飲食の経験なんて無かったと思います。
進行は一人で勝手に突き進めてて私に相談は無い状態。
夫婦の間柄は長いこと冷えた関係なんで、相談して何になるの?と言う気なんだと思います。
資金になる貯金は無いのにどうするのかと・・・
お金と言いますか欲望系には自制の弱い人ですから不安です。
夫のこういう姿勢は離婚理由に出来ますかね? - 139 :可愛い奥様 : 2012/11/09(金) 18:16:21.28 ID:+UXf6wSc
- >>138
「自営は危険なのに勝手に自営をしようとする」だから離婚ってのは厳しいよ
だって自営でしっかりやって稼げてる人がごまんといるんだからね
話し合いを拒否する姿勢そのものを問題にして
性格の不一致に持ち込むことは可能だと思う
お金はちゃんとした事業計画書があれば銀行が貸してくれる(場合もある)し、
事業で初期に借金をするのはごく普通のこと
ただし銀行も馬鹿じゃないので資産価値のある担保を取る
現金じゃなくても資産価値のあるものが自分の所有物の中にあるなら
夫の手がつけられないようにしとくほうがいいかもw土地とかね
飲食店を本気でやりたいならまずバイトでもいいから入って
ノウハウを得てから独立ってのが筋だよ
運が良ければ人気店ののれんわけ独立や、社員採用や店長になれたりもできる
本気で飲食店でやっていきたいならまずバイトからはいるのは十分ありのはず
履歴書数百ってダメってのは自分を過大評価して高望みしすぎてるだけじゃね? - 141 :可愛い奥様 : 2012/11/09(金) 21:34:25.22 ID:SYwZbTIt
- 現実逃避
世の中そんなに甘くない
使われが一番マシ
これに尽きる - 140 :可愛い奥様 : 2012/11/09(金) 19:03:50.86 ID:AoeHA1Xk
- うちも春から自営始めた・・・
赤ばかりで生活費なんて1円も貰ってない
早く辞めて、会社勤めしてくれないかな・・・ - 142 :可愛い奥様 : 2012/11/10(土) 00:53:24.33 ID:niHLY5Xa
- >>140
どうやって生活してるの? - 143 :可愛い奥様 : 2012/11/10(土) 08:12:38.57 ID:vCKdR7p5
- 貯金切り崩しでそ
- 144 :可愛い奥様 : 2012/11/10(土) 08:49:44.10 ID:jJuj6LgA
- >>140です
私が薄給ながら正社員で働いてます
実父の持ち家に住んでいるので家賃はかかりません
っていうか払えない・・・
恥ずかしい限りです - 145 :可愛い奥様 : 2012/11/10(土) 13:16:24.74 ID:To9bq4EM
- >>140
自営は儲からない!・・・っていうのは方便だからその辺は察知してくださいね。
会社勤めの旦那のいるところは厚生年金貰えるけど自営はどっかでストックするもんなんです。
あと、商売の要領が悪い旦那でも真面目にコツコツと日々の業務をこなすことを第一に考えてると
それなりに収入って出来るもんですよ。
あなたもどんどん旦那のビジネスに意見していい方向にもっていきましょう!
本当に景気が悪くなったらサラリーマンより自営の方がうまく国の制度を使えば有利ですよ! - 146 :145 : 2012/11/10(土) 13:17:52.71 ID:To9bq4EM
- ごめんない!自営は儲からないって言ってるのは周りの人々の事ね
- 147 :可愛い奥様 : 2012/11/10(土) 18:37:48.56 ID:BZW9epKA
- 再就職すらできないやつは自営なんて出来るわけがない。
自営で成功(維持)するには相当の「能力」が必要。
コメント
経験なしの飲食、さらに立ち上げ資金は借金なんて絶対アカン
まあ求職活動するときは、次の職場か決まってからか
無職なら早めに安くてもいいからアルバイトはしといたほうがいい
早くて三カ月、長くて一年のつもりで再就職を探すつもりでないと失敗する
そもそもラーメン店、パチンコ屋、コンビニはよく潰れるからな
飽和状態だし、それなりに覚悟はしとかないと
飲食ほど厳しく難しい業界ないのに
父親は、私が生まれる前に会社倒産しちゃったので、職場の先輩と起業したんだそうな。お蔭さまで大学まで出していただいたが、父親と小さい頃に遊んだ記憶があんまりない。母親も「半分母子家庭みたいだったわよねえ。」と言ってた。
そのくらいの覚悟が必要だと思う…。
飲食とか一番倒産の可能性高い業種じゃないっけ
海外で安いもの仕入れて日本で売るっていう商売のほうがいいと思う
長年入念に準備して開店しても潰れるのに、自営業になる理由がどこも雇ってくれないからって・・・
しかも、履歴書数百通って自分の職歴に対して見当違いの会社に出してないか?
