2020年06月18日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589594852/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part125
- 870 :名無しさん@おーぷん : 20/06/14(日)16:07:34 ID:F6.1y.L4
- 愚痴
高校の時の部活(文芸部)のメンバーだったA子のこと
文芸部の同期は5人いて、卒業した後も年に一回は集まる仲だった
そのうちの一人が結婚することになったんだけど、
コロナの影響もあって式は上げないことになったらしい
スポンサーリンク
- それなら文芸部メンバーで寄せ書きを作ろうって話になった
デザインやってるB子がメインでレイアウト決めて、
書道を副業にしてる私がタイトル文字を書くことになった
それでイラストレーターになったA子に似顔絵を描いてくれない?って頼んだんだけど、
「イラストレーターとして仕事で描くんだか料金払って」と言われた
友人間の寄せ書きで?って思ったけど、他のメンバーで相談したところ
A子にはA子の信念があるんだろうとなってお断りさせていただいた
イラストレーターさんとしては普通なんだろうけど
A子の提示した料金がちょっと高くて(カラーワンカット1万~3万)
予算オーバーになってしまうからだった
かわりに他の子が描くことになったんだけど、
その子の隠れた才能なのかものすごくかわいい出来になった
その色紙を渡した友人も大喜びしてくれて、
「こんなかわいい寄せ書き貰った!皆の得意分野を生かしてくれてて本当に素敵!」
みたいなコメントと一緒にSNSに載せてくれた(のせていい?と聞かれて許可してる)
そしたらA子がスネてしまった
「私だったらもっとうまくかけたのに」とかブツブツ呟いててどうしたらいいかわからない
正直めんどう - 871 :名無しさん@おーぷん : 20/06/14(日)16:22:55 ID:yJ.hf.L4
- イラストレーターとして仕事するのは全然悪いことじゃないし
周囲が信念を認めて自分の職業スキルを搾取されなかった訳だからA子にとっちゃ全く損してない
ただビジネスで依頼するとしたら予算で折り合いがつかなかったから見送られただけって話だし
料金まけたり自ら進んでまでは受けたくなかった仕事が褒められたからってスネるの面倒くさいね - 872 :名無しさん@おーぷん : 20/06/14(日)17:11:40 ID:KY.0n.L2
- >>871
私の方が…と言うが、プロなんだから素人より上手で当たり前、
だからこそ金額提示したんでしょうよと思っちゃうわ - 877 :名無しさん@おーぷん : 20/06/14(日)18:56:59 ID:kg.ys.L1
- >>871
>>872
え!?そこなの!?
友達同士の色紙の寄せ書きに仕事の金銭要求してきた奴がおかしいと思った
仕事にプライドあって金がほしいのはわかるけどそんなら文句言うなよってことでしょ - 878 :名無しさん@おーぷん : 20/06/14(日)19:04:35 ID:yJ.1y.L4
- >>877
金銭要求自体は友人間でもなあなあにしたくないからビジネスで
ってポリシーの人いてもおかしくないと思うよ
依頼するかどうかは頼む人の判断だし。
個人的にはその時点でこの人めんどくさいかも?と思うけどw - 879 :名無しさん@おーぷん : 20/06/14(日)19:09:54 ID:aR.2z.L3
- >>870
>「私だったらもっとうまくかけたのに」とかブツブツ呟いてて
どうしたらいいかわからない
そんなの相手しなくてもいいと思うけどな
「そうは言っても彼女は無料で引き受けてくれたし、それだけでも
祝う気持ちをお金で買ったような気分にならなくて済んで義理も立ったし、
それであのクオリティなら頼んだ気持ちとしてはもうほんと最高だよ~
あなたもプロとして無償提供させられなくて済んでメンツも立ったでしょ?」
って言っとけば黙るんじゃないの?w - 880 :名無しさん@おーぷん : 20/06/14(日)19:43:53 ID:4p.ze.L9
- >>879
祝う気持ちが足りないんじゃないの?
本気で祝うつもりならプロにそれなりの報酬を払った完璧な物を贈るでしょ!
