2020年06月10日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589443259/
何を書いても構いませんので@生活板89
- 937 :名無しさん@おーぷん : 20/06/07(日)18:51:39 ID:59.ny.L5
- 職場の後輩が結婚するので、個人的にちょっとした物を贈ろうと思う。
トレンドが分からないから検索してみたんだけど
ヘリコプタークルージングとか熱気急とか月の土地とか
愉快なプレゼントがトップに出てきたけど、本当に流行ってるのかコレ。
他にはハーバリウムとホットサンドメーカーが人気らしい
完全なる偏見だけど、
この2つを薦める奴は家事スキル0のセンス無い勘違い野郎だと思ってるので
そっとサイトを閉じた。
スポンサーリンク
- 938 :名無しさん@おーぷん : 20/06/07(日)19:16:14 ID:of.ix.L8
- >>937
月の土地は10年くらい前に流行ったような気がする - 939 :名無しさん@おーぷん : 20/06/07(日)19:20:45 ID:fh.8j.L1
- >>937
変に奇をてらわずに、後輩に何がいいか素直に聞いてあげた方がいい
いい関係の相手から好意で使えないものを貰うのは辛い - 940 :名無しさん@おーぷん : 20/06/07(日)19:31:47 ID:59.ny.L5
- >>939
そうするよ - 941 :名無しさん@おーぷん : 20/06/07(日)19:38:21 ID:ys.jf.L4
- >>937
ホットサンドメーカーは今SNSで色々な食材をホットサンドメーカーで焼く動画
上げてる人がいるから人気なのかと思ったw
でも、結婚祝いって感じはあんまりないな
うちは某キッチンブランドのペア食器とYesNo枕をセットで貰ったわ - 942 :名無しさん@おーぷん : 20/06/07(日)19:41:17 ID:gL.li.L1
- >>941
いつの時代…?>YesNo枕 - 943 :名無しさん@おーぷん : 20/06/07(日)19:43:20 ID:ys.jf.L4
- >>942
貰ったのは今から5年前…
その後飼い犬に玩具にされて天に召された - 944 :名無しさん@おーぷん : 20/06/07(日)20:02:07 ID:qS.x6.L2
- >>937
ルクルゼの鍋を同期一同で買ってもらって嬉しかった
直属の先輩も何か買ってあげる。って言ってくださって
どうしても欲しかったすり鉢(新生活金欠なのにわりと高価)を頂いた
周りには所帯臭いとバカにされたけど所帯持ったからどうしても欲しかった。
ズンダ餅や胡麻和えが美味しく作れてうれしかったなー
世帯ごとに興味と要望がこのように極端な例もあるということでw - 945 :名無しさん@おーぷん : 20/06/07(日)20:20:05 ID:mX.n4.L6
- 月の土地や火星の土地を今買って、将来惑星移住出来るようになったらその権利は有効なんだろうか
まぁ夢はあるね
叶うなら火星で月見バーガー食べたいw - 946 :名無しさん@おーぷん : 20/06/07(日)21:14:14 ID:qS.x6.L2
- >>945
フォボスとディモスの目玉2ついりか! - 947 :名無しさん@おーぷん : 20/06/07(日)21:16:08 ID:Qw.n4.L2
- >>945
無効に決まってる。
単なる詐欺でしかない。 - 948 :名無しさん@おーぷん : 20/06/07(日)21:16:10 ID:B2.n4.L19
- >>945
火星で月見バーガーと言うつむじ曲がり/へそ曲がりな感性は嫌いではない(むしろ好き♪)。
山田くーん、座布団一枚持って来て!なるべくマッハでね!
