2012年11月20日 19:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1351191893/
- 787 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 09:08:16.72 ID:/Flqgmod
- 先日学校で面談があり、先生から伺った娘(小2)の事で相談させてください
娘は何でも言うことを聞いてくれるA子ちゃんに(子分のような感じだと先生は言ってました)、
○ちゃんに○○してきて、などとこっそり命令することがあるそうです
A子ちゃんは命令どおり友達の腕を思いっきり引っ張って、お友達は泣いてしまったそうです
A子ちゃんは少し突拍子がないところがあって、娘はその子のせいにしていれば、
バレないと思ってやっているらしいです
帰宅後すぐに娘を注意しました。娘は言葉ではもうしない、と言っていましたが
あ~あバレちゃった、という様子が見えました
家での娘は、小さい弟の面倒をよく見るし、宿題も次の日の準備もきちんとやる
手のかからない子です
明るく賢い自慢の娘でしたし、たくさん褒めて育てたと思います
最近少し嘘をつくようになったのと、物欲が増えたのが気になってはいました
何だか急に娘が分からなくなってしまったような気持ちです。これからどのように
指導して行ったらいいのでしょうか?
スポンサーリンク
- 799 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 10:43:56.52 ID:3I8MECg1
- >>787
母親ウケを頑張った結果、見放された暗黒面がすくすく育っちゃったって感じ。
「お姉ちゃんなんだから」「お姉ちゃんならそんなことしないはずよね?」
まず、ICレコーダー買ってポケットに入れて、娘と弟と一日過ごしてみよう。
そうしたら自分が無意識に喋ってる言動がはっきり自覚できるかも。 - 791 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 10:06:37.69 ID:aUjKl1nO
- >>787
小2で嘘をつくようになったのか~。
うちの娘は2歳から小さい嘘をつこうとしてはバレる子供だったから
787さんの娘さんはいい子なんだね。
家では弟のお世話もするしとあるけど、弟はまだ一緒に遊べるほど大きくなってないのかな?
兄弟の年が近ければAちゃん相手にしてたようなことは兄弟でやると思うんだけどねえ。
家でちゃんとしてる分、外でガス抜き的な悪ふざけしたくなるのかな。
うちの娘も妹を使って直接手を下さず悪いことするから、見つけたら
そういうのは自分でやるよりズルいから悪いよ!と叱るようにしてる。
ズルいことは嫌いだって親がはっきりいい続けるしかないのかなあ。 - 800 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 10:45:50.03 ID:/Flqgmod
- >>791
返信ありがとうございます
弟はまだ2歳で暴れん坊、娘は大事なものを壊されたり予定が狂ったり、
でも一生懸命遊んであげています
年の近い兄弟姉妹がいたら、相手のせいにするのは割と普通のことなのかもしれないですね
娘は言葉が巧みなので、私も嘘と分からないことが多くて
そのまま信じてしまっていただけで、もっと前から嘘をついていたのかもしれません
最近気付いた嘘は、娘があるものを集めているのですが、
私が買ってあげたものではないものがあったため娘に聞いた所
「お友達があげるって言うからもらった」と言っていました
でも自宅にお友達が来ている時に、お友達に強引にねだって無理矢理交換
させているところを見ました
その時は注意してお友達に返しましたが、いつも欲しいものはこんな風に
手に入れているのかもしれないと思って怖くなりました
そんな時に面談での話があったので、ますます不安になりました - 802 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 11:10:07.09 ID:YfxmQizR
- >>800
自分の子を子分扱い、脅して悪いことをさせて陰で喜び、カード類も脅し取る。
相手親からしたら、>>787子は最低の問題児だな。
先生から呼び出されてそこまで言われているんだから、
相手親はすでに激怒しているだろうし、目に余るどころじゃないんだろう。
のんびり言い聞かせるなんて悠長なこといってる場合?
引っぱたいてでも反省させるところじゃないの?
