2020年06月23日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1587729907/
今までにあった修羅場を語れ【その28】
- 194 :名無しさん@おーぷん : 20/06/19(金)16:39:48 ID:Jq.pz.L1
-
私の修羅場と言うより修羅場を傍観した話だけど
出張で同僚と新幹線に乗ってた。前2席とその横3席は喪服を着た家族?親戚?ご一行。
一時間ほど乗ってそのご一行様が降りる駅に着くアナウンスが流れ、
降りる準備を始めたけど私の前に座ってたおばあちゃんがすっかり寝ていて、
横に座ってた娘と思われる女性が「お母さん、お母さん起きてー」と肩をゆすっていた。
スポンサーリンク
- 女性の声が「お母さん!?お母さん!!!」とどんどん大きくなっていって親戚達も慌てだし、
1人が緊急停止ボタンを押しに行って乗務員登場。
そのあとすぐに「お客様のなかにお医者様か医療関係者の方がいれば〇号車まで~」と
ドラマでしか聞いたことのないアナウンスが流れ、AEDを持ってきたりバタバタ。
おばあちゃんの異変に気付いたあたりでシートを倒したので
真後ろだった私と同僚は3列ほど後ろの席に移動したけど(新幹線はガラガラでした)
目の前で繰り広げられる非日常におろおろしながら見てるだけ。
着いた駅に救急車を呼んでたみたいで、車いすに乗せられて全員降りて行った。
結局おばあちゃんは新幹線を降りるまで目を覚まさなかった。
息してるかも見た感じじゃわからなかったけど、
AED使ってたってことは心臓止まってるってことだっけ?
親族が亡くなったかでみんなでお葬式向かってるのかななんて勝手に思っていたけど
あのおばあちゃんが引っ張られてないことを祈るばかり。 - 195 :名無しさん@おーぷん : 20/06/19(金)19:59:22 ID:1z.mq.L1
- >>194
AEDはつけると電気ショックが必要かどうか診断して判断してくれるよ
コメント
>AEDはつけると電気ショックが必要かどうか診断して判断してくれるよ
初めて知ったわ
勉強になりました
※1
これ未だに知らない人多いんだよな
必要かどうかは機械が判断するから迷わず使うのが正解なんだよ
※1
AEDのAはautoだからね
自律的に心電図を解析して除細動が必要か判断してくれる
心停止から回復してくれるのではなく、細動を電気で洞調律に戻すことが目的
AEDは心室細動という不整脈の一種に対応した医療機器
心臓はリズミカルに動いて血液を送るポンプの役割を果たすが
心室細動は心室が小刻みに震えて血液を送れない心停止の状態になる
AEDは自動で電気ショックを繰り返し出して一旦心臓を停止させる
そうすることで正常な脈拍の回復を期待する
マジレス…
※1
運転免許取ってないの?
取得過程で触るから知ってるはずなんだけど。
こう言っちゃ不謹慎かもだけど、周りが起こすまでまったく異変に
気づかなかったくらい静か往けるってある意味理想的
苦しんでいる気配がほぼなかったってことだし
>>6
免許いつとったかによるだろ
俺は教えてもらってない
※7
その講習がない時代にとったひとかもしれないよ。
自分も無かった。
AEDの使い方は意外と触れる機会が少ないからなー
わからない時はとにかくAEDを持ってこいと言われるようになったの最近なんだよね
説明書きや音声指示に従って起動させてセットすれば後は勝手にやってくれるし、必要なければ通知されて電気ショックも流れないようになってる
>>6
一昔、いや二昔くらいか、そのころはAEDなかったから、
自動車の教習課程で教えてもらうこともなかったんやで
想像できないかもしれんがな
車校でAEDの講習が義務付けられたのが平成18年(2006年)かららしい
いまの30代後半から上はAEDの使い方を知らない人多そう
AEDの使い方
AED本体を確認して電源を入れ、音声ガイドに従う
2つの端子を胸の、心臓を挟んでくれそうな位置に貼る
電気ショックのスイッチを押すと、後は自動
自分が感電しないように注意しましょう
免許持ってない人も結構いるから、講習受けない限りは知る機会ないんじゃないかな
40年以上前に免許取ったワイに言われても。
AEDのために服を脱がしたりする行為は緊急避難の一種です
脱がしても悪意又は重大な過失がなければ、わいせつの罪などにはなりません
脱がされる側が公然わいせつの罪になることもありません
※欄見る限り免許の更新時にはビデオ流すんじゃなくて、簡易でもいいから救命講習するべきだな
警察じゃなくて消防の管轄になるから無理だけど
AEDは面倒なことは機械が判断するから人間はマニュアル通りに動かせばいいって話を聞いた記憶がある。
AEDにも対応できん状況はあるけど、そういう時はどのみち素人には対応できんってことだしね
>>195は正しい有益な情報だとは思うけど
>>194の書き込みの返しにしては飛躍してないか…?
