2020年06月15日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1591621076/
何を書いても構いませんので@生活板90
- 103 :名無しさん@おーぷん : 20/06/11(木)23:21:38 ID:eh.78.L7
- 弟と同い年の弟彼女は、大学を4年で卒業して夢だった仕事に就いた
その職業はとにかく競争率が高く間口が狭い
新卒採用は一つの県でも十数人
手当たり次第に色んな県で就活して、飛行機の距離の土地で立派な就職先をみつけた
それだけでも十分凄いと思っていたけど、なんと就職後も弟と遠距離恋愛を続けてくれた
スポンサーリンク
- その後院に進んだ弟は、希望してた就職先が全滅で進路が白紙状態になってしまった
落ち込む弟が、彼女のいる県で就活しようかな…とこぼした時に
彼女は「来てくれるのは嬉しいけど、私がいるからという理由だけで安易に進路を考えて欲しくない」と言った
私としては、きちんと夢を叶えた彼女らしい言葉だし、
はっきり言ってくれたのは弟のためにもよかった、いい彼女だなと思ったんだけど
母親と妹の見解は「それ遠回しな別れ話じゃないの?」
結局弟が実家近く(ど田舎)で職を得たとき、
彼女は、今の仕事を捨ててまでその土地に行く覚悟はまだないと言った
それに対して母と妹は「やっぱり弟の事を本気で考えてないし結婚する気はない」
「自分を曲げない子だから別居婚になる、結婚しても上手く行かない」となんだか悪様に言う
20代前半でしっかりと自分の夢を叶えた子の発言としては至極真っ当だし、
彼女に限らず本気で仕事をしてる新卒2~3年目の子なら、
彼女と同じ発言になるのは当たり前だと思うんだけど
自分を曲げない我が強い女で、弟との結婚を本気で考えてなくて、だから結婚しても幸せになれない
と捉える母と妹の感覚がよくわからない
女子は年齢やライフステージで考え方も変わるし、
結婚した後には夫婦として新たな進路を考えてくれると思う
彼女のような自立した女性の方が、子供にも弟にも良い影響を与えてくれると思うんだけど
母や妹の言うことも客観的に見たらまた真理なのかな? - 104 :名無しさん@おーぷん : 20/06/11(木)23:24:18 ID:3K.op.L10
- >>103
底意地の悪い姑と小姑にしか見えませんが - 105 :名無しさん@おーぷん : 20/06/11(木)23:32:17 ID:eh.78.L7
- >>104
ですよね…なんだかあまりにも彼女の人生を尊重してない言い方でモヤっとした
母は特に、弟が蔑ろにされそうと言うけれど、そんな事は全然ないと思う
弟には勿体ないくらいの女性だと思うし、結婚に至ってくれたら寧ろありがたい
でも私含めこんな姑・小姑がアレコレ考えてるような義実家では彼女に申し訳ないな - 107 :名無しさん@おーぷん : 20/06/12(金)00:55:36 ID:ug.sm.L1
- >>105
あなたがここで書き込んだことをお母さんと妹さんには話したの?
話してないなら心の中で思っているのと一緒で弟さんをフォローすべきなんじゃないのかな?
彼女さんと弟さんがもし結婚してもお母さんと妹さんと上手くいかないと思うなぁ - 109 :名無しさん@おーぷん : 20/06/12(金)02:59:42 ID:rS.ma.L7
- >>107
母と妹には全部言いました
それに加えて、彼女の親御さんからしたら、
そんな考えこそ彼女の人生を大事にしてないと感じるし失礼だと思うだろう
彼女じゃなくてもしっかりした20代の子なら同じような意見になるだろうから、
彼女個人の話ではない、とか
勤続2~3年でせっかく就いた仕事を速攻辞めて、
同じ仕事ができないような田舎に二つ返事で越してくる子だったら
むしろ弟に寄りかかる気満々の可能性が高いし、
寄りかかりたい人が仕事の面で支えになるとは思えない
今の彼女なら今後弟が中年になり管理職になり悩んだ時でも力になってくれるはず
母が望むような判断を今2人のこの段階でするような子は、将来弟が仕事の事で悩んでも
その苦労を理解もできなければ、
むしろもっと家庭を大事にしろと責めてくるタイプだと思うけどそれでいいの?