やけっぱちになってるのか知らんけど自営は無理だろ・・・
職種によりけりだが何にしろどう傾くか分からんし
自営って聞くと金銭面のことばかり考えがちだけど
実は健康面もとても重要
何でも自分でやらなきゃいけないから、体壊したら一発でアウト
そんなセミナーとか行って出来るわけ無いじゃん商売が
商売できる人が何の役にも立たないけど行くのがそういうセミナーな
本格的にコンサル入れなきゃ無理だし、入れてもそいつが詐欺師ならその時点で詰む
それこそ「まだラーメン屋やコンビニの方がマシ」
それって凄い事なんだぞ、そういう廃業も多いやつの方がマシなんて
起業にも至らないってこった
「再就職すらできないやつは自営なんて出来るわけがない。」
これは間違っている。
私は40で仕事無くて、起業した。
2年間は下地を作って、それからお店を持った。
まだ利益は少ないけど、赤字には一度もなってない。
お店を持つまでに、どれだけ下地、基盤をしっかりさせるかだと思う。
一番大切なのは、営業能力やコミュニケーション能力なので、
旦那さんにそれがあるのならイケるよ。
介護、看護、清掃、保育、三交代工事現場の人手(警備、土方、鉄筋工、とびなど)はいつも足りないよ。
自分の食いぶちくらいプライド捨てて稼いでもらえば?
未経験から飲食店経営って一番多い破滅パターンだと思う
集客とか立地とか考えずに安い空き店舗借りて数ヶ月で閉店って無限連鎖
旦那さん、就職支援で資格取ったほうがいいんじゃない?
学校からの斡旋や実習から就職につながる場合もあるよ
早朝から夜中まで、裏方仕事で仕入れや下ごしらえなど働かないといけないんだが、
その根性はないと思う。
履歴書って返送されるもんなの?履歴書送ったことないんだけど。
自分がした中途の就活はネットでエントリーシート送って、面接決まったら面接日に履歴書渡すパターンばかりだったから良く判らん。
40過ぎなら企業が年齢で取らない可能性が特に有るからレス147は少々、世間知らずだな
履歴書数百通で無職数年って言うけど、選ばなければ就職は出来る。
多くの中小は長時間安い賃金で働いてくれる人を欲しているし、
仕事出来る奴に大量の仕事任せて更に社員減らしたいと思っている。
その会社なりの社員を雇う事情ってもんがある。
この現状を理解しないで自分の希望だけ突っ込んでても無理だ。
※11それすら競争で振り落とされる
間違いなく、借金する前に離婚を勧める
飲食店を開こうって人は、実務経験ありの調理師がゴマンといるからね。
イタリアで修行しました、から、ファミレスチェーンで営業のノウハウを学びましたまで。
その中で、ど素人がぱっと出て売れるのは難しい。
料理経験は無し(プロとして)営業経験もなし(売れるレシピを考えられないのなら意味がない)
ただ、正社員になれないから社長になるっていうのは無謀すぎるよ
>>10
そういう事。商売ってのは独特のセンスが必要で、「商売観」が無い人が多い世の中、ここにレスしてる人の殆どがそれを理解してないね。 特に、何も解らずに「とにかく物凄く能力が要る」みたいな主張してる子って・・・所詮、女やな。
●商売脳
ウチは商売家系で、俺も実家を継いでるが、センスのある人は「一通りの計算」(集客の理由・値段設定・利率・経費etc)がサッと出来るもんだ。(計算が速いって事じゃないよw) 店一軒回すにも、それくらいの計算ができないと商売なんてやれない。 商売で失敗して借金だけ作る人ってのは、「根拠」なく「○○なら大丈夫」とか言うから怖い。
