2020年05月25日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589443259/
何を書いても構いませんので@生活板89
- 253 :名無しさん@おーぷん : 20/05/21(木)23:26:31 ID:cZ.k3.L4
- 割とコロナみたいなリモート外出自粛系ってなんのストレスもないな。
家にいる事のなにが辛いのかさっぱりわからない。
外出したいやつは部屋汚そうだし、
虐待や事件が起こすやつらは普段から家族としてコミュニケーション不足では?
デキ婚の半年持たず離婚するやつみたいにやる事やっといて
お互いのことなにもしらないまま世帯もつとこうなりがち?
スポンサーリンク
- 254 :名無しさん@おーぷん : 20/05/21(木)23:30:27 ID:cZ.k3.L4
- むしろ外出しなくても働けるとか
デリバリーやドライブスルーや自動レジとか
コロナが沈静した後も続いて欲しい
無駄に集団密行動とるやつ特にバーベキュー()とかするやつはさっさと淘汰すべし
とりあえず並んでる時に距離詰める爺婆はしね - 256 :名無しさん@おーぷん : 20/05/22(金)03:19:47 ID:Ol.e7.L3
- >>253
集中したいときに集中できない、リラックスしたいときにリラックスできない
ってのは相当なストレスだよ
家が広くて個人スペースを確保できればどうにかなるかもしれないけど、
距離感のない家族がいたら意味ないし
虐待する奴はクズだが、
他人と暮らして初めて・子供が生まれて初めて自分の地雷に遭遇する事もあるので
コミュニケーションでどうにかなる問題ではないと思う - 258 :名無しさん@おーぷん : 20/05/22(金)08:21:47 ID:F7.to.L1
- >>256
分かる。
最近の家にいなさいの流れで昔交流があったご家庭の事をたまに思い出す
夫婦と三兄弟なのにマンションの一室で暮らしてて、
トイレ風呂キッチン除いたら三部屋しかないの
一部屋はリビングで埋まっている。
一部屋は夫婦の部屋なんだけどそこには二段ベッドがすっぽりはまっていた
最後の一部屋は三兄弟で横軸に三分割、
縦に二分割で上がベッド(?)下が個々人の部屋になっていて、
真っ直ぐ立てないし私物を置いたらもう縮こまっているだけみたいな空間だった
家にいられないやつなんなの?って意見をよく見かけるけど、
異様な空間で暮らしている家族って実はいるんだよね - 260 :名無しさん@おーぷん : 20/05/22(金)09:37:19 ID:s6.up.L11
- >>258
その間取りで5人が常に家にいるなんてキツイね。
いられないというか、いたくない。
コメント
家族それぞれに個室がない家は難しいだろうなって思うわ
ずっと誰かと一緒なんて、どんなに仲良くても無理
一人暮らしじゃ何のストレスもない
自分も家族4人で引きこもって、大変ではあるけど、
家でゴロゴロ大好き人間だから辛くはない
でも毎日大勢の他人と外でBBQとかスポーツしろって言われたらぜってーイヤ
アウトドア志向の人は、自粛引きこもりの今そういう辛い気持ちなんだろうに
何が辛いかなんて人それぞれじゃんね
ほんまそれ
ゲームとアニメ、映画、ドラマ見てれば一生分あっても時間足らんのに
やっぱ陽キャ多いんやな…ファッション陰キャ困るわほんま
あーなるほどね。
自分もストレスなくて何のこっちゃいと思っていたけど
自分も個人スペースはたっぷりとれてるわ
この条件の違いは大きいだろうな
外出したい奴は部屋汚そうってすげー偏見で草
1人の時間がなくても平気な人なのかな
たまには個室に篭らないと無理だわ
ほんと偏見だよね
自分の部屋すげー汚いけど、全然ストレスたまらんもん
インドアな趣味があるかどうかでだいぶ違うよね
自分は年単位で引き籠れるけど、アウトドア派の姉は1週間で気が狂いそうって言ってたわ
子供がいなければ何の問題もないんだけどね
乳幼児持ちで家にしかいられないのはきつい
子供いなかったら引きこもりは全然平気だな。
2年とかでもいける。
子供の世話しながら引きこもりはしんどい。
あとは仕事がインフラとか医療関係の人も辛いと思うわ自分もだけど。