二度とやらないと泣いて約束するまで学校も休ませるくらいしないと、完全にママをなめてるよ。 - 803 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 11:13:10.02 ID:GNmKTWZR
- >>800
こんこんと同じ事を言い続けるしかない気がする。
悪い事は悪い。
そういうことをされたら相手がどう思うのか。どんな気持ちになるのか。
正しい事いけない事は口を酸っぱくして言おう。
言っても分からなければ学年があがってくにつれて周囲にハブられるの覚悟するしかない。
そうなってから気づく事もたくさんある。
普段家ではどんな風に接しているの?
とりあえず二人だけで本音で話す時間を毎日とってみては?
夜、布団に入ってから思う存分話すのもいいと思うよ。
いい事も悪いこともお子さんの気持ちを一旦受け入れて話してみたら? - 804 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 11:37:29.15 ID:/4u3xld9
- >>800
スキンシップは取れているのかな?
小2じゃ抱っこは無理、と思ってるかもしれないけど、ふざけて抱きつくとか、
くすぐり合いっことか、頭をぽんぽんとか、ふざけ合いつつじゃれるとか。
叱るときも手を持って言うとか。
知恵がついて他人を動かせるのが面白いんだろうね。
子どもにはきっと通る道なんだろうけども、そこに気が強いか弱いかとか賢いかどうかとかで、
友人関係にまで「嘘」や「言うことを聞かせて親に黙っている強引さ」などに発展するのかも。
とにかく、見過ごさず「あんたはどれほどずるくて卑怯なことをしているのかわかっているのか」
「いつか周りに誰もいなくなる」ということを伝えたほうがいいです。
いつかなくなる嘘なんだろうけど、親としては言っておかないわけにはいかないよね。
それと、「今日は一日お菓子食べまくっちゃうかあ!」とか、「お母さんと二人だけでケーキ食べに行かない?」
とか、息抜きの時間というのはあるんでしょうか? - 806 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 12:06:06.94 ID:/Flqgmod
- 返信ありがとうございます
A子ちゃんの親御さんと泣いてしまった子に謝りたい、と先生に伝えたところ
子分のようになっているA子ちゃんは娘が大好きで、気に入られたくて
言いなりになってるので、また命令されればやってしまいそうだとの事でした
それは先生が見守るので、親御さんに連絡は必要ない、
泣いてしまった子も、理由はどうあれやったA子が悪いと思っていて
娘もあやまって解決したので、こちらもお母さんが出る必要はないと言われました
娘は人の心を掴むのがうまいのか、娘を慕ってくるお友達はたくさんいます
でもそれで調子に乗って、自分が強く言えば言うことを聞く、というような
思考回路になってしまっているのだと思います
家では、学校の話をまるで情景が浮かんでくるかのように上手に話してくれるので
私も安心していましたし(自分に都合よく脚色しているのでしょうが)、
やるべきことをきちんとやるので小言のようなことを言う機会もあまりなかったです
悪いことは悪い、ということは意識しながら諭して行こうと思います
小さい子がいて二人っきりの時間はあまりないので、今度ゆっくり時間を作りたいと思います - 807 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 12:12:09.69 ID:3I8MECg1
- >>806
娘さん、人生思い通りのようだけど、毎日生きてても退屈・つまらなそうだね。
「こうやればこんな反応が返ってくる」の想定内ばっかりで。
思わぬ驚き、びっくり、涙が出るほど大笑い、なんとなく寂しくて泣けてくる、