●奥さんの能力も必要なんだよ
モノにもよるけど、商売は女には厳しい。 社会的な知識が多様に必要だから。 女にああだこうだ指示される旦那で商売ってのは無理。 腕のいい職人なら別だがね。 女が与えてやれるのは、「度胸」だけだよ。 センスのある旦那に、度胸のある奥さん。 これが商売成功の形。
まるで、「女は無能」みたいに聞こえるかもしれないけど、「度胸」ってのも凄い才能なんだよ。 女のこの才能がなけりゃ、成功できなかった男も沢山いるんだから。
●あなたも「当事者」だよw
なんか・・・文章を読んでると「旦那が成功できるかどうか」だけの視点で悩んでるように見えるけど、「商売を支えられる度胸」がないんなら、奥さんも止めた方がいい。 個人業者は、当然ながら奥さんの「気概」も重要だ。 成功するにしても、絶対に「どうしよう・・・」って事態に陥る時もあるのが商売。 そういう自分の「観念」が無いのなら、「商売のセンス」もないと言える。
成功すればいいけど、失敗した時のデメリットが大きいんだよね
資金繰りに失敗すると数週間~数ヶ月で潰れる
おまけに負債も
家族や妻が労働力として借り出される為、失敗した時に家庭も崩壊する
おいしくて安くても集客率見誤って潰れる場合もあるし難しいよね
プロでさえ潰すんだし
現代の日本て、ちょっと弱い人は一度躓くと二度と立ち上がれないよね。
そりゃ若年者~働き盛りがホイホイ自○するわな。
世界初の積極的尊厳死制度とか導入してくれんもんかね。
否定はするけど誰も建設的な意見出せてないね
皆この奥さんと一緒だよ
こういう場合結局誰も旦那を止められないで突っ込むことになるね
偉そうな事言ってる自分も代案ないけどね
もう詰んでるのかね?
※19
疑問なんだけど、営業能力やコミュニケーション能力があって再就職出来ない理由ってなに?
あと相談者は当事者じゃ無いと思うw冷えた関係で離婚考えてて自分の収入あるんだもの、センス無いと思ってる旦那の商売支える気なんてさらさら無いよ。
俺は自営15年。起業するのに運と能力はあって当然だが、何があっても眠れることも重要だ。
俺はここ10年睡眠薬で身体はボロボロだ。やってみなきゃあ経営者の立場はわからない。
自分の給料は自分で決めるなんて夢みたいなことは考えないでやった方がいい。
こんなこと言っても実際にやった奴以外には絶対わからんが。
親類縁者のツテを辿って辿って辿って、誰かひとりくらいは
自営の飲食やってる人がいないもんかね?
いたら体験入店でもさせてもらって、まずは飲食業の実際に触れられたらいいのだけど
飲食を未経験から自営始めようってのは流石に無謀に見える。
せめて飲食でバイトでも良いから経験積むべき、あの仕事は身体的にもハードで競争も激しい。
居酒屋あたりならバイトでも20万近く行くことも出来るからそっち方面でやってみたほうが丸く見える。
何か技術があって仕事とって来れるなら自営でもいいような気もするが、何の経験もなしにやるのでは家庭を持っている人物にしてはギャンブルが過ぎる。
●離婚しろ・・・か
あと、「商売観」の無い人は、リスクは「危険」でしかない。 「離婚しろ」って人が多数なのはうなずける。 「技術の無い人」にとって、無知でヒマラヤに挑戦するようなものだからな。
