2020年06月06日 00:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1574669829/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その26
- 906 :名無しさん@おーぷん : 20/06/02(火)19:20:11 ID:Cb.3o.L5
- <胸糞注意>
夫婦で小さいながらも会社経営している。
私は経理事務をやってて、営業事務の方をパートさんを雇っていた。
10時から16時までの6時間勤務で週4日。
Aさんがうちに来始めた頃はまだ新婚さんで、2年ぐらい経って妊娠した時
「臨月まで働きたい」と希望したので了承した。
スポンサーリンク
- ところが臨月を迎える前に離婚することになったらしい。
事情は本人が言わないので無理矢理聞き出すわけにもいかなかったが
とにかく「離婚するので、このまま働かせて欲しい」と言われた。
「どういう事情か分からないけど、うちのパートのお給料でやっていけるの?」って聞いたら
「子供が小さいうちは正社員で働くのは無理だし、仕事してないと預けられないし」と言う。
実家のご両親との折り合いが悪いってことは以前に聞いていたので、そこには触れなかった。
それで夫と相談して、まぁ赤ちゃんがいれば急に休んだり遅刻や早退が増えるだろうけど
私はもともと経理と営業をひとりでやってたわけだから、どうにかなるでしょってことで
これまで通りで勤めてもらうことにした。
それまで時給900円だったのを、応援の気持ちも込めて1050円にアップもした。
自分で言うのもなんだけど、その後Aさんにはずいぶん協力してきたと思う。
仕事が少し暇なときには、タイムカードは定時でやっておくから帰っていいよ~とか、
うちはお昼休みも電話かかってきたりするから時給が発生するんだけど
そのお昼休みのうちに買い物に行かせたり、用事があるなら済ませてきていいよ~とか。
最初の頃はありがとうございますありがとうございますって低姿勢だったんだけど、
半年もすると「~行ってきていいですか?」じゃなく「行ってきまーす!」って感じになった。
タイムカードの件も、あれはこちらの好意でやってることなのに
「今日暇ですねぇ。帰っちゃいますね(テヘペロ」と言ってタイムカードを押さずに帰るように。
2chで言う【餌付け乙】状態にしてしまい、このままではいけないと
ある時、Aさんが早退したあと、その時間でタイムカードを押した。
翌日それに気づいて反省してくれたらよかったんだけど、明らかにムッとしてしばらく無言だった。
それからは定時は定時とケジメをつけさせてもらった。
代わりにやたらと「お金がない」と言うようになった。
そして週4日を週5日にして貰えないかと相談を受けたんだが、
その頃の状況でも週3日でもいいぐらいの仕事量だったし、申し訳ないけどそれは無理ですと応じた。
その代わり、お昼ご飯に出前を取れば会社経費で落としたり、
お中元やお歳暮でもらった商品券をボーナスと別に分けてあげたりした。
それでも「お金がない」と言う。
それである時、「うちではこれ以上の協力は難しい、いっそのこと転職してみてはどうか」と言った。
そしたら翌日退職すると言ってきた。
ビックリして「新しい会社のあてはあるの?」と聞いたら「無いけど辞めて欲しそうだから」って言う。
そういう意味じゃないんだってことを説明しても「あんなふうに言われたら居づらい」と退職した。
それから一年半ぐらい経ってたかな。
新聞でAさんの無理心中の記事を読んだ。
ビックリしたなんてもんじゃない。
相当困窮していたそうだし、たぶん色々上手くいかなかったんだろうなと思い、
うちでそのまま勤めて貰ってたら、正社員に登用してあげられてたら、と後悔しまくった。
が、後悔したところでやっぱり彼女が希望する通りには出来なかっただろうし・・・難しい。 - 908 :名無しさん@おーぷん : 20/06/02(火)19:49:26 ID:EC.v4.L6
- >>906
うーん、難しいけどその人を社員にしてしまったらますますつけ上がって、
下手したら会社乗っ取られたかもよ
だから結果的には残念だろうけどはっきり断って良かったよ
乙でした - 909 :名無しさん@おーぷん : 20/06/02(火)19:49:32 ID:RI.v4.L1
- >>906
Aさんの命と人生はAさんのものなんだから
906さんが責任感じる必要はないと思う。
906さんはAさんの決断と行動を尊重してあげて
Aさんお疲れさまでした、くらいに思ってれば良いと思う。 - 910 :名無しさん@おーぷん : 20/06/02(火)20:14:32 ID:Cb.3o.L5
- >>908
>>909
仰る通りですね。
後悔したところで、出来ないことは出来ないですから。
ただ、お子さんを道連れにされちゃうと・・・ね。
なんかやるせないです。 - 911 :名無しさん@おーぷん : 20/06/03(水)00:13:37 ID:5E.ku.L1
- その人は我を張るところを間違えてただけで、あなたのせいではないよ
コメント
会社経営に私情持ち込みすぎ
もっとドライで十分
下手に甘やかしちゃったねぇ
悪いのは向こうだけど、向こうの気持ちもわからなくはない
最初から甘やかすべきじゃなかった
仕方ないって
自分の会社でも元同僚が人間関係を理由に自死未遂して退職したけど、その人性格がアレすぎて誰にも相手されてなかっただけなんだよ
面倒かける側に対してあれもこれもとやってたら周りが苦しむだけ
他人は他人
離婚したのも本人に問題があったんだろうね
施設に子供を送るわけでもなく、無理心中するくらいだし身勝手な人だったんだろう
うーん。
