2020年06月21日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589594852/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part125
- 948 :名無しさん@おーぷん : 20/06/16(火)15:54:06 ID:KF.4g.L1
- 免許はあるけど運転が苦痛。
車の運転をするのが怖くて仕方ない。
慣れれば怖くなくなると言われたから、それを信じて、
免許とってしばらくの間は、週に一回、1時間ほど市外まで運転の練習に
出かけていたけど、全然慣れなかった。
スポンサーリンク
- それどころか、乗れば乗るほど怖い目に遭って、
(人が飛び出してきて急ブレーキかける、バイクに無理な追い越しをされる等)
恐怖感が増す一方です。
車を持つとむしろガレージ代や駐車場だで不便な土地柄だから、
私生活では絶対に乗らない、そもそも持ってないんだけど
仕事上ではたまに乗る必要がでてくる。
その度に出勤が嫌でたまらなくなる。
「今日休めば運転しなくていいんだ」とは、毎回考える。
どうしても嫌なら他の人に頼むこともできるけど、
私は今の店舗に入る時、免許があるということで盛り上がられてしまい
(運転できるスタッフが一人しかいなかった)今更運転が怖いと言えない。
必ず週一回は乗ってるのに恐怖感が増す一方なのは流石におかしいと思って
車にトラウマがないか親に聞いたりもしたけど、
そんなことは全然ない。
強いて言うなら、昔から車酔い体質(吐きはしないが頭痛がする)なのに、
父親がドライブが大好きで
行き先もなく退屈なのに4時間も5時間も車で連れ出されたこと
弟達が退屈になると必ず喧嘩をするので、
車と言えば、弟達の泣き声や罵詈雑言、親の怒鳴り声が飛び交う
煙草臭い空間ということだけど
他人の運転で乗る分は平気なので、これのせいとも思いにくい。
もしかしたら自分の運転で事故して死ぬ運命なのかとか、前世は運転中に死んだのかとか
いろんなことを考えてしまう。
今日も夜に運転の用事があり、憂鬱 - 978 :名無しさん@おーぷん : 20/06/17(水)09:01:04 ID:ni.yx.L2
- >>948
大人は免許持ってるのが当たり前な田舎に住んでるので
運転できるスタッフが一人しかいなかった、とかなんかびっくりだわw
自分は運転は嫌いじゃない、というか運転しないとどこにも行けないので普通に運転してる
でもちょっと間違えれば人を殺してしまうこともあるわけだし、
怖いと思いながら緊張感持って運転するのはむしろ良いことなんじゃないかなと思うよ - 979 :名無しさん@おーぷん : 20/06/17(水)09:03:06 ID:Mc.tk.L15
- >>978
運転に関しては場所が悪いと恐怖症になるよ…
田舎なら気楽に運転できても、道路標識乱立して見通しの悪い道で車間が詰まってる都会の道は恐怖
コメント
転職して都会に引っ越せば?
たまに社用車を運転するのは誰だって怖い
※1
今、報告者が住んでいるのは都会でしょ
週に一回、一時間程度じゃなれないわ
恐怖に怯えて、生き恥晒せぇ
報告者は正常だ、車の運転なんてどんなに技術が発展しても自分を含めた人の命を容易く脅かすものなんだから
多少の恐怖心あるくらいで丁度いいんじゃ
飯塚幸三さんのおっしゃる通りメーカー各社事故完全防止実現への努力をすべき
私も十数年乗ってても慣れなくて脳が変に活性化して眠れなくなる
空間認知とか反射神経とか前後左右に注意を分散する力とかが多少不足してるタイプで
それらを必要とされる運転という作業が人より負担なんじゃないかな
事故にあってトラウマで…
とは今更通じにくい嘘かな
実際いるけどねたくさん
メンタルに負担かかるなら運転しないほうがいいと思う
わかる、報告者とは違うけど運転するのが怖い
私は重度の方向音痴が原因
ナビ使ってもダメ
目的地付近って言われてもわからないし、そもそも次の信号を右折ってナビすら間違えることがあるから運転中いつもひやひやしてる
自分が運転しないことで家族には負担かけてるし、でも運転するのは怖いしで悩んでる
運転内心だと嫌いって人は結構いるのかもね。リスクに関してはある程度割り切るしかないけど、そのために保険があるんだし、本質は別の所にあるような気がする。まあ一番は慣れだけど、運転が上手い人に同乗指導してもらってポイントを抑えないと漫然と週一ちょっと乗った程度だと上達も慣れもしないと思う。
私も運転は怖いよ。運転はうまいと言われるけど、いつもすごく注意してる。田舎ならまだいいけど、東京では本当に運転したくない。特にうちの車、大きめのワゴンに買い替えてからは、本当に嫌だ。よくみんなこんな凶器に平気で乗ってるなと思う。
自分の運転する車に酔うとダメ元で言ってみれば?
