2012年11月19日 23:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1353028646/
今までにあった最大の修羅場 £67
- 482 :名無しさん@HOME : 2012/11/19(月) 11:48:08.67
- みなさんと比べるとぷちかもしれません。
当方50代です。幼いころの話なので、また聞きも多くつじつまがあって
ないこともありますがご容赦ください。
私が3歳のころ両親が離婚しました。父に引き取られて父の生家に戻り
祖母が主体となり育ててくれ、母がいないことはあんまり実感しないで
暮らしてました。父も祖父母も母の話題を一切出さないし
子供心に聞いてはいけなんだと思っていました。
自分の赤ちゃんの写真も一人で写っているものはありますが
母と写っているものはなく、母の面影も覚えてないので母は幻でした。
私が小学校に上がるときに、父が再婚することになりました。
近所の父の幼馴染の人で私もなついていましたし誰にも反対されずに
結婚が決まった時に、実母が尋ねてきました。
その時私は家の敷地で友達と遊んでいました。その友達は近所の子で
大の仲良しで幼稚園でも家に帰ってもいつも一緒に遊んでました。
名前は光江ちゃん(仮名)。私は美香子(仮名)なので紛らわしくて
友達はみっちゃんで、私はカコちゃんとみんなに呼ばれてました。
偶然ですがみっちゃんにもお母さんがいませんでした。
みっちゃんも離婚で、お母さんは離婚するときに再婚相手が決まって
いたので一歳のみっちゃんを引き取り拒否したそうです。
スポンサーリンク
- 483 :482 : 2012/11/19(月) 11:48:55.00
- 実母が「みっちゃん」と呼びかけたのに、振り向いたのは友達で
私はぼんやりと見つめていたと思います。
みっちゃんが「なあに。おばさん誰?」と聞くと
「おばさんはみっちゃんのお母さんなの。みっちゃんと暮らしたいので
連れに来たの。さあ行きましょう。」とみっちゃんの手を引いて
連れて行こうとします。みっちゃんはびっくりしていたようですが
みっちゃんもお母さんの顔も覚えてないので、素直に信じたようですが
「おばあちゃんやお父さんに言わないと。」と言うとみっちゃんを抱きかかえる
ようにして連れて行ってしまいました。
私はその後は自宅に入って、その時間祖母がいなかったので一人で
遊んでいたようです。このあたり覚えてません。
夕方になってみっちゃんのおばあさんがみっちゃんを迎えに来ました。
その時初めてみっちゃんはお母さんと一緒にいっちゃったよと伝えました。
それからはみっちゃんちは大騒ぎで、みっちゃんの実母に行方がわからない
ので探しようもなく警察に届けました。
警察の人に何度もみっちゃんが連れて行かれた時の事を聞かれましたが
知らない女人がみっちゃんにお母さんだよと言って連れて行ったしか
言えませんでした。みっちゃんのお母さんの写をみ見せられましたが
よくわからずその人だったかもしか言えませんでした。
みっちゃんがいなくなって数日後に私の実母がみっちゃんを連れて来ました。
服にやまだみつえ(仮名)と記名してあったので、本人に名前を聞くと
みつえだよと言うので間違えたことに気が付いたが、誘拐になっていると
思って怖くて言い出せなかったが、再婚した夫と継子に諭されて
連れて名乗り出て来たそうです。 - 484 :482 : 2012/11/19(月) 11:49:12.26
- 父が再婚すると知人から伝え聞いた実母がどうしても私を引き取りたいと
父に連絡したのですが、結婚する人にもうなついていると断られて
どうしても私に会いたくなり、会いに行ったらもうどうにもならずに
連れて帰ってしまったそうです。
両親の離婚はどちらが悪いのでなく、喧嘩ばかりになり疲れてしまっての
離婚だったそうですが、母は学校卒業後すぐ結婚しているので
職歴も無くまた父親だけだったので、助けてくれる人もいず職も無くで
私を父に渡したのことです。この時に置いていくのなら将来再婚するかもしれない
から会いに来ないでくれと言われ、守って一度も会いにきてなかったそうです。
その当時はすでに再婚して継子もいて再婚相手も引き取りを認めたので
どうしても引き取りたかったとか。
でも私はみっちゃんと間違えられたことをどうしても許せず実母の申し出を
