2020年06月01日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589443259/
何を書いても構いませんので@生活板89
- 574 :名無しさん@おーぷん : 20/05/29(金)17:37:11 ID:bZ.84.L1
- 実母と弟夫婦にモヤモヤする
母は収入に余裕があって、結婚や新築や出産などの折に高額のお祝いをくれる
それはとてもありがたいんだけど、お祝いをいつも弟夫婦との連名で送ってくる
スポンサーリンク
- 弟夫婦は収入に余裕がなく、お祝いには一銭も出していないのに
「祝いたい気持ちはあるから」と名前だけ乗っかっている
でも名前がある以上こちらには御礼や内祝いの義務が発生するからめんどくさい
そもそも弟夫婦はお金出してないなんて余計な情報をこちらが知らなければ
モヤモヤせずに済むのに
母がいつも「今回も弟は一円も出してないんだけどね、
弟の分の金額も私が上乗せしといたからお返しはしてあげてねアハハ」
とかわざわざ言ってくる
私は高額のお祝いがもらえる、弟はそのお返しがもらえる、
姉弟ともにwinwinみたいな発想らしいけど
自分が弟の分もお金を出していることをアピールせずにはいられない母親がめんどくさいし
恥じらいもなく乗っかって御礼や内祝いをちゃっかり受け取る弟夫婦にもモヤモヤする
一度「お母さんがお金出してるなら内祝いはお母さんにだけ贈るね」と言ったら
「私は何もいらない、私にくれるくらいなら弟に全部あげて」などと全力で止められた
そういう訳にもいかないので結局両世帯に御礼をしている
実際人数に見合った金額のお祝いをもらっているから
こちらに損はないのかもしれないけど何となく嫌な気分が続いている - 575 :名無しさん@おーぷん : 20/05/29(金)17:48:52 ID:Rl.ud.L1
- >>574
お祝いそのものを断れば解決 - 576 :名無しさん@おーぷん : 20/05/29(金)17:49:55 ID:HT.84.L2
- 弟さん夫婦はお金は出さないけど、祝いたい気持ちがあるんでしょ。
だったら、同じように気持ちとしてお礼の手紙を出して、
お母さんには一緒に食事に行くとか、実行系のお礼をするとかはどう?
ちゃっかり食事会について来そうだけどね。
弟さんの収入が少ない理由とか年齢とか、がわからないけど、
もやもやするってことは、キチンとした納得できる理由がなさそうだね。
いつも思うけど、弟さんをそんな風にしてるのはお母さんだよね。
コメント
弟に聞いたら話変わりそうw
弟に「あんた恥ずかしくないの?」って聞いてみるとか?
もしかしたら弟は何も知らなくて勝手に母親が「弟くんの分もー」って出してて
お返しをもらったら「あんたの分も出しておいたから。お姉ちゃんからお返しはいどうぞー」
みたいに勝手にやってるのかもね。
「お母さんの分だけお返しねー」じゃなくて「弟の分も入ってるから分けてねー」って言って
あとは勝手にやってもらえばいいと思うわ。それで自分は受け取らず弟に全部流すならそれはそれでばばあのやりたいようにさせたらいいよ。
弟宅もお返しそのまま受け取ってるんだから
くれるもんはもらう主義なのでは?
余裕は無いが、祝う気持ちがあり出さないのもアレだから、ってだけでしょうね。
上乗せしてくれたんだから、その分だと思って特に気にせず母親に言われた風にしておけば良いじゃ無い。
弟から母のへ金銭が渡ってるかもしれないし。
モヤモヤするぐらいなら受け取り拒否でいいんじゃね
連名でくるなら、連名(代表:母)で商品券ででも返せばいいのでは?
だって、祝儀袋は一つなんでしょ?
報告者は弟夫婦に自分でお祝い出してるのかな?
なら弟夫婦が報告者へのお祝いを親に出して貰ってるのは生前贈与にあたるよね
弟夫婦へのお祝い無しにするか、親の「お祝いのやり取りはして欲しい」という気持ちに乗って相続分から差っ引いて欲しいとお願いしたらいいんじゃない
それに対する弟の反応で今後やるかやらないか決めたらいい
未婚なら親の趣味の範疇なんだろうけどもうお互い独立家庭だし
「そういう訳にもいかない」のは報告者の勝手な思い込みなんだから、
それをどうにかするくらいしか状況は変わりようがない
他人が変わらないんだったら自分を何とかするしかないよ
母親が成人して所帯も持ってる弟へ
有形無形の援助してるのが
「自分も同じ親の子なのに…」と割り切れないんだろうな
家を出たなら
弟にそれ言うと、じゃあ交替するか?
旦那説得して婿に来てもらえるのか?
婿に来てもらえなくても、隣に住んでメンドクサイ両親との日常世話や、介護問題を引き受けるか?
と凄まじい爆弾投げ返されるから、放っておくのが良いと思う。
家を出る=美味しいところ取り
したのだから、今更フェアを言うと、じゃあ変わろう
お前が家を継げよ、両親の世話をしろよ、実家の後処理問題やれよ、ご近所付き合いしろよ
自分だけが損してると思ってるお前にウンザリだ、こっちも家を出るからフェアにやろう、いや今まで負担した分、長子のお前が責任もって上に行ったことをやれ
とパンドラの箱を開ける準備はできてるかい?
長子なのに、家を継いだり、両親の世話をしなくて良いことの有難さを忘れてフェアをかたってないかい?
弟夫婦の厚かましさがすごい。
自分がこの弟、弟嫁どちらの立場であっても、余裕が無いからお祝いは渡せないと正直に伝えるか、内祝いは断固受け取らない。
姉への申し訳なさもあるけど、みっともないし情けないと思うんだけどな。
弟夫婦がタダで内祝い貰ったラッキーとしか感じてないなら、お金が無さすぎて感覚が色々やばくなってると思う。
弟夫婦が同居とは書いてなくない?
同居だとさすがにそこまでカネコマにはならんのじゃ?
どちらにしてもそこは特に問題じゃないとは思うが
※12
厚かましい人って自分の事むしろ謙虚だと思ってるから怖いよ
この弟夫婦が金銭的援助のお返しに実家の面倒事を引き受けるタイプの人達なら良いけど、そうではない良いとこ取りしたいだけの醜い人って居るからねぇ。親が要介護になった時に揉めなければ良いけど。そんなクズみたいなのが身内に居た身からするとモヤモヤする。
※15
親が裕福みたいだし要介護になったらさっさとホームでしょ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。