2020年07月06日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1593601701/
何を書いても構いませんので@生活板91
- 50 :名無しさん@おーぷん : 20/07/03(金)06:39:39 ID:9f.bp.L3
- 1人の予定だったのに双子だったとか離婚や死別は仕方ないとして、
世帯年収が低いのに子供を2人以上育てている人達は将来の事考えてるのかって思う。
周りでも何人かいるけど某子育て世帯が集まるアプリを見ていると
「世帯年収400万ですが子供2人います!」「450万で子供3人います!」こんな人達ばかり。
スポンサーリンク
- 詳細を見ると「児童手当は全部生活費で使い切ってます」「毎月1万貯金しています」だし。
子供がある程度手が離れたら正社員になるつもりだったり
旦那さんの昇給に期待できる人もいるだろう。親の援助もあるとか?
でも全員がそうとは思えない。
今子供が小さいからギリギリなんとかやっていけるだけで
学費や老後の事は考えてないんじゃないか。
今自分は世帯年収600万で子供1人しか考えられない。
都内ではないけどやっていけるか不安で子供作るまで何回も悩んだ。
でも自称世帯年収350万の知人は
「子供2人目作る気ないの?お金なんてどうにかなるよー」とヘラヘラしてる。
我が家の年収で2人目を簡単な気持ちで作れる訳ないだろ!
むしろあなたは何で子供2人も作れるの?と言いたい。 - 51 :名無しさん@おーぷん : 20/07/03(金)07:09:52 ID:ZW.oq.L4
- >>50
そういうのを国に訴えて子供が増える社会になればいいなぁと緩く思ってる
知人からの言葉はよそはよそ、うちはうちで流せばいい
堅実そうな人だから知人に直接言わずにここで吐き出してるんだろうけどさ
少なくとも複数子供がいる人を見下す社会にはなって欲しくないな - 52 :名無しさん@おーぷん : 20/07/03(金)07:50:36 ID:uy.jn.L1
- >>50
収入が少ないからって夫婦という二人の人間から子供という人間が
一人しか生まれないのが続くと単純計算でも一世代ごとに日本人が半減していくんだけどね
そんで未婚率も高くなってるし… - 54 :名無しさん@おーぷん : 20/07/03(金)08:26:36 ID:zO.z5.L1
- >>50
子供を進学させる気がないんだと思う
大学卒業までの学費生活費まで出して子育て終わりだと思ってたんだけど、
元バイト先のパートさんたちが子沢山で高校の学費もきついわーっていっててびっくりしたことある
公立なら高校も授業料無償化されてるはずだし、なんか自分とは違う世界の話だなーと思った
大多数の人たちは現代社会の給料とサポートじゃ育てられる人数に
限界があるのわかってるから少人数しか産まない産めないってなってるわけで、
あなたの感覚の方が普通だと思う - 55 :名無しさん@おーぷん : 20/07/03(金)08:28:57 ID:Ys.99.L1
- >>50
あなたは自分の感覚が普通と思っているかもしれないけど、
普通より少し不安が強いから他人の将来まで気になるのだろう。 - 56 :名無しさん@おーぷん : 20/07/03(金)10:04:01 ID:2c.on.L1
- >>50
私もあなたよりの考え方。
家の世帯年収は4:6くらいで私の方が多い。
だから子供はナシか、産んでも一人。
他の家庭のことまでは気にならないけど、
夫側私側どちらの親族も
子どもを産んで当たり前
子どもはまだ?
次はあなたたちね!
