2020年05月25日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1589953614/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART244
- 735 :名無しさん@おーぷん : 20/05/21(木)15:29:33
- 【速報】旦那の会社、東京本社も大阪本社もテレワークできる部署は恒久的にテレワークに決定!
コンパクトにして余った自社ビルのフロアは貸しオフィスにすることになりました
このままテレワークの部署に移動しないでほしい
スポンサーリンク
- 736 :名無しさん@おーぷん : 20/05/21(木)15:30:48
- >>735奥旦那はテレワーク部署じゃないってこと?
- 740 :名無しさん@おーぷん : 20/05/21(木)15:37:45
- >>736
はいな!出勤必要部署ですねん - 738 :名無しさん@おーぷん : 20/05/21(木)15:33:45
- このままテレーワク可の会社が増えたら通勤ラッシュも少しは緩和されそうね
- 741 :名無しさん@おーぷん : 20/05/21(木)15:42:19
- うわ~恒久的にテレワークする方々の奥様達がデモ起こしそう
- 742 :名無しさん@おーぷん : 20/05/21(木)15:44:12
- >>741
コロナ離婚ならぬテレワーク離婚ね
でも出社しなくて良いなら会社の場所考えずに引っ越しできるじゃん
それって良くない? - 744 :名無しさん@おーぷん : 20/05/21(木)15:47:51
- テレワークはできる部屋があれば別にいいとして、自分のペースを乱されるのは嫌よね
私は昼食の時間が決まってるのがストレスだったわ - 745 :名無しさん@おーぷん : 20/05/21(木)15:55:29
- >>744
それよ
うちの旦那もテレワークしてるけど子供と自分なら時間気にせずお昼食べられるのに
旦那がいるから12時にご飯出さなきゃいけないのが、すっごいストレス
今のところ5月いっぱいはこのままテレワークだけど、今後どうなるか不明
っていうかうちの旦那、車通勤だしあんまり意味無いと思うのよね - 746 :名無しさん@おーぷん : 20/05/21(木)15:58:35
- 私それよりテレワーク用のパソコンと
ネットの回線料や光熱費や出力する紙代とか
誰が持ってくれるかの方が気になるわ
パソコンは貸与してくれる会社もあるようだけど
うちは今のところ個人用の使ってるし
なんか会社側の経費削減のていのいい口実になってる気がする - 747 :名無しさん@おーぷん : 20/05/21(木)16:04:44
- >>746
はっきり経費削減でしょ
やってみて仕事に支障がない、オフィスの維持費光熱費が下がった等メリットが多かったのよ
うちはパソコンは貸与だわ(昔から)
回線代は今時ネット引いてれば上限ないようなもんだし…
紙とか備品は総務に連絡したら送ってくるわ - 748 :名無しさん@おーぷん : 20/05/21(木)16:05:09
- いつも旦那といられて嬉しい!って思えるような人と結婚したいです、来世は
- 749 :名無しさん@おーぷん : 20/05/21(木)16:05:39
- >>748
最後の一言、禿同!
コメント
家の間取りも変わってくるのかな?
防音の仕事部屋や保育部屋とか出来るのかな?
上手くいったら保育園不足も転勤問題も無くなるかも
ただ、出会いが無くなるね
大学で結婚相手見つけないと無理っぽい
ワンルーム需要が増えるかもなあ
色々とどんどん変われば良いと思う。
テレワーク関係なく、一定以上の防音設備は法律で必須に決めて欲しい
住宅トラブルが減る
家族人数分のミニ書斎は各家庭に必要だと思う
自分が外に出ればいいじゃん
お隣さんが4月からそんな感じだね 旦那さん家事も好きみたいだし
ちゃんとした会社はパソコンも通信費も備品も支給したり補助が出たりするけど、ブラック度が高いほど個人負担になってますます格差が広がりそうね
テレワークで済む人は職場から少し離れた土地の安い部屋数が多いところに住んで
テレワークで済まない、接客業サービス業の人は職場の近くに住めるようになったらいいね
私の周りも旦那さんがテレワークになった組が悲鳴をあげてるな
「自宅から帰ってきたら片付けてたはずの部屋が散らかり、食べ散らかしてキッチンもそのまま!
