2020年06月14日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589594852/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part125
- 775 :名無しさん@おーぷん : 20/06/11(木)17:28:28 ID:0F.uq.L1
- 実家の工事の見積もり60万に対して請求が300万だった。
相手によると、途中の段階で祖母が「300万掛かります」と言われて了承したらしい。
祖母は最近言ったことをすぐ忘れたり同じ買い物を何度もしたり、
「しないで」と言った事を覚えてなかったり、
ここまでじゃなくても何かしらどこかに依頼をする際に問題をちょいちょい起こしてた。
診断はされてないけど認知症の類だと思う。
スポンサーリンク
- だから、工事を頼む際に
「お金の事や何か決める時は母(祖母)じゃなく、必ず自分に言ってくれ」と父が言ったんだけど、
請求を出されてそのことを指摘したら「あー、そうでしたね」と。
最初の見積もりは書面だけど、300万は祖母に口頭で言ったらしい。
祖母は「絶対そんなこと言ってない!」の一点張り(今までもそう言って否定することが多かった)
途中で告知してない場合、
見積もりと全然違う請求をされたら見積もり金額までしか払わなくていいって聞いたけど、
相手によると祖母にOKをもらったということだから当てはまらないんだろうか?
はっきり認知症とわかっている訳では無いし、
「祖母じゃなく父に言って」というのは意味がないんだろうか?
あと、どこかとりあえず手軽に相談できる所があったら教えてください。 - 776 :名無しさん@おーぷん : 20/06/11(木)17:42:47 ID:sN.jh.L1
- >>775
うわーそれドコモショップでまんま同じことされたわ…
お疲れ様です、嫌な思いをされたでしょう
最初に金額の話は祖母にしないでとおっしゃっていたのだから
確固たる態度で突っぱねればいいと思います
それでも惹かないのなら法テラスに行ってみては - 777 :名無しさん@おーぷん : 20/06/11(木)17:43:41 ID:Mw.mz.L1
- 法テラスへGO
- 779 :名無しさん@おーぷん : 20/06/11(木)17:51:26 ID:zx.kv.L9
- >>775
相手は言ったことを証明できないんだから書面で貰った見積が有効
書面を出さなかった相手が悪い
でも、相手も分かってて言ってると思うから、
強い態度に出て「弁護士に相談する」と言えば引き下がりそう
引き下がらなかったら本当に弁護士に相談すればいい
>>779
労い有難いです。携帯ショップでもそういうことがあるんですね…
「話は父に」というのは法的に効力はないのかなと思ってたけど、主張していいのかな。
なら希望が持てます。
法テラス、参考になります。
一度交渉して、駄目なら視野に入れるよう言ってみます。 - 780 :名無しさん@おーぷん : 20/06/11(木)18:14:46 ID:sY.vu.L3
- 流石に今回は相手が悪質な分まだマシだけど、
今後似たような騒動が起きないと言う保証もない以上
折を見て祖母に認知症の検査を受けさせておいた方が良くない?
>>780
ですよね、最近頻度もやらかしの大きさも目立ってきて、
もう医者に見てもらった方が…と話していた矢先だった… - 781 :名無しさん@おーぷん : 20/06/11(木)19:23:45 ID:b4.gp.L22
- >>775
口約束でも契約は成立するし、工務関係は途中で価格が変わるのはあることだから
きっちり争っていかないとまずいと思う。
弁護士なら確実だけど、もよりの消費生活センターとかでも相談にのってくれると思う。
同時に、工務店から請求の明細票を取得しておいた方が良さそう。
240万を何に使ったのか、本当に明細にあるものが、いつ追加されたのか確認しないと。 - 782 :名無しさん@おーぷん : 20/06/11(木)19:32:24 ID:zx.vx.L9
- >>781
口約束でも契約は成立するけど
言った言わないになった場合は証拠がないので無意味
しかも、見積と請求金額の差は大きすぎるし「母じゃなく自分に言え」も無視してる
強気に出たらさっさと引っ込む輩だと思う - 786 :名無しさん@おーぷん : 20/06/12(金)00:22:17 ID:vo.ma.L1
- >>779
>>781
>>782
請求書には内訳が書いてあるそう。
300万掛かると祖母に伝えた時にも「内訳を出して説明できる」と言ったらしいよ。
メインの工事の他に「やりましょうか?」と言われて
網戸の張り替えやらプラスで頼んだこともあるらしいんだけど…。
弁護士をチラつかせたり訴えを起こすと言って実際にやらないと脅迫になると聞いたことがあるのですが、
「こちらの言い分が通らないなら弁護士に相談するぞ」というのは問題ないんですかね?
