2020年06月11日 13:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1589154438/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.29
- 710 :名無しさん@おーぷん : 20/06/08(月)08:57:56
- ごめんなさいね。少し吐き出させてね。
今年は庭の梅が良く出来たの。初めて梅干しを漬けてみようと思ったわ。
少し熟してから取ろうと思って、そのままにしておいたのよ。
そしたら爺が「こんなに取れたよ~」って青梅のまま収穫して来たの。
スポンサーリンク
- 梅干しを作ろうと思うからって言って、しばらくザルに広げて追熟させていたのよ。
そしたら買い物に出た間に無くなっているの。ご近所の方にあげたんですって。
「ほったらかしにしてた梅と玉ねぎ交換したよ~」ですって。
力抜けたけど、木にまだまだ梅が残っていたから二度目の収穫して追熟させていたの。
今度も爺や息子たちに、しっかり梅干し作成の工程を説明したわ。
これが昨日の事なのよ。
今朝、息子が仕事に行く時に梅を持っているの。
「お母さん、お父さんが梅を持って行けって言っているけど、どうしよう…」って。
息子の職場で梅酒を漬けたいって人がいるって、前に言っていたのよね。
その人にあげろって言っているらしいわ。
あれだけ説明したのに爺は何も聞いていなかったんだわ。
力抜けたわ。なんだか涙出てきたわ。
梅干し漬ける気力もマイナスになったわ。
梅は梅酒の人に譲ったわ。
木にまだ梅が残っているけど、もう気力が無いわ。
もう どうでも良くなったわ。 - 711 :名無しさん@おーぷん : 20/06/08(月)09:03:54
- もう梅の季節なのね
ついこの間お正月だったのにw
梅と言えば、昨年とあるブログで完熟梅で梅酒を漬けたってのを読んだの
婆はずっと梅酒は青梅で漬けるものだと思い込んでたから衝撃だったわ
黄色く完熟して梅で漬けると、いきなり芳醇な香りの梅酒になるんですって
今年はそれに挑戦しようと思って完熟梅が出るのを待ってる婆よ - 713 :名無しさん@おーぷん : 20/06/08(月)09:27:32
- >>711
710婆よ。
完熟梅の梅酒、素敵だわ。
次に梅を収穫する時は多分完熟していると思うから、
どこかへ遣られる前に完熟梅酒作ってみるわ。
完熟梅は今まで梅シロップにしていたのよ。
梅シロップは簡単でお勧めよ。 - 714 :名無しさん@おーぷん : 20/06/08(月)09:32:55
- >>713
できた梅酒は旦那さんは飲む権利はないわよ
>>711
完熟梅にはなかなかありつけないわよ
青梅を買ってきて追熟させたものを代わりに使うわ - 715 :名無しさん@おーぷん : 20/06/08(月)09:36:43
- もう説明は止めにして触らないで下さいでいいと思うの
でも色々通り越して旦那さんが心配な気がするわ
そんなものかしら - 716 :名無しさん@おーぷん : 20/06/08(月)09:57:12
- うちの爺と似ているわ
婆の話だけは完全に右から左なの
忘れるんじゃなくてそもそも覚えてないの、聞いていないから
だから「前に言ったじゃない!」って言っても「聞いてない!」ってなるの
ある意味正しいわ、実際聞いてるフリして聞いてないんだから
もう爺には何も言わないし期待もしてないわ
期待した分だけガッカリするだけだもの
自衛するしかないわ - 717 :名無しさん@おーぷん : 20/06/08(月)10:24:58
- 芸人の右から左へ受け流すみたいな感じかしら
いくら言っても受け流して覚えてる気ないだと思うわ
はいはいわかったと言っておけばいいと思ってるのかも知れないわ - 718 :名無しさん@おーぷん : 20/06/08(月)10:28:54