そういう人間らしい自然な感情の動きが生まれてないというか。 - 808 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 12:17:01.08 ID:wpB4awH2
- >>806の娘ってサイコパス予備軍
尼崎の事件の主犯格みたいになる予感。
親もまだ甘っちょろい対応しか考えてない。
将来犯罪者になるか、本性に周囲の人間が本性に気付いて四面楚歌になるか
どちらかしかないね。 - 810 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 14:23:47.84 ID:/Flqgmod
- >>806
サイコパス予備軍は重い言葉ですが、娘の人間観察力を見ていると
そんなこともあるんじゃないかという気がしてきました
でも家での娘は>>807さんの書いているような感じではなくて
感動屋の笑い上戸で、色々なことに興味を持つタイプです
先生からは語彙が豊富で的確、感性が豊かな子だと言われています
相手の痛みは十分に理解できる子が上記のようなことをする、というのが
自分としては本当に辛いのですが・・娘に今まで以上に関心を持つことで
何か見えてくるものがあるかもしれないと思います
お友達に対しても、迷惑をかけることのないように厳しく見守って行きたいと思います - 811 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 14:31:33.32 ID:/4u3xld9
- 「問題を起こす、困ったところのある子ほど抱きしめろ」というのを見たなあ。
無意識に、母の愛を独り占めしたい、もっと満たされたいと思っているのかしらね。
人によって満たされる愛情の量は違うもんね。
親に見せる自分と本当の自分というのは、私も小さいころから違っていた。
親ですら2歳児が居たら家はしんどいもんなー小学生だって我慢しなくちゃいけないことも
あるし、そりゃあストレスたまるよね。 - 813 :名無しの心子知らず : 2012/11/19(月) 14:56:52.42 ID:ZP+g/5Zc
- 自分も娘ちゃんのような子供だったかも。
付け足せば、欲しいものはどんな手を使ってでも手に入れていた。
手にいれたら、関心は薄れてしまう。
母の財布からお金をくすねて、
母にプレゼントを買ったりしてた。
あと、恥ずかしい話、
何故か子分もいっぱいで、
学年でボス呼ばわりされていました。
今思えば、弟達で忙しい母にもっと甘えたかったんだろうなと
ここを読んでいて、気付きました。
昔の記憶で忘れられない場面は、
母に一度だけ、おやすみとおでこにキスを
されたことです。
検討違いだったら、申し訳ないけど
娘ちゃんとのスキンシップを増やしてみてほしいです。
コメント
どんな子供でも嘘ついたり虐めはやるときはやるでしょ。
家族といる時間より学校の人間関係の中で過ごす時間の方が長いんだから、親の知らないことはいくらでもあると思う。
うちの子に限ってって言う親の子が虐めの主犯格だったりするのは珍しい事じゃないし。
娘は将来成功するか犯罪者か振れ幅大きそうだが
それよりやべーのはAちゃん
尼崎のあれみたいなのに簡単に洗脳されそうだな
サイコパスは言いすぎw
まぁ、サイコパス呼ばわりは未だ早いかな。
とりあえず、娘はジャイアンってことで。
家でイイコちゃんは学校では黒いってマジなんだな
カタチや理屈としては相手の痛みは理解できるほど聡くなってるだろうけど
まだまだ自分のストレスやエゴをコントロールできなくて
痛いんだろうね、それは知ってるー(でも自分は痛くないんだよね)あたり
子供の服に盗聴器しかけてみろよ
予想外のクズっぷりに吃驚出来ること請け合いだよ☆
>娘は言葉が巧みなので、私も嘘と分からないことが多くて
小2のうちからこんな狡猾でどうすんのよ
確かに一番理解できんのはAちゃんだわ
でもこういう子っているね
ちやほやされてるから、自分は頭が良く何をしても許される、と思い込んでるんだよ
悪いことしたらぶん殴ってでも止めてやってくれ
