2020年06月05日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589443259/
何を書いても構いませんので@生活板89
- 678 :名無しさん@おーぷん : 20/06/01(月)12:49:49 ID:w1.p1.L1
- 凄く歌の上手い友達がいる。
めちゃくちゃいい子だし美声で癒される程なんだけど、自分が歌った歌を真似される…
コロナの影響でカラオケ行けないね、行きたいねって連絡してたら、
前に貴方が歌ってた2曲練習中と。
スポンサーリンク
- それ自分が歌ったとき、初めて聞いた。
知らない曲って言ってたんだけどな。曲名からググッたんかな。
自分もその子の曲真似すりゃいいのかもだけど、ジャンルが違い過ぎて興味ないし。
すっごく好きな曲だから自分がカラオケで歌いたいし。
凄くいい子で大好きだけど、こういう事ある度にげんなりするし面倒くさく感じる。 - 681 :sage : 20/06/01(月)13:48:04 ID:DL.6x.L1
- >>678
うん。真似されてる気になってしかももっとうまく歌えます言われてる気になって複雑だね。
自分はみんなで飲み会行った数日後、雑談で歌うまい人から歌の話になり
自分が歌った歌を、「あれは本来~でないと歌ったらいけない歌なんだけどね」
と言われてからそいつ嫌い - 683 :名無しさん@おーぷん : 20/06/01(月)13:57:34 ID:XD.pa.L11
- >>681
嫌な人だね~、本来ならってただの歌うまい素人が何様?って感じ。
カラオケって下手でもみんなでワイワイ楽しむもんだよね。
そんな人とは楽しめないし嫌だわ。
コメント
「真似」って…
人が歌ってた曲がいい曲だったら自分も覚えて歌いたいと思うんじゃない?
なんか、たまに自分が歌う歌は「自分の持ち歌」みたいに思ってる人いるけど何だあれ
そう?自分は なんでも真似してくるママさんとかの話聞くから
そんな感じかと思った
本当に歌の上手い人や良く歌う人なら持ち歌多いから 歌数の少ない人の歌は選ばないようにして歌うことくらい簡単なんだよ
※1
同意
そっちのが面倒
カラオケのレパートリー被らせてくる人はちょっと困るかな
誰かが歌った歌自分も入れるって、しないのがマナーぐらいに思ってたけどそうでもないの?
一緒に歌って楽しめばいいのに
おっさんすらそうするぞ
いい曲だったから自分も歌いたい、っていう音楽の幅が広いんじゃない。投稿主と違って。
カラオケなんてドラフトみたいなもんだから早めに歌えばいいんじゃないの
※4
同じ歌をかぶせないマナーってのは1回のカラオケタイムでの話
自分が歌った曲を、歌うまいやつがしょっちゅう「それ知らなかったけど練習してこんど歌うわ」宣言してくるのはまた違う話かと
「この歌は自分の持ち歌だから自分と一緒の時は絶対歌うな!」とか主張されるのもウザいけど
自分の好きな(しかもそんな有名じゃない)曲を毎回後追いで真似られるのもモヤる
しかも相手が自他ともに認める超うまい人なら「私の方がずっと上手く歌える」とマウンティングされてる気になるかも
歌った直後に自分と同じ曲を歌われるなら嫌な気持ちになるのも分かるけど
前回一緒に行った時に歌ってた曲を練習するのを真似だ、マウントだってなるのは自意識過剰な感じがする
たった2曲だし、初めて聴いた曲でも良い曲だと思ったから練習してるだけじゃないかな
歌う曲が被って何が嫌なのかわからんわ
歌いたいやつ歌えよw
むしろ歌って欲しい曲をリクエストすればいいんじゃね
今度この曲歌ってよ~って感じで
たった2曲じゃないんじゃない?
こういうことあるたびにげんなりって書いてるし常習者と思われる
いや、あいつは私より歌上手くて悔しいって言えばええやん
その上で、そいつが苦手そうなラップに挑戦してみたりとか、そいつの上手い歌に合わせてハモるために練習したりしろよ
悔しさに対して、愚痴しかこぼせないから惨めになるんだよ
やっぱヒトカラが一番ええわ
練習してるだけならまだしも、次回会った時に歌われるのは私も嫌だな
自他ともに認める音楽上級者だけど、それでもモヤるんだから普通の人ならもっとだろうな
練習したら歌いたくなるのは人の性だし
一度きっちり話して、それでも続けるようだったら残念だけどサヨナラした方がいいね
>自分もその子の曲真似すりゃいいのかもだけど、ジャンルが違い過ぎて興味ないし。
報告者が興味なさげにしてたから
報告者の好みに歩み寄っているのでは?
めちゃくちゃいい子、ってのを前提として考えていいなら
普通に相手の好きな曲を一緒に楽しめるようになりたいってだけじゃないの?