こうかな? 分からん
お祝いなんか寄せ書き以外にも色々贈るだろうしそっちがメインだろうに、
その予算を削って自分に発注すべきとか、いい友達だよね~ - 881 :名無しさん@おーぷん : 20/06/14(日)20:15:34 ID:2Q.wa.L1
- >>870
A子面倒だなー
プロとしてやってる人に無料で搾取するのはもちろんダメだけど、
この場合は同期からのプレゼントだから
自分がしてあげられる範囲で何か提供すれば良かったのに
それを受注としてしか受けられないと断ったのはA子なのにね
SNSに他の3人がすごく素敵なプレゼントされたの見て
自分の対応のマズさに気がついたのかな?ほっとくしかないね
そもそもA子はかわりに何かお祝いしたのだろうか
コメント
A子の信念は正しいとは思うし、本当に愚痴っているとしても
聞き流しておけばいいレベルだろ。
投稿者の「ドケチのA子ザマアww」ってのがミエミエでウザいな
本当にA子が愚痴っていたのかも怪しいな。針小棒大にとらえているんじゃね?
「あなたに払えますかね?」BJ
逆に友達だからこそプロで食ってる人に相場以上の料金で頼むのが大人の作法だろうが。
どんだけ乞食なんだコイツラ。
ただでも描いてあげたいほど親しい友人ではなかった
というだけの話
お祝いで描いて欲しい→タダで仕事はしない→そうだねごめんね、それじゃこの話は無しで
ここで終わったことなのに、いざ他の人が褒められたら「私だったら〜」と見えるところでグチグチ言うA子がダメだろ
※3
この件はデザイナーがデザインして書家がタイトル文字書いてるから乞食とは違う気がする
自分たちの労力は無料で提供してるんだし
もちろんプロが自分の描くものに料金を求めるのは構わないと思うけど断られたんだから後からグチグチ言われても困るわ
あとからグチグチ言ってきたことについてのみ悪い。
その他は普通。
あなたは有料なんだからもっといいの作れて当たり前、って誰か言ってやれよ
無料にするかしないかは受ける側が決めることで、無料にしないからおかしいは発想がコジキ
倍くらい払うから頼まぁ!→いいよいいよ飯くらいおごってくれればが本来のながれでしょ
※9
それをいうなら仕事として依頼するかどうかは発注者が決める事だし
今回は仕事ではなく好意の寄せ書きだからご縁がなかっただけのことでしょ
報告者達は料金提示されてタダでやれと食い下がった訳でなくニーズが合いませんでしたで終わってる。
仕事依頼としてしか受けないのも無償提供するのもそれぞれのスタンスで良いと思うけど
単純に後からグチグチ言ってるA子はかっこ悪い。
A子震えるほどカッコ悪いな…。
自分のプライドのために皆の作品にケチをつけているという自覚がなさそう。
仕事として受けるつもりだったなら、断られることも想定のうちだろ
後から愚痴愚痴、あれは本来私が受ける仕事だったのに~とかないわ
米1
A子乙
仕事のアイミツで負けたってだけだからな
一回無償で引き受けてしまうと、後から後からまたタダでやれって言われそう
年に数回祭り事で需要がある仕事してるけど、同級生とか知り合いとか当たり前のようにお金払ってくれるけどな
もちろんこちらもサービスしてる
>そしたらA子がスネてしまった
「私だったらもっとうまくかけたのに」とかブツブツ呟いててどうしたらいいかわからない
正直めんどう
多分ここの部分が嘘やでw
仕事として頼んでいたのに、友人だからタダでいいだろうって考えてたら料金請求されて
頭にきたから大事な部分嘘入れて書き込みしましたってオチだろうな
※1
これな
金を貰って責任をもって書くのがプロだし、そういう矜持をもった人がいていい
それよりもAざまぁっていうのがミエミエの報告者の心の貧しさが痛々しいわ
Aは受けなかった仕事に対して後で文句言ったり
他人の仕事コケにするような言動はよくないんじゃないかな…
報告者にケチつけてる人って
デザインと習字で稼いでる人はプロではないという認識なのかしらw
A子が料金提示すんのは別に悪くない。
イラスト描かなくても寄せ書きはしたんだろうし。
でも仕事受けられなかったからってブチブチ文句言うのはみっともない。
友達の祝い事だからこれは無料だろうが自分が描く!