コメント
ホットサンドメーカー良いよ。海苔とチーズのホットサンド美味しい。でもやる気ある人じゃないと結局作らないだろうし微妙だろうなぁ。
ハーバリウムはただの綺麗な飾り物だし
ホットサンドメーカーは自分じゃ積極的に買わないけど貰ったら使ってみるって感じで別に悪くないと思うけど
昭和に子供時代を送っていた自分にはハーバリウムは
ただただダサいとしか思えん
友達の家の下駄箱に飾られてるおかんアートとか旅の土産じゃん
土鍋がうれしかったな
ただでかいから事前に聞いた方が良い贈り物の種類だとも思うけど…
迷うとついカタログギフトにしてしまうわ
カカポ「せやな」
自分から買おうと思わないけど使ったら便利ってのがいいかな
ホットサンドメーカーって電気や直火と種類やかさ張り具合が豊富だからよっぽど本人の趣味に合わん限りいやげものになりそうだ
ガスコンロなら直火のやつがすぐに出来て良かったよ。週末の朝ごはんに重宝するけどイヤゲモノになるのか
ホットサンドメーカーはカタログギフトでよく見るイメージ
これという物が無かった時にホットサンドメーカーを選んだこともある
でも本人にきけるならちゃんときいた方が良いよね
趣味合わないとごみになる可能性があるからやっぱり聞いたほうがいいよね。
黄金のスケベ椅子一択
電気ポット出始めの頃にティファールのをプレゼントしたわ。その後リコール対象になっちゃったけどね。
ハーバリウムはインテリアとしてというより作る方が爆発的に流行ったんだよね
まさしくオカンアートだけどそれだってもう数年前だと思う
置き場所が限られてるから(窓辺に置くのは厳禁)
トイレか玄関くらいしか置くとこないしw
流行ってるかは知らないけど、ヘリクルージングはハネムーンでハワイで乗った人がよく楽しそうに思い出して話してたから、いい経験になるとは思う。物よりも体験で熱気球もいいと思う・・・けど高所恐怖症とかだと悲惨だから、やっぱり聞いたほうが無難だろうな
ハーバリウムは火炎瓶になるとか聞いたのでちょっと欲しい
(ならないなら別に要らない)
自分は妹の結婚祝いはカタログギフトにしたわ。
何かを送っても不要だったり、他の人と被るとかしたら困るだろうし。
携帯番号とか分からんから聞くに聞けなくて。
木星の土地ならちょっと欲しいかな
ストウブ鍋が一番有効活用するプレゼントだったな
でも奥さんが非力なタイプだと辛いかも
ホットプレートとバーミックス貰った。
自分で買うのは躊躇してたけど(価格と使用頻度で)すごい便利で助かってます
月の土地ってまだ売ってるのか
20年くらい前に当時付き合っていた彼氏と一緒に買ったわ、懐かしい
ホットサンドは毎日使ってるわ
結局軽い鍋が使いやすいけど、新婚でもらえると特別感あるかもなル・クルーゼ
友達とか親戚にはコーヒーメーカーとか電気ポットをお願いした思い出
ハーバリウムって使い道なさそうだけどこれだけ流行ってる?というか出回ってるからなんかあるんだろうと思って調べたら特にない…?
飾るだけならいらないな…捨てるの大変そう
お店で見るだけだけどハーバリウム普通に可愛いと思うわ
窓際に置くと火事の原因になったりするの?
※24
お店の説明書きに収斂火災注意って書いてあるの見たことあるわ
中身可燃性オイルだから余計に恐いかもね
あと日差しで黄ばむ?変色するらしいよ
ホットサンドメーカー自粛の時に大活躍したよ
やっすい食パンにやっすいとろけるチーズとハムを挟んだだけでそれなりの朝食になる
あとは好みでパン用ソース塗ったりゆで卵やお肉入れたり
手抜きにもごちそうにも対応できる優秀キッチンガジェットだと思う
結婚祝いと言うと、友人がホットプレートをメーカー・機種指定でリクエストしてきたっけな。
パーツをつけ替えるとタコ焼き器にもなるやつだが、
結局タコ焼き器としては使わず、ふつーのホットプレートになってるそうだ。
結婚祝いと言うと、友人がホットプレートをメーカー・機種指定でリクエストしてきたっけな。
パーツをつけ替えるとタコ焼き器にもなるやつだが、
結局タコ焼き器としては使わず、ふつーのホットプレートになってるそうだ。
私も結婚祝いにホットサンドメーカーもらったけど、旦那がご飯党なのでしまいこんだままほとんど使ってない。
私が結婚祝い渡すのなら、カタログギフトにしてしまう。本人に選んでもらうのが一番だと思うから。
遠くに住んでる姪っこと遊ぶ機会があったら
ペンの中に好きなモチーフを入れられるハーバリウムペン作りをしようと考えていた
気が付けば小五。もう厳しいかな…
ハーバリウムは上手に使いこなせる人ならいいんだろうけどね
普通は飾ってるうちになんかゴチャっとすると思う
※30
モチーフによるんじゃない? 大人がやっても楽しいやろ
小五ならちょい大人っぽいのがええんちゃう
そういう指先使うのは発達にいいし、自分だけの特別なオーダーメイドって最高よ
ホットサンドメーカーは使いまくってるけど
ホットサンドは作ってないわ
炒め物とか唐揚げとかばっかり
ホットサンドメーカーはtwitterで最近よく動画が上がってる印象
ホットサンドメーカーとハーバリウムは貰ったら嬉しいけどなぁ
>>29
マダム、ホットサンドメーカーで焼きおにぎりが作れてよ。
あ、握ってないから焼きおにぎらずかしら。
電気で焼くタイプのホットサンドメーカー使ってたら
具を詰め込み過ぎていたらしくプラスチックの留め具部分がバキンと壊れた。
ので、フライパンを2つ合わせたようなコンロで焼くタイプに買い替えた。
耳までカリカリになるし具も詰め込みまくれるしで大満足。
>>945
藤子不二雄の短編でそんな話あったね。謎の紳士が権利を買い取りたいと交渉に来るやつ。あの手この手で取引しようとするが主人公は何の事かわからないで追い返す。ジョークで買った権利書が未来の世界では価値を持っていたという話。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。