2020年05月22日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589443259/
何を書いても構いませんので@生活板89
- 150 :名無しさん@おーぷん : 20/05/18(月)14:51:12 ID:EC.e0.L2
- 相続関係の手続きで戸籍謄本が必要になったから市民センターに取りに行って
戸籍謄本に死亡年月日とかの記載はありますか?と一応確認してみたら
「出力してみないとわかりませぇん」とか言われた
いや、あんた何年そこで働いてんだよ30年は固いだろ
今まで一度も出力したことがないなんてことはないだろ分かんないって何…
スポンサーリンク
- 151 :名無しさん@おーぷん : 20/05/18(月)14:58:46 ID:rj.0j.L4
- 最近の役所関連の窓口業務は外注で雇われてる人も多いから
経験値不足でホントに知らなかった可能性もあり - 154 :名無しさん@おーぷん : 20/05/18(月)16:35:36 ID:QV.0j.L1
- >>150
> 戸籍謄本に死亡年月日とかの記載はありますか?
ワロタw
戸籍とはなんぞや?ってところから始めんとイカンのかねw
センターの人の返答はある意味正しいよ
届け出やシステムの不備が原因で記載されてないなんてことが
個別の事故として150家の戸籍上に起きてるとしたら
そりゃ出力してみないとわからないよねー - 156 :名無しさん@おーぷん : 20/05/18(月)18:12:16 ID:ur.9j.L19
- 出力したものを全然見てないという意味ではセキュリティレベルが高い
のかもしれない? - 152 :名無しさん@おーぷん : 20/05/18(月)16:24:49 ID:4p.9j.L1
- 今使ってるもので調べたらすぐ出てくるようなことをたにんにきいて
- 153 :名無しさん@おーぷん : 20/05/18(月)16:26:33 ID:4p.9j.L1
- 途中で送信しちゃった
他人に聞いてる時点であなたがどうなのって感じだわ
その愚痴書く時間あれば調べられるじゃん - 158 :名無しさん@おーぷん : 20/05/18(月)19:30:34 ID:EC.e0.L2
- >>153
市によっては書いてないパターンもあるとか司法書士から言われたから聞いたんだよ
自分の住んでるところの市のhp調べても明確なの出てこなかったし
おまけにセンターの奴に「一度出力したらその都度手数料取る」とかいわれたら
普通その場で聞くだろ - 159 :名無しさん@おーぷん : 20/05/18(月)19:37:27 ID:EC.e0.L2
- しかしよくよく考えたらなんで自分が部分的に書類取りに行かなきゃ行けないんだっていうね
司法書士入れてるんだから全部投げたらいいはずなのに
親も親でニコニコしながら相手の言いなりだしよ
なんか変だろ今更だけど
コメント
お前は自分が扱ってる書類ならどの部分のこと聞かれても全部答えられるのかよw
絶対無理だろ
そもそも死亡届出たかどうかもわからんのになんとも言えねーと思う
調べるためにどなたの話ですか?って聞き返すと自分の話です!とか夫の話です!みたいにいう奴クッソ多いけどまず名前を名乗れよ。
お前は誰なんだよって聞いてるんだぞ。
ググッたら出そうな気もする
こいつは軽い知的障害者なんだろうけど
自分の戸籍投法取って死亡年月日書かれても困るしなw
司法書士任せでも出来るだろうけど、家族なら実費で取れる書類でも書士に取らせると当たり前だけど手数料上乗せされるので、可能なら自分で取るのを推められる。1通数百円の戸籍謄本で騒いでるなら書士の手数料で卒倒するのでは。
相続の戸籍取り寄せって面倒なんだよなー
役所平日のみだし
他にも手続き大量にあるのに忌引きの日数じゃ絶対足りない
そりゃーこんなアホなこと聞かれたらすっとぼけるわ
相手は死んだか死んでないか分からないからかと思った
思ってたリアクションと違ったからって、無駄な追加情報をお出ししてきて一人でおキレになる
法律事務所勤務だけど死亡の記載のない戸籍謄本なんてないよ…
市によってなんてありえない
死亡届けがまだ反映されてないかもっていうのを勘違いしたんじゃないのかな
市役所の対応が悪いっていう人の大半がこういうアバウトで下手な質問を投げる人なんだよね…
パソコンの検索機能がうまく使えない、そんなタイプ
窓口の職員もこんなモンスタークレーマーにあたってかわいそうに
別料金取られるに決まってるだろ
黙って周りの言うこと聞いたほうがいい人間だな
例えば
死亡時住所:東京都A市
本籍所在地:沖縄県B市
死亡届提出:埼玉県C市(病院の近く)
とかだと2週間以上掛かったりするからな
隙自語だけど
上記全て同じ県&市で本所ではなく支所に死亡届提出した時
本所支所間の送付があるので謄本反映に1週間程みて欲しいと言われた
戸籍謄本には死亡日の記載ないだろ
除籍謄本にはあるけど
なんのための手数料だよ
お前の戸籍は無料公開でもされとんのか?