子供だからと言って煙に巻いたり、中途半端な説教で終わらせないであげてくれ
ちゃんと反省できたら抱きしめて褒めてあげてくれ
すじが通った対応を親がしていれば子供はまっすぐに伸びていける
母親のこと馬鹿にしてんのかも
自分がそうだったから
その後出会った大人や友人や夫のおかげで犯罪者の方向には進まず、真っ当な生活をしているけど
母親のことは、未だに「私の本性を見抜けない可哀想な人なんだろうか」と思っている
ごめんなさい。でも愛情を注がれた記憶もないし、しょうがないわ
子供は作らないつもり
自分も弟がいる姉なので自分に当てはめて考えると、「お姉ちゃんなんだから〇〇
しなさい!」ってしつけしてないか? これ言われるとすっごく辛いのよね。
そして、祖父母あたりが長男ちゃん偉い、女の子ほったらかしとかしてない? そ
ういうのは子供は敏感に見抜くよ。
何がいいたいかというと、この母親、上の子は手間のかからないいい子ちゃんと
思っていて、ほったらかしにしてたんじゃないの? 下の子ばかり手をかけて。
学校で憂さ晴らししてたんじゃないかな。
上の子にもきちんと愛情注がないと、取り返しつかなくなるよ。
丁度、悪の教典を読んだところだったから、自分もサイコパスの言葉が浮かんだわw
さすがにこの相談者の子はないと思うけど。ただ、次からはもっと嘘がバレないように動くと思うから気を付けた方がいい
先生も語彙が豊富で的確、感性が豊かな子と感じているという事は、大人の目は意識しているんだろうね。親や教師の前では優秀な子なんだろうけど、友人相手だとまた違うんだろうな
お母さんって大変なんだなぁ。
どこかに孤独を抱えているのではないかと思う。
「ありのままを受け入れてもらえない寂しさ」のような感じ。
今は、友達を手のひらの上で操って気が紛れるかもしれないけど、
子供らしい感受性で物事を見ることができなければ、大人になって苦労するよ。
いい子の自分じゃなくても愛されるという事を実感させる事が大切だと思う。
おやすみおでこ(*´ω`)
チヤホヤされて育てられた挙句、人を陥れて悦ぶ下種に育ったか。
2歳の弟の相手をさせられる憂さ晴しに無関係な人間が痛めつけられるのでは堪らない。
親は親の務めを果たせ。長兄長姉を子守の道具になんかするな。虐待の連鎖を絶て。
小学2年生くらいで、「賢くていい子」なんて思い込んでるのがやばい。
まだまだ善悪の判断もつかない、ちょうど嘘を使いこなし始める時期でしょ。
とくに女の子は狡猾だから、親にわからないように悪い事するのは大得意。
この子は早くばれてよかったよ。
人を使って暴力をふるうなんて、本人がやるよりぞっとする。
高学年になったらもっとエスカレートしていたはず。
2歳の弟とでは喧嘩にもならないでしょ。2,3歳だったら、自分も小さいのにって寂しいかもだけど
ストレスとかって見当違いだと思う。
良心っていうのは教育されて段々と植え付けられていくものだから
子どもが最初嘘つきで利己的なのは意外と普通のこと(環境次第)
搾取側にまわるかどうかは本人の能力差
この子は優秀で人の心を掴むのが巧いから搾取側にまわってるだけ
情操教育次第だから、このお母さんはちゃんと気づいてるみたいだし
愛情注ぐようにして、人の気持ちがわかるように教育すれば改善はされると思う
なんか周りも親も全く焦ってないな…
これ、この子このまま行くよ
周りを踏み台に生きる事が出来る人は子供の頃からそうだよ
802と808の方が怖いし気持ち悪い
相談者子は家でのストレスが原因なんだろうね
なんか金八先生の兼次郎だっけ?あの子思い出した
間違った方向にいかないようにいかんということはいかんと教えてやれ
聞いてると長女で子守を押し付けられ、弟の癇癪への鬱憤を同年代の子に晴らしてる節もあるから、そこらへんも報告者自身が注意した方がいいんじゃないか
これは何とか家族で頑張って解決して欲しいなぁ
報告者さんだけじゃなくて旦那さんにも協力してもらってきちんと矯正してあげて欲しいわ
読んだ後、なんかおかしな母親だと思ったのは自分だけか?