夕飯に使おうと思ってた食材も一人で食べつくしちゃって子供のご飯すら作れない!」って
自宅から じゃなくて 仕事から自宅に、だわ
うちも当分テレワークだ…
ご飯食べて黙ってのそのそ仕事しに自室に篭り
また餌食べにのっそり出てくる様子を見ると
仕事してる熊飼ってる気分になってくる…
うちは何にも気がつかないし何にも気にしないタイプだからまだイイけど
これが食事にあれこれケチつけられたり、掃除に文句言われたら確かに離婚したくなるかもなぁ
一人暮らしだとテレワークバンザーイ!って感じだけどご家族と住んでる人には地獄なのね…
うまいこと調整できないもんかなあ
子供を送り出して洗濯機と食洗機を回した後の優雅な休憩タイムに旦那の面倒見たくない~
って事やろな
うちは結婚前から相手が在宅ワーカーと知ってて一緒に住んできたから色々ルール決めて不満なくやってるけど、急にテレワークになった人はそりゃきつい、愛がある無いとか関係なく家でのルーチンが崩されるんだからストレスになるわな
うちも数年単位で家決めたりルール調整して来たからこの数ヶ月で丸くなるわけがない
どうか着地点を各家庭で見つけられるといいね
東京に住む必要ないじゃん
今だったら、レンタルの仕事部屋とか時間単位で貸し出しでやってもそこそこ需要ありそうだな。
離婚しろや臆病者
それかお前が外出て働けや
すぐに引っ越しはできないから間仕切りも兼ねたPCデスクみたいなやつ買ったよ
秘密基地みたいでいい感じ
※8
テロワークやな。
個人的には、テレワークよりもむしろオフィスが机ごとにパーテーションで区切られるようになった(接触回避)のが嬉しい。
ちょっと個室感覚で落ち着く。
これも老害には評判悪いみたいだけどね。温かみが無いとか。そんなのもともとねえよw
ただ今やってるような安上がりなVPNとかだと、情報セキュリティ面の弊害とかはいつか出てきそうだ。
海外ハッカーとかにいつか情報抜かれそう。
大手なら何らかの物理的な専用線とかあっても良いかもな。物理的専用線への侵入は、電話盗聴と同じで割とすぐ警察沙汰にできるし。
都内大型オフィスから中継局と基幹回線部分まで専用線をインフラ整備し、そして別の中継局から個別の正社員自宅まで引く。
自宅に専用線伸びてるのが大手正社員のステータスみたいになる。あと書斎。
※18
つ 座布団&麦茶
熱中症に気をつけろ
うちの旦那もテレワークだわ
別の部屋で仕事するねって言った後で何かと顔を出すのが地味にいや
一人と他の人がいると多少気分のオンオフがあるから
子供の側からしたら、お父さんがずっと家にいてくれたら嬉しいのかな
交通費支給されるのと、PC貸与や光熱費支給されるのとでは、どっちがお得かな
専業が文句だけいってるなら頭おかしいし離婚しない意味も分からない。
さっさと離婚して一人で生きていけばいい。
※8
夫が子供のためのご飯もおやつも食いつくしちゃって子供が飢えてる、何度これは子供用と言っても「俺の飯が少ないのが悪い」「子供はいらないみたいだったから」で食べちゃうって愚痴は先日も読んだばっかり
※16
自分の世話すらできないバカは黙ってろ
こいつら何で結婚したの?
※10
働いて稼いで来てくれてるのに
仕事してる熊飼ってるって言い草すごいね
飼わなきゃいいじゃん
飼われてるのはどっちだよ
子供が高校生と大きいせいか、うちは夫がテレワークになって平和だよ
こういうの夫婦仲だけの問題じゃないよね、部屋数とか家庭の状況とか色々要因がある
以前は夫は帰りが遅かったけど今は親子の会話が増えたし、
夫は営業なので外で飲むことが多かったけど家で食べるようになったので痩せた
ここのブログ捨てられ目前の不良主婦しかいないから、まともな答え求めても無駄だよ。
旦那や義実家で仲良いって人はまず叩かれる。
相手が仕事中だと掃除機とか洗濯とか子供の声とか気を使わないといけないことが増えるから面倒だよなあ、防音室でも振動とかは防ぎようがないし
うちは両方とも出勤必須の仕事だけど、相手が休日に持ち帰り仕事してるとその時だけでもめちゃくちゃ気を使うわ
通勤交通費を流用して個室の劇狭ワークスペース借りるあるいは用意するって流れになるといいわね。
>>8
下手したら子供より酷いね
嬉しい我が家は少数派なのか
満員電車の解消は即ちスリ、痴漢、痴漢免罪などの防犯効果が見込められるので社会貢献度高い
まあ料理できる夫がいる人は口をつぐんでるよ
ネットでは叩かれるから言いにくい