- >>710
ひどいわね
私なら「あんた認知症じゃないの!?」と大喧嘩しているところだけど
それが無理なら梅の木や干した梅に用途を書いて貼り紙しておくしかないかもしれないわ - 719 :名無しさん@おーぷん : 20/06/08(月)10:29:54
- うちの爺も婆の話は相槌打ちつつ聞いてないことがしばしばあるわ。
その癖、私が何かをしながら爺の話を聞いてると、
「ちゃんと聞いて」と拗ねるのよ。(聞いてはいるのに。)
なんなのかしらねぇ。
私はどうしても記憶しておいて欲しい時は爺に話した後に、
爺に復唱してもらっているわ。婆が爺になんと言ったかを。 - 720 :名無しさん@おーぷん : 20/06/08(月)10:39:07
- >>719
「ちゃんと聞いて」に「あら、あなたはいつも私の言うことなんてまともに聞いてもいないのに?」
って返したらどうなるのかしら - 721 :名無しさん@おーぷん : 20/06/08(月)10:40:01
- >>720
言ってるわー。
それでも、改善されないのよ。 - 722 :名無しさん@おーぷん : 20/06/08(月)10:42:02
- うちの爺も時々聞き流すから大事な話の時は復唱させてどうするのかを爺に答えさせるわw
小さい子供の躾みたいだわね - 723 :名無しさん@おーぷん : 20/06/08(月)10:48:51
- >>710
いやそれマジで初期認知症では
怒鳴らずこんこんと理詰めで話すわ - 727 :名無しさん@おーぷん : 20/06/08(月)14:44:39
- >>710
覚えてないの?
関心がないんだね
と冷たく言ったら猛烈な勢いで否定してたわうちの爺
自分の言ったことは婆が忘れてると「言った!そう言った!!」
と怒るくせに婆の言ったことは丸っきりを覚えてないから脳ドック勧めたわ 初期認知症診断付きの
結果は問題なかったんだけど、婆が真剣に認知症疑ってることを認識してショックだったみたい
それ以降少し態度が変わったわ - 729 :名無しさん@おーぷん : 20/06/08(月)15:34:27
- >>727
うちの爺ならそこでショック受けるんじゃなく
「俺をボケ老人呼ばわりしやがってー!!!」ってキレ散らかすわねえ… - 730 :名無しさん@おーぷん : 20/06/08(月)16:37:46
- >>729
証拠の会話を録音しておいて、
「ほらやっぱりあなたがボケてるんじゃない」って言ってあげたいわね - 731 :名無しさん@おーぷん : 20/06/08(月)19:03:21
- どこのお宅も一緒ね
爺が「わかったわかった」って言う時はただの相槌なの
京都の方言で、例えばすごく暑いことを「暑い暑い」って重ねて言うんだけど
爺の「わかったわかった」はすごくわかったんじゃなく
全くわかってないってことに気付いた時はまさにorzって気持ちになったわ
コメント
ウチの夫もこれ
基本的に女の言うことは覚えなくてもOKと思ってるみたいよ
仕事では男性上司の言うことを忘れないのにね
見下されてるんだよ。私はもうこちらからは話しかけないようにした
母親に確認とってくる息子切ない
シンプルになめてるし見下してるだけ
なんであげようとするんだろう?
作り方が理解できないのは良いけどなぜわざわざあげるの?
息子さんはまだちゃんと聞いてるんだな
このまま嫁の言うこと聞き流す男にならないといいね・・・・・
つうかきちんとザルに広げてあったら「そのへんにほったらかしてあった」わけじゃないよなぁ
なんか目的があって乾燥させたりしてるのかと思うよな
廊下やリビングにごろごろ転がってたんなら「ほかしてあった」だろうけどさ
ばあちゃんの作る梅酒は量が多すぎるから注意ね!!
子供の頃梅シロップだらけで辟易したよ 美味しいけどね!!