私がこの中で一番上手いんだから描かせんしゃい!だったらわかるけど
仕事として受ける受けないを相手に選ばせたんだから文句ないだろう
書き込み内容に突っ込むのはわかるが
書き込み内容のここは嘘だろうなつって難癖付けるのは無理がある
嘘認定するなら内容全部嘘と思えよ
>「私だったらもっとうまくかけたのに」とかブツブツ呟いててどうしたらいいかわからない
有償無償の違いがあるんだからクオリティの差があるのは当然ね
面倒くさいと思われるけどA子の気持ちもわかる
素人が気持ちを込めて頑張って描いた下手な絵で大喜びする姿を見せられると
不味い飯を食わされた山岡さんが美味い飯を持って来たくなる気持ちになってしまう
プロなら金銭発生してもおかしくないけど、こういう時は友達価格というか安くした方が効率良いと思うけどね。
出来が良ければ他の人にも見せたりすることもあるから評判で仕事に繋がることもある。
ただ、友達料金とするならお金のことは絶対に言わない。安く請け負ったら勘違いするアホも出てくるから。
ああ、寄せ書きかぁ・・・
1枚描けって話じゃなくて、寄せ書きかぁ・・・
こんな時期じゃなくて、実際参加する披露宴会場のその場でテキトー絵って感じなら、A子さんも勢いで一緒に出来たかも知れないな。
まぁ、間が悪かったのかな?
※3
それな。ここで上乗せで払っておけばA子だって嬉しいし、
A子の人脈からいい紹介もありえる。目先の金にケチっているとしか思えんね。
※18,19
プロレベルのA子に頼んだら銭ゲバで、別人に頼んだら上手く描けて
みんなハッピーでしたーってどんだけご都合主義なんだって感じだね。
※25
「友達価格で~」とか「評判で次の仕事につながるよ~」は見えてる地雷。
友達価格で依頼すると、依頼した側は「依頼してやった」と上から目線になるし
依頼を受けた側は「まけてやった」と上から目線になる。
やるなら正規価格or正規以上でやるべき。
「次の仕事につながる~」は詐欺師の常套句。次の仕事の話じゃないて今の仕事の話をしてるんだよ。
そもそも安くやったのを見てくる次の仕事は同じように安い仕事しか来ない。
A子が拗ねたかどうか嘘臭いが、SNSに載せた経緯も嫌な匂いがするな。
俺が投稿者の立場なら、100歩譲って他の人が描いた絵がウケたとしても、
この様な経緯があったんだからさらっと話してSNSに載せるのは
やめとけって釘を刺しておくね。
内容が誰が載せたのかよー分からんから微妙だけど、
投稿者も断ったA子に見せびらかしてやるわ!って感じで
出したか許可したんだと思うぜ。
※28
完全に同意。ここで多めに出しておけばA子だって喜ぶのにな。
A子が愚痴ったのはこれ見よがしにSNSでドヤ顔して
見せびらかす投稿者の態度に愚痴ったんだと思うぜ。
共通の友人へのプレゼントに金を要求するのも微妙だが
工芸品なら経費を請求するだろうし、イラストだから無料でいい訳でもないか…
A子には「プロ意識」と「自分の絵を見られたい欲求」の両方があったんだろう
小学生の選挙の時立候補したクラスメイトのたすきを
面倒がって誰も作らなかったから、手を上げた時思い出すわ。
自分も面倒だったから、マジックで書かずに書道の道具使って
書いたら、予想外に先生に褒められ
ある女の子が「私の方が習い事で書道してるからあれよりうまい」
って言ってるの聞いて、じゃあおめーが作るって言えよってなったな
A子もちょっとなぁ・・・と思うけど提示した料金って高くはないな
まあA子には祝う気持ちがなかったんだろうね
これA子も祝う側だと思うが
寄せ書きに参加したんだろうか
何もせず終わったんだろうか
あっそうwで断られたのに愚痴愚痴
うるさいイラストレーターがウザいって話でしょwww
A子の仕事を見てみたいと思わなかったのかな?