俺も商売感覚に関して、若き日・・・多くの同級生と対話を持った時など「世の中の人はこれほど商売観がないものなのか」とビックリし通しだったから。 感覚の解らない殆どの人は、「ただ運に頼って宝くじを買うようなもの」くらいの理解しかできないし。
感覚を共有できたのは、京都でトップクラスの菓子屋の息子だけだったなぁ。 俺は反物屋w
●ちょっと女性の話
昔は優秀な女性が多かったけど・・・商売・社会的計算という意味でね。 今は、「私が支えてあげる」って言えるような女っていないね。 見た事ない。 流行とか自我欲・・・自分の事ばっかりだよ。
家庭を持ったら、旦那の成功って「奥さん」の力も凄く大きい。 ウチの商売家系を見ても、つくづくそう思う。 女は偉大だってね。 ウチの総元締めは婆ちゃんだけど、そりゃもう、「女傑」ですよw そういう意味では、家庭の大事に旦那が奮起しようって時に「どうしよう・・・」「離婚した方が・・・」なんて思ってるショボイ女の元で商売なんて無理だとは思うね。 旦那にその力があってもね。
仕事はがんばれば何とかなりますよ。
きちんと夫婦でコミュニケーションをとるのがそういうときが一番大事。
夫婦って単なる生活互助なのか、本当にいやなのは自営なのかとか、結論ありきで考えていないかとかいろいろ話し合いをするのが大事ですよ。経験上ですけどね。
いわなくても分かってるだろうとか思ってるとまったく分かってなかったりする。
これ見てるかどうか分かりませんが、がんばってくださいな。
数年か…きついな
バイトしながらやってきた仕事に関する資格でもとった方がいいんじゃないか
自営をやっている人が儲からないよ・・・というのは方便だから半分は間にうけないほうがいいかとw
利益があっても赤で申告している人はゴマンといるから。うちの父も自営で大学まで行かせてくれたけど、私が社会人になったら、何故か手取り20万円の私が家族で一番税金はらってたよw
愛の貧乏脱出大作戦に出てくるような飲食店はこうして作られるのか
なるほど
宝くじよりは当たる可能性はあるだろうけど、かかる金は莫大だしギャンブルには違いないだろうな。
※欄になんか気持ち悪い人がいるね
実家の父も自分のわがままで会社辞めてずっと自営。
お陰様で姉弟二人大学まで出してもらえたが
子ども二人(小5と幼稚園)がこれからカネがかかるぞーという時にアテもなく辞めたので
母はかなり悩んでハゲは作るわ自律神経いわすわで大変だった。
今では我々子供も独立してある程度は笑い話にできてるけどそれだけ冷めてるのなら別れた方がいいかも。しんどいよ。
※27
あなたは※欄でコラムでも連載する気かwwwなにがちょっと女性の話だwww
そりゃ「私が支えてあげる」って言わせられるような男がいないってことと表裏一体だろうに。
※欄でコラム連載受けるw
何か朝日新聞とかの投書してるおじいさんが迷い込んで来ちゃったみたいな感じ!?w
ヒモのくせにさらに借金しようとかこの旦那アホなの?
※36
この奥さんは果たして働いてるのだろうか?
そして、旦那のこれまでの稼ぎより稼いでるのだろうか?
確かに安易な自営はおすすめできないし、この旦那のケースは崖しかない。
でもそれ以前にこの夫婦、相談者自体根本的に間違っているしおかしい。
結局「そうだねだめだね」と他人に同意してもらいたいだけじゃん。
そんなに嫌なら全部放り出して離婚して逃げればいい。それすら嫌なんでしょ?