「いや。」の一言で拒否しました。ほかの事はぼんやりと覚えているだけなのに
これだけは鮮明に覚えています。 - 485 :482 : 2012/11/19(月) 11:49:37.06
- 結局父は再婚して用心のために祖父母の家から引っ越しました。
継母はとてもいい人でその後に生まれた弟とも仲良く家族でした。
今はもう父も継母も故人ですが、実母は生きていて継子と言う人から
会ってやって欲しいと連絡があり、老人ホームで会って来ました。
再婚相手の方に資産があり、老後も何不自由なく暮らせているようでした。
継子さんにはもし相続が発生しても放棄するから書類だけ送ってくれるように
頼んできました。
間違えられたみっちゃんはもう孫がいます。結婚が早かったのです。
結局みっちゃんのお父さんは再婚しなかったので、おばあちゃん亡きあと
みっちゃんが婿養子を取って家に入りました。みっちゃんの実母は行方も
わからないとこの前会った時に言っていました。
ちょっとした行き違いで人生変わっていくものですね。あの時に実母に引き取られて
いたらどんな人生だったかなと思い出します - 486 :名無しさん@HOME : 2012/11/19(月) 11:55:59.11
- >>482
なんかドラマみたいだ。
みんなが幸せに過ごせてたら良いなあ。 - 488 :名無しさん@HOME : 2012/11/19(月) 12:08:31.39
- そりゃ拒否するよ~
3歳ってから小学生ってそこまで面影変わるわけないのに見分けられないってありえないw
なんか愛情以外の理由があって引き取りたかったに違いないとゲスっちゃう
幸せに暮らせたならそっちが正解だったと思ったほうがいいと思います - 489 :名無しさん@HOME : 2012/11/19(月) 12:23:45.04
- もちろん482さんとその家族も修羅場だったろうし、
間違われて誘拐された子も不安だったろうし、その家族もどんなに心配したか…。
怖くていい出せなくて数日間、って…その数日間が、子供たちの家族からすれば、
どんなに長い時間だっただろうと思うと、本当に気の毒だ。
コメント
タイトル怖すぎ笑
ホラーかと思った
生後すぐから10年もの間会っていない子供の顔を識別できるかと言うと、さすがにどうかなぁ
※2
三歳のときに別れて、小学校に上がる前に再開だから10年もたってないぞ
当時は引き取って養育費で育てるって選択肢はなかったんだろうな
結果的にはみんな家族に恵まれたみたいで良かった
※1で”碁石を飲んだやっちゃん”という短編小説を思い出した
せいぜい2、3年か
実母の敗因は「美香子(仮)ちゃん」と呼びかけなかったことかな
服に名前が書いてあってヨカッタ…
人生は偶然の積み重ね、とはよく言ったもんだわ・・・
死ぬ前に会っただけでも充分かと
さらう時にほんの一瞬でも娘の幸せを考えなかったのかね
何か切ない話だな
※4
当時は離婚自体が大事だし、養育費貰って育てるって概念も薄かったはず
60年代なら離婚が増えてきて母親親権が重視され始めた頃だね
一般的に養育費という概念が浸透したのが70年代後半~80年代ごろ
離婚時の親権母親重視、母親の親権取得が50%を超えたのが70年後期ごろ
虐待されてる訳でもなく、きちんと育てられてるのに勝手に
連れ去ろうとしてる時点でこの母親、ないわー。
自分の気持ち最優先って感じ。
娘の気持ち無視の上に、別人を誘拐したって気づいても、周りから説得されて返しに行くとかね……
後先を考えないタイプだったのかな
当時の離婚だから、頭が足りない部分も結構あったのかも
3歳で両親離婚で小学校にあがるときにこの事件があったということは、2・3年で娘の顔を忘れたってことか。
みっちゃんはどんな気持ちだったんかな…
お母さんが迎えに来た!ってちょっと嬉しかったり
お母さんじゃなくてがっかりしたり
お母さんに求められたカコちゃんを、羨ましく思ったりしたのかな
「子供は父親の家の物」な時代だったから今と同じようには考えられないよ。
間違えられて誘拐されたみっちゃん
無理心中されちゃったみっちゃん
的に怖い話のタイトルみたいだ
普通に誘拐だし怖くなって言い出せなかったとか人の親として駄目過ぎるだろ・・・
そして間違えて無くても勝手に連れ帰ったら完全に誘拐だろ・・・
この人は父親の所で育って幸せだったんじゃないか?
