2020年06月26日 21:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1592344835/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part126
- 169 :名無しさん@おーぷん : 20/06/22(月)18:20:49 ID:9K.7l.L1
- 毎回感じてる美容室での素朴な疑問
私は毎月1回トリートメントの目的だけで美容室に通ってる
トリートメントのみなので、特に指名とかもなく、毎回担当者が違うんだけど
担当者によって行程が異なることが不思議で仕方ない
スポンサーリンク
- 頭の洗い方だと
襟足を洗わない人、襟足まで洗う人、首まで行って軽く首のマッサージまでしてくれる人
シャンプー中に櫛を通す人
シャンプーを流す前にマッサージをしてくれる人
シャンプーを流すときに頭を持ち上げて襟足を流す回数の違い
トリートメントだと
髪をなめすようにする人
器具を使う人
頭皮の近くまでトリートメントしてくれる人
(これは単にその時の髪の状態によってやり方を変えてるのかな?)
髪を拭くとき
絞られているのを感じるくらいギュウギュウ絞る人
タオルで挟むように優しく拭く人
椅子を起こしてからガシガシ拭く人
やたら耳を拭く人
ドライヤーの前
頭や肩を軽くマッサージする人
首までしっかりマッサージする人
マッサージしない人
同じ店なのに、上で書いた部分が担当者によってバラバラで、全然統一されてない
普通はサービス統一のために合わせるんじゃないのかな?と思うけど、
これが完全に統一されてるところはこれまで見たことない
誰が担当しても同じなのは料金くらい
シャンプーやマッサージのときの力の加減とかは個人差があるのは当然だと思うけど
使う器具の種類だとか、手順の違い、マッサージそのものの有無とか、
なんでこんなに差が出るんだろう?
私の思い過ごしかもしれないけど、私は毎回お店から求められる口コミを記載してるんだけど
たまーに新人とか下手な人が担当することがあって、
これでお金とるの?と思うときも事実をそのまま載せてる
そういった場合はお店から「貴重なご意見ありがとうございました」とテンプレ回答だけが載るんだけど
その次にお店に行ったときだけは、やけにいつもよりサービス向上している気がする・・・ - 174 :名無しさん@おーぷん : 20/06/22(月)19:00:04 ID:Gc.to.L1
- >>169
美容師は技術が伴う営業職(歩合制)というだけの事
会社の営業社員が1~10まで同じ事してると思うのか? - 179 :名無しさん@おーぷん : 20/06/22(月)20:35:14 ID:9K.7l.L1
- >>174
なんかそれは違う気がするんだよ
腕の優劣はトリートメントの効き方(調合の仕方)とブローの後でわかるけど
そこの腕前とは関係なく、行程の違いが出るのが不思議で仕方ない - 181 :名無しさん@おーぷん : 20/06/22(月)22:16:21 ID:Gc.to.L1
- >>179
その工程自体が歩合制の営業(接客含む)手法だと言っているのだがw
「美容師 歩合制」と検索して美容師の就業形態について読んできなよ - 182 :名無しさん@おーぷん : 20/06/22(月)23:39:52 ID:kU.u2.L4
- >>179
いわゆる業務委託サロンや、面貸しサロンで
フリーランスの人にあたるとそうなるかも
個人でやってる店でも、席数が10以上になるとそういう人も受け入れてたな
チェーン店でも中途採用の美容師が多いと
共通で研修を行っても一つの作業でもばらつきはあるかもしれない - 183 :名無しさん@おーぷん : 20/06/23(火)00:05:58 ID:cc.lm.L8
- >>179
結果(効果)が違って価格が同じなら指名するしかないのでは…
コメント
報告者は同じ店なら店の方針によってサービスを一律にするべきだと思ってるんだよね
私も客の立場ならそう思うけど美容師からしたら差別化をはかって違う手法にする事で指名を獲得したいって事なのかな
まぁ迷惑だよね、同じ料金でやり方違うのは…
シャンプーくらいはどうでもいいけどトリートメントで工程が違うのは受け入れられないな
肯定で効果変わるからこの料金でこれをしますってのは一律にして欲しい
トリートメントで月に1度美容院に行くってすごい
気に入った人を指名するもんだと思ってたから
そこまでマメに口コミ書いて、長年疑問をいだいてるのに
未だに指名という行為をしないのが不思議でしゃーないわ
月1毎回横たわって「またこの人も工程が違う…」とモヤモヤするぐらいなら
指名して寝こけたらいいと思うんだがw
※3
ヘアスタイリスト(でいいのか?)は指名できるけど、シャンプー関係って若手任せだから指名対象外の店がほとんどじゃないかな?
