2020年06月28日 19:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589245879/
その神経がわからん!その57
- 870 :名無しさん@おーぷん : 20/06/24(水)18:27:19 ID:LZ.u7.L1
- 食堂勤務。ただいま丼飯と麺類の大盛が無料キャンペーン中なんだけど、
同じ施設内のジムの客が頼むだけ頼んで「制限中だからさw」とか言って
炭水化物はほとんど残す。
思ったより多くて食べきれなかった~なら仕方ないけど、
最初から食べるつもりがないのに頼まれても困る。
スポンサーリンク
- 注意してもだめなので、その客だけ大盛を受け付けないことにして理由を説明して
お断りしたらカウンターで喚き散らす。
バイトちゃんに「今日は食うかもしれねぇだろオイ」と詰め寄って泣かせ、
止めに入った別のバイトくんと私を突き飛ばしたので警察呼んだ。
今日の昼前の出来事で、さっきまで病院やら事情聴取やらで
わちゃわちゃしてた私たちに今まで空気だった店長から、
「おつかれ~働いてない(私とバイトちゃんは出勤してすぐだった)から時給は発生しないからね
バイトちゃんはお客様の前で泣かない!笑顔笑顔
バイトくんもお客様に手を出したりしない!(制止しただけ)
私さんは何年この仕事してるの?オレのいない間に警察呼ぶような問題おこさないで?」
という内容のラインが送られてきた。
客の神経も店長の神経もわからん。
捻挫させられたしゆっくり今後のことを考えるわ。 - 874 :名無しさん@おーぷん : 20/06/24(水)18:57:32 ID:0z.jh.L9
- >>870
クソ上司だな
コメント
まともな男がバイトくんしかいない
神経細胞が全て筋肉繊維に置き換わった脳筋なんだな。
食品ロス問題を知らないのかな、上司やくそ客は
店長と脳筋バカをうまくぶつけないといかんですな
※4
そのまま対消滅してほしい
残念ながらこういうヤツらは衝突しない(笑)似た者同士だからな
揉め事起こしたくない上司なんだから黙って大盛りのまま提供するだろうよ
店長の上の人に直訴!
注文を無視する、という判断を店長に確認もせずに実行したのは拙速だったね
何で店長と相談するという作業をすっ飛ばしていきなり客と喧嘩するのか
被害者ぶってるけど自分から喧嘩売ってるようにしか見えない
きんにくんの爪の垢煎じて飲ませたい
マッチョ→脳筋、バカ、粗暴、迷惑…そういうイメージにめげずに誠実さ貫いてるマッチョもいるんだぞ
マジで店長こそ筋肉男とやりあえよ
ご飯は大盛りにせず具だけを大盛りにして欲しいってことなら残す人の気持ちは分かるわ。
大盛りをご飯で嵩増しするお店が多過ぎる気がする。
具だけ大盛り要望に対応してない店なら、大盛りとか2人前頼んでご飯を残すやり方でしか対応出来ない。
メニューを見直せば双方納得できるのでは?
※10
全くコレ
というか、具とご飯の金額を分けて組み合わせていくらってしたら良いんだと思うんだ
※1
性別には特に関係ない話なのに注目ポイントそこかい
店長より上に掛け合うか、労基にいって相談すべきだろ
こじるりは正しいな
またマッチョ発狂するかも
※10
>丼飯と麺類の大盛が無料キャンペーン中
と、あるから、元々具は大盛りにならないんじゃないのかこれ。
ご飯お代わりか替え玉無料にしたら?
サービスなのに、おかずまで大盛無料を要求する人いてビックリしたわ
※8
店がダメだって言えば普通は引き下がるのに押し通そうとした脳筋が悪い。しかも一方的に食ってかかってる。店が気に食わないなら他に行け。
店長に相談してものらりくらりで適当にやっといて~だったんじゃないか?
※10
※11
だったら「値段はそのままでいいんで、ごはん抜きで具だけにしてください」で良くないか?
どうせ食べないわけだし、最初から出してもらわなくても違わないわけで、
食品の無駄は出ない・店も損しないで何の問題もないでしょ
「(どうせ食わないけど)提供されないと損した気分がする」
「ご飯分は値引きしてもらわないと納得いかん」
こういうこと言い出すなら、もうどうしようもないけど
さもしすぎてビックリ
※10
だったら自分で作れよ
飲食店はお前のかーちゃんじゃないんだよ
店長のラインは完全に労働基準法違反だから、労基に持って行った方がいいと思うわ
ワイはちゃんとお米抜きで頼むよ!
※18
それが出来るならそれが一番だけど、そういう細かいオーダーに対応してない店も結構あるよ。
「僕はバイトだからそんな勝手なことは出来ない」だとか「そう言われたってご飯小盛りで同じ金額はとれない」だとか「それに対応しちゃったら他の人にもそういう対応しなきゃならなくなる」だとか色んな理由で。(実際そういうこと何度かあった)
で、残すと「ご飯を残すな」みたいな連中が煩いし自分も恥ずかしいから、テイクアウトにして家でご飯を残してる。
でもホント無駄だと思ってる。
ご飯大盛りにしたって太るだけなんて今や常識だし、「頭の大盛り」のようなメニューをどこも取り入れていって欲しいわ。
即辞め案件
労基に行って賠償ゲット
行くのは労働局じゃないのか?