都内はマジで走れないわ
あれ皆よく逆走もせず普通に車線変更できるなーと思うわ
その怖い感覚が正しくて、たくさん乗ると麻痺するだけ。
でも週に五日は乗らないと慣れないよ。
あと車の性能が低いとまじで怖い。ブレーキ効かないし全然曲がらないしフワフワしてる。
自分も怖いから結局全く乗ってない
異常なまでの一方通行、細い道、乱立する電信柱、フラフラ歩く子ども、急に止まる老人、飛び出す自転車、一時停止しない車、途切れることないバス、客探しで徘徊するタクシー
少々不便だけど、大体のことは自転車で済むので、事故るより増しだからこれからもペーパードライバーで良いわ
なぜ免許を取った
なぜ返納しない
身分証なんてマイナンバーカードで事足りる
免許持ってるから言われるんだろうし、そんな状態なのに練習とかほざいて公道出てこられると本当に迷惑
幼い頃にトラウマがあったとしたなら免許なんてとれないだろw
恐怖症なら週一じゃ慣れないしむしろさらに怖くなる
※1
都会ったって東京23区内でもないと意外と車ないとやってけないんだよ
地方都市程度じゃ車ナシは結構大変
一人で練習するんじゃなくて、ペーパードライバー用の講座
受けなおしてみるとか、週一じゃなくてちょっとでも毎日
運転するとかで少しでも慣れるしか
>>17
>そんな状態なのに練習とかほざいて公道出てこられると本当に迷惑
恐怖心があるだけで事故起こしてるとかは書いてないじゃん
本人がつらいだけで他の人には無害
俺運転うめーしーwwとか言って無理な追い越しかけるような奴のほうが迷惑だよ
18歳以上なら1人1台が当たり前の田舎だけど免許持ってない
教習所は半分くらい通ったけど止めちゃった
多分あのまま免許取得してたらもうこの世にいないか
何人か轢いてると思う
そこまでして慣れずに恐怖だっていうのであれば勿体ないけど返納したほうがいいのかもね。
それか周りの人にこの人の運転で車乗りたくないって思わせるとかw
(ものすごく安全運転でノロノロしてて同乗してる人がハラハラドキドキする、みたいなw)
免許持ってて運転しないと言うと偶に異常者扱いしてきたり返納して身分証明はマイナンバー使えって言ってくる人いるけど訳わからん
身分証明書として使いやすいからという理由だけで運転免許を持ってるペーパードライバー沢山いるでしょ
免許の更新代は自分のお金だから誰にも迷惑かけてないし
都内とかを走る時、並走する車線を走る隣の車とその前後の車の間の空間の真横に自分の車を入れてその位置をキープすると車線変更とか楽だよ。
車運転してると、立ち位置的に注意しないと行けない部分が多くて恐怖しか感じないポジションと、明らかにぶつかるぶつける物が何もなくて無くて緊張もへったくれもないポジションというのがあるから。いかに同時にいくつも別の物を注意しなきゃいけない場所を避け、比較的安全と言い切れる部分が多い場所を探して落ち着くかでもだいぶ違う。
恐怖心は無くせないけど、出来得る限り他者や物と大きく広く間合いを取る、なるべく目線を遠くへ向けて全体を俯瞰し数秒先の状況変化を予想し安全に目指すべき場所へ辿れる進路と咄嗟に取れる善後策を複数考えとく、って感じで精神的余裕は意識して作れる。
そしてこればっかりは経験積んで訓練するしかない。もしくはJAFの危険予知の問題やりまくるか。
毎日3時間くらい運転したらなくなるよ
毎回違う道を走るとなお良い
※17
こういうこと書いてる人の方が運転下手なのに自信満々だったりするんだよねえ
恐いよね。右左折の時はいろいろな方向を確認しないといけないし、その間も車は進むし、フレームの部分は死角だし。
いつかひき〇しそうで恐い。
橋での運転は平衡感覚がおかしくなるからやだ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。