俺なら結婚祝いにするんなら素人の上手な絵よりプロの絵を送りたいけど。
A子が高かったから別の子を選んだんであって、文句を言うのは確かに面倒な奴ではある。
絵を依頼→料金提示→予算不足なので依頼をやめるってビジネスとして終わった話なんだから、最後までビジネスライクにすればいいのに後になって友人としての立場でぐちぐち言い出すダブスタに戸惑ってる話じゃん
報告者もビジネスの部分に対して不満は感じてないじゃん
A子が描かなかったこと自体が不満なんだろ!ってことにしたい奴らはもうちょっと説得力のある言い掛かりしろよw「A子がぐちぐち言ってたのは嘘」は稚拙過ぎるわwww
SNSに載せたのは投稿者じゃないぞ~
大体ぶちぶち愚痴るなんて思わないじゃない。
自分が投稿者の立場だったとして考えたら、
皆で何かプレゼントしよう!ってなって、何か買うならお金出し合うじゃん?
今回は買わないで寄せ書き(手作り)になった。たとえば予算が1万で10人で1000円ずつ出し合って作ろうとしててさ、買う場合だと5000円位ずつ出すつもりだったとして、他の人は1000円+4000円分の技術や気持ちを出そうとしてるのにA子だけ1000円払って2万位取るつもりなのかって思ったらうわ…ってなるかも。
文字でまとめると伝えたい事よくわからなくなったけど(笑)
あれだ、皆で材料費出して料理しようとしたら「私はプロの料理人だから」って言って金取ろうとしてるみたいな…?
これあくまで料金が折り合いつかなかったから別の人に頼んだってだけで、ビジネスの話しじゃん
A子ざまあが透けて見えて意地が悪いとか、大目にA子に出してあげるべき!とかないわー
たかが友人への寄せ書きであたしはプロなんだから金よこせよって頭おかしいんじゃね?
※28-29
寄せ書きにA子がイラスト描くかどうかというビジネスの話は予算の折り合いが付かなくて成立しなかった時点で終了してるんだよ
その後はイラストに関してはA子はまったく無関係の人なんだから経緯もなにも関係ない
金を多めに払えってビジネスの話を持ち出すくせに友人関係を前提に経緯を考えろとか見せびらかす気なんだろうとか、お前もA子と同じでダブスタまみれだな
ここの※欄、文章読めてない人多すぎない?
それぞれの得意ジャンルで金を稼いでるのはA子だけじゃないし、それでも相談の上でA子とは予算の折り合いがつかなかっただけで強要なんかしていない。
寄せ書きをSNSに載せたのも報告者じゃないし、祝い事なのに寄せ書きを作る上での金銭絡みの話なんて贈る本人に言うわけないじゃん。SNSに載せないように事前忠告なんて無粋すぎてびっくりだよ。
よかったA子以外はみんな幸せな結果で
A子との関係性による
顔見知り程度でタダで書けならおかしいし親友なら断られた後で文句言うなよって話
高校の部活仲間で今でも年1回は会うって書いてる
頼むのに非常識と言うような仲じゃないと思うけど
プロとして料金請求はあっても良いが、無料でイラストを描いてはいけないというルールがあるわけではない。
要は自分の主義次第。
無料では受けないのは自由だが、受けなかった仕事に文句を言うのはルール違反だろうね。
プロに徹するなら最後までプロに徹したらよいのにね。
プロに対して無料でやってくれってよく言えるなぁ
「私だったらもっとうまく書けたのに」
単純に絵の上手い下手での優劣では発注はない。
顧客に対するホスピタリティで無料の姉ちゃんと
どちらが上だったということを姉ちゃんはわかっていないのだな。
予算に合わなければ客は他に流れる。
だいたいフリーランサーはちょっと才があるだけで商売のことをわかってない。
※48
予算が合わないってのは無料でやってくれって意味ではないし
仲間へのただの寄せ書きで普通に金取ろうって方がどうかと思うがね
>>48
いうて、書道担当の>>1もプロだし、そもそも予算オーバーなだけで無料依頼はしとらんやろ
絵を描く奴だけ負担が大きいとはいえ、そこだけ満額発生させるというのもな
1~3万ってことは最悪三万円発生しちまうんだし、他との負担割合で減額って形にすりゃ落しどころとしてA子も拗ねずに済んでよかったんだろう
だが普通の仕事と同額の請求をした結果、拗ねる羽目になったやつが悪い
これAはプロなんだから金払ってやれば良かったって言ってる人は、誰が払うべきだと思うの?
