2020年06月17日 15:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1589154438/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.29
- 872 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)09:02:15
- 還暦間近のリアル婆よ
みなさまにちょっと教えてほしいのだけど、
子供の頃「おまえのかーさん、でーべーそーーーー」って言い合ったりしたじゃない?
婆が子供の頃は、そのあとに「あしたになったら、おおでべそーーーーーー」って言ったのよ
それを話したらみんなに言わないよ!って爆笑されたわ
婆は生まれは大阪、育ちは徳島
・・・言わない?
スポンサーリンク
- 874 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)09:27:13
- おまえのかあさんでべそー、おまえもやっぱりでべそー
だったわ - 875 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)09:45:41
- >>874
あら似てる
後半はやっぱりおまえもでーべーそ!だったわね - 876 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)10:18:53
- >>875
私のところもやっぱりお前もでーべーそーだったわ - 899 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)17:20:17
- >>872
「おまえのカーチャンでーベソ」
が、育った東京郊外
今住んでいる関西シカ県ではそれに
「ついでにおまえは赤デベソ」
って続くわ。 - 900 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)17:34:11
- 婆はぶぶ漬け市民だけど、オマエのかーちゃんでべそーの前に
「あほーぼーけーチンドン屋」っていうのが付いてた気がするわ - 902 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)17:53:10
- 東京下町だけど
でーぶでーぶ百貫でーぶ
お前のかあちゃんでーべそ
だったわ
いま調べたら百貫でぶの歌とでべそ歌の合体短縮形だったみたい
面白いわね
連動でゴム跳びの歌も思い出したわ
あれも年代ごとに差分バージョンが多数あるようだけど
♪きーんし輝くにっぽんの
のきんしは錦糸だと思いこんでたら金鵄だったのねえ - 903 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)17:59:48
- 九州育ち婆は、バーカーカーバーチンドン屋、お前のかーちゃんでーべーそ
やっぱりお前もでーべーそ、車に轢かれてぺっちゃんこ、空気を入れたら元通り、だったわ - 877 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)10:31:11
- そう言えばなぜ母親ばかり馬鹿にされるのかしら…
男尊女卑家長制度のなごりなの?
お父さんは貶されても気にならないけど、お母さんが貶されると耐えられないの? - 878 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)10:32:01
- (誰もそのセリフ言わない地域だったから
マンガの中でしか存在し得ない言葉だと思い込んでたとか言えない) - 879 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)10:39:52
- >>877
とーちゃんはいなかったり誰かわからなかったりする子供もいるし - 880 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)10:54:26
- >>877
英語でも『mother f×cher』とか『son of a bitch』みたいな言葉があるし、
父親を貶められるより母親を貶められる事はダメージを受けるん
だと思うわ
- 881 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)11:11:13
- それだけみんな母親の事が無条件で好きなんだと思うわ。
- 882 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)11:18:23
- ママ~ウーウゥゥ~
- 883 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)11:31:02
- >>882
あら、フレディマーキュリーさん、こんにちは - 884 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)11:37:42
- >>877
息子が小さかったとき、うちの爺が
特攻隊だって、おかあさーんって、叫んだ子は沢山いただろうけど、
おとうさーんって子は少なかっただろ。
この子もそうなるのかな、、
って悲しんでたわ。 - 886 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)11:44:53
- 母親って絶対に恋しいものなのかも
自分が女性だからそういう気持ちってうれしい反面、
じゃあなんで尊敬しないの? って、むかつく気持ちもあるわ
父親って基本尊敬されるものじゃない?
もちろん毒は別よ
でも、母親って基本、尊敬の対象というより、下に見て、
甘えて依存して自分が奉仕される存在って思われてる気がするわ
母親は大変尊敬されてると聞いたのはイランだけだわ
なんか、むかつくわ - 887 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)12:06:32
- カトリック系の国も母親は尊敬の対象だと思うわよ
聖母マリアを崇敬するからね - 888 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)12:15:34
- >>886です
そう思ってるのって息子だけじゃない気がするわ 長文だけど書かせてね
以前、娘に腹が立った話を職場の女の人たちにしたのね
娘が20歳の大学生の時、用事を頼んだの
秘書検定受の願書を取りに書店に寄って欲しい、って
娘は学校が午後からで正午に家を出るというから、途中の駅で降りて書店で貰ってきてと
書店は駅の近くだし、電車は4分おきに来るから簡単なことよ
婆は自分で取りに行く時間がなかったのよ
仕事掛け持ちで超忙しかったし、受検を思い立ったのが直前だったし
そうしたら、娘はゴロゴロ転がったまま
えぇー・・・イヤぁだー・・・ ってすっごく面倒くさそうに言ったの
えっつ? こんなこともやってくれないの?
