2020年07月05日 10:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1592344835/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part126
- 520 :名無しさん@おーぷん : 20/07/01(水)22:09:36 ID:vR.ic.L1
- ちょっと質問させてください。
結婚後すぐに妊娠して、それから仕事辞めて専業主婦してます。
子供はもうすぐ二歳。
スポンサーリンク
- モラハラDV無職夫と離婚しようと思ってて、
保育園確保出来たから来月頭から仕事が始まるんですが
夫がいない間に黙って私と子供の荷物運び出して引っ越すと
何か不利になる事はありますか?
あと、随分前に離婚話が出た時「今の貯金は俺が全部稼いだ金だから
お前に半分も貰う権利はない」と言われたんですが
結婚後の共有財産は基本的には折半ですよね? - 523 :名無しさん@おーぷん : 20/07/01(水)22:56:37 ID:Cl.xh.L1
- >>520
弁護士じゃないから正確なものではないけど、
基本的に相手の有責の十分な証拠さえあれば不利にならないはず。
あと、専業主婦でも財産は半分もらう権利があるけど、
預金口座をあなたが知らないところに持っていたりすると照会は難しくなる。
それに使い込みの分は請求できなかったりする。
出ていく前に財産しっかり把握して主張しないと、
離婚するって言った後なら外面良いやつはずる賢いから隠されちゃうかも。
弁護士さんと一緒に自分とお子さんの身体と心を労って
これからの人生のために頑張ってね。 - 525 :名無しさん@おーぷん : 20/07/01(水)23:38:05 ID:vR.ic.L1
- >>523
ありがとうございます。
一応通帳は私の手元にありますが取り上げられないよう
まずは機嫌を損ねないようになんとか数ヶ月持たせます。 - 527 :名無しさん@おーぷん : 20/07/02(木)00:34:36 ID:Xr.un.L9
- >>525
通帳で安心してると財産の根拠にはなるけど、
保全してる訳じゃないからマメに記帳して気を付けてね
コメント
通帳の名義が投稿人なら問題ないけど、旦那の名義なら旦那が紛失届出して通帳再発行すれば
容易に取り戻せる
よく聞く配偶者や毒親に「通帳抑えられてて…」とかいう人はさっさと取り戻せ
知識が無ければ損をする
奥さん専業だからこの人の場合は旦那名義だろうな
弁護士と相談しながら慎重にやった方が良さそう
旦那の言い方だと婚前貯金もごちゃ混ぜになってそうだな
そう考えたら半分ももらえないのは間違いない
無職なのにお金あるの?
仕事が決まってて子供との生活は大丈夫ならさっさと逃げちゃったほうがいいような気がするけど。
取れるものがあるなら生活費として引き出して少しずつプールしていってもいいのかも?
決断力があって行動できる人間は気持ちいい
ただ一回弁護士に相談していい方法は聞いておいて損はないと思う
米4
結婚前の貯金はこういうときのためにとっておくもんやで
たいした額じゃないだろうからな。
結婚して3年程度で現在無職ならいくらだ。
※5
法テラスでもいいから一度相談しとくべきだよな
ネットの情報なんて玉石混交だし間違ってても責任取ってくれるわけじゃないし
損切りできないタイプか?現在無職だと数十万あればいいくらいだろうからさっさと別れる方がお得。
※6
あ、いやいや、ダンナが『モラハラDV無職夫』ってことだから「今ある貯金は俺のもの」って
分けるほど残ってんのかね?と思った次第です。
でもホント結婚前の貯金は隠して万が一の時までは取っておいたほうがいいですよねー
はぁ
そもそもこんな台詞吐けるようななんの知識もない奴なら法的にボコボコにできるのでは?
夫大正解で草
モラハラ男ってテンプレ化してる輩が多いね。
親類にも居るけど仕事続かず生活費入れず奥さんの婚前貯金枯渇させパート賃金も全て取り上げてる。
この相談者は決断力有る様で幸いだけど、デモダッテ女が奴隷を続けてる事も少なくなく、親類も後者。モラハラ亭主に感化されて基地化してるので、家族からも見捨てられつつあり、逃げ場の無い益々悲惨な状況になってる模様。
モラハラ配偶者を捨てる決断は早ければ早いほど吉。
結婚直前の残高証明で決着がつくはず。
結婚後すぐ妊娠して子ども二歳ってことは、婚姻期間としては3年くらいか
無職モラハラ男とは長期戦になるより、弁護士いれて養育費一括で貰ってとっとと別れたほうがいい気がするけど、折半したいほど預貯金たくさんあるのかね
※12
男さんの妄想は法の前では何の力もないので…
※16
法律上名義人のモノだから正しいぞ
※17
んなアホな。妻がせっせと自分の通帳に移したら全部妻のものになるのか?違うでしょ。
※17
共有財産て知らんの?
結婚後すぐに妊娠して専業主婦なら家計への貢献度はほとんどない。
貯金がいくらあるか知らないがほとんどは旦那の婚前貯金だろ。
旦那の言う通り貯金の半分の権利はなくあるとすれば共用財産の半分。
年100万の貯金していたとしても結婚期間3年じゃ300万だしもらえるとすればその半分。
ただ旦那が無職ってことはそれだけの貯金はできないだろ。
150万貰ってもいいはずだなんて勝手に引き出して隠したりすればそれが問題行動として
責められるだろうし慰謝料なしで別れたほうがいいレベルでは。
旦那無職でしょ?
とれるものあるの?
婚前の貯金預けてしまったのかな
普通に養育費と慰謝料を加えてもそれなりにとれるよ
頑張れ
結婚して子供できて家族としてこれからどんどん盛り上がっていくハズの時に、
モラハラDV無職で捨て去りたい旦那とか… 気の毒だけど、
報告者には取れるものしっかり取って、子供と自分のために頑張ってほしい。
住民の食いつきが悪いから途中で投げ捨てた、いつもの作家だろ
「今ある貯金は」というけれど、実際のところ貯金をそのように法的に区別できるの?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。