と思っているのはすごく不思議に思うよ。
コメント
進学については親は金は出さないって感じならまあその収入でも産んじゃうだろうね
子供が高校生になったらバイトさせて家に金を入れさせるってのも見越してるのかも
祖父母親子供一家総出で低賃金を集めて暮らしてる貧困世帯
よその家の心配までするなんて、なんてやさしいバカ。
「子供は絶対3人欲しいの!大学行きたいって言われたら本人達に奨学金とってもらうしかないな~」って言ってたママ友いたなー
産むなら学費までは親の責任だと考えてる私とはだいぶ価値観違うなと思った
よそはよそ
うちはうち
というか「年収低いくせに子ども2人以上とか」なんて
「2人目まだ?」「産めばなんとかなるよ」とか言われる以上に失礼
まさか直接は言ってないだろうけど、人んちの事情を勝手に見下すな
※2
ほんとそれ。余計な世話すぎる。
自分がそうしなければ済む話なのに。
*3だけど、それって「子に奨学金背負わせちゃうけど、私の子だくさん願望かなえちゃうよ☆」ってことだよね
子に借金させてまで親のわがまま押し通すってどうなの
貧乏なのに子供産むバカが将来なんて考えてるわけがない
そして子供も同じ貧乏人になる
デキ婚で20代で3人の子持ちパートさんは
「私は子持ちだから勝ち組~〇〇さんは負け組」
と子供いない人を見下しつつ
「子供はみんな高卒で働かせる、大学とかありえない」と豪語してるよ
あれ見てなんとも思うなというほうがムリ
所詮は他人の家庭だからな。
この話は「よそはよそ!」なんて話じゃないよ
その子供達に我々の税金が使われるからまったく他人事ではない
フリーターやニートになったらかかった税金をペイできるほど稼げない
兄弟いた方が社会生活上は有利だと思うよ
親類ほど強いコネはそうそうないからな
むしろ自分の身を犠牲にして日本の少子化を食い止めてる国士だと思ってるけどな
そういう家の子が貧乏で進学やらあきらめなくてもいいようにするのが政治の役割で、それをしないから少子化で日本が亡びかけてるんでしょ
生活保護増えるだけじゃねーかと思うと心配
※12
少子化って経済の問題だけじゃないと思うけどな
うちがそうなんだけどお金に余裕あっても子供作らない夫婦なんて珍しくないし
結婚や子育てより楽しいことが増えてるんだよね現在は
※12
そういう家庭で育った子2・3人より
まともな家庭で育った一人っ子のが優秀で国家の財産になる率高いんだけどな
そういう家の子が貧乏で進学諦める?
奨学金てもんがありますよ?
住んでる地域にもよるしなぁ
実家が公立王国の地方だけど、報告者夫婦より少ない年収で子供2,3人、マイホーム有りみたいな家族そこそこいる
実際自分の従姉妹夫婦が多分年収400万もないけど子供3人だし、マイホームも建てて既に近隣の国公立大学なら3人分大凡賄えるくらいの進学費用は貯まってるらしい
どうやってんの?と思ったけど、地方故に掛からないお金もあるのに加えて締めるとこ超締めて子供のための貯金してたんだよね
見習わなきゃと思ったよ
逆に言えば学費を度外視すれば比較的貧困層でも複数の子供養えるんだよな
※15
貧乏=まともじゃないっていう発想がちょっとまともじゃない
言い間違いや書き間違いの類で語弊が生まれたものだと思いたいね
大学出ても就職できないんだからFランなら高卒で就職した方がいいと思う
大学は何歳になっても社会人枠があるから入れるよ
結婚と出産は20代の方がいい
※14
まぁその通りだけどね
ただ12は社会にとっての是非の話をしてると思うから
個人の幸福やQOLを追求するってのは論点が違うかなと
内容には同意するけども
他所様の家庭にとやかく口出しして、トメトメしいったらありゃしない
ぶっちゃけいくら教育にお金かけても、親の遺伝子受け継いでる限り限界あるわけで。
下手にF欄大進学して大卒の肩書で高望みしてホワイトカラー職求めてフリーターより
高卒専門卒で技術身につけて職人としてそれなりに稼ぐ方が幸せな人だっている。
今やほぼ全員大学進学当たり前の時代だけど、
昔みたいに本当に勉強出来てやる気ある人間だけ進学するパターンで良いと思うわ。
学がなくても消費者になってくれるなら経済回っていいかなと思うんだけど違うのかな
