2012年11月24日 19:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1351084339/
小姑むかつく80コトメ
- 528 :名無しさん@HOME : 2012/11/24(土) 01:07:04.70
- うちのコトメは総合病院の管理栄養士で、離乳食の進み具合にチェック入れてくる。
しかし、未婚だし、育児経験もないだけにトンデモな事を言い出す。
「刺身って案外消化悪くないよ。1歳なら普通に出すよ。まだ食べさせてないの?」とか、
昼寝の時間なんかも知らないのに「2回食なら、離乳食の2回目は2時がちょうどいいよ」とか、
「スプーンの練習しなきゃね」と離乳食始める前には
突然カレースプーンを子の口に押し込んでたこともあったっけ。
で、今日は、手作りケーキを届けてくれた。
重くて固く、パサパサなカップケーキで、もうすぐクッキーになりそうなものだった。
「まだ油使えないからねー。でも材料的には食べられるよ!」と。
うちの子はパンをあまり好まず、ホットケーキや蒸しパンもダメでおやつはフルーツばかりと
先週話したから、レシピを考案してくれたみたい。
しかし、先週、シチューを食べた、焼きうどんが好きと話して「油食べるの?もう?」と
言われていたから、油なしレシピにこだわったんだろうとは思った。
子はあまりのパサパサに喉を詰めかけて、咳き込んで出してしまった。
「ちゃんとしたものあげて練習しないからだよー」と言って帰った。
ちゃんとしたものって刺身のことなのかな…
明日来ませんように!
スポンサーリンク
- 529 :名無しさん@HOME : 2012/11/24(土) 01:09:59.66
- 離乳食本渡してやれよw
- 530 :名無しさん@HOME : 2012/11/24(土) 01:13:09.43
- そんな得体のしれないものを食わせるなよ、かわいそうに。
- 531 :名無しさん@HOME : 2012/11/24(土) 01:16:14.96
- 総合病院に通報もんだね、刺身を一歳にとか。
旦那と相談して何とかしないと子供が危ない感じ。
そのうち隠れてなにか食べさせそう。 - 532 :名無しさん@HOME : 2012/11/24(土) 01:16:53.88
- 凍らせたこんにゃくゼリーとかな。
- 533 :名無しさん@HOME : 2012/11/24(土) 01:35:22.32
- 刺身の件であまりに驚いて、本見せたら
「子供はモロヘイヤなんか嫌いだよねぇ。あんまり役に立ってないんじゃない?この本」
という感じで、自分の知識とイメージに過剰な自信があるみたいで。
ただ、あまりアピールして張り切って作られてもなと。
私が結婚する数年前までは小児科のある病院にいたらしいけど、今は昇進して
小児科のない病院に移ったみたいなので、病院では問題は起こらなかったのでしょうね。
あと、ケーキは一応味見して、材料も確認してから子にあげました。
味は好きなようだったので、しばらくもぐもぐしていたのですが、飲み込みにくかったようで。
スプーンの件以来、コトメがいる時は旦那と私が両方席をはずさないようにしてるけど、
この三連休は旦那が仕事、コトメは休みで暇なもんで、今日凸られたんだ。
明日出掛ける予定を考えてたら雨降りだして、予定立て直しだなー、とこちらに来ました。 - 534 :名無しさん@HOME : 2012/11/24(土) 02:47:58.51
- 電話かメール連絡なくくるの?
昼寝があるから、前もって連絡してってしめたら?
擬似育児に頭が花畑なんだろうなぁ
理想と現実は違うのにね - 535 :名無しさん@HOME : 2012/11/24(土) 07:38:21.14
- 疑似育児というより、頭の弱い未経験の嫁に
知識豊富なアテクシが正しいあり方をレクチュアしてアゲルwwなんじゃないか?
