2020年05月29日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589245879/
その神経がわからん!その57
- 206 :名無しさん@おーぷん : 20/05/26(火)14:19:19 ID:Sx.wa.L1
- 当方ホテルマン。
「このホテルはハラル対応が全然なっていない。
おかげで我々は食事を全く楽しめなかった。
これはムスリムにとっては非常に不愉快だし大いなる侮辱だ」
という内容のクレームをベロベロに酔ったお客様から言われたこと
スポンサーリンク
- 207 :名無しさん@おーぷん : 20/05/26(火)14:25:20 ID:Sx.wa.L1
- レストランでのオーダー確認したらお客様は5名で
「ワインボトル5本、ビール20杯」ってなってたからこっちのミスではないと思う。 - 208 :名無しさん@おーぷん : 20/05/26(火)14:27:42 ID:Vn.t9.L1
- ごめんすんごい笑ったwww
いやマジな話それどうなるの?
>>208
上層部で話つけたんだろうと思うよ。
この件で現場に処分下ったとかもないし。 - 209 :名無しさん@おーぷん : 20/05/26(火)14:28:11 ID:oG.kq.L1
- >>206
ハラル対応に文句言うならアルコールが供された時点で言えっていうw
ムスリムではなく人として十分にお酒をお楽しみ頂いてるじゃんwww
>>209
烏龍茶とウーロンハイの取り違えというボーンヘッドの末にとかって話ならわかるけど、
ビールやましてワインなんかお客様の意思がなけりゃ出てこない代物だからね。 - 210 :名無しさん@おーぷん : 20/05/26(火)14:44:52 ID:sv.wa.L7
- >>206
呑んでる時点で破戒じゃんかw - 211 :名無しさん@おーぷん : 20/05/26(火)15:14:46 ID:Sx.wa.L1
- >>210
何か特例的な感じで酒はOKみたいな解釈があるのかもしれんけどよくわからん - 212 :名無しさん@おーぷん : 20/05/26(火)15:18:11 ID:AY.jq.L7
- 般若湯だから
コメント
日本じゃ近くに特亜があるからあんまりイスラム系の害悪さ知られてないよな
御神酒です。
イスラム飲酒紀行っていうイスラム圏でお酒飲む本が面白いよ
いろんな飲酒禁止国に行くんだけど結局どこ行っても隠れて酒飲んでるっていう
※1
ヨーロッパはイスラム系移民のせいで福祉財政や教育制度崩壊してるよね。
気にする人はハラル認証取ってるかどうか利用する前に確認するよね?
ハラルの基準そのものが国や地域や宗派で違うんだよ。
認証機関も大量にある。
対応してられるかそんなもん
ハラルハザード
嘘つきばかりだよ(小声)
アルハラル
宗教も考えもまるで違う国に来てそんな配慮求めるなよ
てめえらの信条はてめえらで勝手にやれ
押し付けんな
対応できるところに行け。それだけ。
回教徒が飲酒してクレームねえ・・・
多分そいつら反日アジア人(半島)だったんじゃね?w
ちゃんとしたムスリムなら事前にハラルかどうかホテルに確認するか、非イスラム圏だから仕方ないと思うかだよ。
トルコのムスリムとかそういう戒律ガバガバだったなあ
まあ人によるんだろうけどね。
なんで、ムスリムが飲酒してるのさ?w
鎖国でいいわ
鎖国はいいすぎでも、何故他国にそった超ベスト対応をせねばならんのだ
しかも全部の国に対応
しかも気を利かせてなのか、金に目が眩んだせいなのか
日本人が日本人にそれを強要する始末
まぁ今回のは普通に詐欺だと思うけど
それがコミュニティ内で広まると皆やりはじめるぞ
ガイ.ジンの宣う多様性てのはお前らの文化なんて知らん、俺様の文化を尊重しろてことだからな
郷に入っては郷に従えの精神こそ真の多様性だわ
やっぱ酔っ払いってクズだわ
煙草規制の半分でいいから酒も規制してくれ
たしか「食うものに困るようならコーランで禁止してるものでも食べてよし」つー、逃げ道あるんじゃーんなもんじゃなかったっけ?食べ物、豚に関してはもともと食中毒になりやすいから食っちゃダメつー理由だったはず
母国やイスラムが強い地域ならともかく、別の宗教の国で完璧さを求めるのがまず間違いなんだから、優遇せんでいいやんけと思うんだよな
※3
トルコでもエジプトでも酒のんだわ
まあこの二国はもともとガバガバだけど
ムスリムなんて日本に居着いて欲しく無いわ
そんな配慮を他宗教の国に来てまで求めるのが間違ってる
文句あるならとっとと自分の国に帰れば良いのに
宗教違うけど在日インド人に日本のカレー食べさせる企画のネット記事おもしろかった
「インドの神様は日本まで目が届かないから牛肉食べてオッケー」とか
「日本に行くことが決定した時から酒と肉が楽しみだった」とか
中国ほどじゃないけどあいつらも野蛮な侵略者だからな
そんなに戒律に従いたいなら国から出てこないか
滞在中の食事は自分で全部用意しろよ
宗派を越えた
ただの酔っぱらいの絡みじゃん。ワロタ
ムスリムはムスリム圏内から出てくんなよなって話だな
宗教や思想は個人の自由だけど、世界の何処でもそれがまかり通ると思わないでほしいなぁ。
自分達でしっかり注文した酒で酩酊しておいて侮辱だとか意味分かんねーよ。
最後の審判で神様にがっつり叱られるな
常習犯なら天国にはいけないだろうねーかわいそうw
お酒OKなムスリムの国もあるよ
トルコとか
このクレーマーがクソだってのは同意だけど半島人扱いはあんまりだ
これはクレームのふりした絶賛では?
