2020年06月10日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1574669829/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その26
- 919 :名無しさん@おーぷん : 20/06/06(土)20:39:07 ID:XK.j7.L7
- 衝撃を受けてからもうすぐ2回目の夏が来るので、ふと思い出しカキコ。
数年ぐらい前から、夏になってもあまり蝉の声が聞こえなくなってきてたんだけど、
自然破壊とか異常気象で蝉の数が減ってきたのかなーとあまり気にしてなかった。
スポンサーリンク
- ただ、そんなある日、突然耳が全く聞こえなくなり、完全失聴との診断が下りた。
その後、人工内耳手術を受けて再び音のある世界に戻ってきたんだが、
同時に、あのクッソやかましい蝉の鳴き声を聞いた。
蝉の数が減ったのではなく、蝉の鳴き声が聞き取れない程に聴力が低下してた事、
そして、その事実に気づいていなかった事に衝撃を受けたお話でした。 - 920 :名無しさん@おーぷん : 20/06/06(土)22:40:25 ID:VA.0m.L4
- 大変な体験でしたね
夏がそろそろ近づいて来ていますが、今はもう蝉の鳴き声は以前通り聴こえるのでしょうか
どうかお大事に - 921 :名無しさん@おーぷん : 20/06/06(土)23:14:37 ID:XK.j7.L7
- >>920
労りのお言葉ありがとうございます。
今は蝉の鳴き声はおろか、鳥の鳴き声なんかもよく聞こえるようになりました。
他にも今まで聞こえなかった時計の秒針の音や車のウィンカーの音等も聞こえるようになり、
むしろ聞こえすぎてて脳がパンクするようで、片頭痛をよく起こしています・・・。
人工内耳は装用してから暫くは、3カ月に1度聴力に合わせての調整が入りますので
少し感度を落とせないか相談する予定です。
コメント
聴力はおかしいと思ったらすぐ耳鼻科に駆け込んで治療しないとな
数年前から、蝉の声が年中鳴りっぱなしなんじゃが・・。
親の実家に行った時、子供の頃にあれだけ煩く感じていた
蚊の羽音が気にならなかったのは、耳の劣化のせいでしたけど…
日常生活での影響が顕著な視力と違って、聴力や味覚の劣化って
本人では気づきにくいんだよね。
感覚の鮮明な子供から「羽音が煩い」「味付けが塩辛い」なんて
言われないと、なかなか気が付かない。
受験生だった頃、クマゼミの「シャーシャーシャー」って声が「シネシネシネシネ」に聞こえるようになって
それからずっとそう聞こえるようになってしまった
夏が憂鬱
日常生活で店でレジに並んだりとか他の人と会話しない人なのか…テレワークが普及したらこういう事態になる人増えそう。
片耳聞こえないとか両耳聞こえないとかだと自分ですぐわかるからすぐ医者に行くけど特定の音域が聞こえにくいのは病院で聴覚検査しないとなかなか気づかないんじゃない。
後方からの危険は音で察知するしかないからな
聴力が戻ってよかったよかった
ハイブリッドの人工音ももう少し何とかなんないのかね
>>2
耳鳴りやんw
え 私もここ数年セミが少なくなったなーって思ってたから不安になるやん
※8
病院いけwww
最近は昔よりあまりにも日中が暑すぎて蝉の声がしない
朝方夕方や夜になってから一斉に鳴き出すんだよね 蝉も大変だ
蝉の音以外に自覚症状なかったのかな?
そこまで症状でてると日常生活にも影響あっただろうに
昔ほどセミがうるさく鳴かなくなったなーって気がするんだよね。
近年猛暑日が増えてきたことであまりの暑さにセミもまともに成虫になれず死んでいったり、成虫になっても暑さでへばってあまり鳴かなくなった(夜になって涼しくなると鳴き出したりとか…)
なんて話を聞いたことあるんだけど本当なのかな?
実際のセミの数も減っていると思う…
クマゼミの北上が話題になるのは、クマゼミがことのほかうるさい鳴き声だからのほかに
他のセミが減っているからもあるんじゃないの
だって、セミファイナルの数明らかに20年前と比べて少ないもん
アスファルトが増えて・・・とかって思ったら全然違った
暑すぎて、鳴いてるピークの時間や時期がずれてる。
蚊も真夏に一旦減って、涼しくなるとまた増える。
夕方~夜の蝉の声がまあうるさい
昼間は暑すぎて逆に蝉も鳴いてない感じはするなぁ
でかい自然公園が近くにあるから、毎年毎日自転車のカゴにセミ爆弾セット完了状態だわ
脱け殻も毎日見つかる
クレーム数が多くて蝉が自粛を始めたのかと思った
突発性難聴は耳鳴りとセットのことが多いからその日に気付く
お前ら気付いたら翌日には耳鼻科に行けよ
早く入院したら治る人もある程度いるらしいから
オレは3月に発症したからいろんな意味で無理だった
こいつと付き合っていくよ
じわじわ状態だと悪くなったのわからんだろうね
イヤフォンとかヘッドフォン常用してると突発性難聴になりやすいから気を付けるべし
ある朝突然左耳が聴こえなくなっててめちゃくちゃ焦ったわ
その日のうちに耳鼻科で検査してもらって、小児用シロップみたいな味の薬飲んでたら治ったわ
ふと思い出したけどツバメはまじで10年前ぐらいから少なくなったよな
小学生の頃玄関に巣を作ってた奴らもいつの間にか来なくなった
てっきり中華移民の人にセミの幼虫が喰われてる話かと...
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。