2020年06月14日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1574669829/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その26
- 931 :名無しさん@おーぷん : 20/06/10(水)16:09:06 ID:Fl.mn.L1
- ママ友に道路工事の警備員を貶すAさんがいる
初めは園の帰りに突然、自分と私の子たちに
「○○くんと××ちゃんは自分のしたことに責任が持てる大人になろうね」と言い出して
私何かやらかしたとギョッとしたがAさんは「(私)さんの事でなくあの人たちの事を言ってるのよ」
と通りすがりの道路工事に人達を睨んで吐き捨てていた
スポンサーリンク
- 理由を聞いてみるとたまたまいい加減な指示を出している警備員に当たったとわかった
運転中に片側通行で他の警備員との連携がうまく取られず対向車と衝突されそうになったり
指示された所でUターンしたら地主に無許可だったらしく
バックした所で地主に注意を受け警備員の指示でと言ったら
警備員は勝手に入って行ったので知りませんと答えられて地主に説教食らったり
自宅前の道路で工事があった時は庭に警備員だか工事関係者がタバコのポイ捨てをしたりと
色々とエピソードがあるらしくプリプリしていた
最近、Aさん宅近くで道路工事がありイライラが積もっているらしく
Aさんの子がこっそりと「またママプリプリしている」と教えに来る - 932 :名無しさん@おーぷん : 20/06/10(水)18:16:17 ID:N3.4h.L9
- >>931
警備員さんを全部けなすのはウヘェだけど、Aさんはハズレ警備員に当たり過ぎ
そういう時もしドラレコがあったら、証拠音声と画像を持って工事の発注元の自治体か、
道路工事の許可を出した道路管理者の自治体へ苦情を入れたらいいよ、できたら議員を通して
自治体からAさんと地主さんに謝罪してもらえればよかったのにね
コメント
外れ警備員に当たりすぎたのは気の毒だけどそれでも主語デカくしすぎて警備員全員がクズみたいに思うのはあかんよ。
まぁレッテル貼りたくなる気持ちはわかる
頭おかしいママなので、ハズレ警備員の話も勘違いの可能性あるな。
一方的に交通誘導員をけなすタイプかと思ったら理由があったのか
オレもアイツらの指示で恥かいたとことかあるし分かるわ
複数遭遇したのならその人がおかしかったんだよ
でも外れ警備員に当たった事あるからちょっと分かるw
新人だったのか何なのか分からないけどずっと白の旗で止まれポーズ、赤の旗を振って行け行け誘導w
対向車の車が赤旗で止められてるの目視で確認して恐る恐る車出したけど、あれいつ気がつくのかな?って思ってたw
※6
真ん中から工事車両が出てくる事あるから自分の判断で通ったらダメだよ
相手が気付いてないと思ったら声かけて確認しなよ
片側交互通行の所でこちらにも対向車にもGOサイン出すとか、居ない方がマシなことが時々ある。
大体ああいう人達って小学校の時点から落ちこぼれでしょ?彼らに当たり前の対応や判断を期待してはいけない。
短期間警備員の仕事をした事があるけど路上でやってる人はヤバめな人が多いのは確か
現場の方も警備員を人を人と思わない様な態度で接してくる奴が多いのでかなりカオス
このご時世にポイ捨てはないやろポイ捨ては…
明らかにそいつらが違法行為しでかしてるんだしそこは責める必要はあるわけで…きちんとね
第一それでそのとばっちりを子供らが受けても困るわけだしね…民度下げないためにも言う必要性は
あるんではないかとなにもこういう母親でなくても誰だって
職業に貴賎はないけども
低賃金な仕事にはやっべー奴がけっこう就いてるもの事実
施工会社と役所に苦情入れろよ。
全ての警備員が無能なわけじゃないだろ
警備員というだけで一緒にされるのは嫌だけど、警察嫌いとか司法書士嫌いで同じような経験はあるから難しいな、相手に言うことではないと思うけど。雑踏警備の会社でバイトした事あるけど、2割は暴力的な監督者で6割は大人しいけど自制が効かないタイプ、2割は普通だったかな。
まぁ、そういう警備員多いのは事実だよなぁ。
でも、そうじゃない人もいるし、そう考えると一緒くたにするなんて普通はしないけどねぇ。
男女ともいるよね、そういう偏った思考の人。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってやつか
>>15
坊主憎けりゃ(他の)坊主まで憎い、だろう
警備員の指示に従って事故を起こしたとしても法的な責任は運転してた人になるから、気を付けた方がいいのは確かだよね。
土木工事の現場で女性を冷やかす言葉の研究をしていた立場から言わせてもらえば
現場の人間に知性や誠実さを求めてはならない
ガキ連れたババァの大半が自分のしたことに責任が持てない大人なんだがな
それだけ嫌な目に合ったらそう思うのは仕方ないけど
それを表に出したりするのはいいことじゃないな
ここで綺麗事言っても一回の印象で全体が嫌になるのは仕方ないよ
それを払拭するには逆にいい経験を与えることだ
なんかこの話おもてたんと違うわ〜
確かに当たり外れあるあるだわ。
良い人は凄く気持ちが良いね。
むかーし交通警備員がこちらを見もせず、もちろん旗も振らず背中を見せたままだったから進んだら
私が見えないのか!と怒鳴られた。
同じ警備会社にバイトしてた友達に愚痴ったら
あのババァ苦情多いんだよと言っていたから、まぁそう言う人だったんだろう。
熱中症予防に旗振り中に水分補給したら仕事しろと怒鳴られ
少しでも不手際があると施工元へ苦情が行き
丁寧に案内、ペコペコと頭を下げてもそれが当たり前
真面目にやっている方が馬鹿らしくなっていい加減になっていく
交通誘導員は基本的に統失か前科持ちでもない限り、ほぼ誰でも採用するから結果的にしょーもない人間が掃き溜まるのは仕方ない
ただそういう採用方針だから出入りが激しく、忙しくなるとすぐ人員不足になる
かと言ってきちんと審査採用をすると、今度は雇用を維持できないんだよね仕事が安定しないから
安定しないと結局、常識人はすぐ辞めてく
だからとにかく人を入れて、暇になると使い捨てにする。
そういう業界。
そんなへたくそ見たことないけどな
誘導の言うこと聞かずに突っ込むやつがそういう目にあるのはたまに見るけどな
何年も警備員してたが「馬鹿は相手にするな」と言われたのでなんか言われたら運転手の自己責任にしてる
大体警備員の誘導に強制力もないしね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。