2020年05月15日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1587786854/
何を書いても構いませんので@生活板88
- 891 :名無しさん@おーぷん : 20/05/11(月)19:26:28 ID:dw.zx.L1
- 一見穏やかなA子が、問題の大小関わらず誰かに謝られた時、
広い心の器で受け止めていると見せかけて
本当に稀なことなんだけど、許していない相手には「いいよ」とは絶対言わない事に気づいた
スポンサーリンク
- 「本当にごめん!」と言われたら、怒りは表情に出さず「いいよ^^」のトーンで「うん^^」って言う
何も知らないと「A子は優しい、これからは気を付けよう」と思って終わりなんだけど
相手が何回謝っても「うん^^」「分かったよ^^」ばかりで
「良いよ」とは言ってないなというのに気づいた時にめちゃくちゃ怖い
こないだBさんという人のミスをA子がカバーしなきゃいけなくなった時、
Bさんの謝罪にそんな感じで答えてた
Bさんは「A子優しい」と思ったけど
よくよく考えたら「大丈夫、いいんだよ」とは言ってもらえてない事に気づいて、
その後何度謝っても「うん^^」としか言ってもらえなくて気を落としてた
その事をそれとなくA子に言うと
「そんなミスや言動は普通しないからね、
相手に何も期待してないから受け止めてるだけで許すとはまた別だよね
どうせ直らないから悪いところを指摘するつもりもないし、
関わらなかったら良いだけだから。そこまで情は無いし」
と、返答が。
許さないからと言って何かするわけでもない。それすら面倒なので。
金輪際一ミリだって期待しないし、あなたはたった今から私の中でどうでも良い人間だからね
ということだと思う。A子の言葉をもっとストレートに表すと
私は「うん^^」と言われたことはまだないけど、
いつか許されない側に回ったと思ったらちょっと怖い
コメント
いや、A子さんのような対応の人は普通にたくさんいるよ
謝られたからってすべて許される訳ないでしょ
報告者はA子さんのことを(優しいから何をしても大丈夫〜)とか軽く見なしてたのが、違っていて逆ギレしてるんじゃ?
怒鳴ったり意地悪したりするわけでもないし、普通に優しいじゃん
謝罪は受け入れるけど許すかどうかは別ってことでしょ
A子さんのほうが何回もミス繰り返す人間を怖いと思ってるかもよw
結構あることじゃないのこれ
わだかまりが残ってるのに口先だけ「いいよ」というより、Aは相手にも自身にもよほど誠実な対応。謝られたら許さなければならないという思想大嫌い。
どうしてもAに許してもらいたいなら、許しを乞うのではなく、もう一度信用してもらえるように時間をかけて一から関係を築く努力を続けるほかない。
傲慢な女だなあ、としか。
Aさんは「いいよ」と「うん」を使い分けているけど
使い分けずに心の中では許していない人も多いぞ
謝ればなんでも許して貰えると思ってるほうがおかしい
謝るだけでなんでも許されるなら警察も法律も要らないってそれ一
謝って済んだら警察か政治家
でも無神経な人間にとっては心の中で許そうが許すまいがどうでもいいことなんだよな。
むしろチョロいとさえ思ってるよ。
小学生みたいw
相手の意向なんて無視で、許さなくたって勝手に自己解決してる人が沢山いるw
後に引きずらないA子の対応すばらしいじゃん
それだけのことをしでかしたんだと反省するならまだしも
A子怖いって感想になるの?
誰だって謝られても許せないことあるでしょうよ
ええ子やないかぃ…
ていうかAさんの「いいよ」と「うん」の違いに複数の人間が気付くって
AさんのまわりどれだけミスやAさんに迷惑かける人が多いんだ?って思うんだが
気の毒と言うかそりゃAさん、許せる相手とばっさり見限る相手ときっちり
区別付なきゃやってられないだろう
※13
笑顔で許したふりをしておきながら
腹の中では酷い事を考えてる、その二面性が気持ち悪いんだと思う
別の言い方をすると、A子は表情一つ変えずに平然と嘘をつける人間な訳だし
脳内処刑場みたいな精神性だな。
鋼の自己肯定感なんだろう、知らんけど。
当たり前だ「仏の顔も三度まで」っていうだろ。
自分の感情二の次で、円滑にうまくやっていかないといけないときはあるから、
言葉の使い分けはともかく、表面と腹が違うのは処世術としては普通じゃない?