どっちにしても気持ち悪いわ - 544 :名無しさん@HOME : 2012/11/24(土) 09:21:15.96
- >>534
基本「今下にいるんだけどー、いるんだよね?」という電話が入る。
車と車の中に入れてるベビーカーをチェックしていて、
それがないとポストに入れておいたよとメールされる。
赤ちゃんの世話があるから出られない時もあると旦那と一緒に話したけど、
その次の機会に「玄関の前で待ってるね」とメールされたこともあり、
配慮の方向が明明後日でorz
疑似育児が近いのかも。
法事の時、人見知りで泣くのをあやしていたら何故か「おいでー」と手を伸ばしてきたから…。
旦那が「泣かせたいのか」とつっこんではいたけど、
「泣き止ませてあげるのよ」と当たり前な顔してた。 - 536 :名無しさん@HOME : 2012/11/24(土) 08:12:17.45
- ご自分のお子さんでどうぞって言ったら、えらい事になりそう
でも言ってみてほしいw - 545 :名無しさん@HOME : 2012/11/24(土) 09:25:21.25
- 自分と他人の境界線がないコトメ、線引できないコトメ、
もしくはわざとそれを踏み越えてくるコトメ、または三種類のミックス、かな。
ひとんちの育児が虐待でもないのに口出すとか下品なコトメだな。
さぞかし職場でも友人関係でも迷惑かけてるんだろう。
そんな性格のせいで友人がいないのかもしれないけど。
自分の子にやれ、で排除するしか無いね。
コメント
管理栄養士でも料理が下手な人結構多いんだよ
センスも無いというか、、、
料理が好きな訳ではないのかね?
メシマズスレで、嫁は栄養士なのにメシマズって話も珍しくないし
変な給食メニューはこういうのがだしているのだろう
調理は調理師や栄養士がやるから管理栄養士は料理できない人多いよ
栄養士と乳幼児に関しての知識は全く別物だよな…
旦那ともう1度話し合って、ちょっときつめに注意してもらったら?
両親共に目を離した隙にとんでもない何か仕出かしそう
ほら、あの某料理研究家だって
どう贔屓目に見ても、不味そうなのしか作らないわけで・・・。
あんなの持って押し掛けられてた、男が哀れになるレベルだった。
こう言うのって、変に自信に満ちあふれて、
凄い汚料理作るからビックリだよな。
栄養士って、子供用の栄養素は範囲にないのか?
せいぜい義務教育年齢の範囲で、幼児は範囲外とか?
少なくとも医療に関しては、小児科とそれ以外は別の生き物を扱うぐらい違うというのは常識なんだが
蜂蜜とか入れて黙ってそうだから食わさない方がいいんじゃないか?
なんか、勤め先でも患者困惑させてそうな奴だなコトメ。
ちゃんと学ぶよ!
ただ栄養士や施設によって考え方も対応もかなり違うけどね
ここでこそ、天然風に「その食育がコトメちゃんの子供に役に立つ日があればいいですね」って
言うチャンスでしょw
栄養士は科学屋なんだから知識を更新していかないとダメ
「昔習ってそのまんま」な人はどんどん使えなくなっていくよ
例えば今はスプーン慣れさせる必要は無いって事になってる、
果たしてそれが未来永劫変わらない結論かはわからないが、
少なくともそのトメの知識が更新されていないのは確かなことがわかるよ
ちなみに魚は刺身じゃなくて加熱します、
そりゃ消化はできるでしょう、でも消化の良し悪しじゃないんですわ、
万が一、億が一、兆が一にも食中毒は避けなきゃいけない、体力無いんだから即座に命取りだもの
もっと耐久力がある小学生に生野菜だって出せないぐらいなんだ、必ず熱湯くぐらせるんだから
∩∩
友達少ないorいなさそうなコトメだなあ。こっちに依存してくんなよなーって感じ。
さっさと誰かに貰われていけばいいのにね。
よくわかんないんだけど、栄養士って油がどうとかは習うのに、
「子供に生ものは止めましょう」とか「水分の少ないものは止めましょう」とか習わないの?