と、色々言いましたが、とにかく母としては弟が大事にされてないのは事実だし上手くいくはずない、
妹は、本気で好かれてないのは確かだと思うし、彼女にしたら弟はキープにすぎないんじゃない?と
結局、嫁や彼女は気に食わないって事なんですかね
私が彼女に肩入れしすぎとも言われましたが
普段はそんな事ない人達ですが、やはり一人息子末っ子長男となるとフィルターがかかるのでしょうか - 110 :名無しさん@おーぷん : 20/06/12(金)03:24:51 ID:rS.ma.L7
- ちなみに母も妹も私も、弟本人には上記のような話はしていません
母は、嫌な事を言いそうな自覚があるから弟に対して自らその話はしないようにしてます
私達にしかこの愚痴は言わないので、とにかく息子の相手は誰だって気に食わなくて
息子を取られるのは寂しいという気持ちを汲んであげるべきなのかもしれない、
と書いてて思いました
ただ人様のお嬢さんを大事にしない考えだけは自覚しててほしいです
私も含め裏でこんな風にとやかく言ってる姑、小姑の存在自体が彼女にとっては良くないよな、とは思うので
弟と恋人の話には首を突っ込まず、母が未来のお嫁さんにも
そのような態度を取りそうなときにガードして宥めたいと思います - 111 :名無しさん@おーぷん : 20/06/12(金)03:42:41 ID:r5.gw.L3
- >>109
母と妹の方が現実を見てるんだと思う
あなたとおそらく弟さんは、彼女の夢を甘く見てる
「彼女は自分の夢を叶えたんだから、もういいだろう
結婚や出産など『次のライフステージ』に移るときには、叶い終わった夢は二の次にできるだろう」って
>>女子は年齢やライフステージで考え方も変わるし、結婚した後には夫婦として新たな進路考えてくれると思う
これが男なら、夢の為に飛行機の距離まで就活して手に入れた仕事は一生ものじゃないか?
ライフステージとかやらで30歳そこそこで捨てられるものではないだろ
なのに109は、女なら考えを変えて当たり前だと思っているよね
母親と妹さんは、弟くんの彼女に対する甘い見通しが見えてるんじゃないかな
母親や妹さんは、彼氏の為に夢を後回しにしてくれる人かもしれない
でも彼女は違う、おそらく違うだろうって - 112 :名無しさん@おーぷん : 20/06/12(金)04:33:13 ID:rS.ma.L7
- >>111
ちなみに弟は、彼女とは将来どうなるかわからないけど、仕事を覚えて自立して
彼女も自分も気持ちが変わらなければ、自分が彼女の県に行って同じ仕事を探すという選択肢はある、
できるならいつか結婚したいと彼女に伝えてるけど、お互い今は仕事を頑張ろうと励まし合ってる
と言っていました
彼女のような女性と結婚できたらいいとは思いますが、最終的にどうなるかは2人次第
考えを変えるということ=旦那の仕事を優先にして家庭に入る事を指してるのではないです
私がいるからという理由で安易に将来を決めないでという彼女の言葉に対して、
母が、弟に対する思いやりがない女だと切り捨てていたので
それは今、2人のライフステージ(学生を終えて仕事に就く時期)だからこそ言った言葉であって
歩み寄らないような我の強さ、自分本位さの現れではないという事を言いたかったのです
弟がしっかり独立して本気で彼女と結婚したい意思を示した上で、君の住む街で仕事を探すと言えば
その時に同じセリフを言ったりはしないだろうという意味です
もちろん本当の彼女の気持ちなんて誰にもわからないし
そこまでの本気を見せてもこっちに来なくていいと言われれば、
それは諦めた方がいいという話になると思いますが - 115 :名無しさん@おーぷん : 20/06/12(金)08:43:23 ID:d9.h0.L15
- >>112
母は彼女自身ではなく、飛行機の距離に弟が就職することを阻止してそう
弟のやりたいことがその地にあるわけじゃないし、彼女のために親を捨てるみたいに感じるんだろうね
長男で唯一の息子で田舎住みなら母の老後は息子嫁に世話になる気満々だろうし…
むしろ弟さん彼女さん親から逃げてといいたいw - 117 :名無しさん@おーぷん : 20/06/12(金)10:34:17 ID:3m.xv.L3
- >>112
彼氏と一緒にいたいから他を後回しにするのも、自分の夢を追いかけるのもそれぞれの女性の人生で
弟もそれを理解して遠距離してんだろうから、色々言われたって大きなお世話よね
そこの線引きはできてるからまだいいけど
今後の弟カップルの関係がどうなるにせよ
家族として、常識の範囲で弟が幸せだったらそれを祝って、
うまくいかなかったらお疲れ様って素直に思えるようなりたいもんだね
これは個人的な自戒もあるけど - 118 :名無しさん@おーぷん : 20/06/12(金)12:53:54 ID:VU.gw.L1
- ≫112
彼女と結婚したいから彼女の近くに就職するて
重いわ!
