2012年11月25日 21:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1351641920/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 86度目
- 845 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/24(土) 23:50:28.68 ID:lxVCcqQ2
- 中学の頃、実家の近くにレンガ造りの焼却炉みたいなものがあった
焼却炉にしては随分重厚で洒落た造りだし、ずいぶん長いこと使ってないみたいだし
中を綺麗に掃除したら、もしかしたら石窯みたいにして使えないかと思い立った
早速デッキブラシと水で中をざっと洗って、試しに焼き芋やってみた
またこれがホクホクのいい焼き上がり
さっそく親に「あそこの焼却炉使って焼いてみたんだー」と自慢したら
血相変えて「あれは昔の火葬場だよ!何やってんの!!このバカ!!」と怒られた…
うえええええええ、火葬炉で焼いた芋食っちまった…
以前墓場をまとめて移転して、火葬場だけ焼却炉代わりに放置されてたらしい…
ちなみにお芋はよく焼けてて美味しかった
スポンサーリンク
- 846 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/24(土) 23:55:49.78 ID:d/Ir1vSP
- 行動力があって賢い子だね
- 847 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/25(日) 00:20:06.00 ID:mGrakPAp
- >>845
おまえの無邪気さに死んだ人達も苦笑いしてたんじゃないかw - 848 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/25(日) 00:25:43.18 ID:vjiM+WBj
- >>847
墓場は移転してんだから死んだ人たちはその火葬場での出来事なんて知らないんじゃない? - 849 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/25(日) 00:26:58.96 ID:1Ft6Hqni
- ワロタww
なんか、ちびまる子ちゃんの画で再生されたw - 850 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/25(日) 00:28:04.61 ID:2tnuJ5jz
- 日本版スタンドバイミーだな
- 854 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/25(日) 01:07:32.57 ID:JMSctkbI
- >>845
好きなだけ焼いて食べなさい
ただし、後悔しない程度に - 856 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/25(日) 01:25:42.89 ID:88446sEX
- >>845
漫画みたいなオチで笑ったwあなたみたいな人好きだわ - 858 :おさかなくわえた名無しさん : 2012/11/25(日) 01:43:16.11 ID:+qCNZH6S
- >>845
今もあるかどうか知らないけど、「死線を越える」と言って、
火葬の煙を浴びるのを縁起が良いとする風習があったそうな。
教養文庫の『現代の迷信』と云う古い本に書いてあった。
だから>>845もそのうちイイことあるよ。
コメント
火葬場というか、三昧ってやつだね。
ピザとか焼いたらええやん
うまそうやん
ちなみに漁師の網に水死体がかかる事あるけど、その網は功徳があるとされ、有難がられる。
ソースは漁師だった爺ちゃん
途中まで荒川弘の銀の匙で再生されていただけにオチがwww
綺麗にしたんだからむしろGJですよきっと
今の時代じゃ中学生が火何か使ったらダメってなるな。
アニメとかでも子供が落ち葉で焼き芋なんて表現なくなったし。
ワロタwwww 死んだ人たちも笑ってるよwwww
昔の火葬場でも綺麗にしたのはいいことだしね
断言は出来ないが、レンガの焼却炉風ならそれは恐らく
死体を焼くブースの横に設置された、薪や燃料をくべて火を起こす部分。
その中で直に死体は焼いてないと思われる。
どっちにせい芋は食いたくないけどw
奈良の話ではないよな
似たようなのを見たことある
お芋、出棺です
ていうか勝手に使っていいのか
結局食ったんかいww
祖母の葬儀にロン毛の赤髪で火葬場でホネホネロックを歌い精進料理なんか食えるかと言って吉野家行った若き日の自分を思い出してしまった。ちょっと布団の中でバタバタしてくる。
ホトケさんたちもニヤニヤして見てただろうね。
仏様「ウルトラ上手に焼きました」
美味そうに食い出した時点で爆笑しただろうなw
「ありゃ、掃除してくれてるよ」
「若いのに感心な子だねぇ」
「ってあれ?何か持ってきて…」
「芋だwwwww」
「燃やす設備だからある意味間違ってないwww」
「いや間違ってるけど楽しいから許すwww」
「天然乙wwwこうなったら美味しくなるよう祝ってやるwww」
「食べたwww美味そうだwwwいい笑顔www祝い成功www」
「あー久しぶりにワロタ」
「笑いすぎて成仏できそうだわw」
「あの世に良い土産話ができたわ」
とか妄想してみた
良いことって、「美味しい焼き芋」が食べられたってことだろうな
私は遠慮しておきます
※18
シタン先生なにしてるんですか
どっちにしろ焼き物だから間違ってない
ただの焼却炉だったとしても勝手に使うってどうなの?
火の始末が不十分で火事になったりしなくてよかったな
発想の勝利w
今は禁止さてできないけど、焼却炉として使われていた時は家庭ごみが燃やされていたはず、
生ごみからビニールから何でも燃やせる物は燃やしてた時代があったからね。
むしろそっちの方が気になるw
ちゃんと火葬してもらった故人には魂ばくを炉に留める意味がない。世の中には火葬もされなかった非業のタヒとかいろいろある。さすがに豚や鶏の丸焼きはどうかと思うが。ピザや焼き芋に文句はなかろう
もしあの世に火葬場のコミュニティなんかがあったとしたら、そこで焼かれた人たちの輪の中に申し訳なさそうに入っていく芋の図ができるwww
昔こう言う窯の火葬場がまだ現役だった頃、ボケた婆様が夜中に徘徊して、近所総出で探してたら、火葬場の窯の中で残り火にあたってたと言う話があったっけ。
火葬場の窯の中から音がすると言うので、犬猫でも入り込んだのかと開けて覗いてみたら老婆が居たという状況で、見つけた人が腰抜かしたそうだ。
※25
芋「ちーっす!」
あの世の皆さん「芋…?」「芋…だよね?」
火葬場っていまだに作ろうとすると周囲から反発が酷いの?
※18,19
懐かしすぎ泣いたw
元火葬場で焼いた芋は食べれるけどアレは食べたくないな・・・w
※25,27
ワラタw
ワロタwwwww 焼き芋美味しそうだ。
焼き場の跡地って商売には縁起が良いそうだし、焼き場の灰を田んぼにまいたら良いお米が取れると聞いた。
ソースはコメ農家出身の姑です。
きっと仏さんがいい具合に途中でひっくり返したり
してくれていたんじゃないか?
なんか和むわぁw
>>854の川原泉ネタには誰も突っ込んでくれなかったのかw
>>18
ここでそのネタを見るとはw
火葬場マニアのあたしは
タイトル読んだ時点でピーンときたが
おもしろい
>>854
川原泉?
わろたw
だがこれは許されるwww
※25
むしろお供え物として美味しくいただかれてたりしてw
>>38
元ネタは確か「好きなだけもいで食べなさい ただし、後悔しない程度に」
果樹林で1本だけ甘い実がなる木があるのに気付いて
たらふく食ったが実は…ってオカルトスリラー
作者が川原泉
いっぱい焼かないと向こうで喧嘩になっちゃうだろ!
そりゃ、火葬場なら熱も逃げないし良く焼けるだろうよww
自分ちの敷地内にある焼却炉なら自由に使っていいと思うけど、火葬場ってことは市長村の所有地じゃないの。他人の土地にある工作物を勝手に使用するのは犯罪行為でないかい。
仏様もこりゃ苦笑するしかないな…。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。