2020年07月04日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1591621076/
何を書いても構いませんので@生活板90
- 933 :名無しさん@おーぷん : 20/06/30(火)22:36:43 ID:lE.ta.L3
- 免許取ってから殆ど車に乗っていなかったので数年ぶりに運転の練習を始めた。
雨の中+夜に運転した事がないからさっき軽い気持ちでチャレンジしてみたら怖かった。
正面は見えるけど左右が雨で全然見えない。
こりゃ無理だと思って家の周り一周しただけで帰ってきた。
雨の日の夜に運転してる人すごいねえ…
スポンサーリンク
- 934 :名無しさん@おーぷん : 20/06/30(火)22:46:01 ID:DS.dr.L14
- 雨だとハイドロプレーン現象もあるしね。
神経使うよ。 - 935 :名無しさん@おーぷん : 20/06/30(火)22:55:48 ID:NU.yo.L1
- >>933
数年ぶりなら天気のいい昼間に練習したほうがいい
普通の運転になれたら昼間の雨の日に練習ですね
雨の日は普段と違う、スピード出すと水たまりでタイヤロックした感じになる
これはかなり怖いと思う(>>934さんのいう現象)
夜だとさらに視界が悪くなって怖い。 - 936 :名無しさん@おーぷん : 20/06/30(火)23:05:09 ID:xT.vk.L2
- 雨の夜は車線が見えにくいと言うより見えない場所があるからなあ...
おまけにそんな時でもライトつけないアホンダラがいたりするから困る...
運転が数年ぶりなら教習所でペーパードライバー講習やってるからそれを使うのも手です。
コメント
もう一生運転すんなよ
お前が単独で事故ってしぬだけならいいが、他人を巻き込む可能性が高いからな
殆ど車に乗っていない人間が数年ぶりにチャレンジするシチュエーションが雨の夜?
技術だけじゃなく判断力自体が運転向きじゃないから諦めてほしい
そういう日は出かけないに限る
ハイドロは言うてそこまで頻繁に発生しねぇわ。
相応の速度でなけりゃ発生しないんだから、そういう速度で日頃から走ってるor高速道路等限定の話な。
どのシチュエーションでも別に練習すれば良い。
恐怖感を覚えるならまだマシ。
後は、自分だけでやるんじゃなくて、誰か車に乗り慣れてて人に教えられる程度の判断力と技術力持った人に横に乗ってもらうようにした方が良いのは確か。
何で語り口が他人事のようなのか。
いきなり雨の日の夜に1回目の練習を始めたんじゃなくて、普段何回か練習してたけど雨の日の夜はやった事ないからチャレンジしてみたって意味じゃないの?
もう何年も乗ってるけど雨の日の夜に運転は怖いよ
雨の日の夜は怖いね。暗い道も見えなくて怖いけど、明るい道も反射がすごくて車線見えないし…
コロナの影響で、電車バスで日常生活OKだった人たちが
マイカーあるなら乗らなきゃ的になってきてるのかね
交通事故が増えそうだな
なぜか軽い気持ちでやってみたのか
想像力の無い人ってこわい
※1
謙虚さがあって逆にいいとも思うわ
煽り運転するタイプはこの真逆やからな
そりゃそうでしょうねとしか
運転に自信が無い状況では運転しないは正解やろね。
車で外回りする仕事を管理してた時に冬場のスタッドレスタイヤを手配しようか思案してたら、経験豊富な先輩から雪道走行が怪しい奴ならそうゆう日は公共交通機関の方が良い、年に1日有るか無いかなら運転させないのが正解と言われてなるほどと思ったよ。
免許取りたての娘に、初めて行く場所に雨の晩に迎えに来させる母親がいたんですよ…
似たようなことが度々あったので免許は失効にしました
雨の夜は片側2車線の道路は避ける
水しぶきで怖い
単に窓に油膜が張ってて見えなかったって可能性もあるのでは…
米1みたいな人って、普段からそういう白黒思考なのだろうか?
家の周り一周で戻る冷静さがあるし、スレにあるペーパー向けの講習も受けるかもしれないし
私暇人だから、一日中張り付いてひとつでも迷惑なことやなんらかのミスしたら「米1はもうその行為一生するなよ」って逐一言ってみたい
>>13
男は黙って
人力車!
男は黙って
人力車!