そこそこ出来る子供が進学しようと思ったらちょうどいいのよね。
塾で底上げとかしないなら学校で足りるし、高校も大学もその年収帯なら助成がたっぷり。
奨学金借りることになってもここ最近はずっと低利よ。
ただし、出来ない子だと塾行かせるお金は無いしどうしようもないよね。
子供の数を絞って教育に金をかけても底辺がいなくなるわけではなく、底辺層の高学歴化が進むだけのことなんだがね
実際今そうなってるだろ、今の大卒者は二十年前の高卒程度の価値しかない
凡人も誰も彼も皆学歴を求めた結果、大卒の肩書が陳腐化してしまったわけだ
親が金をかけただけの価値のある仕事に就ける子は、増えるどころか減る一方だ
今後は、学歴よりも独自性や技術で人が評価される時代が来るよ
早いうちに自分の才能を見つけ磨いた子が勝ち組になるだろう
大学の肩書が陳腐化しただけでなく親が大学前提で人生設計するから子供一人当たりにかかる金も膨大なんだよね
少子化の遠因としてはかなり大きな要素なんじゃないかと
「なんとかなる」の基準がその人の育ってきた環境によって大きく違うからね。
「(田舎で高卒なら世帯年収ずっと400万でも)なんとかなる」と
「(都会で私大まで学費全部出すと考えたら800万でやっと)なんとかなる」の違い。
できる子供は貧乏家庭で塾行けなくてもいい学校に進学できる。大事なのは子供の頃から生活面を含め、しっかりした教育ができるか。まぁ、それが出来る親は大抵稼いでるけどな。
子供を2人育てていない家庭は
社会の存続という将来のこと考えているのかと思う
持続している社会の中で生かされているのに
その存続に貢献していない奴はインフラのタダ乗りでしかない
そういう家庭は高卒で就職して20代前半で結婚出産して実家の近くに家建ててって計画だから大丈夫だよ
孫は大学まで行けるよ
子供作る時は若いから年収400万以下になるのは普通じゃないか?
中学生になる頃には700万くらいになり妻もパートなりで
100万位稼げば取り敢えず普通に困らないけどな。
年収に余裕があっても子供は1人に絞り、その子に集中して金をかけてやる家庭もあれば
なんとかなるさで貧乏子沢山の家庭もそりゃあるわなー
何が正しいのかって人それぞれだよホント
子供がとりあえず飢えてなくて暴力も振るわれてなくて、清潔な服を着て学校に通ってれば、他人が口を挟む余地はない
自分の基準では信じられんのかもしれんが、万人に通じる正しさなんてもんは存在しないと思うわ
自分の感覚が絶対の正義だと思い込んでるわけね
旦那も子供も苦労しそうだわこりゃ
※29
そう言う奴は自分に国からかけてもらったワクチン代やら学費やらはどっかから降ってきて、自分の払った税金は自分に使途を決める権利があるみたいに勘違いしてるからそんなん思いつかんだろ。
そう言う時間軸の係わった考え方って学校の成績とはまた違うから、良い学校出て頭が良いやつでも理解出来ない奴は本当に理解出来ない。
一家庭一人っ子の家が増えたら日本人が減って、国を存続するために移民入れまくり治安悪化しまくり日本存亡の危機まで言ってやっとぼんやり理解する。インフラタダ乗りなんて言っても無理だ。自分は先人の税金で整えられた経済、道路交通、医療設備に支えられて生きてきたのに、自分が払う番になったら自分に関係するもの以外には出したく無いってのは泥棒の理論だ、って位は丁寧に言わないと。
正直、貧乏子沢山のDQN遺伝子ばかり増えても
人口は増えたとして国益にはならないんだよなぁ
この人お金ある家で一人っ子で大学出てる子ばっかで世の中回ると思ってんのかな
誰が介護や土方や運送とか飲食とかの仕事やってくれんのよ
国の財産になるようなエリートはもちろん必要だよ
でもエリートが絶対やってくれないような仕事してくれる人がいるから世の中回るんだしね
高卒で土方やってくれる子とかいないと困るよ
年収高い人ほど沢山子作りして欲しいけど不思議とそうでもないみたいよね
橋下くらいかな
子沢山の金持ち
幸せじゃないんだなこの人
ほっとけよ
下品なやつ
教養が全くないひとの考え方だねぇ
世帯年収1800万円で東京住みですが何人子どもを持っていいんですか?