娘を心配しているというより、アテクシが行った最良の子育てが失敗した!なんで?ってのを文章から感じるんだよな。
確かにやったのは悪いことだろうが、サイコパス云々じゃなく単にストレスたまってそれが交友関係に現れただけじゃないの?本物のサイコパスはもっとヤバイし危険だよ。
2歳の子供もいるなら、上の子をずっと見てやることなんて出来なかっただろうに、
自分の対応が悪かったんじゃないか、寂しかったんじゃないかという見解が文章中にほとんど無いんだよね。娘に関する事柄も、今回の問題意外は外面の良さしか書かれてないように見える・・。
娘の反応も反省してないって言うより母親をなめている、大人として信頼していない感じ。
なんだろう、もやっとする・・・。
単に自分がひねくれた見方しかできないだけかもしれないけど
女の子って母親にはちょっとワガママ言ったりするもんだとおもうんだけど。
いいこを強要されてストレス溜まってるような気がする
素人が変に「矯正」なんかしたら危ないような
小2で人を使ってやらせるって相当性格が悪いわ。
嘘をつき慣れてない子の嘘はすぐに分かるよ。
>娘は言葉が巧みなので、私も嘘と分からないことが多くて
コレまで気が付かず、人をつかって他人に嫌がらせするまでになってるんだから、
今までも相当嘘を付いてきたのでしょう。
その上、お友達に強引に交換を持ちかけて手に入れる様な事も身に着けているんですね。
>の時は注意してお友達に返しましたが、いつも欲しいものはこんな風に
手に入れているのかもしれないと思って怖くなりました
「怖くなりました」じゃなくってなぜそこでちゃんと話して言い聞かせないんだろう。
そんなの一度のわけないじゃん。
いままで「親の思う良い子」を演じてきたんでしょうね。
これからは嘘ももっと巧妙になるでしょう。だって「バレちゃった」んだから。
叱られて反省の色が見えないのなら、今まで騙されていたお母さんを見下しているのだろうな。
※802のコメントのとおりだと思う。
善悪を理解してないだけ
この母親は娘が賢く良い子だと信じて教えなくてもわかってると思ってるんだろうけど
俺もよく褒められる一見賢い子供だったけど実際はそういうことが何もわかってなかったよ
大人しかったから表面には出てなかったけど自分が常識に追いついたと感じたのは大人になってからだった
犯罪者がよく言われる、あんなにいい子がまさかっていうやつかな。人を使って怪我をさせたり、強引に交換しようとしたり、たちが悪い。親の前では良い子なだけ。
サイコパスとか尼崎とか言ってる人は、ああいう事件をリアルタイムで追うのが初めてで
何にでもそう言ってみたい年頃なのかと。
この娘ちゃん、二歳の弟は全く思い通りにならないしママも取られてるしで
家の中でわがままを出したりする事が出来ないから
自分が思い通りに出来る世界を外に作っちゃってるのかな。
今からでもママが積極的に構ってあげれば落ち着くかも。
>>813
の人みたいに、おでこチューとかのスキンシップや
お姉ちゃんと二人だけで連れてカフェでお茶するだけでも、すごい思い出になると思う。
これだけの問題を起こしているのに「家ではいい子で~」とか。
親馬鹿にも程がある。
だからこういう子供になるんだなとシミジミ。
馬鹿な親だから舐められているし、反省したフリをすればいいと
タカをくくれらている。
母親失格だよ。
娘がわからなくなりましたって言われたら、娘が一番傷つくんだよね~。ふざけんな、今までもわかってなかった癖にってね。
小学校2年生ならまだまだ、親のいいところも悪いところも全部見て覚えて知らず知らず自分の中に取り込ん出る時期でしょ。
成長の過程な気がするけど。
いいこでも悪い子でも娘には変わりない。
担任に聞いたよー知らないうちにあんたもずるいことするようになったのねぇって釘刺しときゃ良いんじゃない?
弟が危ないんじゃ…
でも弟をかばえばかばうほど娘の心のささくれは酷くなるね
母親が甘やかしてる上に娘に睨みが利いてないな・・・支配力高位の娘が支配力低位の子供を従えてる状態。
サイコパス予備軍って話は全然大袈裟じゃない。
母親が未熟過ぎる。
親バカな感じがひしひしと伝わってくるよ
子どもは大きくなるうちに更生していくかもしれんがこの親は無理だな
「〇〇ちゃんはいい子ね、きっとできるわよね?」とプレッシャーかけて、
出来たら出来たで"手が掛からない子"と放置し過ぎたんだろうね。
しかも(やたら娘ageする辺り)小賢しい所を自慢にすら思ってそうだよね。
で娘は「ちょっと位嘘ついてもママは弟にかかりきりで私なんか見てないからバレない」ってなってるんじゃないかな。
可哀想にね。
今までみたいに甘やかしては駄目だし、かといって嘘つくな!と頭ごなしじゃ余計にねじくれるから、正面から向き合って地道に教えるしかないと思うんだけど。
下の子産まれたら上の子をよりかまえっていうよね。
子供は嘘を吐くものだろ
それを理解出来ていなかったこの相談者が悪い
弟によって大事なものを壊されたり予定が狂ったり、
>でも一生懸命遊んであげています
お姉ちゃんだからと、いろんなガマンをさせているうえに、いいように娘を使って弟の面倒を見させているんじゃいの?