お前んちの酒が美味しいから、戒律を破っちゃったじゃん!
的な
「こんなに東の果てでは、神様も見ていない」
と、飲酒したりトンカツを食べる人も少なくないと聞く
日本人は外国に行って日本の風習?マナー?なんかを押し付けたりしないから、こういう外国人の言い分って全然ピンと来ないよね。
ビーガンのオーストリア人も同じような事言ってたわ。
じゃあ日本くんなと思った正直。
オリンピックやるならある程度対応出来ないとまずいだろうけどねぇ。
あんまり文句言うなら日本来たら蕎麦やラーメン、ズルズル食えと言いたい。
ハラル対応が完璧な自国に引きこもるべきです
他国に迷惑を掛けてはいけないよ
水が貴重な国で、水が豊富な国の教徒が、水を出さないとは我々に対する侮辱だと叫ぶようなもんだ
その辺は地域によって違うからな。チュニジアだと酒飲むのは半分くらい。国によっては、ほぼゼロ。
日本人だって本来は四足獣は禁止(哺乳類でも鯨は足が無いからOKだし羊は「双脚羊」って言って2本と見なしてOKだしウサギは跳ぶから鳥扱いでOK)だけど、今は牛豚食べる人の方が多数だろ。でもタイだと出家中は肉は食べない。
中東系の人と仕事で取引したことあるけど
クレームつけて値引き要求・返金要求って手段をよく使う人たちだよ
まぁ外国人全般にそうだけど
日本人みたいにサービスが気に入らなかったら黙って二度と使わないって感じじゃない
食事メニューの方が気に入らなかったんだろ
酒飲むなってのはその通りだが
郷に入手はでしょ
だから移民嫌われるんだけどなぁ
>>36
あ〜なるほど・・・!
万引きした食品に豚が使われてたからって怒鳴り込んできたなんてことがある連中だぞ
ただ難癖付けて絡みたかったのに言いがかり付けられそうなのがハラルしかなかった
ふうぞくライター(本業)兼戦場記者(副業)がイスラム圏の副業のほうの取材に行ったはいいが、
本業の記事上げるの忘れてて、慌てて現地で旦那が聖戦に参加中の人妻(もちろん戒律違反している)を
取材して記事に上げたという話もあるから隠れてやってる奴はどこにでもいる。
客として行った先で出されたものは文句言わず食べなさい
みたいな教えがあったハズ
それを理由に、普段食べられないものを食べるムスリムもいるw
中国人とムスリムにはデカい顔させたくないわ
ハラル式のジョークなんだろ
値切りの新手
イスラム教の国じゃないとこにいって、自分の宗教戒律おしつけるとか
アマゾンの奥地やマチュピチュ観光に行って現地で食うものにも文句つけるのかと
だったら最初から奥地とかイスラム教国じゃない所に行くな
そいつら二度と入国させるな
ハラール臓器の話聞いて俺のイスラムに対する思いは地に落ちた。最低な宗教だ。
他国へ行ったら他国の常識に従えやって思う。
何で日本以外の国の連中は「自分たちに合わせろ」ってしたがるんかなぁ。
日本人でもそういうのは居るかもしれんが、皆仲良く平和にって言うなら、まず相手の国を尊重して自分たちが相手に合わせろやって思う。
※3
何年か前に買ったけど読むの忘れてたわ
イスラム系の移民を入れるとこういうのが日常茶飯事になるんだろうな
ハラルの例外規定もしらないムスリムなどおらんわい
ただの脅迫や差別だからしかるべき機関に通報しとけ
ハラル対応なんかしないほうがいい
モスリム増えたら日本が壊れる
トルコの緩めの層だと、今は神様見てないからヘーキ、って酒飲んだりするらしいね
だったら神様見てないからヘーキで豚食っとけ、としか思わんけど
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。