次!
教習所に行けば大体一時間5000~7000円位で練習させて貰えるよ
『私、運転うまいんで!』と謎の自信を持っているやつよりは
運転は怖いという気持ちを持っているやつのほうがよっぽどいいと思う
なんで雨の夜なんてハードモードで練習しようとするんだよ…
もうその時点で状況判断できてないから、この人は車の運転しないで欲しいわ
※16 さあ
これがサッカーのドリブル練習とかリンボーダンスにトライしてみた!とかなら誰も何も言わないよ
下手すりゃ人ひいてヒトゴロシになるかもしれないのにペーパーが雨の夜に軽い気持ちで運転練習してみた、だから非難されてるんだけど理解できない?
普段運転してないのに雨の夜なんて超危険なときになんでわざわざ行くんだよ、そこからすでに状況判断おかしいだろって話しなんだよ
なんでもかんでも寛容寛容で済ませるなら、あなたの家族が雨の夜に運転練習にトライしてみた!ってペーパーにひかれて大怪我しても許せるのかね?
雨降りの夜とか一番面白いのに。
毎日運転してるけど雨+夜は出来るだけ運転したくないよ
車好きドライブ好きなのもあるけど、道路(の構造・線形)+地図マニアで、初見で車線もよくわかんなくてもなんと無しでも構造や線形を把握して走るべき走行ラインを描けるから、自分はある程度余裕を持って雨の夜中でも走る事はできる。
逆に言えば走行ラインをどう引けば良いか即座に判断出来ない道は慣れてても怖くてちょっと走れない。信号あるから"必ずどこかに停止線がある"かは理解できても、どこに引いてあるかは直前に来るまでわかんなかったりするしな。物凄く手前に引いてある可能性を考慮してめっちゃ遠くから減速徐行して、目を凝らしながら停止線らしきものを探すなんてしょっちゅうある。
雨の中走る事自体は、岡山某所の剥き出しの用水路みたいな罠みたいなものだけ避けてれば、"ライトに何も物や人が映らない≒ライトの照射範囲でそれを確認できる範疇に関しては安全に走行できる"と判断して"そういう空白の安全地帯を縫うように常識的な走行ラインを描く事"ができる頭があれば問題なくできる。ぶっちゃけ"慣れ"が全てな感があるから、事故さえ起こしてないのならやってみた事自体を責めるのはいけないと思う。
雨の日でしかも夜、やむを得ず運転しなきゃいけない場合もある
慣れてる自分でも細心の注意をはらって慎重に運転するけどそりゃ怖い
報告者は「怖い」とは言ってるけど恐らく慎重に運転してて、事故りかけたなんて一言も書いてないのに、判断能力ガーとか言ってる人に違和感を感じるわ
無謀な運転する人よりよっぽど安心安全だよ
雨の日の何が怖いって
夜間の繁華街とか無駄に明るい場所は路面が反射して停止線が見えないんだよ
雨の日はレインXかガラコがおすすめだけど誰も勧めないのか。
ハイドロプレーンは何十年運転してきても2回くらいしか経験ない。
雪道は2月のドカ雪時に高速入った入口で自爆とトンネル内で回転してたのみたから動かないのが正解。
※22
ちょっとわかる
20時くらいまでは怖いけど22時以降だと人少ないからわくわくする
>>28
22時に信号機が点滅に切り替わるところがあるけどあれはいい(笑)
初回の路上教習が夜+吹雪の中だったわ
主婦みたいに発達と同じ精神構造で何も気にしないで運転すればいいんだよ
この前も救急車が来ても譲らないとか二車線から一車線になる道で停止してしまうのとか
女・主婦だけだから気にしないで乗ればいいんですよ
昼間晴れた道を練習して地震がついてから雨の日、晴れてる夜とちょっとずつ
チャレンジしたらいいんじゃないかと思う。
自分も練習したいけど車高いなぁ…
子供の迎えに行くために、夜車を出すことがあった。
雨の日は怖かったな。黒い服着て道に突然飛び出してくるやつと書いて。横断歩道とか信号を守ってくれ
あと自転車で傘さして信号無視して逆走してくるのとか、アレ当たり屋?こわい
なんでそんな状況の時わざわざ運転するの?バカ?
免許返納したほうがいい。
想像力がないってのは罪だと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。