2020年06月29日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1591621076/
何を書いても構いませんので@生活板90
- 639 :名無しさん@おーぷん : 20/06/24(水)23:30:29 ID:aB.jh.L1
- 誕生日に欲しいものを聞かれるんだけど、すごい難しい
彼氏や親からのプレゼントの予算はお互いに1~2万ぐらいなんだけど
その価格帯で欲しいものってないんだよね
スポンサーリンク
- 20代後半になったし、バックや財布など日常小物は予算オーバーだし自分で選びたい
人からもらって嬉しいものって数千円のアクセサリーとかで、
それはそれで親しい人から改めてもらうには安すぎる
ずっと考えてるけど結局もう自分で買えてしまうからだなって思ったわ - 640 :名無しさん@おーぷん : 20/06/25(木)00:02:48 ID:K4.k4.L4
- >>639
下手に物も増やしたくないしね
プレゼントの代わりに、ドレスコードのあるレストランで食事したりしてみたら?
と言いつつ、私は誕生日はデパコス買ってもらってるわ - 641 :名無しさん@おーぷん : 20/06/25(木)00:35:16 ID:dd.va.L13
- >>639
味気無いけど◯万円分の商品券が欲しいと伝えるのはどう? - 646 :名無しさん@おーぷん : 20/06/25(木)03:30:01 ID:Ne.hw.L2
- >>639
消えものは?
普段自分では買わない有名スイーツとかブランド牛お取り寄せとか - 647 :名無しさん@おーぷん : 20/06/25(木)06:21:30 ID:zm.4l.L1
- >>639
誕生日に何が欲しいか聞いてもらえるなんて凄く羨ましい。
何が欲しいか聞いてくれればいいのに…って思うくらい毎年
要らないものもらってるわ
考えたら誕生日プレゼントでもらって嬉しかったものなんか何もない~
「自分じゃ買わないけど人からもらったら嬉しいな」とか
「自分で買えるけど人からもらえたらラッキー」って物のピックアップしてみてはどう? - 648 :名無しさん@おーぷん : 20/06/25(木)08:02:36 ID:qj.hw.L12
- >>647
好みじゃない物をもらった時のがっかり感ってね。
コーヒー好きだから使ってとマグカップもらったことあるけど、一度使って棚の奥に並んでる。
いただいて文句もあれだけど、消えて無くなるコーヒー本体がよかったw - 650 :名無しさん@おーぷん : 20/06/25(木)10:57:15 ID:SS.0r.L1
- 639だけど、反応いっぱいもらえて嬉しい
甘いもの大好きだし、自分じゃ買えないから高級スイーツはすごく魅力的なんだけど
気づくとなくなってる魔法の現象が起こるので自制してるの、テレワークだし止まらないわ
あと大切な人からもらったものは大切にしたいし、残しておきたいなっていう気持ちもあって
>>647
私も彼氏もものぐさなので、ある程度リクエストした方がお互い楽でいいよねシステムよ
自分じゃ買わないけどあれば嬉しい物、アクセサリー系だとかなりあるわ
探してみる、ありがとう - 659 :名無しさん@おーぷん : 20/06/25(木)17:54:30 ID:zm.4l.L1
- >>648
そうそうそう~
これ好きだよね。って全然好みじゃないものくれたりあるあるある
他人から見たら全部同じだろうけどこっちからしたらこだわりがあるんだけど…
っていう。カップも興味ない人からしたらどれでも嬉しいと思うのかもしれないけど違うよね…
「あの人あれ好きだよな」って贈り物って危険だよね
「これ好きだったよね」って持ってるものもらったことも何回もある。
そりゃ好きだから持ってるよ!なんで事前に持ってないか聞いてくれないんだよ! - 666 :名無しさん@おーぷん : 20/06/25(木)19:30:38 ID:8o.p2.L3
- >>639
たかいマカロンの詰め合わせ、宮崎産マンゴー、高級チョコレートの大きい箱
絶対自分で買わないけれど、特別な人だけが貰えるギフトってあるよ - 668 :名無しさん@おーぷん : 20/06/25(木)19:41:06 ID:8o.p2.L3
- >>666
ゴメン。消え物以外がいいんだね。
錫のタンブラーが高いけれど夏冷たい飲み物を飲むとき、すごくいいよ
予算だと一客買うだけになるかもしれない
もうガラスには戻れないひんやり感があるんだ - 670 :名無しさん@おーぷん : 20/06/25(木)19:50:20 ID:8o.p2.L3
- >>639
実際に使うのは錫のタンブラーなんだけど
ロブマイヤーのビアタンが相当かわいいフォルムで見栄えもよく贈り物向きかな
良く注意しないとカリガラスで華奢だから壊れちゃう
ひねってこするだけで割れる
けれど口当たりがよく、スタイルが良いので百貨店の売り場で手に取ってみて欲しい - 671 :名無しさん@おーぷん : 20/06/25(木)20:00:42 ID:SS.0r.L1
- >>670
ロブマイヤーのグラス、ググってみたけど超優雅で素敵ね
すっとこの名前が出てくるって素敵な生活を送られてるんだなぁって思った
超ズボラ人間なので多分普段使いにはできないけど、鑑賞しにいってみるね
一人暮らしで食器類ほぼなくて、実はグラスすら持たずに暮らしてたからタンブラーは欲しいかも
生活で絶対に使うかつ自分じゃ買わないものだし
コメント
自分の場合は欲しいもの=商売道具になってしまうので
その時点で予算範囲とかの問題外になっちゃうから、
いつも断っていたよ。結局現金が一番だったw
自分で指定出来るなら化粧品か香水がちょうど良い気がする
洗ったら割れる繊細なグラスなんか要らないわ…
いつも気に入ってるディフューザー買ってもらってる
匂いもブランドも指定できるから
1~2万の予算じゃ足りないとか、数千円のアクセサリーじゃ安いとか、消えものは太るし大切な人からもらったものは大事に残しておきたいとか、我が儘すぎないか?
