2020年05月21日 09:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1589154438/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.29
- 149 :名無しさん@おーぷん : 20/05/17(日)20:52:43
- 叔父がなくなったの
親戚から電話がかかってきて葬儀に出席すると返事して電話を切ってから、
あ、うちの地域はまだ非常事態宣言中だと思い出したわ
葬儀場もうちから車で10分かからない場所だしね
葬儀場も細心の注意を払ってるでしょうし、大丈夫よね?
スポンサーリンク
- 151 :名無しさん@おーぷん : 20/05/17(日)21:33:23
- >>149
この時期に葬儀するのね。
婆の恩師がつい先日お亡くなりになったのだけど、
コロナのことを考えてお身内だけですませたと新聞に載せていたわ。
お悔やみ欄も葬儀終了が大半だし。
婆が非常事態宣言が解除されていない地域に住んでいるなら葬儀には参列しない。
もしも感染していたら目も当てられない事態になるし、
婆が感染者じゃなくてもその地域から来たというだけで何か言われそう。 - 152 :名無しさん@おーぷん : 20/05/17(日)22:08:26
- >>149
この度はご愁傷様です
厳しい言い方になってしまうけど、
大丈夫よね?って言って、そうねって言ってほしくて書き込んだの?
今、気を緩めたらあなたがクラスターになるかもしれないわよ
実際そうなった例があったはずよ
細心の注意を払っていても、なる時はなるわよ
じゃないと院内感染だって起きたりしない
お別れ出来ない事を考えるとおつらいでしょうけど、
もう一度よく考えて周りとも相談して決めた方がいいと思うわ - 153 :名無しさん@おーぷん : 20/05/17(日)22:38:32
- >>149
自分語りします。
三月に突然、従姉妹が亡くなったの。近県だったしお別れしたかったわ。
でも、従姉妹家族の方から「家族だけで送ります。どうしても参列するなら…」って
一応の日時を知らせて来たわ。
従姉妹の所は今も非常事態宣言が解除されない自治体だったし、
人口密度が高い地域だったから、お花と弔電、御香典を送っただけにしたわ。
その直後に従姉妹宅の近くからクラスター発生って聞いたの。
従姉妹宅とは関係無いのはわかっているけど、
ゾッとしたし、従姉妹家族の英断に心から拍手したわ。
家族だけの見送りって叔父姪の間柄まで含まれるのかもしれないけど、
少しでも不安があるなら考え直すのもありだわね。
婆は最悪のパターンを想定して動く性格だけど、
楽観的に良い事だけ見て生きている人も多いのは知ってるわ。
そして、悪い事はほとんど起こらないという事もね。
自分で決めた事だから、文句を言わない覚悟があるなら好きにすればいいと思うわ。
婆なら行かないわ。 - 154 :149 : 20/05/17(日)22:43:18
- >>151>>152>>153
ご助言をどうもありがとう
婆ね、妹と弟もいるのよ
その各家に全部連絡が回ってきていて、ということは来てくれってことなの
亡くなった叔父は叔母の配偶者で、叔父の身内はもう誰もいなくて、
一人息子夫婦と叔母の身内しか近親者と言える人間がいないのよね
うちの両親はもう亡くなったから甥姪に来て欲しいんだと思う
危険は承知なんだけど、同じ地域だし葬儀に来て欲しいと言われて断ることはやっぱり出来ないわ
大丈夫よねって甘えたような事を書いたのがいけなかったわ、ごめんなさい
婆が自分の責任で決めるしかないことだったわね - 155 :名無しさん@おーぷん : 20/05/17(日)23:36:52
- 断れないって答えが出てるのだったら初めから書き込まないでおけばいいのに…
奥様である叔母さんと息子夫婦がいれば十分身内なのにね - 156 :名無しさん@おーぷん : 20/05/17(日)23:43:40
- ここはチラ裏よ、いいじゃない。
コメント
注意してれば余裕だろう
自分が一人暮らしなら悩むかな
同居家族がいるなら無理
春節から4ヶ月近く、葬儀場関係者のクラスターは出てないとはいえ怖いのは怖いよ
最近葬式行った
親族以外の列席者はコロナ対策で外で受付→外でお焼香→解散だったよ
親族は屋内であれこれやってたけど精進落しは親族含めて無し
死んだのはもう90歳のじいさまで「まあ寿命だよね」で
みんな淡々としたし葬式会場に対しても好印象だったけど、
若い人の葬式だったらちょっと荒れてたかもと思った
親類の数がその程度なら参加で良いんじゃね
10人くらいまでで近所の親類だけならみんな文句言うまい
叔父姪の関係じゃ恩師や従姉妹とは違うからなあ
別に大規模葬やるってんでもなければよってたかって叩くほどのことじゃないよね
1人じゃ寂しいだろうから道連れを作ってあげるんだな
やさしいなぁ
車で10分だし問題ないでしょ
買い物行くのと大して変わらんわ
ただの風邪なのに?バカみたい
毎年インフルの季節はみんな葬儀やらないんですかねぇ??
