2020年06月26日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1591621076/
何を書いても構いませんので@生活板90
- 518 :名無しさん@おーぷん : 20/06/22(月)10:12:53 ID:9R.go.L1
- テレビでちらっと見ただけだがコロナの影響で近場旅行が流行っているらしい
(見たのが緊急事態宣言解除後なのか忘れたが)。
近場の魅力発見ということで、良いんじゃないかな。
もともと観光立国推進のために観光地をさらに増やすことが日本の政策にあったのだし、
結果的にはだが良い影響はあると思う。
スポンサーリンク
- 519 :名無しさん@おーぷん : 20/06/22(月)10:23:20 ID:9R.go.L1
- 近場で思い出したが、昔流行っていたミクシィかどこかで外国籍の方が、
地域コミュニティで「最近この地域に引っ越してきました、魅力を教えてください」
みたいに言っていた。
ところが私は在住ながら全く分からなかったので、他の人のコメントを待っていたら、
自然が綺麗ですよみたいに当たり障りのないコメントしか入っていなかったな。
今思えば役所や観光協会や資料館のURLでも紹介した方が良かったかな。
当時は観光のニッポンが現在ほど定着していなかった時代だったと思う。 - 520 :名無しさん@おーぷん : 20/06/22(月)10:38:07 ID:EZ.yj.L7
- 奈良県民だけど、奈良県なんて特にそうだと思うw
いくら古墳や遺跡やらが掘れば出てくる地域でも、
もうちょっと京都の半分くらいは頑張って欲しいものだねw - 522 :名無しさん@おーぷん : 20/06/22(月)10:59:52 ID:9R.go.L1
- >>520
奈良でもそうなんですか。
他の地域はそれこそもっと頑張って稼げるようにしないとね。
ちなみに観光立国推進基本法によると、
住民は魅力ある観光地の形成に積極的な役割を果たすよう努めるものとすると書いてあったけど、
住民が知っているような観光資源はすでに役所が全部把握しているだろうし、
結局できる事って近場旅行でお金を消化するくらいしか今は思いつかない。
でも奈良って他の地域よりはやっぱり十分羨ましいと思う。 - 524 :名無しさん@おーぷん : 20/06/22(月)11:07:26 ID:EZ.yj.L7
- >>522
まあその地域の事の知らない事が出てきたら興味も湧くし、地元が好きになれたら良いと思う
奈良県もまた落ち着いたら来てください
鹿たちも待ってますw - 525 :名無しさん@おーぷん : 20/06/22(月)11:08:53 ID:9R.go.L1
- >>524
はいー。待っててください。
コメント
奈良はめちゃくちゃアドバンテージあるやろ…
来なくていいよ
観光立国なんて言ってインバウンドに頼ってたから今の観光業のサムい状態になったんだけどね
特に自国からの観光客を政治戦略として使うお隣の国に媚びてね
大阪人だけど歴史で観光するなら奈良
でもアピールベタなのか他県の人に京都より奈良のほうが国宝や文化財や世界遺産多いというとびっくりされることがあるからもうちょっと頑張ってほしい
ついでに言うと交通の便は悪いし店閉まるのも早い
掘ったら遺跡はしかないけどもうちょっとなんとかならんかな
奈良なら、法隆寺で金堂のご本尊様のお顔をただぼーっと拝んでいても気が付いたら一日終わっているじゃないですか
奈良なんて観光する場所山ほどあるのに意味わからん
今こそT県人の謙虚さを見習うべき
「(何も)ないんだな、それが」
全国旅行業協会の会長が二階でGotoキャンペーンにせっせとせいをだしている。
黒部に行く新幹線乗換駅でも無人駅でシンガポールからの中華系観光客が困っていたから地方の考えはその程度。ちなみにシンガポールだから英語しか中華系でも話さない。
ダサいじじぃ達がのさばってるから観光もダサいままだよね、日本は。
伝統と古き良き(これは残すべき)とは違う所の話でだけどさ
パンフレットとか案内所とかク○ダサいはうちの地元。
観光産業もそうだけど、老後移住先で人気上位の地域なので、割と地域の魅力発信はされている。むしろ当たり障りのない紹介しか出来ない人達はその地域に興味ないんかなと思ったりするが、番組の公開収録でご当地紹介すると9割が「豊かな自然に恵まれた緑溢れる環境です」みたいなのだらけで、他に言う事ないんだなって察する。まあ特徴が魅力でない事もままあるので、主観的には魅力がないという判断なのかも知れない
奈良はいい。
都市としてより、遺構と自然環境が観光資源のメインという渋さが京都との差別化につながると思うけど
店閉まるの早すぎたりとか、それなりの規模の観光地なのに色々商売気なさすぎるんだよねえ
我が千葉県には「市原ぞうの国」「サユリワールド」「マザー牧場」「銚子電鉄」「いすみ鉄道」等々色々あるよ!
みんな来てね!
※12
TDLだけで十分だろ
人に聞くんじゃなくって自分で探す
いやいや、奈良はそのままで良いです!
京都みたいに下手に観光地化すると困ります!
奈良は電車一本もしくは山越えでさらっと行ける地域に住んでたからよく鹿せんべいやりに行ってた
当然京都も近いわけだけどあっちはバス路線と人の多さでは比にならないw
その点世界遺産でさえ余裕持って回れるので私は奈良びいき
個人的には大神神社行ってそうめん食べるのオススメ
お寺さん巡りもたのしいよ!あとお酒おいしいよ!
うちはたこやきの国だけど観光って言われても未だに大阪城しか思い浮かばないよ!
具体的に美味しいお店がどこそこにあるよとかいう
情報を求めているんじゃないのかこれ
※11
奈良の人は真面目にコツコツ働くタイプな人達みたいだからでは?
※6
交通の便が悪いから、観光しにくいのはある
引っ越してから聞くのもな・・・・
何もないけどとりあえず来てみた、というパターン?
観光立国とかそんな水物にどうやって騙されたんだろ
>21 観光”立国”って言い出す国は落ちぶれてく最中だよね。観光資源の有効活用って意味だと日本は出遅れていたから、観光産業育成自体はまあ間違っていなかったと思うけど、基幹産業の低迷や国際競争力の低下と内需落ち込みの裏返しだった。今もそこらへんは解決せず観光も失敗か
コロナにおいては鉄壁の岩手(疑惑あり)ですが、特に観光とか名産とか目玉はないです。あえて言うなら盛岡人はみんなさんさ踊れます。まぁ…ないこともないけど点在してて移動がクソめんどくさいです。
あと言わせてください。良くも悪くもみんな無気力なので、1号が出ても村八分~サツジン~とかあんまないと思います。
※9
こういう奴がわけわからん肩書のコンサルタントに騙されそう
特筆して良い所も悪い所もないのが埼玉の良い所です。
観光って意味なら案外住んでる人のが知らないことがあったりするけど、
オススメの飲食店とか面白いお店があったら教えてもいいかもね。
漠然と魅力って言われてもその質問者がどんな物に興味があるのかわからないから
差し障りのないことしか言えないわ。
住んでるところの住所に+観光で検索すれば何かしら出るだろうし。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。