うちの父親もこれだわ
人の話は聞かない、自分の言った事ややった事は忘れるか美化されてる
自分が絶対的正義で自分の思い通りじゃないと怒鳴り散らす
すぐ被害者面
認知症でもなく昔っからそう
正直早く逝って欲しい
うちも似たようなもの。もう諦めた。
夫は話は聞いてない上、もともと口数も少ない方だから
私から話しかけるのをやめたら見事に会話がなくなったわ。
別に困ってないし、イライラすることもなくなった。
※6
710婆は多分ばあちゃんの年齢ではないと思うぞ
そして自分たちは亭主の言ったことを細大漏らさず聞いて記憶していると勘違いしている
どちらも相手がぶつくさ言ってる言葉など殆ど記憶していないのだ
だから互いに「言っただろうが」の言い合いになる
絶対に守らせたいことは紙に書いて壁やドアに(今回から梅の上に)貼れ
痴ほうの可能性あり
>>9
息子が勤め人なんだから孫が居てもおかしくない年齢の筈だが
居るか居ないかはともかく
耳と頭がわるい男が旦那でかわいそう
息子は普通で良かったね
※12
同意
今の40代とか、まだ見た目若々しいから
おばあちゃんという印象がないけど
孫がいてもおかしくない年代だよね
実際いると聞くとギャップに驚く
「どうせ梅なんて腐るほど実がなるんだから少しくらい分けてもええやろ」
って思ったんだろうな。そりゃそうなんだけど、育てている家族・楽しみにしている家族に相談もなしに勝手に配るのはNGやろ。
ちょっと違うけど、昔家族のためにって出張お土産買ってきたのに、それのほとんどを近所に配られてしまったときにモヤっと思ったな。
家族の喜ぶ顔をイメージして選んだのに…。
カレンダーサイズの紙に「触らないでください。梅干し作るため追熟中」とか梅の木に「まだ採らないでください」って書くしかないね
それでも、見えなかったとか読んでないんだろうな
相手を見下し、自分が他人から評価を得たいがために、他人の物を蔑ろにする
屑だわ
なんか涙出そうになった・・・
逆手にとって夫の私物「リサイクルに出して良い?」って聞いて売っちゃえばいいわ
どうせ適当に返事するでしょ
男はカーチャンと嫁の言葉は全く聞こえなくなる
そういう生き物だから仕方ない話をしようと思うのがもう無駄な労力
こういうのを積み重ねていって爺が亡くなると婆が元気になっていくんだろうな
自分をないがしろにして知人にいい顔する人なんて
たとえ知り合いだったとしても気分悪く会いたくないものに
自分の夫だなんて色々情があったとしても本当に清々するんだろうな
なんなんだろうねあの現象
悪気はないんだろうけど、もう心の底から見下してるというか、尊重してないんだろうね
絶対聞き漏らしてないとはこっちも思ってないけど、ほんと聞いてない…なんにも聞いてなくてびっくりするよ…
うちの夫もそう
結婚前からそんなで、本当に結婚やめようかって思ってた
何度言っても、メールで必要なもの箇条書き・4行以内(短めにしても駄目だったけど)で説明しても
必要書類忘れてくる
結果夫が損してる
不動産屋に行って必要なもん忘れて取りに帰ったり、転居準備に必要なもの忘れて等諸々その度に家に取りに帰ったり、車に取りに帰ったり
これはしないで、これはしておいても平気で忘れて、言い訳がする必要がないと思った
お前がそう思っても世間の手続きはそうじゃないんだよバカ
子供のシに関する事をべらベラベラしゃべられた時には本当に病院来るなと完全拒絶したわ
でもその内、職場でこっぴどく怒られたらしく、自らメモ取るようになったわ(それでも忘れる事はあるけど)
今は、私の方が聞いてないのの熟し方やらせ方を得て来たのと、夫の方も多少歩みよってきたので、何とかやってるわ
用件はLINEする。
既読が付くから、貼り紙やメールより言い逃れができない。
会話は無くなったけど、そのこと自体に気づいてないだろうな
人の話は聞かないし、自分の意見も言ってないのに、脳内で「ちゃんと話し合いをした結果、俺の意見に家族は賛同してくれた」「俺の意見の方が正しいことが判明した」って勝手に記憶を改ざんしちゃうんだよね
