2020年05月21日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589594852/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part125
- 17 :名無しさん@おーぷん : 20/05/17(日)13:43:56 ID:oi.ja.L1
- 接客業やってると全く喋ろうとしない客にイライラする
「レシートいりません」「テープでいいです」「マイバッグ持ってます」
とか向こうからは言ってくれない
スポンサーリンク
- 「レシート要りますか?」や「袋に入れますか?」って聞いても黙ってる、
渡そうとしたり袋に入れると「あ、要りません」ってやっと言ってくれる
もしかしてコミュ障なのかな?喋れないほど仕事で疲れてるのかな?
って考えたらなんだか可哀想に思えてきた - 18 :名無しさん@おーぷん : 20/05/17(日)13:52:42 ID:Yi.4s.L1
- >>17
私も昔コンビニでバイトしてたからよくわかる。
そんな一言も言えないくらい疲れているのかね。
バイトしていた経験から自分がコンビニで買い物する時は
「これはこのままでいいです」「これは温めて下さい」「支払いは電子マネー払いで」
って聞かれる前に言うようにしてる。
マスクとレジカウンターの透明ガードのせいか、
店員さんに一発で伝わらない事が増えたのが悩み
コメント
会話しても完全確率上がるんだから気を使ってるだけ。
確率?
完全?
お客さんの声が小さくて聞こえていない可能性も
こちらから言うわけ無いだろ。聞かれて答えないのはおかしいが
コメ欄にも自分から言うわけないだろっていう人がいるけど言えよ
そこまで気にしてないにしろめちゃくちゃ感じが悪い以前にマトモに生きてけてんのかな?とは思われてる場合もあるぞ
※5
聞かれてから答えるよりレジしてもらいながら「袋いりません」とか「レシートいりません」とか言ったほうが早く済むやん
そんな程度でイラつくなら辞めろよ、向いてないどころか害でしか無い。
大体が小売の店員が接客とか言わないでくれないか?まともな講習を受講してないから表情や態度が悪い奴ばかりなんだよ
金と商品の交換場所なだけで店がそんな客要らないとすればイラつくのも分かるが店が是としていて雇われて賃金を貰っているなら黙って働けよ?
クレーマーや絡んできたり違法な立ち振る舞いならば客が悪いけど尋ねるまで口を開かないとかで文句を言うな!
こういう奴が接客とか語るのがマジでムカつく
※8
お前アホやろ。クレジットEdy電子マネー複合カード出して何も言わんとかザラだぞ。どうやって会計しろって話だわ
これみんな言って欲しいと思ってんの?
なんかルーティンで聞いてくるから、逆にこっちのタイミングで言うと変にもたつくような人もたまにいるんだよね
言うタイミングを見計らってたり、店員さんが態度悪いと口聞きたくなくなるのはある。
昨日コンビニ行ったらマスク等で何言ってるかわかんないんだけど
なんか過剰にモゴモゴ言ってる店員さんが居て困ったわ
トレーを指さしてたから多分、トレーにお金入れてくださいトレーでおつり返しますなんだろうな
お弁当持ってるからお弁当温めますかなんだろうな
は分かったけど、パックの飲み物とお弁当買ってて
恐らく箸スプーンストロー系の事なんだろうけど
2回聞き返しても分かんなかったから
お箸系もストローも要らないですって言っといたが
会話になってたかはわからん
感染確率でしょ
※5
聞いてもそっぽ向いて「ああ」とか「うぐ」みたいな、何言ってんのかわからん
声みたいなのが聞こえてくることはあるよ。もちろん意味はわからん
後はカード持ってますか?に頷くけど出さないから、カードお持ちなら出してください
と言ったら、やっとボソッと「無い」とか、最初「はい」言っといて、結局無いとか
どっちの意味かわからん答えする人多すぎ
こっちが聞く前に出してくれる人や、袋くださいと最初からいってくれる人好き
希望ははっきり言わないとわからんよ。お客さんと店員の脳はつながってないんだから
店員の声が聞こえなかった。客が返事したけど声が小さかった。店員に気を使い過ぎてタイミングを逃した。
そもそも喋れない病気。色々あるからイライラしてもしゃーない
何のための店員だよ。客には何が必要かまで意識しろってか
ただの置き物になるならサービス業なんか向いてないわ
大丈夫か こいつとその擁護者
ジュース1本買うだけならともかくレシートを省略する文化がいつ定着したのかと。
テープは店の都合なんだから聞く方が当たり前。こんなん雇ってる店長さんも可哀想に。
「割り箸は必要ですか?」
「いらない」
「かしこまりました」
「あっやっぱりいる。三膳ちょうだい」
「(急展開)」
というのはわりとある。タダだから貰っておこうって魂胆か?