それだと程度の差はあれど多少は投稿者自身の責任なり判断が必要だからねー
商売センスと、米書くセンスは一致しないのは仕方ないよ。
もう少し話、聞きたいんだけどな。
反物屋の息子とどういう感覚の共有が出来たのかとか。
いっそヒモになったら楽だよね
色んな事したいなら諦めるが普通だけど
待ってる
話はそれからだ
自分も使われるの嫌で自営業になったけど快適に暮らして今6年目
仕事がなくなったら~みたいな不安は雇われ人の時もあったし
金銭的・時間的に余裕があるだけ今の方が全然いいよ
でも稼げる仕事と稼げない仕事、その仕事に自分が合ってるかどうかを
考える必要はあると思うけどね
※欄のコラムニストさん、旦那を妻が支え無くなったと書いてるけれど、今は時代が違うと思うよ。
「路頭に迷ってもこの人と添い遂げて支えたい」というのは度量云々じゃなくて、
女性が働く事や一人で生きて行く事に圧倒的に不利だったり、体裁が悪くて離婚できない・してもらえない時代にそれしか選択肢がなかったから。
子供抱えてようが生活が苦しかろうが我慢するしか無かった訳で。
今は一人で稼いで生きるのも昔ほど大変じゃないし、子供が一人位いても国の制度なり何なり使えばなんとかなったりする。
離婚も珍しくない。
自分(と子供)の人生を棒に振るようなリスクを冒してまで男について行く女が減っただけ。
女ってのはそもそも安定志向だし。
元夫もセミナーに行ってその気になってフランチャイズ資金を出してくれって言い出した。
自己中自己愛の性格で会社で揉めて退職したのにお客さま相手の仕事なんて無理だと思った。
失敗するのが目に見えていたので手切れ金だと思って私の親の遺産から資金全額出してやって離婚した。
相談者の夫は数百社から断られているそうだけど、本人自身に断られる理由があるような気がする。
コラムニスト(昭和)
店立ち上げるような腕があるなら
普通に飲食店で採用されると思うんだけど
※42
安定志向(笑)
後半の文見ると、旦那に寄生して金がなくなったら捨てて
国の税金に寄生する寄生志向にしか聞こえない
まあそれが事実だけど(笑)
会計事務所パート勤務だけどうちのお客さんの飲食店はほぼ赤字だよ
黒字はラーメン店と後は取材がくるレベルの人気店くらい
今固定客つかめる腕がないと飲食は厳しいよ
もう愛情はないみたいだし、最初から妻は猜疑心でいっぱいで共に頑張っていくという感じじゃない
上手くいかないと思うな
同じ自営でも、手に職があってそれを活かせるような職種なら可能性はあるけどなぁ
30代半ばで脱サラして、個人指導の塾(FC)を始めた元彼を思い出した。
開業セミナーで良い事ばっかりを聞いて、私や周りの意見に全く耳を貸さなかった。
そのことで、私は男を立てれない女だの、頭が悪いから俺の言うことがわからないと散々言うくせに、借金の保証人になれと言われて別れた。
開業セミナーで1つがが赤字でも、もう一方で黒字を出せれば問題ないからという言葉を鵜呑みにして、二ヶ所同時開業・・結果、1年半で2つ共大赤字で首が回らない状態に。
借金がどんどん増えていくのに、FC契約だから勝手に廃業もできない、金を貸してくれ!!と家の前で元彼に土下座されたよ。
今は両方塾はなくなってるよ、FCの呪縛からは逃れられたのかなぁ?
開業する前に甘い夢を見てる人って、後で大変な目にあうよ絶対。
風がなければ凧は上がらない。波がなけりゃサーフィンできない。
ビッグウェーブを待つべきだ。と達観して9年たったわw
離婚後、万が一自営が軌道に乗ったら手のひら返すんだろうなぁ。
※16
選ばなくても、相手が選ぶから。
求人だすだろう。落とされるだろう。
また同じ会社が同じ求人を出している。
あと、派遣会社がいつも同じ求人出している。
誰でも雇いたい、雇う企業なんていまどきないと思ったほうがいい。
うちの会社に会う人じゃないと、人手不足でも雇わない、が当たり前なんだが。
※19 今の時代、女の方が成功したりするぞ?
実質奥さんが経営して、旦那がまるで髪結いの亭主的な位置に
納まったりするのをいくつかみたことがある。
未経験者が飲食開業とか、たぶん旦那さんには死兆星が見えるだろうな。
せめてほか弁のフランチャイズとかにしときなよ、と思った。
資格職でもないと30半ばから履歴書でハネられるよ
資格取れよ…50代で介護の資格取って再就職した人知ってるよ。
「再就職すらできないやつは自営なんて出来るわけがない。」
こいつ無職だろ?
あるあるネタだと思うけど
「あそこのテナントでカーブス(スポーツセンター)開いたら儲かるだろうなあ」>立ちました
「この近所はコメダコーヒーがターゲットとする客層が多いから開いたら繁盛しそうだなあ」>立ちました
というのが自分の街で起きて驚いたことがある。両方とも3年は過ぎたが、いつも混んでる。
FCで開業支援してくれるところと契約して、立地条件さえ完璧なところを探せばある程度なんとかなるんじゃない?
