2020年06月21日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1591621076/
何を書いても構いませんので@生活板90
- 281 :名無しさん@おーぷん : 20/06/17(水)13:07:12 ID:wq.tk.L1
- 最近でもないか、よく言われる「カスハラ」にイラッとする
そりゃ、カスタマーに理不尽にキレて恫喝する輩はよくないよ、淘汰されろと思う
けどカスタマー側にも、問い合わせた客をイラッとさせる言動があることも多い
スポンサーリンク
- ・商品について、不具合があったので問い合わせるものの
「申し訳……ありませ……」「大変失礼いたしま……」
と蚊の鳴くような消えそうな声で答える(語尾は消えて聞こえない)
こっちは普通に「修理依頼する場合の宛先」を知りたいだけなのに、ずっとこれをやられるから
カスハラしてる気分にさせられる
・問い合わせの電話をし、「担当にお繋ぎします」と言ってガチャ切りされる
かけ直して「ガチャ切りされたんですが」と言うと
「どちらへのお問い合わせでしたか」と同じ事を繰り返させるので
「フリーダイヤルじゃないし、カスタマー室直通なんだから
目の前の同僚に「今、電話を繋ぎ損ねて切った人いる?」と聞けばいいだけでは?」と言ったら
「あ、確認取れました、○○へのお問い合わせですね」となる
・「そのような不具合の報告は上がっておりません」と突き放すので
「不具合の報告の一件目に対してもそういう対応ですか?一件目の報告の前には
「そんな不具合」はわからないでしょうけど、それなら何を基準に不具合報告かそうでないかを
判断してるんですか?あなたの独断ですか?」と聞いたら
やっぱり同じ不具合報告はたくさん上がっててそいつが確認してないだけだった
・コロナで密を避けてるはずなのに、他の電話に出てるおばさんの声がでかすぎて
こちらの会話が成り立たないから、トーンを下げてもらってくれと言っても
「地声が大きい人なので……」
それで他の問い合わせに対応できなきゃ意味がないだろ、声量押さえさせろよ
あと電話のガチャ切りが多い
客が切るまでは切るなというのがビジネスの基本じゃないのか
仮に先に切る場合は、フックを押して静かに切るものではないのか
受話器をガチャ置きするなってことは、新入社員の時の研修でも叩き込まれたんだけど
今はコールセンターすらそんなことしないのか
- 283 :名無しさん@おーぷん : 20/06/17(水)13:10:38 ID:im.du.L3
- >>281
カスタマーって客側のことだよ
お客様センター=カスタマーセンターだよ - 284 :名無しさん@おーぷん : 20/06/17(水)13:13:11 ID:wq.px.L1
- >>283
あ、そうか、こっちがカスタマーか
何か最近立て続けにこういうコルセンに当たったからイライラしてる
できないならできないでいいのにまわりくどい言い方したり、
こっちがいらないと言ってるのに返金する交換する謝罪に行かせるとか言われると
「いらないって言ってるだろ!」とキレたくなる
今後同じ事がないようにしてくれればそれでいいのに - 286 :名無しさん@おーぷん : 20/06/17(水)13:19:53 ID:im.du.L3
- >>284
案件の途中で質問ひとつ毎に「少々お待ちください」をやられて
その度に結構な待ち時間が発生したんで
「全部言うのでそちらで控えてまとめて返事いただけませんか?」って言ったら
勝手に上の人に交代して長々と謝罪されたうえにまた一から説明とか
そんなこともあったなー(遠い目)
電話ガチャ切りはストレス解消でわざとやってるのかなって思うことあるねw
コメント
声が小さいのは怯えてるから
電話ガチャ切りは不慣れなための操作ミス
前の担当者が不明なのはそういうルール(があるコルセンがある)
不具合を認めないのもルール(製品の不具合は周知はされてても言ってはいけない場合がある)
不具合が多すぎてすぐに確認できないこともある
とりあえず謝るはテレオペの職業病(2年くらい治らなかったw)
”返金する交換する謝罪に行かせる”はごね得対応
もともと低賃金、高ストレスなところへもってきて、昔はコルセン内でフォロー体制が
できているところもあったが、昨今の有象無象のコルセンは、フォローしてくれないば
かりか一日数十件対応しろと高圧的な態度でさらにテレオペにストレスをかけるから耐え
切れなくて短期間で辞めていく。当然。常に不慣れな新人を多数抱えてるのが状態化して
電話対応の質は低下の一途。
長文失礼しました。
正直普通の人は立て続けにコルセンにお世話になることの方が少ないと思う
「カスタマー」という単語の意味もわかってないようなレベルなので、コルセンの人が気の毒としか
投稿者のような馬鹿がクレーマーになるんだろうな
「コルセン」って、、頼むからリアルで口にするなよ
コールセンターなんて数年に1回くらいしか電話せんやろ