母親にように言葉で人を操り代わりにやらせることを学んだのかもしれない。
ただ、普通は「○ちゃんに○○してきて」なんて同級生に言っても、たいていは拒否されるけど、たまたまA子が言いなりに動く子だったというだけで、もしかしたら一歩間違えれば同じような事をする子は結構居るのかもね。
それから、
>娘は言葉が巧みなので、私も嘘と分からないことが多くて
なんて言ってるけど、学校での行いについては
>娘はその子のせいにしていれば、バレないと思ってやっているらしいです。
と嘘がバレバレ・・・
投稿者がちゃんと娘を見ていなかったり、話を普段から良く聞いていないから、
本当は拙い嘘なのに気がつかないだけなんじゃないのかねえ? そんな気がするよ。
本当に相手の痛みを理解できる子なら、お友達に命令して悪さをさせたりはしないでしょうよ…。
小2でそれって、サイコパス予備軍もあながち言い過ぎではないと思うんだけど。
正直この投稿者の娘怖いし、この母親もおつむが足りない感じでやばい。
外面が良くて勉強できるタイプのいじめっ子っているよね。まさにそんな感じ。
自分が周りよりいろんな面で優れているのを自覚した上でやってるからタチ悪いよ~。
小学生のときそういうタイプに目付けられて、周りの子を使ってハブられたりしたけど、あんまり表面化しないまま卒業した。
そしたらソイツ塾でも同じようないじめやって、相手の親が激怒して大事になって塾辞めさせられたって噂で聞いた。
悪い芽は早く摘まないと、どこでもやるよこういう子は。
ただ、親が頭ごなしに叱っても上手くいかない場合が多い気がする。今度はこの子が逆にいじめられたりね。
難しいねー
手のかからない子だと思って放置気味なんだろうね
それ見てストレスたまってるのと、無意識にこんだけやってもお母さんは気づかないっていう捩れたかまってほしさで こうなってるんだろうな
俺も妹居たから分かるわ
かまって欲しい時、おかんの所にいくと、妹がいつも張り付いてて「お兄ちゃんだから」とか妹の前で泣くのはかっこ悪いだとか言われたりとかで、まぁ結果ひねくれたわ
そんな叩かれるようなこと言ってる?この報告者。
しっかり娘の変化に向かい合ってるじゃん。
とりあえず>>802の対応は最悪だと思う。自分が娘の立場だったら暴力振らわれて泣かされても、より上手に嘘をつくようになると思う。
サイコパスに予備軍なんていないよ。
サイコパスはサイコパス。脳の欠陥なんだから。
サイコパスの末路は強い倫理観を植え付けて苦悩させるか、
損得感情を学ばせてある程度抑制させるか、
犯罪者になるかの3通りしかない。
普通の人間が送るような人生は送れない。
うちの姉がこんな感じだった。
一見すると、外面が凄く良くて世渡り上手。実際は…て感じ。
姉弟喧嘩(実際は体が弱くて貧弱な自分を、姉が陰湿にいびって一方的に泣かせてただけ)しても、一度も自分の意見が通った事は無く、親も
「またそんな嘘吐いて!お姉ちゃんがそんな事する筈無いでしょ!」
みたいな感じだった。
姉は中学に上がってからやっと本性を現したが、母はオロオロするばかりだった。
相談者の子供は、周りが折角早目に気付いたんだから、そういう悪質な芽は確実に潰しておくべき。
バカは子供作るな
大切なものを壊した息子をしかりもせずに
娘に我慢を共用してたとしたら
そりゃあ壊れちゃっても仕方ないなって思うけど
その辺はどうだったんだろう「
うちの近所の子にそっくりだ
うちは目の前が公園なので、その娘の悪事は目の当たりにしていたけど、他の大人からの評判はすこぶる良くてモヤモヤしてた
賢いので勉強もよく出来ていたけど、5年生くらいから子供同士も大きくなっておかしいことに気づき、今までの力関係が崩れ始めると同時に、弱い子を子分対象にして虐めと見なされたり、宿題を押し付けたりしてたから成績もガタ落ち。
