2020年07月10日 13:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1593601701/
何を書いても構いませんので@生活板91
- 202 :名無しさん@おーぷん : 20/07/06(月)02:29:00 ID:rB.q0.L1
- 若い子と話していて個人的に仰天した話。
義務教育時代、教師にこう言われたらしい。
「若い頃は借金をしてでもいろんな経験をしたり遊んだりしなさい。
歳を重ねれば給料はたくさんもらえるから取り返せる。大丈夫だから」と。
スポンサーリンク
- いやいや教師よ、それはアカン。
あんたらが終身雇用かつ確実に昇給する公務員だからこそ言える事であって、
今のこのご時世それはまずい。
給料が右肩上がりなんて時代はとうに終わって、
終身雇用も崩壊、非正規が労働人口の半数近くを占めているのによくそんな事が言えたもんだ。
親世代も子どもの学費が払えず奨学金で払わせ、
子ども世代もそれを返せずに奨学金貧乏ってニュースにもなっているのに知らないのだろうか。
夜の仕事なんかも贅沢がしたいとかではなく貯金や生活費のためにやる普通の子が増えたのに。
その教師の頭の中はWindows 95、いや一太郎世代あたりで止まっているのだろうか。 - 208 :名無しさん@おーぷん : 20/07/06(月)08:02:18 ID:Nu.jn.L1
- >>202
教師に言われたことをうのみにして実行した人いるのだろうか?
経験することはいい事だと思うけど、無理にすることもないし借金はできるだけ避けるべきでしょ
最近よく宣伝される「過払い金のご相談」っての見ると借金する人多いのかと思う
「相談したら借金がなくなりお金が戻ってきました」ってもうけたみたいに言ってるけど、
その条件で借りることを選択したのは自分だろう?って思う
人に言われたから**した、ってうまくいかない時人のせいにする人多いけど、
自分で納得して行動するのが基本だと思うが - 210 :202 : 20/07/06(月)08:48:49 ID:rB.q0.L1
- >>208
今の若い子はしっかりしている印象だしネットもあるから大丈夫だと信じたい。
過払い金なんかのCMもあるし、債務整理だの自己破産だの聞く事もあるから、
個人的には義務教育でお金の授業をやった方がいいと思う。
それとは別だけど中高年世代で「若いうちはたくさん恋愛した方がいい」
「何股もかけるくらいかちょうどいい」とか言う人もいるよね。
おじさんおばさんの時代の感覚で若い子にモノを言うのは恥ずかしいからやめてくれ、
とおばさんに片足突っ込んでる自分は思ってしまった。
コメント
失敗できるのは若いうちだけよ?
そのうち少年法も改正されるだろうけどw
繊細ヤクザ
小学校教諭はWordより一太郎使う人多いよね。一太郎、結構使いやすいけどね。
それを言うなら「若いうちの苦労は買ってでもしろ」でしょ
「借金してでも遊んどけ」は違うと思う。いろんな経験は大事だけど借金は大事じゃない
金の使いどころを学ぶのも子供のうちからだよ。借金推奨はいただけない。
「買ってでもしろ」のほうは比喩だからね。
何股ガンガンかけるのはさすがに推奨はしないが、
ある程度の恋愛経験はあったほうがいいだろ
どうせ貞操概念なんて無いんだし、何も知らないまま
審美眼無いままとんでもないのを掴むのはヤバいし人生詰むからな
※4
これが借金推奨に見える人ってアスペ?
小説家とかシナリオ書きは一太郎だよ
自分も世間知らずなんだね
まあ学校しか知らない世間知らずの教師の言う事なんか
まったく信用出来ないから
それを子供にもちゃんと教えた方がいい
馬鹿野郎!女に走って破産するくらいの度胸が無くちゃな、芸人としての成長は出来ないんだよ!
女に狂って、金持ち出せ!!
