2020年07月01日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1589245879/
その神経がわからん!その57
- 935 :名無しさん@おーぷん : 20/06/26(金)23:46:03 ID:Sl.ap.L2
- この時期にせっかく入った新卒の殆どが辞めてしまった。
原因は彼ら彼女らを研修もロクにせずに、バカ営業が全員電気屋に突っ込んだ事。
しかもヒアリングした内容によると、
初日から残業有り、シフトとは言え土日も普通に出勤させられる、
ちょっとでもミスしたり動きが悪いと思われるとバックヤードで滅茶苦茶怒鳴られる様な
店舗だったらしい。
スポンサーリンク
- IT系(派遣メイン)なんで予算縮小で契約が終わったりテレワークに移行したりと
混乱も多かったんだけど
それでもウチ含めて新人をメンバーに入れられる枠を確保してる所は幾つかあったんだよね。
でもバカ営業が勝手に「○○は他の現場に行くので…」みたいな連絡を双方にしてて、
全員電気屋送り。
過去景気が悪くて仕事が無くて仕方無く…というケースは過去にもあったらしいけど、
それでも数ヶ月だし
普通の案件に入れそうだったらすぐにそちらに回す様にはしていたらしいんだよな。
電気屋を馬鹿にする訳じゃ無いけど、
エンジニアで入って来た人を電気屋の店員にさせるって、普通に意味分かんないし。
GLとして緊急会議に出席したんだけど、
バカ営業は「こんな時期に大口の契約取れたからそちらを優先した、
志望している仕事と実際やる仕事が違うのは良くある事、
今後は別業界も見据えなきゃならないと思った。
これで(急遽電気屋からは引き上げさせた)相手先からの信頼を失ってしまった…
私の仕事が否定されて悲しい…」とシクシク泣き出すし、
それを見て「泣けば許されると思うな!」とブチ切れしてる女性マネージャーと
泣いてるの無視して詰問しまくる支店長の説教が延々と続き、会議は地獄でしか無かった。
後で彼らからは謝られたけど。
新卒の中には高専卒業の期待値高い子も2人いたんだけど、その子達も含めて新卒はほぼ退職。
1,2人だけ保留という形で残ったんだけど、営業主任の奴が「厳しい現場を耐えられたんだから、
君達は彼ら(辞めてった子達)よりも見どころがあるね!今回の件では良い社会勉強したね~
でも急に現場抜けるのは本来は絶対NGだから気をつけてね」とか言ったらしく
同席していた営業部長がオンライン飲み会で「主任を注意して、残った子達もフォローしたけど、
あの子達まで辞めそうだよ…」と愚痴ってた。
バカ営業は、心身の不調を理由にしばらく休んだ後、シレっとした顔で仕事に戻ってるとか。
バカ営業も主任も過去に何度かやらかしており、
上から睨まれてるのにまた再発したから本当に頭が痛い。
主任は家族持ちだが2人ともさっさと解雇したら良いのにとすら思う。
まだ若い子達の社会人としての第一歩をアホな思いつきで躓かせておいて
全く悪びれない営業の連中の神経が理解出来ない。
あいつら人の人生、何だと思ってるんだ? - 948 :名無しさん@おーぷん : 20/06/27(土)12:50:15 ID:Ld.rz.L1
- >>935
IT系のオッサンエンジニアだが、
自分が今まで一緒に仕事をしてきたエンジニアで高専出身は、
ほんとにデキる人ばかりだった
惜しいことをしましたなぁ・・・ - 949 :名無しさん@おーぷん : 20/06/27(土)13:15:52 ID:d0.xa.L15
- >>935
スキル積んできた若い人=貴重人材なのにね
一山いくらのスキル皆無の学生アルバイト感覚で使える人材として店に突っ込んだんだろうね
アホの采配がまかり通る組織は先が思いやられる
コメント
興味深い内容でした。
次の記事も楽しみにしています^ ^
楽しい記事でした。
辞めさせないまでもそいつらに結局権限持たせてるんだからまぁ見限られるわな
??IT企業で客先在中ありのエンジニアだけなのか、ただの派遣会社なのかわりとなぞ設定。
※5
わかりづらいよな。まず主語をはっきりさせろと問い詰めたい。
会社もダメだがこいつもダメだし、しょーもないレベルが集まる会社なんだろうな
なんで一介の営業に人事権があるのかよく分からん
>>IT系(派遣メイン)
IT土方という存在を作る元凶やん、潰れていいよ
営業もこの人も無能なのありありで
新人さんは逃げてよかったね
派遣エンジニアだったら年俸高い分、即戦力求められると思うんだが新卒大量に採用なんてするのかね?
だとしてもプロジェクトリーダーが現場に割り振ると思うんだけど。
営業かけられたとはいえ、クライアントもIT系のところに電気店の店員の発注しないって。
仕事先が無いので電器屋へ押し込んで退職に追い込む手口
この会社潰れそうだな
どの会社も営業に一定数の無能がいるよね
今回のは無能な上司と無能な営業の無能無双が大馬鹿やらかしておいて被害者面してる最悪のケース
本当の被害者達が浮かばれない
なんの説明もないのなんなんだ?