すまんな、普段はともかく今の時期はできるだけ喋らずに手振りで伝えるようにしてる
「はい」で「いいえ」の意を伝えてくる客が多くてビックリするよ
「ポイントカードお持ちですか」に「はい」って言いながら
首横に振ってたり、あとは話しかけんなの意の「はい」だったり
このハイはイイエのハイか、とか意味分かんないことが理解できる特殊能力が身についたよ
でもたまに読みが外れて、後から「カードあるんだけど」とか言われたらシねと思う
よしわかった死ぬほど絡んでやるから覚悟しとけよ
「レシートいりません」
→レシートは必ず渡せ何言ってるんだ
「テープでいいです」
→黙ってテープ貼ればいいだろ何言ってるんだ
「マイバッグ持ってます」
→どこ行っても「袋お付けしますか」って聞くのに
なんでわざわざ言わなきゃならんのか
普通に聞くのがお前の仕事だよ
それが給与に入ってる
客に無言の店員が一人いたけど
そっちの方が問題だよ
※23
そんなの仕事に含まれてないと思うよ?
店員さんが無言でもいいじゃん
無言でレシート渡して袋詰めしても、問題ないじゃん
逆に、お客さんが無言でもいいと思うよ
無言でレシート受け取って、袋ごともらえばいいじゃん
レシートいらね、袋いらね、って人はイレギュラーなんだから
自分から言わなきゃダメだよ
店員さんの言葉にかぶせる様に答えてしまうのは気を悪くしてしまうのかな。
忙しい時にお客さん毎に話すのは疲れるかなーと思って、早めに袋は要らないとか言おうとするとタイミングがかぶっちゃう。
いや、言ってるんだけど聞こえてないんだよ
声めっちゃ小さいか まわりがうるさいかのどっちか
レジ店員じたいこわいコミュ症もいるからな
どんな態度のお人であろうと、お願いします、ありがとうございますって言えばいいのよ
お互いツンツンしててもいい事ない
※27 そういう人ばかりだったらお互いが気持ちよいだろうなと思うよ。
接客始めた時に、耳の聞こえない人なんだなって思ってたら、最後の最後に声を発した時には驚いた。こちらの言うことにうんともすんとも言わないんだもん。 みんなで、どんな育ちしてんだろうね。気の毒ねって言ってるよ。
店員だからってバカにしている人もいるんだろうけれど、その ”店員ごとき”に 人としてどうなの?って思われちゃってるって気がつけばよいけどね。
昔はご挨拶と金額読み上げるくらいだったと思うんだけど
今って店員さんが聞かなきゃならんこと多いよね
「ポイントカードお持ちですか」
「お作りしますか」or「お貯めしますか」
「お支払いは現金ですか」
「(保冷剤・お箸等)お付けしますか」
それに加えてレジ袋有料化によって
「袋は買うのか・どの大きさのを何枚にするのか」
って内容が追加された
カード持ってません、を聞かれる前に言うのはアリなのかしら。
「結婚出来ない男」でもそんなシーンがあったな。
※24
>そんなの仕事に含まれてないと思うよ?