※45 はぁ?馬鹿かお前。
お前が文盲なのはよく分かった。
そりゃ専業主婦の嫁が横で不満ばっかり言ってたら追い詰められるさ
自分じゃ働かないんだからな
>>特に、何も解らずに「とにかく物凄く能力が要る」みたいな主張してる子って・・・所詮、女やな。
これはわかるわ。女っていうか全然知らない門外漢の人間がよく言う。
実際経験則のある人間にはたとえ難しくても道筋だけは見えてたりするが、知らない人間に限って別の世界の出来事くらいに思ってやがる。
経験なしで飲食やるなら当然人使うけど、40代で職探して書類も
通らないような人がマネジメントなんかできるもんかね?
自営って小規模なほど、働く人の良し悪しで明暗分かれる気がする。
なのに落ち目で人格に余裕のない人ほど下にパワハラしがちという悪パターン。
この旦那のスキルやら性格やらを知っていても
自営業やって成功するか失敗するかは誰にも分からないよな
そんなバクチみたいなことに奥さんが反対するのももっともな話
でも、この歳で無職なら、そんで離婚とかの可能性も検討するなら
バクチをしてみるのも有りだと思う
ただ、自営するならどんな分野でも奥さんの協力が必須だと思うから
この旦那は失敗すると思う
金を稼ごうとして失敗して借金したり金を浪費するよりは何もせずに貯金を切り崩しながら生活した方が良い場合がある
就職活動するだけでも履歴書やら交通費やらで時間と金と精神と体力消費するんだから、長目の夏休みだと思って景気が良くなるまで何もしない方がプラスになる
下手するとフランチャイズとかネズミ講とかの「簡単に儲ける事ができる」って話に乗っかってしまうので、今は休んでグータラしてた方が良い
今日衆議院が解散したから、次の選挙で選ぶ政党を間違わなければ景気は上向きになるだろう
それまでの辛抱だ(自分で考えない奴は何度でも間違えるけどな)
>無職数年目、返ってきた履歴書数百通。
今じゃ大して珍しい話じゃ無くなってしまったんだよなぁ…
※61
無職の成人男子を数年飼ってる配偶者が専業主婦やってるとは思えんのだが
開こうとしてる店のバイトを数店やるか、オフィス街にオニギリ売りに行く所から始めれば。
飲食は意図的に潰す事もあるから一番厳しい業界とは言い切れない。
参入の敷居が一番低い業界ではあるけど。
再就職すら出来ないやつは(何のノウハウもなしに)自営なんてできるはずがない。
※65
バイトもしない言い訳としては弱くないか?
地方ならコンビニすれば。
車社会ならまだ儲かりそうな出店立地残ってるよね。
ヤマザキなら24時間あけなくてもOKだし。
ま。資金がいるけどね。
地方はコンビニ飽和状態なんよ
客が少ない分取り合いだし
金だけ本部に搾られて潰れるのが基本
飲食店ってさ、そこそこ美味しい物を出して立地も良くても
そこを通りかかる客層によってはすぐ潰れちゃうもんなんだよね…
自分繁華街近くの勤務だから味は良いのに勿体無いって店をいくつも見たよ
正直開業セミナー自体が金の搾取でしかないと思ってる
スレでもコメでも散々言われてるけど飲食店バイトから始めないと
この夫、飲食店経営に何がどう要るかすら分かってないんじゃなかろうか
寿司店でおっさん一人でやってたりするのは修行自体に下積みがあって
一人で何もかも出来る下地があるからなんだけどそういうの分かってなさそう
元プロ野球選手が飲食店やるようなもんか、士族の商法だな
いい年して下っ端で働きたくない&一国一城の主になりたい
資格もいらないし資金さえありゃ一応経営者だもんな
妻が正社員でがっつり働いて出ん何は専業主夫やってもらったら良いんじゃない?
困った時は支えあわないとw
職業訓練校に行って、ヘルパー2級取れば、比較的働けるよ
ずーっと、人足りてないし、40なかばでも再就職してたよ
こいつは何してるんだろうと気になった
なんでこんな他人事なの
挙句離婚ちらつかせて
自営危ないですよねどう思います奥様って、馬鹿丸出し
「私が正社員めざすね、あなたパートでいいから」ぐらい言ってみろよ
40すぎたら男も女も関係ねえだろう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。