陰でいじわるしているわけでなし
みなさんAさんに迷惑かけ過ぎでは
表面上は穏やかなんだからそれでいいじゃん
何やっても謝ったら許すべきってどれだけ傲慢なんだよ
そういう対応だから尻拭い担当にさせられてて損してるようにしか見えない
※16
噓を付きたくないから「いいよ」って言わないんだから逆に
自分の言葉に対してすごく真摯に向き合ってる人って印象だけど?
これが噓つきに見えるんだ?
なぜか※のみんな「許すか許さないか決める側」目線な件について。
同じことを何回も聞いてきて、分からなくても聞けばいいと思っていて、間違いを指摘すると「ごめん」って言えば済むと思っていて、いつも忘れるのにメモすら取らない奴のほうが怖い
そういう奴に「厳しい、怖い」って言われるのめちゃくちゃ腹立つわ
メモ取らなくていいのは1回で覚えられる頭のいい人だけですよと伝えて以降、業務連絡以外徹底無視した私よりずーっと優しいじゃんA子さん
誰だって誰かしらを切り捨ててるだろうし
誰だって誰かしらから切り捨てられてるよ
怖いも何も、フツーでしょ
許してない苛立ちや不機嫌や失望を表に全く出さないのは凄いと思う。大人の対応だよ。
謝っている事に対しては「分かった」「うん」と言っていて「いいよ」とは一言も言っていないんだから嘘つきじゃない。
怒鳴り散らして責めたりした方が人間関係壊れるし疲れるもんね。
Aさんもこの方法で自分の気持ちを切り替えたり割り切ったりしてるんじゃないのか。いつまでも考えてると苛々がおさまらないからな。
※24
謝罪して許してもらわなきゃいけないようなことをする人は少ないからね。
そもそもBってきちんと反省してないでしょ
よほど幼稚なミスをしたんだろうにその場の言葉だけで済まそうなんてそりゃ許すわけないじゃん
※24
無神経な人間について語る場合などに自分を無神経な側として語るやつが一人もいないのと同じ
自分が周囲と対等な能力を持っていると感じているなら実際には大きく劣っているし、周囲がバカの集まりに見えるくらいでようやく対等だよ
勝手にA子を神格化して勝手に失望して勝手に怖がってこの人バカ?
※24
なるほど
「謝られたら相手を許すべき」という発想の人じゃないとその感想は出ないね!
意訳したつもりの書き込み...
言い過ぎでしょ。
怒らないのは相手に期待しないからでもあるのは確かだけど、この書き込みの内容だけなら、そこまで、思うのは考えすぎ。
まだまだ中身を知らない人について考える時にこういう余分な付け足しをしがちな人は多いけど、止めた方がいい。
心を
Bはおんなじ事をさんざんやらかしまくってまだやってるんだろう
そんな奴にいいよなんて言えるか
心広いと思ってた相手が実は違ったってだけだろ
それに、内心絶対許さないって思われても別にどってことなくない?
闇討ちされるわけでなし
勝手にゆるさんって思ってて貰えばえーやんw
それとも何かあっても切り捨てないお友達になりたかったのにって事なの?
相手がそういうタイプじゃなかった以上諦めるしかないじゃん
期待するだけ無駄
普通のことだと思うけど
そもそも「心が広い」ってこいつは失敗しても
許してくれるって意味の誉め言葉じゃないでしょ
※32
マジレスすると「謝られたら許さなければならない」
許さないというのは延々と紛争を続けるという意味であり、極論すると最初は謝っていた側が「わたしを許さないなんて許さないぞ」という反撃すら可能になるわけだ
だって紛争を終わらせようと思って謝罪したのに拒否されたわけだからな。気軽に絶対許さないだとか言うやついるけど、他人を許さないなら殺される覚悟が必要だってどれだけの人が認識してるのか疑問
子供がたまに言うような「こんなに謝ってるのにどうして許してくれないの!」っていう逆ギレはある意味で真理を突いてる
そんなに集中して謝られる人いる?
読んだことないけどラノベの登場人物みたい
許す許さないに関しては、そりゃそうだろうと思う
Aさん、そんな正直に言わんでいいのになーとは思った
「悪いと思ってるから謝る」人と「許されたいから謝る」人って明確に違うよな…。
Bは確実に後者。
怖いか?これ
むしろトラブった相手とも距離を保てる方法のスタンダードだと思ってた
※37
ワラタw読んでないけどw
怒鳴ったり不機嫌な顔したり殴ったり、自分の感情を
ストレートにぶつける人より100倍優しいと思うけどな
>>37
君、二度と手に入らないものを故意に捨てられて、金は払うから許してくれるよな?wって
言われたらそうだなしかたない許すよ、ってなるの?