そんなこと言われたらまず「勘弁して」って思う
仕事だけでもいっぱいいっぱいの時期に「将来結婚したいからそっちに仕事決める」とか
男女逆でも重いだろ?ムリ
そんなつもりで就活されるくらいなら、今別れる
就活が上手くいかない人を更に突き落とすことになるからやんわり言ってるだけで
マジでやるなら激怒って別れる - 121 :名無しさん@おーぷん : 20/06/12(金)13:10:24 ID:Fv.ja.L9
- >>118
別に無理じゃないけど
コメント
直接弟に言わないで陰で言ってるだけならほっとけばいいじゃん
まあ母と妹の見立てが合ってると思うけど
彼女の志は高い。茨城、栃木、群馬みたいな糞田舎で仕事してるような弟はまぁ誰から見ても相手にはされんだろうな。
勤務地とかよりも
夢を持ってて叶えるために勉強や就活頑張った子と
就活全滅くんが今後合うとは思えん
報告者も勝手に「ライフステージが変わる」って失礼な話じゃない?
一生物の仕事を手に入れたのにどうしてステージを変える必要が?
20代中盤で結婚して子供を作るのが人生設計として理想なのに
いつまでものらりくらりと遠距離で仕事がんばろうね、私のために近くに来ないでね、あなたの田舎には住みたくない
彼女はそれでもいいかもしれないけど、弟にも妊娠の可能性が高い時期があるのに弟の若い時期を踏みにじってるよ
お母さんと妹さんは弟の人生を考えてるのに報告者は考えが甘すぎるよ
交際が真剣かと結婚を本気で検討しているかはイコールじゃないからね
結婚はできないと思うよ
万一破局した場合、弟がそこに彼女がいたからわざわざ縁もゆかりもない土地で就職したのになんて言わないでいられる人間なら、弟が彼女のいる土地で就活していずれ結婚って道があったと思うよ
結婚するってなった場合、どちらかの仕事に都合がつけられるの?
昨今リモートで出来る仕事なら大丈夫だろうけどさ
現実的に無理な点は出てくるよね?
もしかしたら母親の意見が合ってるかもしれないしあってないかもしれない。
当人たちの気持ち次第だから周りでとやかく言わないほうがいいと思うけどねぇ。
離れてて気持ちも離れちゃったんならそれまでってことだわ。
結婚を見据えた時に、飛行機の距離なら現実的にどっちかが辞めてついていく必要があるわけだろ
彼女が辞める気が無いなら「私のいるところに来てほしい、仕事が見つかるまでは私が養うよ、私の夢につき合わせる以上それが私の責任」くらいのことは言わなきゃおかしい
「私は辞める気がない、あなたを呼び寄せる気もない」なんて、自分が親でもそんな不毛な付き合いを続けるのはやめろ、一緒に暮らそうって言ってくれる女を探せって言うわ
よほど運が良くて縁があるのでなければ、そう遠くない将来に結婚は無理そうだと二人が見極めつけるんじゃないかな。
そんなに一生懸命にならないと叶えられない就職先なんだから、まず彼女さんがそこから動くことはないわけで、一方で結婚を考えた弟さんが彼女の近くで就職先探そうとしたのは止めたわけで。ぶっちゃけ、じゃあ結婚しましょうとなった時に転職するのは弟さんでしょ? やっと地元で就職先見つけたのにね。
