2020年06月10日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589443259/
何を書いても構いませんので@生活板89
- 935 :名無しさん@おーぷん : 20/06/07(日)18:22:51 ID:NS.ny.L1
- 思い出語りの長文なので、そういうの嫌いな人は飛ばしてください。
私が幼い頃、母はいろんな役員をやっていた。
私や姉の幼稚園や学校の保護者会の役員やら、町内の役員やら、
その他にもなにか行事があったら率先してあれこれ動いてた。
スポンサーリンク
- 幼かった私はなんでそんなに色々やるのかはわからなかったけど、
いろんな人に頼られてテキパキ動く母はかっこよくて誇らしかったし
小学生の時は役員会議がある日に終わるまで校庭や中庭で遊んで待ってると、
大好きな母がお待たせと迎えに来てくれて一緒に帰れたので嬉しかった。
私が中学校に上がると、幼稚園は同じだったけど小学校は離れた子とまた同じ学校になり、
部活も被ってまた仲良くなったのでよく遊んで、その子の家に遊びに行くことも多くなった。
その子のお母さんも幼稚園が一緒だった私のことを覚えていて、遊びに行くと快く迎えてくれた。
ある日いつものようにその子の家に行って遊んでいると、
話の流れは忘れたんだけどその子のお母さんが
「あなた達が幼稚園の頃、●●ちゃん(私)のお母さんっていろんな役員とか係を
積極的にやってたのよ。
それも、みんなが嫌がって避けるようなものばかり率先的に手を挙げて。
私不思議で、一度『どうして▲▲さん(我が家名字)は、そんなにいろんな役員とか係とか
がんばれるんですか?』って聞いてみたの。
そしたら、『私が娘にしてあげられることなんてなにもないから、
娘のためになるならなんでもやりたいんです』って言ってたわよ。」
と教えてくれた。
帰宅してから姉にその事を話すと
「あーそういえば昔お母さんに
『■■ちゃん(姉)は、お母さんが役員やったら嬉しい?それとも嫌?』って聞かれて、
子供だったから親が役員=偉いみたいな認識で嬉しい!って答えたことあったなぁ」
と笑っていた。
母が娘になにもしてあげられないなんて、そんなことないのに。
調理師免許を持っていた母は料理の腕前がプロ級でおやつも手作りのケーキとかばかりだったし、
手芸もうまくて私の持ち物にはいつも私の好きなキャラクターや動物と私の名前を刺繍してくれてたし、
ガーデニングも好きで実家の庭はすごく綺麗だった。
小さい頃は病弱で、命に関わる持病もあった私にずっとつきっきりで
入院中は私の隣の簡易ベッドに寝泊まりしてくれてたし、
なにより世間一般で言えば決して可愛くない
むしろ顔はぶさいくだし太ってた(当時の病気の影響なので母のせいではない)私を
いつも「世界で一番可愛い!大好き!」と抱き締めてキスしてくれた。
たとえ役員や係を一つもやってなかったとしても、
私にとっての母は世界中のどこを探してもいない、最高の母親だった。
でもそれを本人に伝えることは出来なかった。
母は私が小学二年生のときに亡くなってしまったから。
今年は母が亡くなってからちょうど二十年なのでよく母のことを考えるんだけど、
コロナの影響で毎年行ってる母の日のお墓参りには行けなかった。
せめて年末の命日までには色々と収まってお墓参りに行けるようになってほしいなぁ。
コメント
泣けた…
私もこんな母親になりたかったわ。
1日も早く報告者がお墓参りに行けますように。
報告者姉妹に良い思い出残してくれた素敵なお母さんだし、その話を教えてくれた友達のお母さんも優しい
泣いた。
素晴らしいお母さんだ。
グッときました。
紹介してくれた管理人さんにも感謝!
r母上に黙祷
この手の話で叙述トリックめいた書き方されると今まで色んなとこで散々書いたんだな〜って思う
自分は子供が成人するまで生きてはいないって気づいてたんじゃ…
PTA面倒だと思ってたけど、頑張ってみるかなあとこれ読んで思った
頑張りすぎて命縮めたんじゃ?
他のまとめで読んだことあるぞ「お母さんはもっと頑張ってた」って必死になる子に
友達が言いたくないけど言わなきゃ止められないから「だから早く死んだんでしょ」って言った話
お墓に拘る必要は無い
要は気持ちの問題だから何処にいても手を合わせるだけで良い
※8
そう考えてしまうよね
頑張りすぎて負荷がかかってたに1票です
美談にするのコレって感じ
死因書いてないのに頑張りすぎて亡くなったって決めつけるのどうなのよ…
報告者にとっては立派なお母さんだったんだからそれでいいじゃん
頑張りすぎての負荷じゃなくて、
母親由来の病気だから今できる精一杯を、って思ってしまったんじゃないかな
役員で出しゃばり過ぎて子供たちにうざがられるようになって、友達から距離を置かれたって展開かと思った。
うーんすっかり忘れてたけど、これは自分の話だったわ。
癌かなにかで余命数年とか言われてたのかな
“私が娘にしてあげられることなんてなにもないから娘のためになるならなんでもやりたい”
なんて台詞をたかだか役員ごとき(失礼)で言わないと思う
いい話やなぁ
※17
余計泣けるからやめろおおおお
なんでこんなシャキママが早くにタヒんじゃったの?
少なくとも小学高学年くらいの頃の思い出話かな~と思ってたら、
小学二年生までの母の思い出という設定でびっくりしてしまったんだけど…。
小学二年生で、調理師免許でプロ級に料理上手って思ったり、
町内会役員やPTA役員というものを理解してたの?
詰め込みすぎだし、あり得ないわあ。
うちの母親も早くに亡くなってるけど、亡くなった後に父や親戚からあなたのお母さんはすごく料理上手でね~とか難しい料理も●●の素とか使わず全部1から作っててね~とか何回も聞かされたし、それを聞いてそういえば確かに母がいた頃は冷凍食品とかお総菜とか食べた記憶ないな~とか思い出したりしたよ。狭い了見でなんでもかんでも創作判定すんのやめなよ。
なぜ神様は良い人ほど早く召してしまうの??
普通にいい話だな〜と思ってたのに、コメント欄ときたら…
※20
お母さんの気持ちを知ったのは中学生の時だし、
思い出を言葉に起こしているのは26~27歳の今だよ。
※16
自分もそう思って読んだら普通にいい話で泣けたw
うちもそうだ、強く生きていこうぜw
もちろんお母様は、ご自分の余命を知る由もないけれど娘といられる時間を目一杯愛情を込めて、お嬢さんたちを育てたのだと思います。素晴らしい財産を引き継いでいると思いますよ。お嬢さん達が子供をやがて育てることになった時に、お母様がしてくれたように育てていくのです。そうすることで、天国のお母様もとても喜んでいます。
朝から泣かすなや…
天国のお母さんやすらかに。
報告者にさちあれ
出先なのに泣いちゃうよこんなん
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。