>戸籍謄本に死亡年月日とかの記載はありますか?
『とか』みたいなフワッとした質問したら
そりゃ出力しないとわからんって言われるわな
いや誰の死亡を知りたいかによるだろ
同戸籍の誰かが存命なら「除籍の記載がある戸籍謄本」になるし
死亡者が最後の一名だったなら「除籍謄本」になる
面倒なら司法書士に職務上請求してもらって
「○○の死亡記載のある戸籍全部事項証明書」ってやってもらえば
除籍後80年以上経ってなければ
公務員叩きしてるからこういう弊害は起こってあたりまえ
人手不足で非正規の臨時職員や嘱託職員ばかりで専門知識やら無い
窓口業務はそういう人らが担当だから窓口の人に文句言っても市民がただただ非正規の市民をイジメてるってこと
非正規職員に「公務員ガー!」って喚いたところでお門違い
みんな親切やなあ
自分だったら150みたいなアホにはアドバイスも何もしないけど
自分の質問にしっかり答えない!と大騒ぎする人の多くに
質問自体がズレてる、要領を得ない曖昧なものである事は多い。
※5
こういうタイプは司法書士依頼しても
なんでこんなに金取られるんだ!って文句付ける。
「自分様の為に無料でなんでもやってくれで当然」な老害と同じ。
あーいるいる
自分の脳内をちゃんと他人にわかるように言えない人。
例えば「明日何時に開店しますか?」と質問すればいいだけなのに、
「明日そっちに行ってから病院に行こうと思ってるんだけど」みたいに聞いてくるんだよね。
店側としては商品の取り置きとか、相談で時間がかかるとか、
入荷の確認とか、交通機関の質問かと思って訪ねたら
「だーかーら、そっちに行ってから病院に行こうと思ってるんだ!」と切れるw
本人の頭の中では「開店が9時なら11時の診療予約に間に合うから聞いてみよう」なんだけどね。
市によっては違いがあるって聞いてるなら、答えわかってるじゃないか
答える側もお前が何者なのかしらないんだから、出してみないとわからないよ
こういう人間ってどうして生きてるんだろうね。
これが日本人だって言うんだから本当にがっかりだわ。
この報告者はアホなの?
なんで報告者が責められてるんだろう?
必要な項目の有無聞いただけなのに
窓口は印刷するだけの人だったんだろうけども
相続の手続きなら戸籍謄本とか確実に必要なんだから取ればいいじゃん。バカなの?
※27
報告者が色々言葉足らずやけど、
・その人が市んだと報告されてるか分からん
・データが修正済みか分からん(報告から最低1-2週間かかる)
こんな感じで実際分からん可能性があるんやで。
これって、戸籍謄本のフォーマットに死亡の項目があるか聞いてるだけでしょ?