で、自分勝手に行動する、予算も家族の意見も全く関係なし
ほんとあの思考はなんなんだ
うちもだ
他もそうだと聞いてほっとするんじゃなく何だか憂いてしまう
痴呆じゃないなら単に私を尊重してないんだなって思ってる婆が結構な数居るなんてね
ADHDとか疑ったほうがいいよ。
一説だけど、実際は人口の15%くらい居るらしい。
スレにもコメにもこんなにいるのか人の話を聞かない夫が
女の話は聞かない男がまだいるからな
会社でも親戚関係でも
女の話聞かないってのはあるあるだね
うちは警備会社やってるけど何か問題起きた時に女性が対応しようとすると「男を出せ」って言ってくる人はまだまだいる
「上の人間を出せ」で「女性の部長」とか出すと「男を出せ」とかね
何やねん
まさしく「路傍の石」ってやつだわな
道に石が落ちている。それは視覚に入っている
だけどどこにどんな石が落ちているかなんて覚えてはいない
夫にとって、嫁の話もそういう石レベルなんだろう
音として「聞こえて」はいても、話として「聞いて」はいない
「追熟中 さわるな」って紙に書いて付けとかなきゃね
自分が最初に思い込んだこと以外は後から入らない人がいるんだよ。
旦那さんわかっててやった可能性はないだろうか。
梅干し好きじゃないから早めに取った。そしたら追熟させてたから梅干し用になる前に人にあげた。また取ってきた!息子に持たせよう。みたいな。
どちらにしても許せないけど。
認知症初期を疑って真面目に病院すすめてみたらいい
それ、認知症の発病はやくなって始末が悪くなるタイプだから早く損切りしたほうがいいよ。今回の事は早く病気が分かってよかったと切り替えていこ
うちの父みたいだ…家族の話ガン無視で外面はいい、まさにあるある。
自分も発達の気があるんで辛いけど、完全に遺伝だと思ってる。
この人がうちの母(定型)のようにカサンドラ症候群になりませんように。
ナチュラルに誰かが落胆した顔が好きなのかも
外でやると人格疑われるけど、妻ならしらばっくれていられる
嫁、というか女の話は聞かない人多いね
特に中高年
感情論で聞くだけ無駄という説らしい
私はその反論のためにボイレコ買ったよw
自分で言った記憶とか、きちんと理論で話せてるかの確認にもなる
夫は逆ギレ〜からのションボリ化したよ、ざまあないなぁ!
歳とったら話を聞いているんだけど内容が入ってこなくなるんや
でも聞いた感だけはちゃんと残ってる
女の話はとるに足らないってナチュラルに思ってんだろうなあ
そうそう離婚にならないからますます調子に乗る
いやこれ認知症だろやべーよ…
って思ったけどコメ欄みたら身内にこんなのいる人がゴロゴロいてビビったよ…
※20
わかるわ、「家族をないがしろにして知人や近所の人にはいい顔する」んだよね
勝手に安請け合いして、嫁に「こういうことになったからやっておいて」とか丸投げしたり、予定をぐちゃぐちゃにしたりするの
どうしても断れない用件ならわかるけど、やらなくてもいいことに手を出してはトラブル持ち込んでくる
それで嫁や子供が困るのを何とも思ってないからね、本当にどういう精神構造してるのかわからないわ
これ問題の根っこは発達障害だから治らないよ
痴呆のボケと同じで、緊張する相手には出てこないんだけど気が緩む家族相手には発達症状が出る
発達障害も痴呆も脳のエラーだから今後悪化するだけ
発達だからと諦めずにきちんと理詰めで追い詰め続けて
欠点を自覚させないと一切反省しない
コメ欄で言われてるけどこれ認知症の初期症状だよ
モラハラならまだまし
とっとと病院連れて行って投薬治療受けさせるか夫婦生活解消するかした方がいい
こんなに妻の言葉に耳を貸さない男が多くいると世間に知れたら
いよいよ結婚しなくてもいいかなって思われちゃうから
そんな話の噛み合わない旦那のチャームポイントも添えといてくれよ
うちは添えるものが無いけど。
なんで一緒にいるんだろう
「えっ?聞いてないよ!?」と本気で困惑する父親の顔を思い出してしまった
