2020年06月13日 12:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1589154438/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.29
- 748 :名無しさん@おーぷん : 20/06/09(火)14:13:06
- ねえ、この中に充電式で樹脂刃の草刈り機を持ってる婆さまはいらっしゃらない?
爺がね、どうしてもどうお願いしても草むしりは婆に丸投げなの
でも婆は去年の秋に事故に遭ってから膝が痛くてしゃがむのがとてもつらいのね
だから機械で何とかしたいのだけど、
爺に「あれは危なくて女が取り回しできるもんじゃないから
刈り払い機なんて絶対に買っちゃだめ!」って言われるの
スポンサーリンク
- じゃあ爺が使えばいいでしょう!で喧嘩になるだけで埒が明かないのよ、
ぐだぐだしてるうちにも草は伸びる一方だしとにかく早く何とかしなきゃいけないの
調べてみたら樹脂の刃だと安全性は金属刃より高くて切れ味はナイロンコードより上だとあるのよね
そしてうちの裏庭だと電源が取れないから電動なら充電一択になるの
それで実際に使っておいでの方から使用感をお聞きしたいのだけれどどうかしら? - 749 :名無しさん@おーぷん : 20/06/09(火)14:17:32
- >>748
その機械は使ったことがないのだけれど。
爺が非協力的なのであれば、
爺のお小遣いから捻出して庭の手入れをする業者さんを雇ってみてはどうかしら。
事故で膝を悪くしているのに草むしり代わってくれないで口だけ出すのは酷いと思うわ。 - 750 :名無しさん@おーぷん : 20/06/09(火)14:25:03
- >>748
除草剤は使えないのかしら?
あとは生えてこないようにシート敷くか砂利敷いてしまうとか。 - 751 :名無しさん@おーぷん : 20/06/09(火)14:40:51
- 草刈り機を考えるくらいだから広いお庭なのかしら
婆も雑草よけのシートをお勧めするわ
シートを敷けるところだけでも楽になるわよ - 752 :名無しさん@おーぷん : 20/06/09(火)14:49:18
- 婆の実家は樹脂製コード式の草刈機で短くした後に除草剤かけてたわ
今の住まいは猫の額だから除草剤かけてるけど農家用?の希釈して使うタイプは結構効くわよ - 754 :名無しさん@おーぷん : 20/06/09(火)15:02:27
- 748婆だけど皆さんありがとう
除草剤はね、子供が化学物質過敏症なので極力使いたくないのよ
シートも120平米以上あっちゃうと実際どうなのかしらって
この辺はもうドのつく田舎でね、元は離れがあった面積が丸々空き地になったとこなの
取り壊してしばらくはそんなに草も生えなかったのだけれど2年もしたらぼうぼうなのよ
爺の負担で業者さんに頼むのは考えてみなかった!
それを交渉してみるけれど、やっぱり草刈り機も欲しいわねえ - 758 :名無しさん@おーぷん : 20/06/09(火)18:14:26
- >>748
その刃のは使った事ないけど、充電式のはスグに電池切れするわよ。
婆が一気に草刈りしようと思うからダメなのかもしれないけど、
○○分くらい使えますって触れ込みなら、
まともに使えるのはその半分くらいだと思った方がいいわよ。
使えます=動いています
で、しっかり使えますじゃなかったわ。
結局エンジン式の草刈り機を使っているけど、小さいタイプなら婆にも使えるわ。
それに我が家の場合は、草刈り機を使う婆を見て爺と息子が積極的に草刈りして
くれるようになったのよ。
とにかく、小まめに草刈りするなら充電式でもいいかもしれないけど、
広い所をするなら充電式はお勧めしないわ。
ご参考までにね。 - 760 :名無しさん@おーぷん : 20/06/09(火)18:27:24
- 婆も草刈り機使ってるわ
燃料入れるやつよ
田舎で敷地が広いから夏は草との戦いよ
コメント
お金があるなら手押しタイプの一連芝刈機とかいいんじゃないかな?
ゴルフ場で芝の手入れによく使われるあの機械なら転倒に気を付ければ危なくないし
勝手に機械買っちゃっていいよ
それで本当に怪我するのが嫌なら爺が自主的やるでしょ
動かないのに口ばかり煩くて、爺の頭髪を刈り取りたいくらいムカつくわね。
ヤギ飼おう
マキタの電動は女が持っても軽いし充電も長持ちするよ
草刈機は終わった時のやりきった感が好きだ
120平米以上だと結構広いし草むしりは大変すぎる、かといって放置して草だらけにすると虫も沸くから草刈り機購入でいいと思う
業者は…シルバー人材にやってもらえるなら安く付くけど、雑草ってすぐに生えるから…どうなんだろう?
アラフォーの女だけど、庭仕事すべて賄ってます。
私も農薬はかぶれてしまうので扱えないのだけど、
手押しの草刈機なんて、メンテナンスを含めて女性でも十分やってけるよ。
うるさい爺はほっといて、とっとと機械を導入するとよいよ。
買わなくてもレンタルできるんちゃう?