今まで婆は娘に受検の世話も生活の世話もしてあげてきてのに
そうしてくれた人のために、ほんの10分時間使うこともいやなの?
婆が楽するために頼んでるわけじゃないのに
受検する母親を応援しようという気持ちはないの?
結局受検は半年後にしたんだけど、その話を職場の人たちにしたの
そうしたら、そこにいた3人の女の人たちがみんな
娘と同じ表情をするのよ
「えぇー・・・私もイヤかもしれん・・・」と口々に言って
え? でも、自分は母親にしてもらってきたんだよ? 自分はしてあげないの?
「だって、そういうもんじゃないもん お母さんって」
アラフォーとアラフィフよ
それでも母親って、一方的に甘えるだけの存在なのね
- 889 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)12:42:56
- >>872
生まれ育ち大阪で今は関東住みだけど初めて聞いたわ
お前の母さんでべそだけだわ
母親とはおへそでつながってるから、お母さんの事言うのかしら
今度徳島の友達に同じように言ってたか聞いてみるわね
>>888
なんか嫌な感じの反応ね
お母さんの簡単な用事くらいすませてあげたらいいのにと思うわ - 890 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)13:02:18
- >>888
ちょっと気になるのはその人たち自身に娘がいるのかどうかだわ
娘もちの母親と息子しかいない母親で反応が違ったりしないかしらね
女の子を育てた経験のない人はいつまでたっても娘気分が抜けないって
ことないのかなと思ったことあるのよ - 891 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)13:25:55
- >>890
アラフォーの一人は独身婚活中
もう一人のアラフォーとアラフィフは既婚でお子さんいなかったわ
子供がいないといくつになっても娘の気持ちってことなのかしら? - 893 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)13:53:56
- >>891
親が子供に~~してやったのにって言っても伝わらないらしいわ
子供にしてみれば「頼んだわけでもないのに知らんがな」
ともかく恩に着せようとしているっていう風に伝わっちゃったんじゃないの? - 894 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)14:19:28
- >>891
お子さんいない人たちのね…それはなおさら視点が娘のまんまかもしれないわ
偏見と言われるでしょうけれどね - 895 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)14:50:06
- 親の気持ちがわかるのってやっぱり自分に子どもが出来てからの事が多いと思うわ。
婆は20歳の時「明日から一人暮らしするわー」と軽い気持ちで家を出たんだけど、母は激怒。
今、娘が20歳になってその時の事を思い出したけどそりゃそーだ、怒るわな、と反省してる。
時既に遅しで謝れないんだけどね。 - 914 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)19:48:36
- 娘に用事を断られた婆です
色んなご意見ありがりがとうございます
婆は娘に腹が立ったけど、20歳の学生じゃしょうがないかなぁ、とも思ったのね まだまだ子供だしって
で、同世代の人の共感が欲しくて職場の女の人たちに話したら、
婆より娘に共感してたから、大ショックだったのよ
この際、もう一つ書き逃げしちゃうわ 食傷気味とわかってるけど
最近その同じメンバーに、就職して今一人暮らししてる娘が、
もし転勤で実家に帰ってきたら、と話してたら、言われたわ
「娘さん帰ってきたら、婆さんが全部やってあげる?」
うっとりと期待に満ちた目で
全部って、なに? と聞いたら
「洗濯とか、ご飯とか」
えっ? まさか。折半、というか分担だよ と言ったら
「ひどーい! 娘さん働いてるのにー!」 と3人で大合唱
「私は実家に帰ったらむっちゃ甘えるーーー お母さん全部やってくれるよーー」 にうなずく二人
たまに帰ってくるときはそうでも一緒に暮らしてたら違うでしょ、と言ったら婚活中の人が
「うちはお母さんが全部やってる」 って口をとがらせて言ったの
じゃあ、生活費を娘が全部出すってこと? そういう分担?