あと、実際に費用が掛かったこと、口約束した(らしい)ことを無視して
「払わない」と突っぱねることは罪に問われないのか気になって…。
さっき郵便受けに振込先を書いた封書が届いてた。近いから直接投函。
関係ないけど、工事中に風呂の給湯器のモニター自体がつかなくなって、
主電源のコンセントを確認したけど直らなかったから買い換えたのね(15万円)
そしたらその後、この業者が風呂に繋げる延長コード的な部分を作業する為に
抜いて放置してた事が原因だと分かった。
替え時ではあったと言われたけどモヤったよ。まだ使えたんだもん。 - 789 :名無しさん@おーぷん : 20/06/12(金)04:24:21 ID:r5.gw.L3
- >>786
弁護士をちらつかすのは、実際に相談して、話がこじれそうならすぐに出てもらえるようにしてからだよ
弁護士や、消費者センターとかにも聞いてみて、
どこまで戦えるかどう戦うべきかを固めずに交渉を始めちゃいけない
「作業しちゃったから金払え」vs「頼んでないのにやったことまで払えるか、元に戻せ」なんだから
「明細のどこまで支払いを拒否できるものか」は
「決定権のある者に話を通さず勝手に追加した」ことが問題だけど、
居住者がOK出したものをどこまで覆せるかも聞いてみないとわからない
ちなみに「弁護士を出すぞ」と言ったら相手も弁護士を出してくる
ゴネ客には慣れているから相手の方が仕事が早いよ - 792 :名無しさん@おーぷん : 20/06/12(金)08:12:24 ID:BZ.jk.L2
- >>789
×ゴネ客には慣れてる
○勝手に工事を追加して「言っただろ」と主張し金を巻き上げる商法には慣れてる - 793 :名無しさん@おーぷん : 20/06/12(金)08:32:35 ID:vo.ma.L1
- >>789
なるほど
当初予定になかったこと(網戸の張り替えなど)は祖母に言ったことではあるけど、
それはまあ - 796 :名無しさん@おーぷん : 20/06/12(金)08:38:20 ID:vo.ma.L1
- 途中で送信してしまった。
>>789
なるほど
「こういうケースは払わないといけないのか」を相談して、
「相談先にこう言われたんですけど」って言うのは大丈夫ですかね?