それかなんでも屋的な人を探すとか。
謝礼込みでなら機械持ってる知人とか頼れないかね?
口だけ出すじじさまを刈り取ってしまいなさい
防草砂利を敷き詰めたらいいよ
手入れしない夫の意見なんて聞く必要ない
化学物質が嫌なら塩撒けばいいじゃない。永久に生えてこなくなるわよ。
勝手に買った方がいいよ、必要な買い物だよ。
食器洗い機に反対する夫と同じタイプで自分でやらないくせに文句いう奴だからガン無視でいい。
我が家は草刈健太郎ってやっすいナイロンを買ったんだけど、最初はすぐナイロン無くなるし、めちゃくちゃ失敗したって後悔したけれど、替えのナイロン使い切るまでに慣れちゃって、太い茎はきれないけれど、石は跳ねないし、意外に重宝してる。延長コード必須だよ。
食洗器と同じで最初はすごい便利そうに思えて実際に使ったら思ったより面倒臭くて
そして使われなくなる道具でもある。
購入するよりレンタルや中古品をお勧めする
ナイロンコードの草刈り機なら持っている。充電式で結構ちゃんと草は刈れるし、割と軽いのでたぶん刃が回転するものよりは安全だと思う。刃が回転するものでもきちんと使用を守れば女性でも大丈夫なのはないかな。でも少し重いので体力的にはちょっと辛いかも。金銭的に余裕があれば業者に頼むのが一番安全で楽なんだけどね。
米11
無知とは恐ろしい
塩害は建築物にも影響するのに
米11 雑草のパワーを甘く見過ぎ
健康で若くても広い場所の草刈りは大変だよ
春に既にボーボーになるし育っては刈り育っては刈り
少なくとも3回は必要じゃない?
しかも暑い中作業させたら刃の危険と熱中症の危険とどっちがアウトかっていう話だよ
業者案は無難でいいけど
安いメッシュフェンスかなんかで囲って
ヤギとかカモでも飼ったらどうだろうね。
果樹でも植えてその下草を食べてもらうの
クソ爺の首を狩れ
マキタの充電式を使っている
満充電でも15分持たないバッテリー2個使いとかしないと
一気には終わらない
ロープ式では刈れない草が多くてディスク刃
壁際が怖い
耕運機で掘り起こすのが一番なのではないかと思ってる
※4
ヤギはものすごく臭い。
こまめに掃除して手入れしてもものすごく臭う。
山羊が臭うのはオスじゃないの?
撒き散らされる糞が臭くない生き物などいない
>748は諦めてグリホサート系除草剤使え。
毒性少ないほうだしな。
あるいは自走式草刈機。ちょっと高いけど。
地方の農家ではお婆ちゃんがエンジン刈払機使ってるのもよく見ので、ご婦人だから使えないという事もない筈だけど、やはり癌は口だけで役立たずな爺ですね。
騒音が問題にならない場所ならエンジン刈払機が総合的には良いと思う。混合油さえ用意しておけば稼働時間気にしなくて良いし、パワーが有るのでチップソーなら草でも篠竹でも小さな木でも切れる。そんな有益な道具が使えない不条理。
近所に刈払機を扱える農家の高校生でも居れば、バイト代払ってやって貰うのが吉とは思うが、そう都合よく居ないよね…
うちのは高儀2way 充電式。庭は400坪あるけど、これで十分です。
うちの場合は夫が「一日の草刈りはバッテリー一個分で十分」って言うからさ。
人間の体力の問題もあるw
取りあえず一台買って、物足りなければバッテリーを1〜2個追加で買えば良い。
切れ味も物足りなくなるかもしれないので樹脂ブレードとチップソーと交換できるのが良いよ。
プロに聞いたけどガソリン式は手入れが大変だからお奨めしないとのこと。
樹脂ブレードで、眼鏡(かゴーグル)をして、安全靴か長靴を履いていれば大丈夫よ。
それより家族が草取りしてるのを黙って見てる報告者夫の神経が分からん。
夫の躾が先かも
グラスバリカンというものを買った。バリカンだから石が飛ぶようなこともないと思う。うちは防草シートの下から生えてきたドクダミちゃんをどうにかしたかったんだけど、結局それは抜いたほうが早かった。芝刈りにはいいと思う。
草むしりめんどくさいよな
自宅は小さい土地だから雑草が生えてくるスペースは門柱の足元ぐらいしかないけどそこですら草ボーボーだわ
あと、報告者がここを見るとは限らないので余計なお世話なんだけど、
雑草が生えてくる所は、冬の間〜春までに掘り返して地下茎を駆逐しておくと良いですよ。
やっかいな雑草は大抵、地下茎を張り巡らしているから。
ついでに除草剤を土に混ぜて埋めておけば、お子さんへの影響も少なくて済むし。
夏に掘り返しても良いけど、暑くて体力がもたないので一日ちょっとしか進まないし、雑草の勢力が強くて心を折られる。
報告者夫に真夏に草むしりさせてみたいね。
取りあえず、今年はさくっと草刈り機を買いましょう。
代行ならヤギの貸し出しも検討してみて
働き者のヤギ可愛いよ
※29
有効なんだろうけど豪雪地帯では使えない手でござる…
ヤギが臭いのはオス、メスはそんな臭くないけど、除草能力は期待したほどないし脱柵したり病気になるからお勧めしない。ビーバーで120平米ならエンジンの金属刃かな、どれだけこまめに切るかによるけど。3万ぐらい。でも良く故障するしコスト考えるなら防草シート、15000円ぐらいで3年ぐらいは余裕で持つ。地面が平坦になってて草がない時期に設置してしまう事が前提。除草剤は耐性があるスギナの単一群落になったりする、私は気にならんけど。
29見てて思い出したけど、土だけになってれば耕耘機で中耕除草って手もあるね。立ち入るなら土が軟らかくて歩きづらいとか角地がやりづらいとかあるけど、労力的にはビーバーと同じぐらいだと思う。問題は耕すと何か植えたくなる事だ
勝手に買えば良いのに
やらないヤツが口出す権利無いよね
買え買え!