と聞いたら3人とも目をそらして、婚活女性が
「そういえば、友達で家にお金入れてた子いたけど・・・
結婚する時に貯金しておいたから、って全部返してくれたって言ってた。
だから、ああ、親は、全く愛情がなかった、ってわけじゃないんだな、って思ったけど・・・」
じゃ、私は平日フルタイムで働いて、ダブルワークで土日も働いて、
自分の家事を自分でやって、なお健康な娘の家事も全部私がやって、
それで娘に生活費を一円も出させないってこと?
と聞いたら、
「だって・・・お母さんだから・・・」
40代と50代でこれだったのよね
これが「お母さん」に対する普通のあり方なのかしら
- 916 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)20:07:29
- 申し訳ないけれどそういう甘ったれ娘が集う職種ないし職場ないし地域なのではないかしら
- 919 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)22:00:23
- >>914
その40代、50代の女性達はお子さんいらっしゃらないのかしら。 - 920 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)22:08:07
- >>914です
みんなお子さんはいないわ
婚活女性はこの話の後結婚したので今は三人とも既婚です
- 922 :名無しさん@おーぷん : 20/06/13(土)22:31:48
- >>920
親の立場になっていないからこその発想なんでしょうね。
子供がいなくても思いやりと想像力のある人であれば、
自分の母親になんでもやってもらって当たり前とは考えないと思うけど。
その女性達、孝行したい時には親は無しのいう状況になりそうね。
コメント
子供部屋おばさん怖いって話なんだろうけど
この人だって今まさに子供部屋おばさん絶賛育成中なんだよね
みんな早く気づくといいな
こんなんじゃ一人で生きていくって言う最低限も難しそうだし
できれば新しく家族作れるくらい成長して幸せになればいいよね
なげーよ、まとめの意味ないだろw
昭和中期の頃からあったものを引っ張り出して何をしたいんや?
40-50代でこれはヤバいね…
孝行したいとき…どころか、自分が孝行する考えすらなさそう。
長文書いてる人は、己は自分の母にはどーだったんだっつう話よ。
大体こういうのは年々変わってく立場で昔の自分を棚に上げるから嫌よ。
お前のカーチャンでーべーそー!に垣間見える母の苦悩…。なんか斬新w
でも考えさせられるわ。私、実家で全面的じゃないけど半分くらい甘えちゃってる。
いつまでも手のかかる子供のままでいちゃダメよねぇ…。反省。
母親を馬鹿にする悪口がより効くだろうって事だから大切にしてる証では?
大切にしているんだろうけど労わりはないわよね…って話かと。
まあ父親馬鹿にされるより母親のほうがダメージ大きいだろうってのはあると思うよ
なんだろ自分のルーツの絶対的な象徴って感じ?
母親は家族に奉仕する生き物、って概念が強すぎるんだよね
自分を大事にすることが許されない。
家族を優先すべき!って
お母さんに家事で甘えるってのは男女共にありそう
女性は一人暮らしや出産で変わる機会があるけど
たまに育児も実家にお任せな人もいるからな
そういう人に限って子供ポンポン産むから
良いのか悪いのか
それとは別に息子が嫁を使って母を楽させたいは嫌だ
お前が世話になった母ちゃんだろって思う
保育園の友達に「お前の母ちゃんへんてこキャベツ!」と言われた
後にも先にもへんてこキャベツという悪口を聞いたのはあの時だけだわ
娘の立場だけど頼まれたら秘書検定の用紙くらい持って来るよ…20才は子供じゃない
少し突き放さないと
上のコメントでも言われてるけど子供部屋おばさんになるよ
うちの母親は、何でも子供が一番でしょ!って
お菓子とか子供に先に選ばせたりとか、優先してくれてたんだけど、
滅私というか、母親の気持ちが見えなくてモヤモヤ苦しかったわ
だから自分の子供には、皆で「どれがいい?カーチャンはこれ!」とか、
対等に、カーチャンにも気持ちがあるってこと見せてるわ
めんどくさいことはめんどくさいなーってちゃんと言う
何でもしてくれて当たり前って思わせるのは良くないよね
まあまだ小さいから実際何でもしてあげてるんだけどさ
母親のちょっとした用事なら、少しくらいの手間や寄り道はなんとも思わないけどな
母親だけじゃなく他の家族でも同じだし、逆に自分も気軽に頼んじゃう
勿論、こっちが忙しい時にくだらないこと言われたら断るけどさw
普通はこんな感覚じゃね?