生ものは一般常識としてもあり得ない話だと思うんだけど…
自分の理解↓
栄養士:料理(味)は勘 料理(栄養面)はプロ
「パラメータは任せろー」
調理師:料理(味)はプロ 料理(栄養面)は勘
「カ口リーなんざ知るかー」
「そんなに子供好きなのに子供欲しくないんですかー?^^」とか、「自分の子供なら24時間お世話し放題ですよ^^」とか、「自分のお子さんで完璧育児するの楽しみですね^^」とか天然装って攻撃して欲しいww
536「ご自分のお子さんでどうぞ」
言ってやれさ(゚∀゚)
※12に同意で看護士にも同じ事が言える。
産院の看護士より、看護学校の先生と生徒の方がケアは行き届いてたよ。
プライド高くて知識だけ自慢できる人は周りに迷惑かけてるのに気づかないから厄介。
※16
何かすごく納得したw
>味は好きなようだったので、しばらくもぐもぐしていたのですが、飲み込みにくかったようで。
バター少なめだったから、しっとりしてなかったけど味は美味しかったってことだよね・・・
いいコトメじゃん・・・
※21
こいつ最高にアホ
>「刺身って案外消化悪くないよ。1歳なら普通に出すよ。まだ食べさせてないの?」
も、特別おかしなことは言っていない。
通常は3歳頃が良いと言われているが、アレルギーがないようなら1歳以上なら問題ない。ただし、白身で鮮度のいいもののみ。
※22
具体的にどうぞ
※24
※22じゃないけど、具体的に説明されないと分からないレベルの話じゃないでしょう
もう一回読み直してくればいいよ
∩∩
( ・x・)
*26 パッサパs(ry!
管理栄養士に知り合いが3人ほどいるが、軒並み料理が下手というか、
「栄養さえ取れてればよし」みたいな考え方で調理方法が壊滅的だったな…
いっそ義実家にも話通しておいて
「子供の事は、貴方が子供を産んでから言ってください」くらいのDQN返しをしてもいいような
子供はまだ赤ちゃんなのに、自称善意の危害加えられまくりやん…
とりあえず「オバ」くらいの立場の人が育児に口を出すのは良くないな
ホント「ご自分の子供でやってください」だわ
>>25
具体的にどうぞ
しょっちゅう凸って、彼氏とか友達いないんだろうなー
はっきり断らないとやばいぞ!!
なんではっきり断らない人が多いんだろうな、
自分の子供が馬鹿の実験台にされていると言うのに。
※21
離乳食進めてる1歳前後の子はトロトロ状態じゃないと
うまく飲み込んでくれないぞ
おかゆとかシチュー状ならそのまま食べさせられるが
ほぼ素材のまんまの物は水溶き片栗粉かけないと無理
パッサパサ!
パッサパサ!
口のなかパッサパサ!
∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
( ・x・) ・x・) ・x・) ・x・) 口の中
/ \ \ \ \ パッサパサだよ!
((⊂ ) ノ\つノ\つノ\つノ\つ)) パッサパサだよ!
(_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ パッサパサだよどーしてくれんだコトメちゃん!
ヽ ヘ } ヘ } ヘ } ヘ }
ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
\\ //
\\ 口 の 中 パ ッ サ パ サ だ よ パ ッ サ パ サ//
\\ //
∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
(・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・)
⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂
し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ
一応、保育園勤務の栄養士なんだけど
油に関したら少量なら完了期くらいなら大丈夫だけどね…
刺身(タンパク質)に関したらまだまだ消化器系が未発達な時期だし
個人によって成長も様々、上にもあったけど新鮮な白身魚が手に入った時だけそれ以外は加熱する。
食中毒とかの危険性もあるから、お年寄りと子供の生ものは避けるって習うよ一応…
医師を含めてトンデモ理論に汚染されている資格保有者は珍しくない。
コメント欄で吹いたwwwwwパッサパサwwwwww
自治体での○歳児検診担当してる保健婦さんとか
地域ごとに育児指導・相談担当してる専門家が居るんじゃなかったか?
そういう保健婦さんに
「未婚の小姑が無茶なものを食べさせだがるんです…」
って相談してみたらどうだろう
家族問題愚痴も聞きなれてるベテランなら、何かアドバイスしてくれそうだ
ついでに、「××病院に勤めてる栄養士で反論もしにくくて」
って勤め先もポロっと言っておけば
業界内でコトメの噂が駆け回るだろう
うちの姉は管理栄養士だけど、子共の離乳食に関してうるさく言わない。
このコトメって変
>>38
ナイス!
その他にも、その病院や病院の管轄をしている栄養士会に電話で相談するといい。
嚥下には水分やまとまりが重視されるの知らないのかな。
取りあえず上役には話を通した方が良い。
『私の子どもで人体実験するな、不勉強者!』がベストだと思うけど…。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。