2020年06月28日 10:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1592951099/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART265
- 61 :名無しさん@おーぷん : 20/06/24(水)10:37:35
- あー朝からつかれた
なんか私の楽天のアカウントに不正アクセスがあったらしいわ
パスワード初期化されてたから三倍くらいめんどくさいパスワードに変えて
使用履歴確認してカードも念のため認証増やしてきた
不正アクセスの状況が分かんないから問い合わせたけど
そっちは開示してくれないのよねー事件じゃないしなー
皆様もお気をつけー
スポンサーリンク
- 64 :名無しさん@おーぷん : 20/06/24(水)11:04:22
- >>61
お疲れ様
この後、何事もないといいわね
AmazonとかAppleとかからも、時々メール来てそれが本物かどうかを確認するのも焦るし大変よね… - 65 :名無しさん@おーぷん : 20/06/24(水)11:11:20
- >>61
不正アクセスだけで終わってほしいですね
私もずーっとAmazonを名のる者からパスワードの確認をされています
お互いに気を付けましょうね - 66 :名無しさん@おーぷん : 20/06/24(水)11:13:22
- アマゾンとアップルのロックしましたってメールは
数撃ちゃ当たるで手当たり次第送られてる気がするわ
あと最近はヤマトや佐川装った不在連絡メールも増えたように思う - 67 :名無しさん@おーぷん : 20/06/24(水)11:23:54
- 61だけど奥様方お気遣いありがとう
一応ざっと登録個人情報欄確認したらカード情報や口座番号は一部伏せられてるけど
住所氏名電話番号は丸出しなのよねー
パスワード使いまわしはしてないからあとは変な電話や着払い送り付け詐欺に気を付けるわ
ついでに使ってない通販サイトのアカウント削除や尼の認証も増やしてきたw
前にも二回くらい個人情報漏れちゃった!っていう経験はあったけど
それは企業側に不正アクセスがあって漏らされたってことだったんで
仕方ないなーって感じだったんだけど個別に割られるとなかなか不愉快ね
不正したやつ全員が爪水虫にかかってもだえ苦しむ呪いでも掛けとくわ! - 68 :名無しさん@おーぷん : 20/06/24(水)11:55:45
- わたしも前にベネッセで個人情報漏れでクオカードか商品券かなんか送られてきたことあったわ…
- 69 :名無しさん@おーぷん : 20/06/24(水)11:57:56
- 友人が多分フィッシングで引っかかって外国で航空券買われたらしいわよ
最近のフィッシングは楽天やamazonやヤフー装ってて
問い合わせ電話番号とかは本物使ってリンク先だけフィッシングサイトになっているとか
巧妙になっているいらしいわ
皆様お気をつけ~
コメント
これ企業名出しちゃってるけど大丈夫なんかな
俺も楽天ヘビーユーザーだが、報告者の落ち度があったようには読み取れないから即切り替えを検討するレベルの事案なんだが
「不正アクセスがあったから、情報再設定してくれ」っていう、
詐欺メールの可能性もあるけどね
個別に割られたみたいだから、報告者PCやスマホへ不正アクセスを疑ったほうが良いんじゃないか
ファイアウォールとかの不正アクセス防止ソフト、ちゃんと入れてあるのかな
何かと紐付かない限り、名前と住所のセットが漏れたところでどうでもいいしな
Twitterで違う端末からアクセスありましたみたいな通知来て見たら全然身に覚えない場所からでめっちゃ気持ち悪かったわ
パスワードに好きな芸能人の誕生日追加して設定しなおしたらなくなったけど
フィッシングじゃね
自分は、メールに心当たりの無い買い物の代引きメールが来てたから焦ったことがあった
確認の住所・氏名が別人だし、荷物は届いてないうえで、Appleさんに相談したところ、
たぶんその人が、自分のメールアドレスだと信じ込んで利用したのでしょうと
メールアドレスもあんまり単純にすると厄介なことがあるので、気をつけて
Amazonや楽天から沢山届くけど、〇〇様の名前がメアドなだけでも偽物
本物なら名前で来るけど相手のメアドも偽装バレバレだけど何回も変えて
くるからウザい
LINEとか三菱UFJ銀行からメールが届いても口座もないしやっていないから
呆れるしかない
楽天はワイも報告者と同じことがあった
珍しいことではないんだろう
ほんとアクセスだけで止まってればいいけど
うちはアマゾンのアカウント乗っ取られたよ
30分で気づいて停止したし、今の所実害はないけど不安でしょうがない
不正アクセスって流出経路考えると、企業側がお漏らしした時は大規模セキュリティホールだから一人だけじゃなくて芋づるで不正アクセスされてほぼ確実に世界的ニュースになる。
個人って事はマジで企業側やシステム側のお漏らしじゃなくて、フィッシングサイトやpcやスマホの設定の方疑った方が良いぞ。
キーボードをフルコンでSimejiとか使ってたり、TikTokアプリ使ってたりパスワード管理アプリとか使ってないか?
あとメールのリンクから楽天とかAmazonに飛んでないか?
今はメルアドも本物と同じに偽造出来る時代だぞ。
あとGoogleの検索結果もリンク先だけフィッシングサイトもあるからな。
フィッシングに引っかかる人って、なんで通販サイトやカード会社や銀行のサイトのトップからじゃなく届いたメールのリンクからアクセスするのかね
そりゃメールで不正アクセスがありましたって来てリンク貼ってるからじゃない
基本的にメールのリンクからアクセスしない、中華ソフトも入れない、母体がよくわからんところに登録しない、パスワード管理アプリ使わない、とりあえずeset入れてる、ていう状態でも楽天の不正アクセス~来たから個人から漏れてるなら何を気を付けたらいいかわからんわー
フィッシング詐欺メールじゃないの?
私にもそんなメールが着たからブックマークからサイトにログインしてアクセス履歴見たけど怪しいアクセスはなかったし。
うへー
あんまりカードとか使わないようにしてるけど気を付けよう
私のポイントごっそり使って某フリマサイトで買い物されたわ。
アカウントロックされて不正アクセスの可能性ありと連絡が来たのでメールアドレスとパスワード変更した。
購入履歴見たら出品者の文がとある国の言語。グルだったんだろうね。
数カ月後にポイントは戻ってきたから良かったけど腹が立つ。
フィッシングも引っかかった覚えはないし何処で漏れたのやら。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。