※4
あっそうか……ヘッドスパならともかく、トリートメントだけなら指名ってないのかもね
毎回お店から求められる口コミを書いているというからホット○ッパービューティを想定してた(指名できる)けど、いろいろあるか
トリートメント目的だと、一か月に1回は効果があるのかよくわからない
それなら美容院のトリートメント買ってホームケアしながら、3か月に一回カットしたほうが良くないか?
指名もせず何度も辛辣な口コミ書いて普通に毎月来るって店側からしたら担当したくないわ
当然口コミは店側は本名分かるって知ってるのだろうか
むしろ、毎回同じ人を指名しない=違うやり方を求めてると思われてるんじゃないの?
だから指名制があるんじゃないの?
シャンプー担当の人からも名刺貰うから指名したければできるよね
シャンプーはアシがしてメインは別の人がやる美容院を利用した事があるけど、アシの名刺は貰わなかったよ。
言えばくれるんかな。
一から十まで全部指名した人がやってくれる所が一番満足するなぁ。
美容院によって担当の決め方も違ったりして面白いよね。
この人が書いてることわかるわ。
私行ってるところはどの人が担当でも手順は一緒。大体トリートメントはアシスタントの人がやるけど、スタイリストさんによると「同じ手順でもトリートメントうまい人とそうでもない人がいる」って言ってた。
同じ美容室なら同じ手順でやるべきだよね。
美容師としては指名してもらいたいし独立した時についてきてもらいたいからこういう所で個性出すんだろうな
指名取ろうと向上心ある人は色々やるし、仕事の丁寧さだってそれぞれ違うでしょ。事務仕事でも個人差つてあるわ。同じ給料でも。
事務なら指名なんてほぼほぼないけど、周りの人はやっぱり丁寧な人に仕事頼みたいもの。
美容室ならなおさら、指名取るためにみんな競わせて、それこそ経営者の方針なんじゃない?
いつも全く同じサービス手順がいいなら、その事口コミにかけば次からはその通りやってくれるよ多分。
お世辞抜きで口コミ書いてくれるから頼んでるんだと思うな。
同じ手順じゃー指名制は廃れそう
私の行ってる美容室は完全担当制で、指名決めたらシャンプーからすべて担当1人でやるからどんな施術で行っても不満がなくて良い
アシスタントはムラがあって嫌
お金払ってるサービスなんだから、一定の質を求めるのは当たり前じゃない?
まさに、174が言っている通りだし、指名を取ろうと思って
みんな色々な小技を出してくるっていうだけの話で。
あと美容師さんって、※12も言ってるけど、独立心強いから、
そういうことだと思う。競争社会だわな。
同じ学校に通ってたわけではないだろうから手順は違うだろうね。
統一してるとこもあるかもしれないけれど。
書いてる人もいる通り指名制があるから特色を出してるのかもしれない。
そういう個人差のある中で
自分に合った人を見つけるバリエーションがあって良いのでは
なんで全部画一化しろという発想になるんだろ
美容学校、年代、先生によってちがうだろ。
気に入った施術のひと指名すれば?
※19
ファーストフードみたいなのが流行りすぎたから、みたいなのを
かしこく一般化できる表現をきっと
社会学者なら言ってくれるだろうと思う
(自分にゃ無理だw)
※19
この人は文句付けてるってより、料金同じなのに人によって差があるねーってだけじゃん
なんでそんな喧嘩腰なんだよ
美容師さんに聞いたことあるけどマッサージとかは特に研修があるわけではなく自力で会得するんだって
だからセンスありなしと上手い下手が如実に現れるんだと思う
美容師がそれぞれ個人事業主として働いてて、技術で客掴んでねってパターンの店舗があったなぁ
だからそれぞれやり方も全然違った
指名しても、慣れてくると手抜きする人もいるんだよねー
でも店を変えるタイミングが難しい
※1に同意。
※6 1か月に1回トリートメントにお金を使うような人はホームケアもいいやつ使ってると思うよ。ましてや3か月に一回のカット間隔なんて有り得ないよ。
同じ工程でも技量の差って出るよね?
報告者に賛同する
書いてること率直に店に聞いてみればいいのに
シャンプーだけでも指名する客も、指名がつく人もいるような技術を売りにしてる業界なんだから、画一性求める方がどうかしてると思うけど
指名も指名料もつかないようなことだから、それなりだと思えないのかな
ちょっとせこくない?
ID:Gc.to.L1がアホすぎてw
スタイリングならまだしも即座に優劣がわからない
トリートメントで営業力もクソもない
あー指名ってそういうためにあったんだ(棒読み)
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。