要は、彼女さんはやっと叶えた夢に夢中で、結婚の事は二の次三の次、弟さんに近くに来られて結婚の話が進むのは「まだいらない」、結婚したくないわけじゃないけど「それは今じゃない」。
弟さんが側にいて待ってたなら実際の結婚もあったろうけど、最終的には、いい恋人同士だったけどねぇで終わるんじゃないかな。
>その職業はとにかく競争率が高く間口が狭い
>新卒採用は一つの県でも十数人
ワイ氷河期世代、鼻で笑う
こっちの時代は早慶卒クラスが家電量販店の店員になるためにそのくらいの倍率で争ってたんだよなぁ
この親は、ずっとやりたい仕事があって頑張ってきて念願叶っていい会社に就職したのが自分の息子だったらどう思うんだろう
彼女がもうそろ結婚したいから仕事やめて帰ってこいって言ってきて悩んでるーって言ったらどう思うんだろうか
どっちも真理
米2
性別逆の話だところっと主張を変えてそう
本人には言ってないにしても弟カップルについて傍であれこれ言ってる時点でどっちもおかしい、入れ込みすぎ
子離れ、兄弟離れしなよと思う
報告者の言ってることもわかる
でも「私がいるからという理由だけで安易に進路を考えて欲しくない」は突き放してる
彼女の立場で、報告者弟のことを「自立している、どこに行ってもやっていける、支え合える」と評価していたなら、自分の生活圏で就職しても構わないんじゃないかな
別れた後のことも考えて、この発言という気はする
たぶん、「依存される、一人ではやっていけない、自分が一方的に支えるだけになりそう」と評価しているけど、まだ一発アウトじゃなくて、今後数年の成長を見て添い遂げる相手か見極めようという段階
まだ希望はあるけど、弟が何の危機感も持たずにいれば破局する
カップルの女性が男性より先に就職すると、社会人彼女が学生彼氏の幼さに冷めるのはよくある
まあ、就活全滅してるところをみても、頼りないことは間違いない
報告者も母や妹も、みんな間違ってはいないよ
弟にも彼女にも執着しすぎ。
何であんたも母親も外野が熱くなってんだよ。
いずれ弟や彼女に地元に住んで貰って何かしてもらう気なのかよ。
当事者でない人間が騒ぐと
まとまる話もまとまらなくなる。
静観すればいい。
※11
私も結構多いなと思ったw
氷河期世代ならたぶん一人くらいの枠だよね。
自分も氷河期。
何年か冬の時代を経てから都会に出てきて夢叶えて責任持てるまで10年やって、辞めて結婚した
これ、若くて仕事に一生懸命な彼女も、母や妹の言い分も間違ってないよ
二年三年で結婚してたら何も成し遂げてなくて、若い子に迷惑かけながら中途半端に仕事にしがみついてただろうし。
でもあと5年早く出産してたら賭けみたいな出産しなくて済んだだろうとか、体も回復してただろうとか、親のサポートがあっただろうと思うし。
頑張れば夢は叶う
を人に押し付ける奴はアカン
この世の残酷さを知らない人間の言葉だわ
自分の成功は実力と努力だなんて本気で思っちゃってる
野心と恋人を天秤にかけたということ、とんでもなく傲慢な人間だよ
※21
彼女さんがどういうつもりで
「私がいるからという理由だけで安易に進路を考えて欲しくない」
と言ったかわからない、という話じゃないかな?