日本人もだんだん贅沢になってきて子供にかかる費用が上がってる
どこかで軌道修正が必要だと感じる、こんな水準を維持しながら人口増やせるわけない
例えば大学生が住むアパート
30年前は家賃の安い風呂トイレ共同の下宿いっぱいあった
今そんなとこに住んでる大学生はほとんど居ないと思う
奨学金とアルバイト、寮や安い下宿に住んで自力で大学に通う学生は当たり前に居た
親が大金をかけないと子供を大学にやれないって認識はどうかと思うんだよね
一部のお金持ちがやっていた生活を、猫も杓子もやりはじめればそりゃあ歪みが出るよ
世帯年収が低そうな夫婦でも双方の親が裕福で節目毎にまとまった援助がある家もあるし、他所の経済事情なんて判らないもんだよ(バカ正直に公開する人の方が珍しい)
質素に暮らしてるけど実際はお金には困ってない、只の倹約家もいるしね
他家の子供の数なんか心配してないで、自分の子をちゃんと育てればいいだけだよ
そこそこの頭が有れば貧乏の連鎖から抜け出せる日本は良い国だよ
世帯年収400万の我が家は二人の子供を大学にやった
入学金と授業料免除+奨学金+バイトで院まで行って、今子供達は良い暮らしをしている
子供達は独立したし夫婦二人の生活に不満は無い
でもね、子供が県内トップの進学校に入って判った事は、教育はカネだという現実
部活動の遠征とかで他の父兄と一緒になる事が有ったけど、我が家のヴィッツ以外は全部高級車
子供も苦労したと思う、仲間と帰りにマック行く金も無かったから
ピリピリしてる人多くて草
日本の将来考えれば低年収でも子供二人、三人育てるほうが正しい
社会のことを考えれば大学行かせる費用がないから子供一人しか育てられないっていう考えのほうが馬鹿
>>45
衣食住がたりないのは困るけど、子供もお金なくて買いたいものが手に入らないくらいのほうが将来意欲的に働くよ
衣食住が足りてるのは前提での話ね
人様の家が何人でも別に気にならないけどなぁ
迷惑かかってくるなら嫌だけど、そうでないならお好きにどうぞとしか思わない
この人は2人目欲しいけど我慢しているのに!というのが根底にありそう
実際世帯年収400万かつ1馬力くらいの家庭のほうが、子供2人くらい産んだ方が控除・扶助・支援等含めたらお得というかガチでなんとかなる
報告者みたいに世帯年収600万で2馬力とかの家庭が、2人で中途半端に稼いで控除扶助支援も少なく2人分の税金を取られて手取りが減って子供2人産んだらガチでカツカツ
1馬力か2馬力かで「世帯年収」の内訳(税率・控除・扶助・支援)も全く違うから
おんなじ世帯年収でも実生活に差があったり、年収に開きがあっても実生活がそんなに変わらないする事は良くある
数字だけみて判断するのは大間違い
大事に育てた1人が必ず大成すると思ってるのか?
※16
田舎だと有りがちなんだけど、それは見習ったら駄目な奴だよ
まずマイホームは親から支援を受けてるから本人たちの実力じゃない
そして地元国公立なら子供を通わせられるって学費がすごく安いから当たり前
逆に、都会の一流大学に行ける学力があっても、こういう親は子供の足を引っ張って地元の低レベル校に行かせる
そして地元で就職させて、自分たちの老後の介護は子供にさせる(同居は常識)
そういう生き方を肯定するんならどうぞお好きにとしか
>>52
でも考えようによったら一族の中で育成介護までやりくりするんだからいいじゃん
てか親から支援受けて家建てるのは金持ちのボンボンならやってもいいけど貧乏人は駄目なの?