真似ってタイトルだからてっきり歌のクセとかをコピーしてヘタ真似で誇張されたりするのかと思った。
それっていい子じゃやらないよなーと思ったら自分の好きな曲は練習するなって話かよ
〇〇好きって言ってる人と一緒にいるときにそれは歌わない
別の友達といるときに歌う
そういうもんかと思ったけど違う感覚の人もいるんだな
※18
自分もそう思う
報告者が作ったわけでもないのに、自分の歌であるかのような感覚になっているのがわからないけど
単にもうその人の前では歌わないってことだけで回避ないのかな
>それ自分が歌ったとき、初めて聞いた。知らない曲って言ってたんだけどな。曲名からググッたんかな。
これどこがおかしいの?
耳に入って気になった曲をググるなんて普通じゃないの?
それ聞いていい曲だなーって思って練習するって変なの?
※18
以前に一緒に居る時に歌われたとも書いてないよ
次カラオケ行ったとき、この曲一緒に歌おうよ、って誘われたらどうするんだろ
隙自語だけど全然興味ないジャンルの曲を、ハモりで歌いたいからと練習させられたことならある
まだ練習してるよってだけで、実際に一緒にカラオケして我先にで歌われたわけでもないのに悪く取りすぎじゃないのかな
別におまえの歌じゃなかろーに
>自分もその子の曲真似すりゃいいのかもだけど
こういう発想になるのがわからん
仕返しとか意趣返しのつもり?自分が好きな歌、歌いたい歌歌っときゃいいじゃんか
もっと気楽にすりゃいいのに…
お互いカラオケ好きな友達とカラオケ行く時は同じ歌を「やっぱり私も歌いたい!」とかちょっと間あけて歌い合う事すらザラ
「この歌好きだけどアンタの声で聞きたいから覚えてくれ」とかも普通
サビしか知らん曲もサビだけ歌ってそれ以外は雑談とか知った仲の自由なカラオケは本当に楽しいわ
「○○が歌ったの聞いてはじめて知った。よい曲だと思うから自分も歌いたい」って考え方のどこがおかしいのかさっぱりわからない。
「前から知っていたけど、○○が歌っていたから自分も歌う」ならもやっとするのもわからんでもないけど
自分の好きな曲を少なくとも2曲も歌われたら、次は何を歌えばいいんだろう
前歴あるなら被りまくりな訳で
歌上手い子だったら、好きな歌を歌ってくれるの嬉しいけどな
次に行く時は歌ってもらって、次の次に行く時は歌われる前に歌えばいいよ
それすら嫌なら、曲の話になったときに「この曲はわたしが歌いたいな〜」「この曲うたわれると、自分と比べて凹むw」とか言えばいい
いい子だったら悪気はないんだし、伝えればわかってくれる
伝えてないなら察してちゃんだよ
上手い歌の後に同じ歌歌うのは気後れする気持ちはわかる
上手い人はそういうのがわからないから慮る発想自体ないんだろう
報告者の音程ズレを真似されたという展開かと思った
いい歌だと思ったら歌っていいじゃないか
自分の直後に同じ歌を歌われたなら気にするのもわかる
でもこれはただの繊細ヤクザ
同じ歌歌っちゃいけない決まりとかあんのかよ
報告者めんどくせえ
この人の歌ってるのを聴いて良い歌だと思ったんでしょ?自信持てばいいのに。
仲よく一緒に歌えよ
歌い方を真似されておちょくられるんだと思ったら自分が気に入ってる歌を取られそうってことか。
持ち歌だと思ってるんだろうか。十八番と言うか。
だから私が歌う歌を上手い人歌ったら私の立つ瀬ない!って思っちゃうとか?
気に入ってくれる覚えてくれるってだけならいいんだろうけどねぇ。
一緒にカラオケ行かなきゃいいんじゃない
私はカラオケ行く習慣ないんだけど歌いたい曲カブるとか普通にあるのかと思った
「あ!取られた(笑)一緒に歌お!」とかじゃないんだね
忖度の世界なのかー
なんつー面倒くさいやつらだ
同じ曲被ろうが気にせず歌えばいいやん
下手すぎるからと歌ってる最中マイク持たれて歌に割り込まれて取られたとかじゃないんだし
マウントとられてる気がするってコイツの方が相手と自分を比べてんじゃん
うわーありえないこの人きもい
自意識過剰すぎ
服がかぶったとか持ち物がかぶったとか同じ店に行ったとかグチグチネチネチ言いそう
あんたの興味あるものなんてそこらの凡百の人間と変わらないんだよ
どんだけ自分を特別視してんの
むしろ聞きたいし楽しみにしちゃうけど
※39
この文章が一番ねちねちしててワロタ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。