タイトルからすっげー後味悪い最後なのかと緊張しながら読んでたけど、違っててホッとした
子供の勘というか、この拒否が良い方向に行けたのだと思う
数年離れて間違われた所といい、もう母親との糸は切れてたんだよ
突発的に行動しちゃう母親側だったら後でやっぱりやめとけば良かったとか言われかねない
子供としては間違えられたら辛いよなぁ
でもなんだかんだ皆幸せそうでホッとした。良かった良かった。
間違えずとも誘拐には違いない。きちんと話を通さなかった相手についていかないのは当然。
会いたくて会いたくて仕方のない自分の子供の顔を間違えるって、
どうなのこの母親。
そりゃ、報告者に拒否されても仕方ないわ。
腹違いが遺産相続を拒否しろなんて言ってきたなら、この人が行っていたらそういう恐怖人生だ
ソースは俺の親父。
間違ってなくても保護者(父や祖母)に無断で連れてってるんだから誘拐だよなww
※23
悲劇のヒロインぶってる人かもという気はする
やむにやまれぬ事情で子供を手放した私かわいそう!再婚して余裕ができるなら引き取りたい!
というだけで暴走しちゃった感じだな
本当に子供の幸せを願ってる親なら、引き取ってる親が虐待していて一刻の猶予もないというような
緊急事態でもない限り、子供の引き取りには気を遣うよ
子供の意思も無視して無理やり連れて行くのは単なる身勝手
※24
この人の場合は自分から異父弟妹に
「母親の(再婚相手から受け継いだ)遺産はいらない」と言っただけでそ
単純に向こうの家庭の物で自分には受け取る権利がないと思っただけでない?
これだけ偶然が重なると、最早運命的なものさえ感じるな…w
母親についていっても、裕福になれたかもしれないが
父親と一緒に築けた、あたたかい家庭にはなれなかったかもしれないし
人生って何が運命のわかれ道になるかわからないもんだなあ
報告者は母親に引き取られなくて良かったよ。
この母親の性格からして、継子と平等に愛するなんて無理そうだし、報告者だけを贔屓して不仲になってた可能性大。
双方のためにもこれがベストだったんだろう。運命の神様GJ。
人生の不思議
浮気に親権放棄と学がない誘拐犯。クソな母親が集う地域だったのか。
小学生の時なら顔は覚えて無くてもお母さんが恋しいだろうに
間違われちゃねえ……
でもどっちの親も娘さんが大事だったって話だろ。
過失はえらいこっちゃだが、まぁいい話しだよ。
※34どこがいい話なのかさっぱりわからない
たとえ、娘を大事に思ってたとしても、その娘を間違えた挙句によその子を攫って
そのまま言い出せずに、自己保身を考え出すような人は母親の資格がないと思う
本当に娘が大事なら、間違って攫った娘の母親(や他の家族)がどんな気持ちかをまず考えるべき
そうしたら、数日もそのままでいるなんてできるわけがない、結局は娘より自分の方が大事だったんだよ
人の本性って、こういう追い詰められたときこそ出るんだよね…
※27
小学校に上がるかどうかな子を誘拐したのを諭すくらいだから、
報告者より年齢は上(つまり血のつながりも相手ない)かと思ったわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。