群れを作るのは上手だからポツンにはならないけど、中学の今は悪い子と付き合ってヤンキー街道を進んでる
小3位まで通学時専用の奴隷だったうちの子は当時を黒歴史と振り返っている
>あ~あバレちゃった
この時点でひっぱたいてもいい気がする
娘の方が母親より頭がいいんだね。
知識も経験もついたらこの母親には太刀打ちできなくなるだろうな
よそ様のお子さん使って暴力を振るわせた、って…。誤解でもなんでもなく本当に自分の子供がやった事だと判明したら、自分だったら抑制効かなくて「注意する」なんて冷静な態度はとれないことだと思うわ。その上、親には嘘をついていて、その嘘がバレても>あ~あバレちゃった、って。それでこの母親の反応はないと思う。
なんだろう、冷静と言えば聞こえがいいんだけど、妙にヒトゴトというかそのくらいの対応でいいのかというか…。面と向かって苦情を言ってくる大人がいなかったから、その程度って判断なのかね。あんまり娘とはまともに向き合ってないような。へんな言い方だけど、物理的にも精神的にもスキンシップが足りてないような気がする。娘さんのことが身近ではないというか肌に迫ってないというか。女親と娘ってこんなものだっけ?
こんなシリアスな相談を2ちゃんでやるとか正気か?と思った
シリアスだと認識して無いんでしょ
良い面が娘の本当の姿だと信じ込んでいて、どうやったら本来の姿に戻るのかしら?っていう考えなんじゃない??
まだ幼いから娘もバレる様な事したけど、早く愛情で矯正しないと反抗期になって超荒れるか、賢い娘が更に上手く本性を隠し悪事を働くかになりそう
弟はこれからまだまだ母親にとっては可愛くなるだろうし、弟の身が心配
スキンシップは最善の案だと思う
すぐ他人にサイコパスとか言うヤツって人の気持ちが理解できないサイコパスじゃね?(矛盾)
弟の相手でストレスたまってるのかもね
たまに弟を実家かどこかに預けて、娘と2人で遊んでやるといいかもしれない
子どもは何人いても、それぞれ親と一対一で接する時間が必要というし
ここ数ヶ月で急に「サイコパス」って言葉を聞くようになったんだけど、流行なのか?
「サイコパス」ってのはもっと重い言葉だと思うんだが。
「アスペ」もそうだけど、ちょっと聞きかじった言葉を吟味せずに使いまくるのはやめて欲しい。
家でいいやつを演じているやつほど、学校では他の人間を利用、苛めているということにそろそろ気が付けよ馬鹿親が。
中・高とずっとそういうやつらからの嫌がらせを受け続けて、人生狂わされた。
小2の時からそんな醜い性格なら、成長は見込めないね。
※55に同意
しかもサイコパスって死語じゃなかったの??
今は「反社会性人格障害」って言うんだと思ってた
カードを巻き上げられたクラスメイトには全力で謝ったのかね
この母親は娘しか眼中になくてA子も被害者もどうでもいいみたい
どうせ注意されるだけ程度に思われてて、舐められてるかもね。
どんなクソガキか容易に想像つくなw
クラスに1人はいたわそういう女
成績もよくて運動もできてかわいくて、でもさらっと弱い者いじめもできるやつ
悪行が大人にバレることはまずない
スレで相談したことでかえって問題を大きくしすぎな感もある
結局他人なんだけど他人なら話半分に乗ってくれた方がまだいいんだよ
よくも悪くも「お母さん」だから親身になってしまうんだけど、相談した方はもしかして事件になるほどの問題なのかって思ってしまう
難しいことだしどう転ぶかは運だけどね
叱るのも必要
人を思いやれるように、よく説明してやるんやな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。