電気屋に突っ込むってどういうこと?
エンジニアを電気屋で接客の仕事させたってこと?
氷河期な自分は普通に耐えてしまいそう
過去にも何度かやらかしたのに今回もこれじゃそいつらもう手遅れでしょ
そんなのいつまでもクビにせず会社に残らせてる上も、悪いけどそこそこの無能じゃない?
報告者もいつどんな形でそいつらのとばっちり食らって責任取ることになるかわかんないよ?
高専生は就職活動全くしないでいいくらい需要があるからそりゃ転職するよね
そういえば、過去にイベント設営みたいな派遣が
IT派遣していたケースがあったな。
技術は皆無だったから、あまり役に立たず
直ぐに居なくなっちゃったけど
会社に必ずいる、勝手やって新人潰す産廃こそやめさせるべき。人を雇うのもタダじゃないんだぞ
今の新人って大切にされてんだな…
新人は逃げて正解
※20
認知の歪み
エンジニアって接客業の反対側の人達が一番多い仕事なんだからねぇ・・・
利口な営業だとそれ知っててエンジニアを上手く使うんだけど、人を見分ける事が出来ない営業としても微妙な人だとエンジニアを潰しに掛かる。
辞めた新卒さんから学校側にこの事が報告されてこの会社には良い人材は
まわしてもらえなくなりそう
※24
こういう、「it(イット)もやってますー、当社モノヅクリ企業でして」系の会社、いわゆる最底辺何でも屋派遣に、纏めて人材売り飛ばして就職率稼ぐ、バカ就職担当が居る学校もありますねん。
シレッとした顔で戻ってくるつもりってなんだよ
こいつの文章全部が思い込みと願望と書かれんだろ
※26文盲
そのバカ営業にまだ営業の仕事をさせているうちはその会社の未来はないぞ。
売り上げ作るどころか会社の利益にマイナスに貢献しているのに反省していないってどういう甘い会社?
エンジニアとして雇った新人正社員を大手の電気屋にろくに研修もせずに営業として販売応援につっこんだってことかな
新人さん気の毒に
※10
むしろIT系はこんなところも多い。
バイト感覚で新卒大量採用、適当に初期教育、あとは客先現場で自分で勉強してね!で息つくヒマもなく派遣する。
あげくたまにITまったく関係ないところに行かされる。
体のいい人材派遣会社だよ。
バカ営業(肩書なし)に、新人全員電機屋につっこむ権限があるほうがどうかと思うんだけど…?
IT系って営業が変な力を持ってるところあるよね。
うちの会社に数年前に期間限定で来てくれた女性SEの人がすごく有能で、
新規プロジェクトの立ち上げの際にまた彼女に来てほしいとリクエストしたら、若手営業がその女性SEを全く畑違いの分野へ無理やり派遣させて、有能SEを無能扱いして怒らせ、そのSEが別の会社へ転職していったという話を聞いたよ。。。
で、やらかした若手営業は、まだその派遣会社で将来有望株って扱いで働いてるしさ。。どうしたもんかね。
技術職で入ったのに営業なんか分からんよな、残業はむしろIT系こそ初日から普通にありそうで賃金払うならまあマシな気もするけど。あと、頭が痛いとか言ってる営業部長、お前の人事采配がクソなの棚に上げて頭痛とか言うなら首切るかやめろや。しかし、新人使い捨ては農協見てても普通なんで、むしろ短期間でバレた分まだまだマシかなぁと思ったりもする。
スマホの販売員だと思って読んでたんだけど、エンジニアって電気屋に派遣なんてされるのか
有能な人材をやめさせるヤツってどこにでもいるけれど、だいたいクビにならないよねぇ。
害しかないのに意味がわからんわ。管理職側が無能すぎる。
新人の人生無駄にさせてんだからそいつらクビきればいいのに
高専って貴重な人材なのに…
以前高専を「大学行けなかった高卒がとりあえず見栄張るところ、低学歴乙w」みたいに勘違いしてる人がいたけど、この営業もそういうつもりだったりして
※32
そりゃ仕事取ってくる部署だもの、お仕事なけりゃ干上がっちゃうでしょ
大体良い会社は営業と現場(技術者)がうまくかみ合ってしっかり回せてるのよ
お互いに相手を貶してる会社ってのは推して知るべしなとこだけだよ
電気屋じゃなくて電器店なのか
>>13
本当の被害者って?電器店のことか?
メーカーからそうやって一時的な研修みたいに派遣されてる人いるよね。知人(エンジニア)にもいたわ
修行なんかね…? 前時代的よね
営業に泣かされるのはどこも同じか
あいつら能力ないくせに能力以上に自分を見せようとするからタチ悪い
しかも無責任。責任取る気もないならもう黙ってろ
何回もやらかしてるのに営業にお目付け役を置かないとかまぁブラックかブックギリギリの会社だな
新人教育の担当者もいなくて
教育スケジュールも日報の報告もないってすげえな
とても信じられないんだけど
なぜ一営業の独断で現場配属ができるのか。普通は営業の長なり新人なら総務や人事の偉い人が管理者だろうからそこの決済が必要だろう。社内のルールの見直しからしたほうが良い
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。