毎年風邪の季節は外出自粛してるんですかねええええ???
最近、友人の叔父が持病で亡くなられて「葬儀参加は身内のみで10名まで」って制約があったそうです。
友人一族は各家庭1名の参加で、参加見送りの家庭も多数あったみたい。
未だ緊急事態宣言が解除されてない地域です。
未だにただの風邪なのに~とか言ってるやついるんだ…
ただの風邪なのに~ってのはただのアホのタワゴトだが不要不急の意味をよく考えろや。葬式なんて誰がどう考えたって不要不急に入らん。感染拡大防止に十分気を使う必要が有れど、葬式に行くななんて発言は正気を疑うわ。病院行ったほうが良いぞ。それも早めに。不要不急じゃなさそうだから。
そこそこの広さに10人未満でしょ…50人100人と集まるならそりゃクラスターガーだろうけど、
文句言う人はどーかしてるわ
葬式は不要不急ではないとは思うし県をまたぐ移動でもなさそうだし大丈夫でしょ
体調が悪いと言えば一応避けられるで
人数は目安にならない。感染者がいたらアウト。
バクチ打てば。
数週間後が楽しみだね。
152と155って同一人物かね
最低限の礼儀として行けたらいいし叔母さんや葬儀社の人がその辺理解してて対策しててくれたらね。
葬儀のあと狭い自宅で折角だからと精進落としだの長々と思い出語りなんかしだす人じゃなきゃいいけどね。行って見なけりゃ分からない断り辛いお誘いってのがな。
車で15分で毎日何百人もが行き交うスーパーが良くて
車で10分で十人程度にしか会わない葬儀がダメなはずがない
簡単に覚えてもらうため、気をつけてもらうため
ある程度の指標は示されてるわけだけど
それは思考停止を促すためのものではない
俺なら親の葬式でも行かない
女の子とのデートなら出かけるけどな
無言でお焼香あげてくるくらいなら大丈夫だと思うけど
食事があったりすると困るね
まさに葬儀で東京から帰省した人から集団感染という事例があったよ・・・
住民ガチャ大失敗
>大丈夫よね?
もムカつくし、
>同じ地域だし葬儀に来て欲しいと言われて断ることはやっぱり出来ないわ
これも腹立つ。
なんにしても自分で考えてない奴ってイライラするね。
バカ自粛警察の反応知りたかっただけでしょ
案の定発狂しててワロタw
自分なら10分の場所でその人数なら行くかなぁ
これで後から発症していろんな人間に石投げられてもいい!と思う用事なら、できる限りの対策して行く
自分なら10分の場所でその人数なら行くかなぁ
これで後から発症していろんな人間に石投げられてもいい!と思う用事なら、できる限りの対策して行く
自粛警察おそロシア・・・
大丈夫だろうと思うけど行くとしても誰にも言わない
ましてネットなんて反対意見しか出ないのになんで書き込みしたんだろ
非常事態宣言は身内の葬儀に行くことも自粛の対象なのか?違うよね
これが非難される事なら仕事はおろかスーパーすら行っては駄目になるけど
自分ならでるな、ただし飲み物食べ物は口にはしない
出棺を見送ったら帰宅させてもらう
なんだか、よもつへぐいみたいね
でも、そうだと思う。
村八分になりたいなら別にいいんじゃない?