いえ、含まれてます
マニュアルに書かれています
>店員さんが無言でもいいじゃん
いいわけありません
間違いなく客が減ります
もちろんクレームが付きます
コミュ症ここに極まれりと思ったわ
べらべらしゃべる客よりよっぽどいいわ
ドラマで見る刑務所の面会みたいに放射状の細かい穴を開けたらどうだろう
こりゃ無人化が捗るわけだ
あんたの仕事、不要不急だからさっさと職にあぶれて田舎に帰ってくれ
事前に言うのは客側一手間増えるよね
結局店員確認してくるから
コンビニで袋もスプーンもいりませんって言ったのに何度かつけられたな
聞こえにくいのかと思ったが、他の店員さんはそうでもなかったので特定の店員さんがうっかりなのだとは思う
別にしゃべらんのはいい
こっちから聞くから
聞いても答えない上に「レジ袋入ってない!」ってキレてくるアホ客が嫌い
ジェスチャーでいらない旨を伝えてくれる人は神
あんま関係ない話だけど、お金のやり取りは向こうも怖いだろうと思ってペイ○イ入れたら、1軒は取扱終了で1軒はオペレーション増えるからか露骨に嫌な顔されるわ…
スーパーの店員労ればっかり言われるけど何が正解かわからん
今は喋ると感染の危険が増えるから買い物中は黙ってるわ
それよりもレジの人がマスクとフェイスガードした状態で
ビニールシートの向こうで何か言っててもたいてい聞き取れないよ
指差し確認できるようにするかマイクつけた方が良いと思う
レジ仕事ってルーティンになってるから変な差し込み入ると我に返ってあたふたするわ
客は黙ってベルトコンベアに乗っていてほしい
確かに店員側からのアプローチがいらないなら、無人コンビニや自販機みたいのでかまわなくなるよね
将来はそういう方向なのかな
昔コンビニ勤めだったから報告者の言う事はよくわかる。
昔、何を問いかけしても無言の無愛想な爺さん客が居て大嫌いだったんだけど
ある日コピー機が詰まったらしく、その爺さん「すいませぇぇ〜ん!!!」って店内に響く大声出して店員を呼んでて、爺さんそんな大声出るんかい!と驚いたよ。
飛んでいったらまたすぐ無愛想に戻ってたけど、不機嫌な俺を演出して店員を威圧してストレス発散してるんだろうと思う。
確かに声小さい人は困る時ある。
客が「マーーオン」みたいな単語をボソボソって言って、3回くらい聞き返してやっと「マルボロ4」ってタバコの注文してたんだって分かったことある。
舌打ちされたしレジも混んでたし、あの時は焦ったな。
給料もらう立場で客に楽させてもらおうなんてアホかよ
※45に追加で
聞いても答えない客の苦労は理解できるが
コンビニの聞くパターンも定員によって違う
流れを壊さない様にこっちも素早く答えて協力してるっての
たまに新人とかは客が先走ってあわててるし
※46定員×店員〇
「袋(割り箸、レシート)はいりません」って言っても「かしこまりました」って返事した直後に忘れる店員
「袋はいりません」→「テープ貼ってよろしいですか?」に返事あるまで(ハイって返してるのに聞こえてないとか)いつまでも待つ店員
レジに袋がぶら下がってて「袋をご利用の方はこちらからお取りください」と書いてあって、いらないから袋無しでレジにカゴ置いてるのに結局「袋はいりますか?」て聞かれて返事があるまで動かない店員
客側からするとこういう応対が多すぎてイヤな思いをしてるよ。
どっちもどっちって話だけどさ。
そんな客がざらにいるって時点で
いちいちイライラしてる報告者は向いてないってだけだわな。
※21
そういうことを言っているんじゃなくて、訊かれたことにはちゃんと応答しましょうってことだよ
お喋りしたいとか嫌がらせで訪ねているんじゃいよ
あなたは周囲のお客さんにも迷惑をかけることになるから、セルフレジの利用をお薦めします
使いこなせないからと言って壊したり汚したり怒鳴りつけたりお店に嫌がらせするのはやめましょうね
風邪で喉やられて一週間ぐらい声が出なかったとき、レジであまりに話しかけてくるから買い物できなくなった。
サービスの結果なんだろうが、声出ないだけで行動範囲狭まるのは困る。
病気で声が出しにくい人とか、セルフレジもない場合は普段どうしてんの?
客としても接客する際にも普通に応対するよう心掛けてるが
接客側がこんなふうに客の態度を採点して勝手にイライラしてネットに書くとかいやだわ
>>51
ネットで注文するよ
そういうことじゃ無かったね
ごめん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。