そりゃ聞いたら答えてくれるのを期待するたまろ
言葉足らずなのかもしれないけど
死亡日が載っているか?って個別のケースについて口頭で答えたら個人情報の漏洩だよw
戸籍の写しを取って確認するにしても
最近亡くなった人→住民登録地に出すと本籍地での死亡届の処理が終わってない
過去に亡くなっている人→本籍地の移動等でそこの自治体で保管している分に記載がない
ってことも考えられる。
申請書の備考欄に「◯◯(使い道)のために××(さん)の死亡日が記載されたものが必要です」と書いて出す。
相続の準備なんかの場合は××の相続をする権利がある人を探すために戸籍謄本を揃えなきゃいけないから
「××(さん)の相続のため、出生まで遡ったものが必要です」と書いてそこの自治体で遡れる分は取る。
他から本籍地を移動した記載があるならそちらでも同じことをする。
行くにしても郵送で取り寄せるにしても取った分の××(さん)の戸籍のコピーがあるとわかりやすい。
死亡日「とか」とフワッとした質問なら
個人情報だし「(然るべき人が手続きをして)出力しないと(質問したお前が欲しい情報について)わからない(ままだぞ)」って
言うしかないと思う
死亡日「とか」でいうなら
うちの曾祖父母は婚姻の記載はなかったし
父は戦時中に樺太で生まれたので戸籍がおそらく消失してるので
○日に出生届を提出された、みたいな記載がない
戦前の人の戸籍だと抜けとかあったりするから実際見ないとわからんことあるよ
>>27
知りたい事項が書類内にあるか否かを質問しただけで責められているわけじゃないでしょう?
窓口担当者が質問に対してわかりませんと回答した際に、あんた何年働いているんだよ、なんでわからないんだよって非難しているからでしょう。年齢を重ねていても未熟なこともあるし、経験を積んでいるからこそ、一切誤解のないように応答している場合もあるんだよって、人によっては具体的事例を出して説明してくれてるよ。
「出力してみないと解りません」は話にならない
どの書類にどんな情報が載せることできるのかは規定で決まってる
覚えていなくてもマニュアル見てこいって話だ
うちの市の小さな区役所?でも同じ事言われたよ
死亡した婆ちゃんの戸籍謄本が必要で取りに行った時、事情ちゃんと話したけど「出してみないとわからない」って言われた
初めて取りに行ったから全然わかんなくて「書いてない場合もあるの?」って不安になったよ
この人もそうなんじゃないの?
ちなみに区役所だと不安すぎて怖かったから市役所のほう行ったらていねいに説明してもらえた
「出力して希望の情報が載ってなかったらこちらで廃棄しますから、手数料の二重取りはしませんよ」って言われた
手数料何度も取る宣言するとかその施設の人がおかしいよ
なんかコメント欄変だな
普通謄本とかとるなら事情くらい窓口で詳細聞かれるし聞かれなくても話すだろ
なんで話してない前提でコメしてんだ?
ふわっとした質問でテキパキ反応してくれたウチの区役所の人は有能だったんだな
大事にしとこ
親が亡くなったときに本籍地と住民票の住所が異なったため本籍地に戸籍謄本を郵送で依頼した
あんまり時間がかかるので途中電話で問い合わせたけど同じ答えで「届くまで待ってください」だった
電車で1時間以上かかる微妙な距離だったがその他の処理でも忙しいので無駄足を嫌がって郵送で処理して良かった
※33
聞かれたことの意味がわからない下っ端はね、
「少々お待ちください、上に確認してまいります」
って言うものなんだよ
>>10
住民票と混同してるんだろ、あれは記載事項証明だと住民票のどの箇所を証明するか聞かれるからな
電算化された市町村なら、戸籍には載ってないかもしれないしね
結婚して家を出た姉との関係を証明するのに、父の旧戸籍と自分の新戸籍(2人とも結婚して名字が違う)取らなければいけなかったりで、ややこしかったの思い出した
電算化時点で分籍されてる人は除籍したという情報すら載せない(存在してない)とか、色々あるんだよ
行政コーナーのおばちゃんはちゃんと把握してるし、知らなかったらすぐに上司に聞いてくれたけど、この職員はハズレだったね
米欄もなんかズレてる人が多くてもやもやする
司法書士に頼んでるのに一番面倒な部分は自分でやるの?
>>43
役所で必要書類取って揃えるのは一番楽な部分です
マジレスするなら、戸籍に記載されている人が死亡してその死亡事項が戸籍に記載された後、筆頭者又は配偶者が他の市区町村に転籍したら転籍後の戸籍にその死亡した人の事項については移記されない
戸籍が電算化された場合も同様
だから窓口では「出力してみないと分からない」としか言えないよ
情報タダで得たいババアだからだよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。