子どもなら男女どっちでも起こるから格下と思い込んでる人間の声が遮断されてるんだよな
母親はもうここまで添い遂げ我慢してきたんだから離婚も悔しいみたいなこと言ってるし早く死んでくれ
だけどすぐ不調になるとぎゃーぎゃー喚いて病院行くから長く生きそうだな、あーあ
うちもこれだったから、逆手に取って利用してたわ
お高いものなんかを勝手に買って、夫に咎められたら「まーた忘れたの?あの時買っていいって言ったじゃない!」って怒ってみせるんだよ
夫自身いつも私の話を適当に相槌打って聞き流してる自覚があるから、ヤベッって顔して黙ってくれてたw
ただ近頃は警戒してるのか会話内容を覚えてることが多くなってきてウザイ
余計な知恵つけなくていいのにさ
>音として「聞こえて」はいても、話として「聞いて」はいない
※30はいいこと言った。まさにそれ。見下してる嫁の話は聞いていない。
人の話は聞かない癖に自分の要求は通そうとする。その過程でモラハラもかましてくる。
これの積み重ねで我慢できなくなって離婚に至る。青天の霹靂扱いして「俺悪くないのに突然離婚って言われた」って言いだす。
私がこれやられて離婚した。
※4
多分、梅をどういう風に使う予定だと丁寧に説明されることで
「この梅で何か良いものが作れる!」ってことだけ頭に入るんだと思うよ。
結果、自分がいい顔することに使えると思い付く=他人にあげる。
自分の考えが全てで奥さんの考えは必要としない旦那の脳内ってこんなもん。
嫌がらせにわざとやってるってわけじゃないのか。どうなんだろうね
片耳引っつかんで1から10まで大声で説明してやったら?
注意書きを横に置いとくとか?
しかし、なんで放置してると思ったとしてもお隣さんにやってもいいかとか
聞かないんだろうね。脳みそカビ生えてんじゃね?
自分のええかっこしいの為なら
嫁の言ってたことなんてすっぽ抜けちゃうんだろうよ
※48
逃げられ男の常套句だよね
「聞いてない!」→何度も言ってたわ!
「そんなにイヤならイヤって言えよ!」→何度も何度も何度も言ってたわボケ!!
ちゃんと聞いてて婆が使うって言ってたこともわかってても、自分がいい顔したい欲求の方が優るから他人に譲るのよ。要は舐められてるの。1回マジギレしたらしばらくは大人しくなるんじゃない?
自分が軽んじてる人の発言は聞かないだろうね
>>54
※54
あああああ、それ全くその通り同じ事結婚式関連で言い合ったわ
私が何度も何度も結婚式はやりたくないって言ってたのに、そんなに嫌なら嫌って言えば良かっただろって
そして※48の人の話は聞かない癖に自分の要求は通そうとするもまさにそれ
結婚式嫌なんだけどって会う度言ってても、やりたくて押し通そうとするくせに、結婚式準備は全部私に丸投げ、これ必要だから持ってきてねって言ってるのに、打ち合わせで持ってこなくて話が決まらなくて、夫だけ後でもう一回式場の担当に持っていくを繰り返す
ナチュラルに嫌がらせだと思った
ADHDなのか
他にそういうエピソード出てこないしなあ
ADHDあるあるだね
耳には入るんだけど脳で処理できないから結果として聞こえてない
ポスター大の紙に太マジックで書いて貼り紙しても「大きな紙」としか認識できないから注意書きなんて読まない
なんど言っても注意してもその時だけはシュンとするんだけど、もう病気だからさ
だから触って欲しくない物は目に付かないところに置く(しまう)しか無いよ
※27
以前ここのサイトに載ってた頼んだものをメモ渡してすらまともに買ってこれない夫の話の時も同じような感じだった
そんだけ奥さんの言う事聞く気がない思い込みの激しい夫が多いんだろうね
熟年離婚が増えるのもさもありなん
で、その買い物の愚痴の時に「女だって買ってこれないことがあるんだから文句言うのは筋違い」という書き込みには笑ったが
奥さんの話の情報量が多くて本題に入る前に聞き流していいやつだと認識してる場合もある
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。