面倒臭い人だ
最初の三つは若い子にはそう言われてもしゃーないと思うけど
大切な人からのプレゼントは普通大事に残しておくものだぞ
引っ越しとかでよほど邪魔になったとかでない限りはね
私なら、一緒に食事してもらうことが何よりも贅沢だからそう言うかなぁ
1,2万なら充分なもの食べられるし
Amazonギフト券一択
ウチの旦那はAmazonギフト券くれる。ありがたい。
都合よく欲しいものがあるときはいいんだけどね
わたしは今開放型のワイヤレスイヤホンがほしいです
職場の同僚は誕生日予算10万と旦那さんから言われて
「欲しいもの(バック)が買えないから現金でもらって自分のお金足して買ったよ~」
という話を聞いて色々な意味で衝撃的だった。
1~2万で欲しいもの無いってすごいなー。
1~2万なら、本や図書カード希望。
絶版で高値になってる古書や、
5千円超えで自分で買うのを躊躇ってる図録、画集の類いが欲しい。
1~2万なら、ふだんは欲しくても躊躇してる手芸グッズがいいなあ
ちょっといいハサミなんか自分ではなかなか買う気になれないから
※12
そういう趣味がなさそうだよね
もしくはプレゼントとしてそういうものを選ぶ発想がないのかも
プレゼント=アクセサリーやブランド物や調度品ってガッチリ固まってるのかも
俺はいつもいきつけのスーパー銭湯(温泉) の回数券もらってるわ。
週3とかでいくから、いくらもらっても助かる。
昔何がほしいか聞かれて実用的なものを答えたら「買えばいいじゃん」って
言われてから一切欲しいもの言わなくなったわ。
そしてそれ以来聞かれもしなくなった。そしてなにもくれない。
当時何がほしいと言ったのか忘れたけどショックだったわー
欲しい物聞かれて答えたのに『じゃあ聞くなよ』って思ったものだわ。
それなりに年行くと1万くらいじゃあんまり思い浮かばないよね。
それこそ消耗品とか消え物とか。
プレゼントもらえるのは嬉しいけど、相手の予算とか考えるとめんどくさいわー
食器類もほぼないって、いったいどんな生活を…?
全部外食かテイクアウトなんだろうか
何が欲しいって聞かれて実用品を言ったら「そんな家事で使うもの別(ポケットマネー)で買ってあげるぁら、他のプレゼントっぽいものでなんかないの?」って聞かれて凄く困った思い出
ちゃうねん、予算内で欲しいものが実用品なだけでガチでプレゼントっぽいもので欲しいものは予算オーバーだから言わないんだよ…
プレゼントっぽいもの(曰くアクセサリーや旅行)とかは安価なものに妥協しても結局満足できなくてお金の無駄だしね
その時は本当にその実用品が欲しくて買って欲しいって言ってるんだから、リクエスト聞くくらいなら変な気を回さないで気持ちよく買ってほしいわ
予算上げりゃいいんじゃないの
何が欲しいか聞いてくるような間柄の人なら
何もいらないから一緒に美味しい物食べに行かない?
でいいと思うけどなぁ
贅沢な悩みだなー
何が欲しいか聞かれるどころか、祝ってくれる人すらいないわ
自分で欲しいものを買うのと人から贈られるのでは天と地ほどの差があると思うんだけどね
共感してくれる人が周りに一人もいない
その予算なら消え物一択よね
無限に太り続けてるけど、コロナ禍で通販はじめたお菓子屋があるので
無限に検索し続けているわ
大人になって稼ぐようになったらプレゼントで欲しいものがなくなったの
すごくわかるわ
もう欲しいものは全部揃ってるし、改めてとなると今持ってるものの
上位互換になるけど今あるもので不満はないって感じ
わかるわかる
大抵の欲しいものは自分で買えるし
「プレゼント」として貰ってしまうと気軽な扱いができなくなるからそれはそれでちょっと不便だったりするんだよね
もちろん気持ちはものすごくありがたいんだけどね
うちの親は「美味しいもの送って」って要望される
1万円のコース一緒に食べたのが一番高かったかな
同じような価格帯で扇子もらったわ
めちゃくちゃ好み!てわけでもないけど、見立ててくれた嬉しさとちょっと良いものなのでやはり美しいので、大切にしてる
消え物も良いけどね。2人で食べたりすると思い出が残るから
化粧品は?
コスデコのクレンジング使ってみたい
妄想の捗る記事だなあ
小さい子供がいて1万2万も自由にならないから色々と考えちゃう
オーディオプラグイン、地球防衛軍6、ホテルのスイーツバイキング、高級箒、
ダッドウェイのプレイルーム、ブランド子供服、浴衣用の可愛い生地、造花キット…
食器持ってない一人暮らしならティーフォーワンにしよ!ポットとティーカップがセットになってるので優雅に紅茶飲も!! ちょっと値段のはる陶器、生活が豊かになるよ
あと誕生日やらクリスマスやら回数準備するのも大変だし、まとめて2~3年に一回ボーナス使って買うようなサイクルでお互いじゅうぶんな気がする
消え物以外で、大切なモノは大事に残しておきたいのなら
割れやすいグラスはNGではなかろうか・・・
錫のタンブラーなら絶対に割れないからいいと思うw
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。