その時点でお察し
ガチャ切りは一回もされたことないけどコールセンターにイラつくのはめっちゃ分かるな
·毅然を履き違えた高圧的な対応
·無駄なオウム返し
この2つは何回か当たった記憶があるなー
あとはマニュアルに載ってないことに対応出来ず、他に繋ぐことも出来ないこととか
分からないのは仕方ないけど、実店舗で対応してくれないなら分かりそうな人間や部署に変わってくれよと
不思議とイラつく対応する人間って男女の割合差し引いても女性の方が多いわ
昔天然で人を煽るような奴に出会ってキレたことあるわ
コルセンで完璧な対応できる人は、もっとましなところで働いてると思う。
カスタマーもわからないのか
よく自分の脳味噌信じる気になれるな
米2で終わってた
一番上は出くわしたことあるけど確かにイラッとした
別にこっちは怒鳴ってる訳でも強めでもない普通の口調で丁寧に話してるのに
なんでお前はそんな家の電話出るみたいなテンションなんやって
カスタマーセンターも電話対応減らして
メール対応増やしたらいいのにな。
「この番号の部署では対応できません」
「そうでしたか、どこにかけたらいいですか?」
「もう対応時間過ぎていますので、明日10時にこの番号に掛けてください」
「明日10時以降ならこの番号の場所でも対応できるって事ですか」
「いいえ、この番号の部署では対応できません」
→以下ループした事ある
朝10時に詳しい人がくる訳でもないらしい、対応は24時間のカスタマーセンター
多分自分の退勤時間だったんだな…
※2
思った
問い合わせて嫌な思いをしたから次からは泣き寝入りしよ、と思わせるのも仕事のうちよ!(低賃金)
ガチャ切りって、コールセンターって受話器持って電話してるの?まさか首に受話器挟んでパソコン打ってる?インカムのイメージなんだけど。
そんなにコールセンターに電話するかな
クレカの解約だけはコールセンターに電話して解約できなくてイライラしたけど
待機時間でも料金とられる
※7
慇懃無礼な態度でたらい回しにされて一度だけ「なら最初の所で説明しなさい!」と言ってしまったことがある
基本的にコールセンターの人は大変だからと思ってるんだが、あの時は10分以上たらい回しにされて「わかんないし~めんどうだし~」が透けて見えて本当にイライラした
コールセンターは普通はパソコンだよ
カスタマーセンターは小さい企業なら事務員とかが兼ねてたりするからそういうところじゃないの
大規模のカスタマーセンターだと
いくつかのコールセンターにわかれてるところが多い
停電などのリスクを分散させるため
だから目の前に同僚はいない
人件費の安い田舎や海外にあるセンターも多い
「さっきの俺だよ」と言われても
個人情報保護のため最低でもフルネームと電話番号の申告くらいは必要
これは常識のある社会人ならみんな知ってると思う
自分でソフトやアプリ買ってPCにインストールしたり
各種契約してたり
独り暮らしで家具家電揃えてたら同じぐらいの期間で寿命が来る
「そんなにコールセンターに電話することあるかな」って人は、コールセンターぐらいしか勤め先がないこどおばなの?
家電に寿命が来てもコールセンターには問い合わせないよ
説明書やヘルプを見て先人の知恵をネット検索して
無理なら買い換えるだけじゃん
家電に寿命が来るくらい独り暮らししてるような年齢で
それすらできないのはヤバイわ
リサイクルショップの中古家電でも買ったのか?
本当にガチャぎりされたのではなくて単に自分が思っているタイミングより早く切られたことをそう言っているんじゃないかなあ
月一くらいのペースでいろんな問い合わせ電話にかける機会があるけど、イライラするのって繋がらないか0570しかないというくらいで対応で腹立ったことはないなあ
昔届いた物の取り付ける部品が壊れてて使用不可で電話したら
お客様が壊したんですねー交換は出来ないから新しく全部購入して下さいねー
と投げやりに言われた事はある
取り付ける一部だし、袋から出して無いし、話し全く通じないのに他の人にも変わらないしでうんざりして諦めて切った
後日そのパーツが唐突に届いた
録音聞いた上司が対応したのかと思ってる
相手の話しを聞けない人はコルセンはやめて欲しい
すまんコルセンが一瞬ユルセンに見えた(平成ライダー脳)
トピックの主の指摘はいちいちもっともだと思うのに、全然違う所を批判して内容に触れてない人が多いな。こういうのが印象操作と言う奴なんだろうか。不具合じゃなくても補給部品とかで電話する事もあるし、リコールかかる不良品だって世の中には沢山ある。昔、東芝のVTRの電話対応が晒されて下手な事やるとまずいと分かってからは会話録音するって長いメッセージ聞かされて、わざと音質下げた通話になった。クレーマー対策は分かるけど、何でも自己防衛になってる気がする。ここまでひどい対応はあんまりないけど
中小企業って、自前でコルセン持てないから、業務委託するのよ。
コルセン専業の企業があって、多数の企業の電話を受けているの。