うちはこのまま夫がテレワークだったらいいのに派。
別にラブラブなわけじゃないが、帰宅時間気にしなくて良いのラク。
彼は彼で仕事してるから私は特にペースも乱されないし、なんだかんだ居てくれると安心。
結婚なんかするもんじゃねぇな・・・
自分が三食ふりかけご飯で大丈夫なタイプなので、同じ内容の食事でよくて、風呂や食事を決まった時間にとってくれる旦那なら全然OKだわw
各自でやってくれるならまだいいけれど、世の中既婚男性は嫁に丸投げだろうからなぁ。
「俺のめしはぁ?」「うるさいんだけどー」とかってストレスマックスになるのは必至だわな。
ダンナはダンナの方で家にいると家事を手伝わされる。子供の面倒を見させられる。
仕事してるのに!ってイライラするだろうし。
やっぱりメリハリは大切よね。仕事するなら会社行ったほうがいい。殆どの家庭はw
旦那は邪魔者だなww
自分のペースどうこうじゃなくて自堕落な生活が出来なくなるのが嫌なんだろ
子供がうるさいってブチぎれて暴力ふるった結果4月の半ばくらいから別居してる知り合いならいる
うちも小さい子がいて買い物に連れて行くのも大変だからテレワークがありがたいよ。
残念ながら今月いっぱいで終了のようだけど。
毎日旦那がいて嬉しい。なのでずっとテレワークでいいです!12時にお昼出すのもきちんとした生活送れてるみたいな気分になるからありがてぇ。
上の子が進学で家を出て、空いた部屋で夫がテレワークしていた。
これが去年だったら、悲惨だったと思う。
でも、私はもともと在宅で仕事をしていたから、ペースがくるって大変。
時間通りに昼食の用意は地味にストレスだわ。
テレワークで旦那が家にいる状態が嫌ってなんか可哀想
旦那が家にいて嫌って人の方が声でかいからな
※でも普通に旦那家にいて嬉しいって人もいるじゃん
うちもそうだよ
え、個人PCで業務しているの?
どんな会社よ。。。
こういう記事見ると、夫に12時に食事を出すのが面倒っていう人多いけど
なぜ成人男性の食事をその人のペースに合わせてわざわざ用意してあげるのか不思議すぎる。
成人男性だから一人で買いに行けるし、冷凍食品や残り物(というか、翌日用に
多めに作って置いておいた食事)を自分でチンして食べたりできるよね。
足元おぼつかない高齢者や、乳幼児なら食事の準備が必要なのもわかるけどさ。
うちは夫が自分で買い出しにいくか、夫が好きなタイミングで好きなレトルトカレーを食べてたよ。
うちも旦那の飯用意するのだりーわ。最初はやってくれた食後のお皿をシンクに運ぶのさえもうここ何週間はやってくれてないわ。お皿もたまにしか洗わない、洗濯物だけ増える。嫌なことしかない。旦那のこと好きではあるけどこうもずっと一緒にいるとストレスがちょっとずつ溜まってくる。
夫自身も嫌かもね
コロナ前には戻れない
来世は…?
バカかこいつは…来世もこいつは文句言ってるよ
いま仲睦まじいところっていうのはな、
仲良くするために努力してんだよ
うちの旦那は部屋着のままテレワークしてるからワイシャツ靴下ハンカチの洗濯が減った
お昼はカップラーメンやレトルトカレーを自分で用意してる
私はテレワーク無理な仕事なんで出勤してる
なんだかんだ専業主婦って多いんだな~うらやましい
家で仕事するなら書斎が要るね
結婚して約10年経った今でも一緒にいて嬉しい!って思える相手で本当によかった。
※48
朝だけ会社に顔出して外回りで昼は外食って人の妻でしょ
あといくらテレワークでも就業時間内は勝手な行動出来ないよ
テレワークとフレックスタイムを混同してない?
※29
自分が家族から嫌われてるからって可哀想に
部屋の広さと部屋数に余裕があって
仕事と家庭のオンオフできる環境と協力体制があれば問題ないのかなー
たとえば書斎に電気ケトルとミニ冷蔵庫くらいは用意してあって、
朝「出社」してって1Fの子育て空間なんかには干渉せず
夕方「帰宅」してくるようなさ
狭い家で子供がバタバタしてたり家事で洗濯機掃除機使ってて
「うるさい」「会議中」とか言われたり
自分と子供だけなら残りものとか活用して簡単に済ませられる昼食をがっつり一食作らないといけなかったりしたらそらペース狂わせられるよ
こんな場所覗いて結婚なんかするもんじゃねえとほざいてるやつは向いてないのでそのまま独身で頑張ってくれ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。