888の娘さんや周囲の人、ちょっと性格ひねくれてるわー
長文婆さんは必死に独身や小梨だからーって言っててキモい
自分の親が職場でこんなこと言ってたら引く
直前に思いついた、楽するために頼んでるんじゃない、応援しろって
自分でもちょっと落ち度を感じるから書き連ねてるよね
>>13
それは過去の話で後半の書き込み見ると今は娘も一人暮らしっぽいよ
お前の母ちゃんと寝たぞって意味、って最近話題になってたやつ
自分も4人の子供育てた母親の立場だけど実家に帰った時は母に甘えてしまうわ
いいオバサンでも母親の前では気持ちが娘に戻ってしまうんだよ
でも勿論母が出来ない事は何でも助けるし、母の言う事はなるべく素直に聞いてる
母子関係なんてどれが正解という訳じゃないし、尽くすのが好きな母親なら世話になるのもいいんじゃないの
大人になった娘を甘えさせるのはおかしいと思うなら、自分がそうしなきゃいいだけだよ
父親は空気でいてもいなくてもよい存在だからでは?
むしろ馬鹿にされてるのは父親だと思う
女の子を育てたことない人は娘気分が抜けないってなんなんだ
理由もなく男の子のお母さんを下げたいだけじゃないの
割と周りに強く出るタイプけど母親にはたまにだだこねる程度で基本言うこと聞くわ
して欲しいことはないか基本自分からきくわ
何でだろう、尊敬はしてるけど、単純に尊敬だけじゃないと思う
むしろバブみを感じるの延長にある気がする
父親より母親を悪く言うのが悪口として成立するのは
父親が低くあるいは軽く見られている結果だと思うわ
>男尊女卑家長制度のなごりなの?
つまりこれは逆って感じがする
戦後は戦争で父親がいない子が多かったら
死人をあしざまにいう訳にもいかないからしょうがない
ここでは収録されてないけど未婚と小梨に娘の愚痴話す方がどうなんってツッコミあったな。
それに自分が娘時代は母親の要求にハイハイと答えていたのか聞きたい。
願書を受け取れる本屋がもっと寄り道しやすいところだったらお願いできるけど
一度電車を降りる必要があるなら人には頼まないかも
なんかこの人の娘への態度って
職場の人のお母さんだから甘えるのと同じな気がする
お母さんに甘えるか娘に甘えるかって感じでは
いつも娘にばかり何かお願いしてくる母親ならウザいけど、仕事も家事も、しかもダブルワークまでして休み無しで働いてる母親がしてくるたまのお願いくらい聞いてやれやーとは思うけどね
たかが10分で済む用事だろが
母親がそんな忙しくしてるのって勝手にやってるんでしょ?好きでやってるんでしょ?私には関係ないよね?って娘なら育成失敗の不良品だからさっさと出てってもらったらいいよ
1人で稼いで生活してみないと分からない事もあるわ
このままだとマジで子ども部屋オバサンで一生面倒見させられることになりそう
※15
うちも親子問わず近くなら用事を代行するのは普通だからなあ
家族全員甘党だからお礼はコンビニスイーツw
うちうちうちう
家族とか恋人の愚痴話する人って
うっかり「それってひどいですよねー」みたいに話を合わせると
「いや、でも本当はそんなに悪い人じゃないの。いつもは色々してくれる人なのよ」
っていきなり庇い出して
こっちを家族の悪口言う悪者扱いしてくる人がいるから
あんまり話を合わせないようにしている
ヘタすりゃ「そういっても家族さんにもいい所あるんじゃないですかー?」とか言わないと不機嫌になったりするし
母親だからこそ、息子から私だけが大変なことを頼まれれば
「そんな、お母さんだけが大変なことはしたくない」と言い、
母親だからこそ、息子に私の分のデザートまで欲しいとねだられれば