へー勉強になった
とりあえず持ってきて開ければ手順は書いてあるし音声指示もあるからそれに従えば良いだけ。大きめなスーパー、役場や学校のような公共施設の受付辺りにあるはず。基本的に呼びかけに反応しなければダッシュで取りに行こう。
ばあちゃん「んああーよく寝た」
消防署などが実施する救命講習に極力参加を。
いざというときに大きな力になりうる。
すごいゲスい感想が真っ先に浮かんだけど黙っておく。AEDの前は救急救命講習で人工呼吸と心臓マッサージあった気がするけど、あちこちで受講したからどこかは忘れてしまった。あの内容も時代で変わってるので時々受講した方が良さそう
こんなん目の前で起きたら夜眠れん…
自分も電車で似たような状況見たことある
ヨボヨボのお婆さんと更にヨボヨボのお爺さん
停車駅に近づいて、お婆さんが寝ていたお爺さんを揺すって起こすんだけど、お爺さんガクンガクンと揺さぶられるばかりで一向に起きず、体勢も徐々に座席から落ちそうな程崩れてきてた
車内に「おじいさん!おじいさん!!」と徐々に大きくなるお婆さんの声が響いて緊張が走ったんだけど、停車駅に着いた瞬間「うーん、着いたのかぁー」とヨボヨボ立ち上がってヨボヨボ降りて行った
車内一同脱力だったわ
親戚が多いところに嫁に行った人が言ってたが
葬式の時とか後で連れていかれるように亡くなるお年寄りが何人かいたみたい
それで追加の葬式の香典が急遽必要になって実家に何度かお金を借りたとか
今のところなぜか結婚式の時ではないみたいなんで安心してるけど
年を取って落ち込むほど寂しいと悲しいと重なると良くないのかなーって言ってたな
※6は色々残念な人
これ、お婆ちゃん一人だったら、死んでも終点に着くまで誰にも気付かれなかった可能性が高かったろうな。その場に一人きりじゃないのに孤独死するとか、想像するだけで怖いわ。
全然関係ないけどアンビリバボーでやってた話思い出した
砂漠を突っ切る何もないながーい道路で旦那が心臓発作起こして奥さんがオロオロしてたら
運よくナース二人組が通りかかって手当てしてくれるんだけど応急処置の道具がない
「ああ、せめてAEDがあったら!」って言ってたら
次にAED積んだAEDのセールスマンが通りかかって助かった って話
今は公共施設には大抵置いてあるし設置場所が検索できるアプリもあるんだってね
身内に年寄りがいる人は近所のAEDを把握しておくといいかも
スポーツ振興の皇族としても親しまれた高円宮憲仁親王殿下は
2002年にスカッシュの練習中に倒れ、47歳で儚くなられた
若く健康でもAEDは必要と、AED普及の一因となったとされる
※18
40代以上免許更新者が10年に1回とかじゃないと
消防士さんの負担がデカすぎる
特に冬の講習は火事も多いしきついから現実的じゃないと思う
>32 地元でもJリーグ選手が練習中に心臓の発作で倒れて亡くなられたので、AEDがあればあるいはって事であちこちに積極的に配備されるようになった。てっきり、軍隊とかで見る電撃ショックによる蘇生だと思ったら、心房細動でメチャクチャになったリズムを戻すために敢えて一度心臓を止める仕組みだと聞いてびっくりした。
地域の避難訓練でも体験受けられるから一度やっとくといいよ
しかも、フタを開けると自動で電源が入って音声案内が始まるタイプと
フタを開けて電源スイッチを押さなきゃいけないタイプがあって
いざとなるとパニクる
子どもは小学校(公立)と中学校(私立)と教習所で、夫は会社の講習会で、私は自治会主催の講習会で人工呼吸とAEDの使用法を習っているけど実際にできるかと言ったら自信ないよねーと話してるが、他人様相手だとあとあと揉めそうで尻込みしてしまうが家族が倒れた時はなりふり構わず操作するんじゃないかな
そういった意味では知識はあった方がいい
米17
ただし、ネックレスや時計、下着の金具などで手間取っては本末転倒なので
いちいち全部はずす必要はありません
衣服だけはだければ可能です
※20
>>194が「AED使ってたってことは心臓止まってるってことだっけ?」と言ってるから、
>>195が「…かどうかは機械が自動的に判断することだから、乗務員はとにかくAEDをセットしたんだよ(=AEDを使ったかどうかで心停止の有無は判断できない)」と返しているだけだと思うが。
ちな最近は人工呼吸はあまりやんなくていいと言われてます
心臓動かせば大体なんとかなるのと、なによりも病気が怖いからね
家族間でやりたきゃやれ、または道具があるならそれ使え、な感じ
どうせ人工呼吸しても十分以内に来ないとアウトだし
まずは意識の確認、なかったら適当な人を具体的に指しつつAED運搬と救急車の手配
誰も居なかったら救急車呼んでから心臓マッサージ
肋骨が折れるぐらいぐっぐっと旧ドラえもんOPのリズムでちくBの間を押しつつ
AED持ってきてもらったらセットアップ、あとは指示に従っとけばおk
※39
旧ドラえもんのOPリズム!!すごいわかりやすい!!
※3
ぼくおっさん「アったまテッかてーか!サっえてピっかぴーか!」(ドフンドフン)
職場にAEDを設置することになり全社員で救命講習受けました
今どきは人工呼吸は無理してしなくてもいいみたい
※23 どんだけ眠り深いんだよwwwww
※39
私の時は世界に一つだけの花だったな。
肋骨折りはそれぐらいの勢いじゃないと心臓まで動きが届かないし、死ぬより肋骨折れてる方がましでしょということらしい。訴えられない(法律で守られてる)から思いっきりしなさいと言われた。
最近のコロナ禍で、もし患者が万一コロナにかかっていたら
心マの際、そのドラえもんのリズムでコロナ息が出てくるから
口をタオルとかで覆ったほうが良いと聞いたぞ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。