当初予定になかったこと(網戸の張り替えなど)は祖母に言ったことではあるけど、
それはまあ後から知ったけどいいかという認識だったみたい。
網戸に費用がそこまで掛かったとは思えないけど、
「300万掛かります」にgoサインは出してない
網戸とかは元に戻せとは言っていないんだけど、
実際にやった作業、OKを出したことを「払わない」という主張は罪に問われないのかと - 794 :名無しさん@おーぷん : 20/06/12(金)08:34:55 ID:Fv.ja.L9
- >>786
実際に弁護士に頼むつもりがあるなら、弁護士出すぞって言っても脅迫にはならないよ
弁護士がハードル高いと思ったら、まずは消費者センターでも相談に乗ってくれるよ
ただし、消費者センターも弁護士も当たり外れがあるから
特に弁護士は消費者問題に強い人を紹介してもらってね - 795 :名無しさん@おーぷん : 20/06/12(金)08:36:16 ID:Fv.ja.L9
- >>789
居住者がOK出した、は確定事項じゃない
相手が主張してるだけ - 797 :名無しさん@おーぷん : 20/06/12(金)08:42:15 ID:vo.ma.L1
- >>794
やはり相手が引き下がらなかったら実際に弁護士に依頼する準備が必要なんですね
法テラスや弁護士の無料or有料相談で聞いてみるだけで、
「弁護士に相談」という言い方もしない方がいいですか - 798 :名無しさん@おーぷん : 20/06/12(金)08:43:57 ID:vo.ma.L1
- まずは消費者センターでも聞いてみます
- 800 :名無しさん@おーぷん : 20/06/12(金)09:01:02 ID:vo.ma.L1
- いざとなったら弁護士案件だと自分では思ってるけど、
身内に問題があって両親はまたお金を使う事に躊躇いがあるみたい。
まずはどこかに相談して、「払う義務かどうか」を第三者に判断してもらって、
「消費者センターで、弁護士の相談で、こう言われた」と
反論の材料に出来たらと思ったんだけど相手に何か言う場合、
最低限準備(弁護士の名前を出すなら依頼する準備をしてからしないといけない?など)
となると、それも言わない方がいいのかな - 836 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)11:10:10 ID:Mg.fg.L1
- >>775
なんでさっさと弁護士たのまないの?
あ!嘘マツ乙 - 844 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)20:50:17 ID:jG.h6.L1
- >>775です
より当事者が話した方がいいと思い、
平日に親に消費者センターに電話するよう言ったがまだしてないみたい。
親が祖母に「勝手に電話したり、払うとか言わないように、
ちゃんと調べてからこちらで連絡するから」と念を押していたのに、
祖母が業者に「分割で払う。まず100万払う」と電話したらしい。
不利になるだろうか・・・。
>>836
なんで嘘をついてここに書き込む必要があるんですか?
何にしろ動きは週明けになります。 - 845 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)20:54:25 ID:rj.so.L3
- >祖母が業者に「分割で払う。まず100万払う」と電話した
不利もクソも終わりじゃね?
債務の存在を認めちゃってるわけだし - 846 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)20:58:24 ID:Xm.fg.L15
- その工事の契約者は祖母なの?
契約者通さずに勝手に工事したなら出るとこ出たらなんとかならんかな - 848 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)21:22:44 ID:u6.vu.L1
- 早いとこ婆さんに認知症の検査受けさせな。
診断付いて意思能力が無いと婆さんの口約束は無効になる可能性が高い。
裁判所でそう判断された例もある。
コメント
ふーん
住民の質高くて参考になるなあ
と思ってたところの836よ…
法や金の問題がわからんなら黙ってろ
こんな話は、弁護士を通すと失礼とか、ややこしくなるとか、遠慮する必要は無い。
反対に弁護士を入れる方が話が早い。お互い弁護士経費を負担しても、当事者で話しても
碌な結果にならない。もめた挙句に弁護士に頼むことになる。それなら最初から弁護士を入れておけ。
まあ、増額の契約書とかも無さそうだし、父を通せと先に言ってあるようだし、
そもそも契約者本人が了解していないのだから、争ったら負けないと思う。
ただ実費分の負担については、応分負担と言われる可能性はあるかな。
どこの地域か知らんけど法テラスで相談するのはちょっとどうかな…
建築請負とか専門性のある分野だと力量差がでるから、安物買いの銭失いになりかねんぞ
身内に金使うのを躊躇ってるって言うけど既に300万使うかどうかの瀬戸際なんだが
弁護士に掛けた方が安いだろうに
誰と業者の契約なのか?
金額の合意は成立したのか?
工事範囲はどの範囲で合意したのか?
業者が行った工事の出来高はどれくらい?