デザインと書道のプロが払うの?
最近はきちんと文章が読めない人が増えてるから、絵描きが職業の人に無償で依頼したって所しか見えて無いんじゃない?
その流れで友達料金所か普通の依頼レベルで金銭要求するほどのこだわりがあるなら自分からデザイナーと書道家にお金を払うと言うべきだし、素人が描いたイラストだからってそれなりのできの物を見て少額でも払うと言わないのはネットとかTwitter見てこじらせてるだけのナンチャッテ意識高い系だから。
A子を擁護してる人はプロにはどんな状況でも報酬は当然でも素人には無償で良いと思ってるのかな。
ハンクラーでも頼んだり注文したパターンによっては素人でも材料費だけじゃなく労力分も報酬に含めるべきだけど、
それどころかA子はその色紙を連名で贈ってるのに素人さんに報酬どころか文句とかデザインや書道のプロをスルーとか無料で当然とか思ってる節があるよね。
結婚式って色々オプションあるから、それの取捨選択は予算によって変わるよね
ワンカット1万から3万幅があるけど大きさ?
相場がわからないけど、普通の人でもそのイラストレーターに思い入れがないと断るかな
素人考えだけど、デザイナーがレイアウト考えるのと書家がタイトル書くのと
イラストレーターがカラーイラスト描くのって労力が全然違うんじゃないかな
新郎新婦の似顔絵とか入れるならなおのこと、結構面倒な作業だよね
依頼って言うか
A子だって元同じ部活の一員なわけでしょ
みんなで出来ることやってお祝いしようってことだよね
それで数万発生するなら今回はごめんねってなるの普通じゃないの
部活の違う無関係な友人にタダで描いて!ってやったなら非常識だけども
文章読めてない奴らがめんどくさい
A子がツイッターでお気持ち表明白ハゲ漫画描いてくれないかなー
「友達だからってタダ働きさせようとするなんて酷い!絵師の苦労が分かってない!」
「わざわざ他の人に頼んだのを見せびらかすなんて嫌味ですね…」ってリプでチヤホヤされるところから
拡散されて「いや内輪でささやかにお祝いしようって話だったのでは?それに数万?」
「プロとして接した結果断られたんだから最後までプロとして振るまいなよ…」って炎上するところまで見守りたい
>>それなら文芸部メンバーで寄せ書きを作ろうって話になった
ここで、話し合って合意した中にA子が入ってたかどうかだ
入ってたなら対価を要求はA子が図々しい
A子抜きで合意して、骨組みできたからプロのA子に専門でしょ? ただでやって
はみんなが図々しい
技術系で報酬もらってるけど、ただで当然、と要求されると正直縁切りたくなる
あ、依頼だな、とわかった瞬間 「高いよ~ いいの~? 」と先手を打って断る
それでも依頼してくれる人はお客さんとして大事に滅私奉公するし友人として大事にする
ただじゃないなら断る人は、他の部分で大切な人なら友人として縁を大事にする 尊敬する点がない人は切る
ただでプロの技術を提供しろ は習得にかかった時間とお金と挫折を乗り越えた自分を侮辱された気がするから
A子がみっともないのは愚痴を言ったこと 腹の中だけに収めておけばいいものを
これって皆でタダで労力を持ち寄って友達にプレゼントする話なんだよねぇ
*14
報告者おつ
ここでデザインと書道のプロの労力を軽視しちゃうのは
素人が「色紙のイラストなんて小さいのをちょちょっと描いてくれたらいいから!それくらい簡単でしょ」って言っちゃうのと同じだと思うよ
※56
実際イラストレーターはイラスト書いてないから一番楽してるよね?