ラインは貴重な証拠だね。無能店長がアホで良かった。
糖質制限なんて意識高いことやってるなら、食堂使わず自炊しろよ
バイトらが総辞職して大慌てするのが目に見えるw
ただ俺なら注意はしないな。
バイトならいくら残されようが損じゃないし、注意するならそれは店長の役目。
勿体ない感情はわかるけど自分のお店じゃないなら黙って生ごみ入れに突っ込めばいい。
店長は人としては糞だよ、ただ、君らの注意も「余計な事」だったと思う。
嫌な言い方で悪いけど、「いらない正義感」だったよ。
やばい客の話かと思ったら、店長の方が何倍もやばい
※4
化け物と化け物をぶつけると合体して凄いやばい化け物になるってホラー映画でやってた
は?
大盛りにしない判断をバイトの分際でやって揉め事起こして警察呼んだの?
無能すぎない?(笑)
ほんま、疑問系じゃないところで「?」を使われると
サツ意もひとしおだな
大盛り頼んで残したら、罰金だとか、大盛り料金分を徴収するシステムなら無駄に大盛り頼んで残すとかしないのに、大盛り無料だと、店に大盛り分の負担かけさせる目的で頼むとかほんと器小さくてクズ。
あと糖質が〜とかって寿司のネタだけ食べるとか丼ものの具だけ食べるとか本当汚らしいしやめてほしい。
飲食店で汚く食べ散らかすのって威力業務妨害にはなんないんだろうか?
あれ周りの客は気分悪いと思んだけど
※30
は?
これ読んで本人がバイトだと理解したの?
無能すぎない?(笑)
これはちょっと店長に同情してしまうかも
だって報告者のやった事って、出来もしないのにキチ客の相手して警察沙汰になっちゃっただけじゃん
店長にしてみるとまさに「余計な問題起こしやがって、何年この仕事してるんだよ」ってなるわな
※29
巨烈獣かな?
※34
ならとっとと出てけって話だよ
どうせ厄介な奴みたいだからあいつに対応させときゃいいわwって
逃げてた癖に何が余計な問題だ阿呆
個人的にはそんなもん当然断れ!なんなら殴ってもいい!!と思うけど、※34の言うことも分かる。
報告者は店でどの立場?バイトリーダーとか?
客の要望を断る決定権があんの?
それとは別で、コレで時給出さないってマズいだろ。
アホだな店長。
※33
横からすまんけど
>おつかれ~働いてない(私とバイトちゃんは出勤してすぐだった)から時給は発生しないからね
>という内容のラインが送られてきた。
普通↑を読んだら
時給制で働いている→報告者もバイトだなってなると思うけど、そうならないの?君は。
※10
気持ちがわかるってだけで十二分に育ち悪いわ。
※34
無駄に正義感の強い人だよね。
店長に相談してお断りしてっていう指示があったならともかく、
そうじゃないなら一従業員が勝手に断るのはあり得ない。
「ご飯を残すのを許すかどうか」じゃなくて、
「上司や責任者を無視して勝手な判断で行動していいかどうか」って問題だよね。
※37
同じバイトの立場なら便宜的にだとしても「バイトちゃん」「バイトくん」という呼び方するかね?
※38
ならなんで「責任者の自分の指示も仰がずに勝手に対応するな 今度からこうしろ」
って言ってこないんだろうね
※39
他客に迷惑をかけた訳でもなく、店に損害を与えた訳でもないのに、客にどんなサービスを提供するかを一従業員が勝手に決めていいわけないじゃない・・・
※39
私子
俺君
って呼び方が普通に行われる場所でそれを言うの?無理あるだろ・・・
そもそも食堂で時給で働く(バイトじゃない)責任者ってのが否定できてないし。
※40
だから、なんでそのことについて一言も言ってこないのかって言ってんだけど字読めてる?
勝手に決めたとかそれこそ決めつけてるけどこれ指示通りにした可能性だってあるよ?
だから今回の対応内容そのものについては何も言ってきてないよね?
損害与えてない?w食べもしないのに無駄に大盛り注文して店に損害与えてますけど大丈夫ですか?
※41
AさんBくんでいいじゃないの?なんでバイトちゃん・くんなんて表記する必要があるの?って話
否定できてないしって、俺いつ報告者は時給労働者じゃない!って主張したっけw
時給で働いてるって事ならバイトっていうか、数年勤続のパートなんじゃないの
んで、チーフだかマネージャーなんて役割ふられてたとしたら店長の代理ってこともあるでしょうよ
※28
雇われ店長だと、どんなに客に問題があってもバイトに頭下げさせて事なかれで済ましたいってのは多いね
私の昔のバイト先でバイトに暴力ふるったり大声で怒鳴りつけるオッサンに泣かされたバイトに「お客様のことだからいい経験だと思って黙って言うこと聞いていろ」としか言わない店長がいた
フードロスの事を考えて客に制限かけるのはバイトや現場が考えるレベルではなく
経営する立場の役目
上に報告、判断してもらって従う
今回の話で言えば
正規料金払った客が残そうが残すまいが収益の上下は想定内
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。