引きこもっていたいのに、出勤はしなきゃいけない、でも仕事終わったら速やかに帰宅して次の出勤まで何もするな、ていうのは、奴隷みたいな気持ちにさせられた。
攻撃的な奴だな
むしろこいつのが他人と変な諍い起こしそうだし
自宅に引きこもってくれるんならその方がありがたいと思いますわ
想像力の無いヤツだなぁ。
うちの子はもう小学校高学年だから平和に過ごしてるけど、これが幼稚園児の頃だったらキツかっただろうな
あの頃の我が子はまるで怪獣のようだったから…
子供の有無とその年齢によってかなり違うだろうね
家から出ないことは平気な根暗だけど、自宅なのに働かなきゃいけないってのはまあまあストレスだなあ…仕事なんて持ち込まない自分だけの城だったから家は
ほんと、外で遊びたい盛りの小さいこどもがいる家は、ストレスたまって大変だろうな
うちは既に高学年以上だから、昼さえ用意していけば仕事にも行けるから楽だけど、最大の悩みは勉強してくれない事なんだよね…
仕事は家でしたいが外には遊びに行きたい
この手の人は想像力が貧困
圧倒的に経験値が少ないのに気付いてないから
多分このまま生きてくんだろうな
色んな生活タイプや、趣味の有無、何より家庭の事情があるからねー。自分は特に問題ないけど、大変な人は大変なんだろうなー、と想像するのが普通の発想だよね。色んなサイトで人をやたら攻撃する人の類型として、想像力の欠如が根幹にあるんだろうな、ってわかったわ。
一人暮らしだったなら、カップラーメンと缶詰・野菜ジュースとサプリ・運動はヨガとかラジオ体操して引き込もれるけど、子供がいるとそうも行かないんだよな~
小さな子供に同じ食生活させて、一日中動画にゲームなんてさせられない
買い物も行きにくいから栄養バランス整った食事と適度な運動がさせられない事がストレスになる
引きこもりサイコー!と思ってたけど人と会った時全然会話できなくてワロス…
報告者から漂う陰キャ臭…
小さい子供いるとしんどいんだよ
大人だけなら何とでもなるけど
晴れた日は庭でお昼食べさせたりして気晴らしさせてるけど、やっぱりストレスみたいで夜泣きするようになったわ
一人暮らしとか夫婦2人とかならまだよくても、小学生男子がいる家とか家族が多い家とかは辛いだろうなと思うよ。
元々インドア派かアウトドア派かにもよるしね。
部屋が綺麗とか汚いとかだけじゃないよ。
「自分は自粛して我慢してるのに、なんで営業して(アウトドアで遊んで)るんだ!」と自粛警察にも
似た思考してるよな。
こういう「自分は平気だからお前らも平気だろ?ん?」ってヤツ。
圧倒的に想像力が足りない。
〉なんで営業して(アウトドアで遊んで)るんだ!」
アウトドアで~って言いうのは、実際には遊んでる訳ではないのに
遊んでると勘違いって事です。
なんで自分は平気だからって他人も平気じゃないとおかしい!って思うわけ?こういう奴って
まぁネットに書き込んでるタイプは自分も含めこういう事に関しては強いよな
逆になんらかでネット自粛になると辛い思いすると思うけど
乳幼児子育て世帯のきつさに個室の有無なんて関係ないよ
どこにいたって後追いされてママママ、トイレすらまともに出来ないんだから
経験値と想像力の欠如が過ぎるわ
>外出したい奴は部屋汚そう
これは本当にそうだと思う
部屋が散らかって汚いから狭く圧迫感があるので開放感がある屋外へ行きたくなる
断捨離されて綺麗で何もない部屋は広く感じるからパーソナルスペースが生まれて複数でもいられる
自分は部屋グチャですが一人なので引きこもり快適です
※28
それって別にコロナ関係なくない?
報告者は典型的な共感力の低い陰キャさんで読んでてキツイぞw
他人とまともな関係結べないとこうなりがち?
インドア派の人見知りだから外出しない言い訳ができて楽。子供たちと一日中一緒なわけだけど不思議とイライラはしないな。
絶賛イヤイヤ期の娘とよちよち歩きの娘より、何より手がかかったのは旦那だった。GWは喧嘩も多かったなぁ。
※30
コロナで登園自粛になって、人によっては在宅ワークしながら一日中家で面倒見なきゃいけない
外出できないストレスで子どもが情緒不安定になり癇癪、お漏らし、夜泣き
コロナがなくたってギリギリなのに、育児板見てるともう壮絶だよ
インドアとかアウトドアとかじゃなくて、かいものですら普通に出歩けないのが辛いんじゃないの?