本人や家族が思うほど簡単に終わる話じゃないな、大事な部分が書面化されてないなら尚更
相手に口頭で伝えたって部分は、一般人は力説しがちだけど弁護士や裁判官は重要視しない、というかできない
紛争が顕在化したら言った言わないなんて話は水掛け論に持ち込まれて信用しようがなくなるもの
施行する際に契約者が父なら問題ないんじゃないのかねぇ
どうみても完全にリフォーム詐欺で
業者は「祖母がボケてるから」って言われたからわざと祖母を騙したとしか言いようがないんだけど
父と祖母は報告者が何を言っても聞かずに300万払うんだろうなあ・・・
いや契約者が誰かに尽きるでしょ
そもそも話は親父に通して、って言ってるのに祖母に確認取るのがおかしい
みゃんと弁護士通せ
こういうのって、裁判で契約無効の判決が出たらどうするの?
業者は代金を請求しないし、原状回復工事をするの?
馬鹿なら馬鹿でいいんだけど
ものすごい剣幕で怒って
詐欺の容疑で警察に相談する
弁護士にも相談すると宣言して
そんで実際、警察に行き弁護士にも頼む
っていう当たり前の事をやってみればいいのに
うだうだうだうだうだうだうだうだうだうだ
※11
300万の仕事をして300万請求するのは詐欺に当たらない。
さっさと後見人指定すればよかった
祖母が何言っても後見人が認めてないで通ったのに
>>8
父親世代の方だと「やってもらった以上はしかたない」って
ゴタゴタするよりは払っちゃうだろうからね
消費者センターでも法テラスでも無料で聞ける所あるんだからネットで相談する前に専門家に聞けばいいのに
こういう人がいるから詐欺も無くならないんだろうな
リフォーム詐欺の典型的な手口だよ。
多分両親は面倒ごとになるのが嫌っぽいからグズグズ先延ばしにしてるけど
さっさと片つけたほうがいいとおもう。
大抵この手の業者は裏でカモの情報共有してるから、放置している期間が長ければ
どんどん婆さんのとこに詐欺が集まってくるんで、被害も広がるよ。
最悪、詐欺側と養子縁組して家の権利書書き換えられたりがあるからね。
実際、地元で家をもっていかれたご老人がいるんだわ…。
※12
顧客が望まないことをして、料金を請求するのは詐欺
勝手に品物を配達して料金払えと言ってくる送り付け詐欺とか有るけど、それと同じ。
要は、顧客の利益になってない。
※12
裁判で勝てば原状復帰させる事は出来るよ
今だに嘘マツとか言ってる奴の寒さよ
完全にスベってて見てて涙出る
てか弁護士出すのいつがベストかって話してるときに弁護士出さないから嘘マツとか言い出したからダブルでスベった
日本語読めないなら恥かくから書き込まないほうがよかったね
晒されざまぁ
まずは消費生活センター(無料)に電話だよ
似たような事案で弁護士が匙を投げた案件を交渉成功した人がいる
776みたいな労れるコメント好き
とにかく消費者センターなりへの相談と、早急にお祖母さんの認知症検査だね
素人考えだと、契約者がお父さんなら、そもそも契約者でない人との口約束なんて無効じゃないの? と思っちゃうけど
ましてや100万単位の大金が動くものなんて
※17
それ詐欺じゃないよ。
試用販売といって法律で認められている。
試す気がないなら、ちゃんと返品しなければならない。
放置すると、買い取る義務が生じる。
何か話が噛み合わないと思っていたけど、わかった。
刑法の詐欺罪が適用されるかどうかを基準としてないんだね。
単に騙された(と思う)=詐欺
床下に扇風機大量に設置するクズ業者と同じだろ。
このババアなら騙せる、と確信して工事を肥大化させただけ。
原状復帰の工事をやらせても腹いせに白アリ撒かれたりするから
追加工事分を放棄させるか、設備を取り外して返却する場合でも
別の業者に直させて作業代は請求すれば良い。
事件化できないのに、詐欺詐欺連呼してると相手も態度を硬化させる可能性があるし
裁判でとことん白黒つけたいという奇人変人以外いいことないよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。