餌付けしたあとに、
「行きすぎてるからここでストップ!」
と話し合わずにそっとタイムカード切って、察してね♪って、、なんかこわいね。
親と折り合い悪い時点で察しろよw
嬉々として書き込んでるんだから「面白いネタ」程度にしか感じてないでしょ。
まぁ相手も好き放題してたんだし自業自得。
本当なら離婚直後くらいに自○でもしてたのを、数年分寿命を延ばしてやったと思えばいい
助ける力が無かった事は別に罪じゃあないが
Aがハードモードの人生に抗えなかった事もまた仕方なかろう
甘やかすとつけあがる人間ってどうしたらいいんだろうね。
かわいそうだからと慈悲をかけると際限なく要求してくるひとってまじでいる。
人として無慈悲にするのもなんだかなあっておもうし、どうしてこういう人間が増えてしまったんだろうか
昔は義理堅くどんだけダメな人間でも通すところだけはしっかり通すって人間が結構いた気がするのに・・・ここ十年はほんとに優しくすると調子に乗る人ばかり見ている気がする
※11
イソップ物語とか日本昔話でも優しくしたら相手がつけあがって最悪の展開になるエピソードがいっぱいある。昔からこういう胸糞悪い事が現実として起きるから気をつけろという教訓でこんなエピソードが残っているんだと思う。景気が悪いと発生しやすいだけで人間の本質は変わらない。
Aさんを助けるべきなのは報告者と会社じゃなくて役所でしょ
実際の時間でタイムカード切る前になんで話し合いとかしなかったんだろ
それにもめげない図々しさも凄いけど
※11
12の言う通り「軒先貸して母屋取られる」なんて事はそれこそ平安時代の話にもある。
万国共通古今東西よくある話だよ。
昔はあなたが未熟でそういう後味悪い現実に目を向けられなかっただけでは。
結局無理心中するって事もそうだけど我が子のことより自分優先だったんだよそのパート
子のためと思ったら次アテなしで居づらいからって辞めないって。
あっさり辞めてるし、なんか強欲っていうよりも
生物として犬猫並みなんだろなって感じだな、ちょっと憐れ
タイムカードとか仕事の話はちゃんとしておかんといかんのでは。
Aへの同情と分けて考えないと。
相手がAみたいなタイプだと公私混同はマジでやばいって話だな。
一年半経ってるんなら報告者もう関係無えよ
この人の会社を辞めた後、新しい勤め先でも今まで通り好き勝手やろうとして
その結果どこでも煙たがられたんだろうなあ
お前のせいやけど気にしたらあかん
今の日本の母子家庭なんてそれこそかなり守られているのに
それでも生きていられないって事は
そもそも生きるべき人間ではなかったという事よ
お天道様を見上げられる生き方しつつ、携帯なんかで情報をちょろっと集めるだけでいいのにね
こういう人が死ぬ時って多分何かへの当てつけだよ
腹立つことがあって、その人に嫌な思いをさせるためだけに子供を道連れにするの
梯子をかけて梯子を外した感じ
元々がただの善意だとはいえ
話もせずにタイムカード切って察してはダメだと思う
犬猫可愛がるんじゃないんだから
色々な優遇をするなら、1050円の時給を1100円にするとか
ボーナスを支給するとかにして、優遇はせずきちんとルール通り
働いてもらえばよかったってだけじゃないのと思うけど。
無理心中の責任はないけど、在職中のやり方は非常にまずいと思う。
ここで報告者叩きしてるやつは優しくされたらつけあがるやつなんだろうな
零細企業に私情持込過ぎとか甘やかしすぎとか世間を知らなさすぎるw
零細なんて常に顔を突き合わせて仕事するんだから職場の雰囲気が悪かったら最悪だぞ
善人ってこんなことで苦しんじゃうから損だな…。
心に宇宙を持つべき。
※23
それが当たりだな
直近で嫌な思いをした相手が別にいる
おそらく現場を発見するであろう人
ここでよく見る
「毒親とはさっさと縁切り」
「その旦那、必要?」
「女だって子供できても仕事を手放してはいけない」
を信用するとこうなる
昔ながらのムラ社会カッペマインドにはそれなりのセーフティネットの意味がある
道連れにするくらいならせめて、子供は病院にでも捨ててほしいわ
コロされた当時、おそらく1歳代でしょ?
小さな子なら、言い方は悪いけど貰い手がついたかもしれないのに
淘汰ですね
よいことをなさいました
余計なことしないでそのままの待遇で働かせておけばこんなことにはならなかったかもな
二人の人間の人生を終わらせた
人の親切を踏みにじって逆恨みして勢いで辞めておいて「世間は私たちに優しくない」とか
って悲劇のヒロインぶって生きてるのが嫌になったのかもね。
せっかく手を差し伸べてくれる報告者みたいな優しい人がいたのに…
謙虚さはなくしちゃダメだな。子供だけがかわいそうだわ。
ほんとに子供が気の毒すぎる
自分の所有物って感覚だったんじゃないかな
報告者にも罪悪感持たせるし迷惑な人間だったとしか言えない
転職を進めるぐらいなら、始めから優しくしちゃダメだ。
善意で定時前に帰してたけど、それを当たり前だと思って行動した途端何の宣言もなく撤回するとか、散々甘い蜜吸わせておいて突然放り出されたらそりゃ不貞腐れるよ。
甘えて感謝を忘れた彼女も問題だが、彼女を一社員として扱わず、特別扱いし過ぎた会社側は最後まで面倒見る覚悟もなく、彼女を諌めることもできないなら中途半端な善意で度を超えた支援なんてするべきじゃなかった。
だから死んで後悔する。反省するのは、正社員にしなかったことじゃない。
前半で用意周到に予防線はってからの、助けてあげたらよかった、
書いてる人の本意が良く分からんな。
俺には、貴方はできるだけの事をしてあげたから気にしなくてもいいよ、
って言ってもらおうとしてるように思える。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。