自治体が草刈りとしてヤギのレンタルしてる話なら聞いたことあるなあ
自分はやりたくないまではわかるけどなんで奥さんが草刈機買うの嫌がるんだろう
モラハラ?
ヤギレンタルはいいけど飼うのはおすすめしない
普通の一戸建ての庭の草なんかあっという間に食い尽くして食費がかかるようになるから
※1や※11はそれを実際に自分で試したことあるの?
塩は論外だし手押しの芝刈り機は柔らかい草しか刈れないんだけど
20平米程度ならいっそコンクリで全面固めてしまえばとりあえず草は生えてこない
最近の家だとそういうの多いよ
※36
刈払機は指を切断したり、小石飛ばして近所の車の窓ガラス割ったりする事故があるからだと思う。反対するなら代替案出すべきだけど。
塩はやめておけ 土地をコロすよ
某番組でやってたみたいだけど専門家が叩いてたな「無知が無責任な情報を流すな」って
夏にその広さの草刈り独りでやれって膝が悪くなくても虐待では。
※41
日本のテレビ局は日本人を56したいからでしょ
マサドミックスおすすめ
※11
塩はやってみたことあるけど、雑草にはダメージほぼなかった。
花とか咲くような比較的綺麗な雑草がなくなって
しつこい葉っぱだけのやつが増えたりはしたけど。
効果ない上に地中の配 管が錆びたりって悪影響ありそうで
二度とやらなかったな。
コンクリートも雑草対策としてはいいんだけど、
景観がかなり悪くなる。
意外と汚れやひび割れですぐに劣化するしね。
なんで上にかいたマサドミックスおすすめ。
茶色の公園とかに使われてる硬いアスファルト状のもので
土埃なんかがのっても目立たないし、
花壇とか土の部分との境目の違和感も少ない。
剥がれたりしても固まるまでは砂状だから修繕もすぐできる。
なんにもしない土地ならいっそ畑にする?
って思ったけど足が悪いならそっちのほうが無理か。
昔実家で使ってた草刈りが電動じゃなくて手押し車みたいな感じで前に進むと
草刈りの部品?部分が回って草を刈ってくれるっていうのだったんだけど今ないのかなぁ。
(記憶が定かでないのでもしかしたら親が充電してたのかもしれんけどw)
草を集めるとこがあったから余計なことしなかったら全然怪我の心配もなかったはず。
家計預かってるのなら必要なものなんだし買っちゃえばいいと思うわ。
費用次第では専門業者にお願いしたほうが楽ちんだろうけどw
※46
手押し車みたいな草刈り機だと高くない?
田舎ならシルバー人材センターで刈払機を使う人をお願いして草刈ってもらえばいいのに
しかし口だけ出して何もしない人にむかつくわ
今気がついたけどこれ先日のいくら言っても梅の実をよそにあげちゃうポンコツ旦那の話と同じスレなんだな
なんつうか年配のおっさんどもって奧さんの扱いひどすぎるやつ多くない?
ごく一般的な手押し車式のは芝が少し伸びた平地じゃないと役立たないよ。いろんな種類があちこちからビョンビョン生えてる荒野では役立たず。
刈っても、また草は伸びるよ
いっそコンクリで固めてしまえ
田舎じゃばーさんが普通に振り回してんぞ
家はビョンビョンの庭だったんだけど、手押し車式は刃の部分に草が絡まってすぐ動かなくなった。
じじいの頭髪刈ろうぜ
酢の除草剤はどうだろうか。
充電式はバッテリーの寿命がなぁ・・・・・
※39
20平米じゃなくて120平米以上あるそうですよ
ホンダの世界最速芝刈り機に乗って走ってほしい
あれは草は刈れるのかね?
区が窓口のシルバー人材派遣がうちの地域では結構人気
業者より安いから調べてみるといいかもね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。