「お母さんもデザート食べたいからヤダ」と言うわ
まぁやってあげてもどうでもいいときもあるんだけど
3回に1回ぐらいは教育的指導しないと、ナチュラルにママは奴隷っていう男が育つじゃろ
偉人の母とは言うけど、偉人の父とは言わないのよね。
良いものも悪いものも母系から伝わる、と言う妻問婚社会の名残りなのよね。
苗字を付けて家制度になって父系社会にしようとしたってつい数百年前の事。
体感的には自分を育ててくれた親ってのは、まず確実に母親。
娘にとっても母親ってどんなに甘えても許してくれる存在というか
なんなら甘えることが親孝行ですらあるって認識されてる気がする
そして実際にそうなんだ
親父のことなんかどうでもいいし
悪く言われたところでなんとも思わんってだけだろ
母親をdisられる方がダメージでかい人が多いんだろうね。マザコンの方が拗らせてる人口多そうだし
さのばびっち圏では、もともとはウィッチ=魔女の息子
という罵言だった、いう説を何かで見た
やっぱ「母親」てのは、逃れようのないルーツで
そこを込みで貶める、という発想は洋の東西を問わないのかもしれない
昔っから「あの子の父親は本当にあの男か?」って疑惑があるからちゃうん?
父親はわからんけど母親は産んだ本人だから間違いないわなってなw
お前のかーちゃんデベソは
英語圏ではマザー○ァッカーと同じで
「お前のかーちゃんとヤってやったぜ!」みたいな感じの
結構シャレにならないセリフの日本語訳だったような気がする。
甘える存在なんだろうな。だから自分からなにかやる、やってあげたいって思う人が
少ないのかもしれない。
だから亡くなった時に「ああすればよかったこうすればよかった」って今更後悔するんだろう。
※4
バブル世代なら仕方ない
「お前のカーチャン出ベソ」は
「お前のカーチャンをハダカを見たゾ」の意味もあるんでは?
「お前のとーちゃん甲斐性なし!」とかだとガチで血を見る喧嘩になりそうだしなー
ぶっちゃけ母ちゃんより父ちゃんを喧嘩の煽りに使う事って滅多無いのは、多分その一家の面子そのものを潰しにかかることとイコール扱いになるからかもしれない
それもおかしな話だよねえ
大合唱の人か
*43
だれのこと?
そういや「かーちゃんでべそ」はあるのにとーちゃんの悪口はないもんなー
こんなんでも男尊女卑とかいっちゃう
頭のおかしい人か
自分の大好きな人をバカにされるのが一番こたえるから
「お前のかあちゃんでべそ」が罵り言葉になるんじゃないかな
みんな母ちゃんが大好きなのさ
母ちゃん大好き! 子供らも「じいちゃんが 建てた家でも ばあちゃんち」だわ
そんな川柳あったな
久々の実家
親父とする ・家飲み ・ゴルフ ・スナック行く ・仕事の話(自慢)
お袋がする ・懐かしい布団敷いて貰う(太陽の匂い!) ・手料理作る ・家飲みのつまみ作る ・手料理の土産くれる
こんなとこか?
還暦祝いは親父は旅館に兄弟家族みんな集まって
お袋は、友達と行く旅行の代金払ってやった
母ちゃん大好き! 子供らも「じいちゃんが 建てた家でも ばあちゃんち」だわ
そんな川柳あったな
久々の実家
親父とする ・家飲み ・ゴルフ ・スナック行く ・仕事の話(自慢)
お袋がする ・懐かしい布団敷いて貰う(太陽の匂い!) ・手料理作る ・家飲みのつまみ作る ・手料理の土産くれる
こんなとこか?
還暦祝いは親父は旅館に兄弟家族みんな集まって
お袋は、友達と行く旅行の代金払ってやった
903さんとは地元が同じだと感じる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。