服も靴も店開いてないから試着して買うことも出来ない、100円ショップやべーホムセンで細々したもの買いたくても行けない。
食料買い出しも週2くらいに控えて、売り切れ多数でもはしごして買うのもためらわれる、野菜とか手にとって選びたいけどベタベタ触るのはNG。
通販でいいじゃんっていう人もいるけど、今中国からの荷が遅れてて2〜3週間かかるのはザラだし、国内業者は高騰してるか品切れ。
こんな状況で、引きこもり苦になりません〜って言ってる奴はアホだと思うわ。
都内で極小住宅に住んでる庶民でしょ。詰んでるのは。
色んな理由付けて極小住宅を選択したんだから、我慢しましょうねー。
買物も通勤も激混み行列は割けられないけど、敢えて自分で選択してるんだからねえ。
自分らが辛いからって、広い家・広い敷地で悠々と暮らしてる人達に同じ辛さを求めても無駄だからねw
一人暮らしだから全然平気だけど、同居人がいたらたぶん無理だった。実親でさえきっと無理。
自分のペース、ルーチンがキープしやすいかどうかで全然違うと思う。
ご飯を買いに行くために身支度するのもめんどくさいし、かといって作るのもめんどくさいという贅沢な悩みしかない。
>>28
想像力が足りなかったのは自分じゃないの?
他の人は「わざわざ辛い生活を選択してる人」の辛さを想像する必要はないからさ。
せいぜい頑張ってね
バリバリのインドア派陰キャだけど
図書館と大型書店行くのが楽しみで生きてたから
最近人生が更に暗い
図書館は軒並み閉館してるし
大型書店に行くのは完全に「不要不急」なので自粛してしまう
自分はいくらでも引きこもれるけど、子供には同じ事をさせられないからなぁ
外出しなくてもいい、出勤しなくてもいい、他人と極力関わらなくていい生活すげー快適!
辛いことなんて皆無!ストレス?なにそれwww
と思ってる自分だけど、
活動的な人達やお子さんのいる人達にとっては、今の状況が大変だろうことはちゃんと理解出来るよ
今までは何の制限も無くごく普通に出来てたこと楽しんでたことが、いきなり規制されちゃったわけだしさ
そりゃ辛いっしょ
報告者はちょっと想像力無さ過ぎる
8歳4歳児持ちだけど自粛終わる方がもはやめんどくさい
子供達の学校幼稚園や習い事の送迎、色々企画し準備しお出かけに連れてく方がずっと大変だったわ
今は堂々と家にいていいんだから快適
庭があったりするのも大きいのかもだけど
もちろん大変なこともあったし当事者の方や医療販売関係者の方々に思うところはたくさんあるけど、自分個人では一生のうちで赤ちゃんじゃない子供達と家でまったり過ごせる貴重な体験だったな
>>41
私も最初はそう思ってたけど、宿題みるのしんどくなってきたわ
4月は復習のプリントばかりだったけど、5月はもう習ってない部分の教科書を見てやれっていうプリントばかりで、横にいて教えないと全然ダメだった…
自分も外出自粛は大歓迎だし楽しいんだけど、
「なにが辛いのかさっぱりわからない」と言っちゃうのは
流石に想像力なさすぎてビビる
自分もそこまで苦にはならないタイプだけど、しんどい人がいるのは分かる
今小学生の親だったらキツかったろうなーと思う
3人兄弟でそれぞれオンライン授業とかパソコンタブレット買い足すべきか?一気に三台使ったらWi-Fi遅くなる?って焦るだろうし、分散登校で一人は午前二人は午後登校とかなったら「あ、もう退職するしかないな」って感じになっちゃうだろうな
前にここでもまとめられてたけど、お家が快適ならステイホームもそこまで苦じゃないんだよな
ただ258みたいなギチギチの家とか、バストイレ一緒、どころか共有、むしろ付いてない、みたいな物件に住んでると辛かろうなとは察する
色んな生活タイプや、趣味の有無、何より家庭の事情があるからねー。自分は特に問題ないけど、大変な人は大変なんだろうなー、と想像するのが普通の発想だよね。色んなサイトで人をやたら攻撃する人の類型として、想像力の欠如が根幹にあるんだろうな、ってわかったわ。
まだまだ作りたい縫い物、編み物、革細工に音楽、楽器、お菓子にイラスト、漫画、動画が盛りだくさん。
銀英伝も見なければ。
乳児娘よ、自粛は国の、いや世界の意志なのだ。すまんな
ご近所さんは大きい家に大きい庭だけど、男の子三人いるからしんどいって言ってたな
うち二人は双子だし余計だろうなあ
家は5LDKで4人家族だけど独りになれる時間皆無だからそれだけがしんどい。
もうずっと誰かしらが傍にいる状況。
仕事も家事も何もかも捗らないから、睡眠時間限界まで削ってるのも原因だけどもう疲れた。
独りになりたい。
自分も自宅待機もリモートも全く苦にならない人間だが、立場を逆にして
アウトドア好きのように振る舞え、出掛けろ籠もるな、本なんか読むなゲームするな、キャンプか河原でバーベキューどちらか選べ、スポーツしにいけ3キロ以上走り終えるまで帰ってくるな
と言われたら気が狂う自信がある
そういう事なんだろうな
他の主張は置いておくとして虐待をコミュニケーション不足から発生する事象と認識してるのヤバいだろ 加害者の内面性に100%依存してることのはずだが
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。