都会の一流に通わないとまともな教育受けられないなら国民全員まともな教育受けられないじゃん
一部上位のケースをモデルケースにしてるからダメなんだよ
※52
16を書いたものだけど、なんか勘違いさせる書き方したみたいでごめんね
私が見習いたいのは締めるところをちゃんと締めて貯金をしてるところね
地方と都会の違いは元々私もそこに住んでたから痛いほど知ってる
あと既に近隣国公立なら行けるほどの貯金を貯めてるのは=地元に進学しろっていとこ夫婦が考えてるってことじゃないよ
万が一都会の大学へ、となってもその頃には更に貯金額が上がっているはずなので、本人が行きたがったら行かせてあげたいっていう貯金だし、そもそも国公立大の学費が安いとはいえ3人分既に貯めてあるっていうのは身内びいきもあるけどある程度評価できると思うけどな
都会は一流大学より三流大学の方が多い
都会の三流大学行くくらいなら田舎の国立行く方が良いし
ましてや都会の一流大学行く費用貯めてないないじゃないって指摘をする人がまともな教養身に付けてるとは思えない
※52とか報告者とか子供を複数育てる能力がない人間が嫉妬で叩いてるだけだよ
別にそれぞれの事情があるから子供一人なのは良いとおもうけど
わざわざ複数育ててる家庭に難癖つけるって日本の害になる言動してて、
それで本人は賢いつもりなんだからとんでもない大馬鹿
難易度が高い大学に入学できる子は親の年収が高い
事実だ
高卒の親から生まれた子は高卒で就職する子が多い
事実だ
この二種類の層からクロスする子もいる
それもまた良し
大事なことは高卒で工場勤めしてるから低賃金で苦労するという思い込みをやめること
高卒で子ども2,3人作って幸せな人生送ってる人を山ほど知ってるよ
高卒で公務員になればお金はほんとにかからない
自衛隊か警察か消防
年収だけでは公平に判断できないけど楽天的な人はいるね
都内在住世帯年収1000万未満なのに子供5人いたりとか
進学や留学はジジババ頼みなのか、はなからさせる気もないのか多少は気になるけど
所詮他人の家の事情だからどうでもいいかと思う
田舎だし、大学は自宅から通える国立か公立か、私立の学費免除の枠で行ってもらおうと思って3人産んだわ…。
まあぶっちゃけ、将来一人暮らしをさせる余裕はない。
なんとかかんとか生きてくもんよ
報告者だって年収600万で子供持つならって誰かに思われてるかも。
キリがないわ。
断片的な人んちの話なんてテスト前のダチの「全然勉強してないわ〜」みたいなもんで真に受けちゃいけない話だし
普通知人レベルの赤の他人との会話やアプリのコメント程度の文字数で家庭の台所事情フルオープンにするわけないし
足りなきゃその都度どうにかしたりどうにかなっていくし
将来がーと言ったところであっちは案外うまくやってワチャワチャのんきに楽しく生きて子供らも兄弟仲良く無難に生きてったりする可能性の方が高い
マジで苛つくだけ時間の無駄やぞ
※60
お前最低だな
私立の学費免除なんて有り得ないほどランクを落とさないと受けられないんだぞ
必死で勉強してて旧帝大に行ける子が三流私大で卒業後は中小企業にしか入れないとかなるんだぞ
まあそういう事実を理解できる知能も無くて
底辺中小企業で低収入に苦しむ子供に「アンタも子供をいっぱい作りなさい」とか言って殴られる老後になるんだろうけどな…
なんか皆進学や就職のことばっかり書いて報告者は馬鹿みたいなこと言ってるけど「学費や老後が心配」って書いてあるじゃん
良い教育を受けさせたいとは一言も書いてないし単純に子供を養いながら老後の貯金も貯められるか不安なだけじゃないの?
一人でもカツカツだけど無計画!
高齢出産だけど無計画!
老後のことも無計画!
二人目産むなら子宮が爆発しますと言われてるから作らない
選択肢がなければ生き方が一本道なので嫉妬も迷いもない
選べる人は大変ねえ
酷い言い方してしまうが、貧乏な人って何故かのらくら貧乏なまま、子供産んだり高いもん買ったり酒浸りでアルコール依存症になって入院してたりしてて、不思議に思う。
生活保護受けてるならまだわかるけど、受けてなくてカツカツのまま暮らせてるのは何でだろ?借金?
だって食うに困るほど貧乏なんてそうそうないし
普通に生きていくだけなら難しくないんだよ
ハードル無駄に上げてる奴らが勝手に自分の首絞めてあれもできないこれもできないって言ってるだけ
私もそう思う。
まあ子供の幸せ考えてないんじゃないかね。
うちは子供の幸せを考えに考えた挙げ句作らない選択肢で落ち着いたよw
子ども2人いたら、学費はなんとかなっても自分たちの老後の蓄えができない
底辺に効果抜群で草
子は親を選べない
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。