大事な人傷つけられて、治療費と慰謝料払うから許してね、って言われてはい許しますってなるの?
バランサーだよね。こうでないとやってられない職場はあると思うよ。
家庭が出来たら揉めるのは必至だけど、職場では有難い存在
Aさんが普通でしょ。
謝ってきたら相手は必ず許さなきゃいけないかよ。
勝手にネットに書き込んでる時点で許されない側の人間に回ったと思うよ
※16
>別の言い方をすると、A子は表情一つ変えずに平然と嘘をつける人間な訳だし
嘘なんかついてないだろ。
迷惑かけといてヘラヘラしてるヤツに言われたくないわ。
謝ったら許してもらえると思っているいい歳した大人の多いこと
心を込めて謝ることより、謝っても赦してもらえない事があることを教えたほうがいい
わざわざわかるように言葉を使い分けたりしなくても
誰もが内面で勝手にやってることだよ
いいよって言葉に出してたところで一緒。
米16
だよね
何度謝っても同じ事を繰り返すBは嘘つきだし
キッパリした態度を取る事を怖~いとカマトトぶる報告者は酷い事してるよね
そもそも謝罪は許してもらうことが目的じゃないんだけどもね。
※52
ケジメだよね
それで相手が許してくれればラッキー、許してくれなくても仕方がない
※28
※32
うん^^
Aさんは自分の気持ちをきちんと分かってて自分自身に誠実な人だね。相手に対しても、傷つけないように線引きしてて嘘がないし。他人への態度が内心と異なることを、裏表があるとしか捉えられなくてAさんを怖いと感じるのは、幼稚な人間関係しか作ってこなかったからだと思う。
※44
相手の持ち物を気が済むまで破壊します。許さないとは絶対に言わないよ
精確に書くなら認められないのは「謝罪を却下すること」であって能動的に許す必要は別にないし
※52-53
いい歳した大人がG行為に他人を巻き込むのやめてくれますか。しかも迷惑をかけた相手に対して
ケジメだというのなら逆説的にどれだけ迷惑を掛けられても謝罪を求めないということですかね
そもそも許してくれたらラッキーという発想を持っている時点で恩赦を求めているとしか解釈できないんですが
別に許してもらおうとか思ってるわけじゃないよアピールのせいでより醜悪になってる
※52
そう、だからAさんも特に期待してないし
「あなたの謝罪は受け止めました」でうん、と返事しただけ。
報告者が勝手に怖いって言ってるだけ。
Aの対応は普通だと思うけど、そんなに謝られることが多い立場ってなんだろうかと気になった
自分も本当のことしか言わない
でもニコニコしてるから表面上は平和
それが一番ストレスなく円満に関係が続けられる
米56
破壊!かかかカッケーっす!パねえっす!
Aさんは自分の気持ちをきちんと分かってて自分自身に誠実な人だね。相手に対しても、傷つけないように線引きしてて嘘がないし。他人への態度が内心と異なることを、裏表があるとしか捉えられなくてAさんを怖いと感じるのは、幼稚な人間関係しか作ってこなかったからだと思う。
「うん」と「いいよ」の使い分けというサインすら出さずに
許さない人の方が多数派だと思うけどな
パッと怒ってるかどうかわからないってのが引っかかるところなんだろうけれど、
謝ったからと言って必ずしも許されるもんじゃないってのは心にとめておかなきゃダメだよね。
A子は大人で、書き込んでる人の中身は中学生かな?
※56
うんまあ好きにすればいいんじゃないかな
相当に生きにくい人生歩んでると思うけど
※37、56が他者の心情を理解しない、しようともしない
「自分の気分だけがすべて」の自己中基地外という事はよくわかった
※37
>謝っていた側が「わたしを許さないなんて許さないぞ」という反撃すら可能になるわけだ
ならない。
A子には何の問題もないけど
謝ったら許されるべき思考が根付いてて、それが叶わなさそうだと怖いとか言っちゃう報告者は確かにそのうち許されなくなりそうだな
絶対に許されると思えないと行動できなくなる幼稚な人ってたまにいるけど
この報告者みたいなタイプなのか
最初はガチガチで話を振られても自分の意見の一つも言えなくて畏まってるから、その場にいる他の人が気楽にね、とか大丈夫だよ喋っても怒られないよとか声掛けるととたんに傍若無人になるタイプ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。