一次応対といって、バイトに入電した案件の情報を聞きとらせてPCに入力して簡単な内容は答えてくれる。
個別対応が必要な場合や、詳細は担当者折り返しって二次対応も多いのよ。
商品の単価を上げて良いなら事務の人3人体制で平日9ー17時のみ受信になるけど、夜間休日対応が必要なら更に値上げするのよ。部屋も必要だし。
今はお問い合わせ窓口はメールもあるし、サポートやアフターに費用かかってまで高額商品は顧客に要求されてないから、ほどほどのバランスで商品を作っているの。
大手も自前コルセン持ってるけど、一次応対はバイトや派遣や非正規が多いね。
業界自体もダブルワークも学生、主婦層も劇団員等の自由業も多い。
個人都合の離職も多くて回転早いから、新人は不慣れな対応になる。
某有名銀行で正社員のコルセンが珍しいと話題になるくらいだからさ。銀行ほど儲け多ければどこも正社員化が出来るだろうけどね。
研修はどこもしっかりやっているけど、人間のベースが勝るから、弱気な子はいくら教えても弱気なの。
でも人が嫌がる休日夜シフトに入ってくれるなら、大事な戦力なのよ。
きっとこの人は小さな事務所で社内の人間が電話取ってるイメージだろうけど、今電話切れた人いる?なんて聞ける受信の仕方は今はしてないかな。
個別ブースにインカム付けてPC入力するのが一般的で、切れ目なく受信するから、周囲との連携は受信中は無理ね。
要求を入力してそれを管理者が確認して担当から折り返しが一般的。
飲食店でもサービス料金取るような店は対応良いけど、企業の商品だって同様だよね。値段相応で十分だと思うけど。
>>5
何で?
>>21
>「そんなにコールセンターに電話することあるかな」って人は、コールセンターぐらいしか勤め先がないこどおばなの?
ちょっと何言ってるかわからない
銀行なんか細分化しすぎてて、「Aについて」って言い始めた時点で「お繋ぎします」で別のところに転送されて、「Aについての〜〜で」とやっと本題まで言えたと思ったら「こちらではないのでお繋ぎします」だもんなあ…
※27
内情くらい分かっちゃいるがその担当者が会社の窓口であることには変わりない
単価がどうこうなんて企業が競争のためにやってることで消費者に関係ないから
コールセンター勤め。
投稿主が書いてるのは確かにオペレーターがあれだが、こっちが説明しようとしてるのに言葉をかぶせてくる奴が多すぎ。
モンスターカスタマーは増えてるよ、高齢化と比例してな。
>29 そんでも、たらい回しになったり対応放棄でないだけマシだな。アマゾンとかフローチャート上に問い合わせが存在しない構造になってたり、汎用か別件窓口で繋いでもらったら日本語出来ないセンターだったりして、やる気が全く無い。
>30 ブラック企業勤めと役人は忖度、良く言えば理解がすぎて他人にまで先回りして自粛自粛ってなりがちに感じる。気が回るはずの彼らに欠けているのは、じゃあ客側の事情がどうなのかという配慮だと思う。突き詰めると、客が払った対価でその仕事が成立しているけど、評価する上司含め目先の損得しか考えてないからな。結果潰れた三菱自動車とかあんのにね。
>31 お仕事お疲れ様、対応って窓口にはどの程度の権限があるの?なんか問い合わせもいつも上司の人が出てきて解説してくれる事が多くて(本当に上司なんか知らんけど)、権限委譲がなされてないように感じる。
言葉をかぶせるのは良く無いよね、普通の会話でもそういうしゃべり方をされると嫌だし自分も気をつけたい。ただ、マニュアルの型どおりの質問が長くてそれ全部言わないといけないの・・・ってなる事はある。携帯解約の時とかなんどお得なプランの案内された事か。
嫌な客が多いから相手側も棘のある人とか変な人とか多くなってるとか?
まともな人じゃずっと続けられる仕事じゃないと思うし。
どっち側もまともな人が少なくなってくるという…
※32
自粛がどうとか何言ってんだ?
話通じなさすぎて怖いわ
24hスーパーのコルセンが酷かったわ
謝罪したから電話くれと問合せ番号同じところの提示してきて
ずーっといつかけても話し中 謝罪する気あるのかと
謝罪対応も酷かったし、さすが腐った野菜売ってる店だわ
ほんとずっとコールセンター側をカスタマーっていっててこいつにイライラしたわw
あらー。コルセン運が悪いねえ。
私はむしろ丁寧すぎて、みたいな人に当たるなぁ。カスハラが多いからかなあなんて思うこの頃。
でもさ、きっと他でいい運を引くんだよ。
なかなかねえ。運ってままならないねえ。
いいことありますように!
「コルセン」だとか「カスハラ」だとか馬鹿じゃね?
俺2回ソフバン光のコルセンに連絡したけどオペレーターのレベルが一人一人違い過ぎてびっくらこいたわ
何聞いてもその場で答える人と全部お待ち下さいになる人。
やっぱ人の移り変わりが凄いんだろうな
仕事で使ってたらコルセンなんて普通に掛けるけどなぁ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。