ウチの親父の一周忌を来月に予定してたんだけど
集まる予定だった親戚一同には「こういう状況なんで…」と断りを入れたよ
東京から帰ってくる予定だった弟は、勤め先から「頼むから行くな」と言われたらしい
ちなみに当方札幌市 両方濃厚地域だもんね
ロックダウンは効果が無かったもしくはマイナス、というのが世界的なコンセンサスなのに、ここの奴らは遅れてるなー
データを見ずにお気持ちだけで生きてて楽しそうだわ
>>33
そら東京から札幌は交通機関はさむからなぁ
この話みたいに車で10分の距離の親戚と一緒にはできんよ
自分のwww責任www
何が出来るんすかぁ?www
車で10分かからない距離なら公共機関をつかわないことと火葬場にも自家用車でいくこととマスクしていちいち消毒してで大丈夫じゃないの。
米36
なんかあったときにネットのせいだってわめかないってことでしょ。
そんなこともわからんのかあたまわるっ
一応建前として喪主に聞いとけばいいんじゃないかな?
「(わかってたとしても)さっき確認したらうちの地域『非常事態宣言』が出てたの。
だから行っても大丈夫かと思って」って。
行ってから非常識だって言われるより前もって確認したほうが相手の意思だからあとで
何があっても一方的に責められたりはしないでしょ。
とりあえず手袋とマスク持って除菌アイテムいっぱい持ってけば?
個人的には10分の距離ならまぁいいかなって思うけど
緊急事態宣言の出てる場所にもよるかな
東京なら東京でいっぱい発症者出てる区なら自分がかかってる可能性高いから辞退できるか
身内で相談してみるけど、東京の田舎の方なら初期にしか発症者出てないので参列する
大丈夫かどうかは誰にもわからん
亡くなった叔父からは感染しないが
叔母も従兄弟も病院に出入りしていて、そこが感染症指定医院であればリスクもある
でも集団感染していれば公表されているので、なければ大丈夫なのだろう
緊急事態でていようが何しような、近親者だと思えばいけばいいんじゃないかな
自粛していても買い物に行くだけで既にリスクなんだよ
不特定多数が密集しているスーパーやホームセンターに行けて、
数人としか合わない葬儀には行けないってことはない
そういうこと
ゼロリスクは“絶対に”達成できない
家に籠もり外界との接触を一切断てばコロナには感染しないが、いつか食料が尽きて餓死するし、仕事によっては収入も無くなる
最低限の外出のために週に一回買いだめしようとスーパーに行けば、コロナ感染のリスクや交通事故にあうリスクが出てくる
食材を配達してもらうなら、配達員からコロナが移る可能性があるし、配達員が暴漢だったら刺されるリスクも出てくる
巨大地震がくるリスクや、隕石が降ってくるリスクや、隣の家が火災になって延焼するリスクも常にある
生きている限り、必ずリスクとは隣り合わせなのよ
その中で極力リスクを減らすことは出来ても、ゼロにはできない
そこが議論の出発点
>>8みたいのがまだいるんだな
俺的には、ただのインフルじゃなくて血の出ないエボラ飛沫感染するエイズ位に思ってんだけど
いい機会だから葬式や結婚式なくならねえかな
※43
統計の見れない馬鹿ですって自己紹介してて楽しそう
>>33
葬式と一周忌を一緒にすんなよ
重要度が100倍以上違う
昨日の朝に、俺の叔父さんが亡くなった。
明日葬式だけど、コロナなので兄弟数人だけの出席者になる予定。全員同じ市内に住んでるから県外への移動にはならない。
俺も行かなくてすんでよかったよ。
※45
だからやらねえっつってんだろ
脊髄反射で文句言うな
冠婚葬祭の葬は必要必急だから別にいいんだよ
大規模に、ってのは流石に駄目だが、故人をお見送りするのに、美内程度なら十分ソーシャルディスタンス保てる広さは、どんな式場にもあるから大丈夫
むしろ葬儀屋が亡なくなると困るのは一般人なんだから、葬儀に出席することで、葬儀屋に金落としておいてくれ
下衆な話に聞こえるかもしれんが、昨今の葬儀事情もあって、ある程度規模大きくないと採算とれない葬儀もあるんだわ
はてさて、日本のどこに『非常事態宣言』が出てるのやらwww
ただのかぜじゃねえよ、肺炎。
地域内の移動ならいいじゃん
県外への移動とはいえ車で10分なら問題ねえよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。