それこそ、「頑張ったところで夢が叶うわけじゃないから」と思って
こっちに来るなと言ったのかも知れない。
あとこう言っちゃなんだけど、
夢は努力と実力があったところで叶わない事がほとんどだけど、
恋人なんてタイミングが合ったらいくらでも代えがきくもんよ、特に女なら。
私はこの彼女の立場だな。彼が地方出身で、地元に戻って就職。私は自分の希望の仕事で辞める気ない。うまく行けば、彼の近くに行くこともあるかもだけど、全く未定。私が結構長期に休みがあることもあって、遠距離結婚しました。子供もいる。
ダメならダメでいいかー、と見切り発車したけど、まあなんとかなってる。ちなみに、自分の周囲には職種柄こういう遠距離結婚カップル数組いるのよね。とはいえ、向こうの親兄弟はあまり良く思われてないかもしれないけど、いい人達なので、直接何かいわれてはいないです(あまり会わないし)。この報告者も母と妹も、直接弟に言わないだけ立派だと思うよ。
真意は彼女にしか分からないし、どんな予想立ててもそれは
見聞きした側の送ってきた人生と価値観が反映しただけで
彼女のものじゃないからなあ
とりあえず、おかんと妹にはあんたらきもいでって言ってあげて。
意地悪ばあさんとその娘の意地悪小姑まんまやんけと。
まず人の気持ちなんて0か100かじゃないし
保険をかけないで確証もなく選択肢を絞るのはアホのすることだよ
全部憶測になるけど彼女も弟もまだ就職してから経験が浅い新人だよね。
夢を叶えたって言ったって新人の給料なんて少ないものだし
そこに就活全滅の弟が彼女がいるからって理由で来るって言われたら困るだろうなと思うよ。
金銭的にも精神的にも弟に依存されて支えていける程彼女も整ってないだろうから。依存されたら迷惑だよ。
来るならしっかり自立してって意味かなと思った。
母親は誰が弟の結婚相手になってもクソトメになりそう。そういう意味でも弟は頑張らないと。
彼女の気持ちは118な気がする
報告者の「今の彼女なら今後弟が中年になり管理職になり悩んだ時でも力になってくれるはず」
ナチュラルに重くて寄りかかってる感が怖い
報告者は弟じゃないかとすら思ってしまう
恋人がいるからという理由だけで就職する土地決めるなんて、って自分もまさに就活のとき思ってたけど、その恋人と結婚するビジョン立ててるなら至極堅実な選択肢なんだよね、「そんな理由」と一蹴とは
まあまあ本人たちの耳に入らないよう言うだけなら自由でしょ、所詮弟の人生だし報告者が目くじら立てて母妹と喧嘩するような話題じゃないと思うw
弟や彼女本人に言ってなければ只の寂しい親の愚痴だろ
報告者の言葉も母親の言葉も間違ってはいないと思う
「本気で仕事をする立派な人間であるからこそ
恋人や配偶者に苦労をさせる」なんて話、男側を主体にしたら
よくあることじゃん
開業医の奥さんとか政治家の奥さんとか苦労してるぞ
どういう職種なのか全く想像つかない
彼女さんは結婚する気ないと思うんだが
※29
遠距離恋愛になった場合、結婚まで考えてるのならそれは…という考え自体はわかるよね
国産理社以外の教職とか学芸員かな
今は採用増えてるんだっけ?
誰も間違ってはいないけど弟は結婚を考えてるなら早く決断したほうがいいと思う
自分も学芸員かなと思った
私立じゃなく公立の
研究職だな
この彼女は望み薄いと思うよ
報告者弟と結婚したいんだったら
弟の「そっちに行く」は検討に値するのに即却下してる
キャリア>>>>弟との「普通の結婚」なのは明らか
別に悪いことではない 弟次第
※12
彼女に不毛な夢見せてないでキッパリ別れろって言うんじゃない?
男女逆にしようがわざわざ遠方に行ってまで希望職に就いた人がド田舎で就職した人と付き合い続けるメリットないもん
うん、これは弟云々じゃなくて母と妹が結託してるように見えるありがちな長女思想だね。
長女ってもの凄く責任感強くて、自分が誰よりも正しいって思ってるからね。
長女は母親ともぶつかりやすい。
長子が女でよくある構図。
人の話しなんて批判した所でなんにも変わらないのにね。
母も妹も弟彼女の悪口を言ったわけではないのに、「悪口を言っている!」みたいに意気込んでいる報告者が変。
でも、報告者も母妹に言いたいことを言えたのなら、いいのでは?討論という勝負をしているわけじゃない。思ったことを伝え合うのは良いこと。
そして、弟にも全部伝えればいいのに。指図するわけじゃなくて、参考にしてもらうため。
多分彼女の仕事は局アナとかその辺りだろ。
少なくともつぶしの効くような仕事じゃなさそうだし、子供を望むのかはわからんがキャリアに穴があくのもいやだろうし、
まあ結婚は望み薄だな。
そうであるなら母と妹の意見は言い方は悪いのかもしれないが、
当人たちに伝えていないということもあるし、気持ちはすごくよくわかる。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。