“友達だから”みんなの技術を寄せ合って寄せ書きを作ろう!って話にノらなかったのはA子で
別に誰も無理強いしなかったんだからそれで終わりなのに
かっこわるいねー
※59
見たい見たいw 白ハゲなのに何故か自分だけ最後のコマで美少女になってるやつとか
リプ欄でよしよしされた挙げ句にここのリンク貼られて欲しいw
A子は、ここでタダで描いちゃうと後からクレクレがわいてくると思って警戒したんじゃないのかな
報告者は書道家だから「タダで文字を書いてよ」って人はあまり居ないだろうから分かってないみたいだけど
プロとして扱って欲しいのか友達として扱って欲しいのかはっきりしてくれよA子もここの擁護も
プロなら金額の折り合いが付かなくて断られた時点でそれ以上口を出すべきじゃないし
友達としてメンタル面での配慮を求めるならそもそもプロ並みの金を要求するなって話
一社目の見積もりが高かったけど他社に頼むのは一社目に申し訳ないのでこの案件はなかったことにしましょう…なんてありえないんだから
お金払って依頼したとしても、デザイナーの指示や納期を無視して好き放題やりそうなタイプな見える>A子
警戒するのはいいんだが、引き受けなかった仕事に対して
「私だったらもっとうまくかけたのに」
なんてみっともなさすぎだよ
報告者はタダでとごり押ししたわけでもなく、予算の都合で
断っただけなのに
A子、クレクレ警戒と己のプライドのあまりに、ダメ押しの「私だったら~」でもう物凄い損失だね。
プロだと数々の苦労はしてるとおもうけど、対処もプロにならんとね。
なお。「タダで文字書いてよ」もわりとありますぜ?
書道の段もち師範資格アリと会社でバレて(履歴書に書く)たので、招待状書きがこの季節に殺到したときは死んだ。当時下っ端だったので死んだ。筆を買ってほしかったwwww
>>70
いやそういうの(筆)って普通に経費で落ちるもんだろw上司何やってたんだよ
※1
認知の歪みって知ってる
絵を描く事がプロとしてお金を貰う手段なのだから
プロとして名乗って仕事している以上相手が誰であっても絶対お金は貰う、
ってはっきり線引きしている人とそうでない人がいるからね
資格や免許の要る仕事ならはっきり線引きしやすいんだけど…
断った仕事にブツブツ言うのは見苦しいとは思う
プロと言っても考え方や状況で色々だけどな。
やなせたかし氏は自治体や公共団体からの依頼はボランティア同然で数多く引き受けてたと言われてる一方、高倉健氏は義理の有る監督からのオファーでもギャラが折り合わなければ引き受けなかったと言われてる。
ギャラの原資が税金であり、自分の才能が社会の役に立つならば…とタダで引き受けるやなせ氏も、自分が安売りしたら後輩達が迷惑するからとギャラを妥協しなかった高倉氏も、超一流のプロの矜持として尊敬するが、このA子氏は他のコメに有る様にプロに徹しきれてない様に思えるな。
※67
だから断ったの自体は報告者も納得してるっての
後からブチブチ文句言ってるから問題なんじゃない
この内容読んでAに金払えよ乞食って考えにいたる奴は相当やばいと思うわ
金銭で折り合わなかったから、注文しなかっただけ
で、完成後にAが後から愚痴んのも痛いし
友達なんだから提示額以上払えも意味不明…
自称イラストレーターさんが多いんかな笑
今、めちゃ多いね 宣伝になったかも知れんのに
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。