先のことを考えて貯金をもわかるけど、
若い時しか刺激を受けられない金の使い方もあるかと。
でもみんな借金して大学に遊び行ってるやん
そこまでガチガチに受け取らなくてもいいのでは
>今のこのご時世それはまずい
報告者みたいな人が増えたから大っぴらに言うのはまずいよね
知り合いの知り合いに公務員辞めて商売始めて売り上げが虫の息になってる人が居るって聞いたことあるわ
自分が店やればガンガンイケると思ってたらしいw
世間知らずもいいとこよ
借金の話題なら終身雇用や昇給もだけど物価についても言って欲しい
デフレが続いて感覚おかしくなってるけど普通はお金の価値は年々下がるものだから
>>3
使いやすいのもあるけど学校はワープロやPCのアーリーアダプターが多かったからだよ。
ネットが一般化する前から使っている人が多い。
で、一太郎はwindows3.1の前どころかDosの時代からあるものだから日本語編集に関しては圧倒的に便利だよ。
まぁ明らかに年取ったほうが自由に使える時間は減るから
若い頃にしっかり遊べってのも一理はあるんだけどな。アホみたいに借金するのはあかんけど
若いうちはやりたい事や時間は沢山あるが金がない、年取ると金はあっても意欲がなくなるから、若い内に色々やっとけと言うのは分かる。金がないんだったら借金しろというのは極端だがまあ分かる、大人達は溜め込むことに必死で投資しないからな。あと、若い内は苦労しろというのは苦労を売ってる側の言ってる事だから本気にしちゃダメだぞと白黒の二人組に説教された
昔は、それを支えてくれる責任ある大人がいたからで。
今の寧ろ若者に責任を押し付ける時代にそんな事できない。
>>15
高度経済成長期は超インフレ状態だったから、「仕事や将来設計に必応なものは
借金してでも買っておけ」が常識だったらしい。(浪費を推奨しているわけではない)
軽はずみに推奨することではないけど、本人の能力と目標によっては奨学金借りてでも勉強した方がいいし、学校の先生は勉強することを推奨する思想だろうからビックリするようなことではないでしょwモンペっぽいw
言い方が下手なのかね
「苦労を買ってでもしろ」を言わないのは良心的だけど勢い余って「借金して」になったんか?
おかねがあったら いろんなことしてみたい
若いうちしかできないことはあるからなぁ
やりたいことはやっとけってのはあながち間違いではないと思う
よーし!借金して起業するぞー!
で、自己破産も良い経験w
借金は駄目だけど技能、技術に関しては若い時の方が飲み込みが良いので、やってみたい事があれば多少フリーター歴が長くなっても挑戦した方が良い。
将来出世が望めないから若い奴は遊びなんて一切せず勉強だけしてろってか?w
それを言ったら言ったで叩くくせに。こんなの難癖でしかない。一般的に親は遊ばずに勉強しろ、って言いがちなので一方ではこういう事を言ってバランスをとる事が大事。大人が口を揃えて「勉強しろ」なんていう世界は地獄だぜ?
教師の言うことなんか鵜呑みにする必要ない
知人の娘は「女子は将来最低でも三人は子供を産め」って言われたって
いつの時代で頭が止まってるんだ老害
単純な話。成長期ってのは要は人口が増える時期
貨幣価値が低いからモノ作れば何でも輸出できる
儲かる、給料上げる、インフレする、儲かる、子供いっぱい作る、生産増える、のアゲアゲスパイラル
どの先進国もそうだが結局通貨が上げ止まったあたりで経済成長は止まる
成長が止まった国で将来の収入増をあてこんでバカスカ金を遣うのはバカとスカ
一攫千金狙うなら後進国に行くしかない
ただの言葉の綾野剛
綾野剛ワロタ。
賛否両論は有ろうが、オッサンは教師の意見に賛同だ。
その理由は、若いときには時間が有るから、多少の失敗は長い人生の中で取り返せる。
お金も同じ。借金もまたお金だし、冒険せずに生きてきた人間には、人間の厚みの幅が違うと思う。
オッサンの自戒を込めて。
団塊〜バブル世代あたりだと借金出来る額=人間の器ってマジで言ってるからな。
時代が違う、今の経済状況考えろって言っても
元々の頭が悪い+老化で思考停止してるから何言っても無理。
アップデート出来ないなら大人しくしてりゃいいのに
こういうのに限ってやたらしゃしゃり出てくるんだよなあ。
お金の使いみちについて、若い頃は知識は財産だから教育や習い事に使え、年をとってからは株など資産運用に使えって教わった。
氷河期世代の俺が言うけど、この教師のいう事は正しい
だってどんだけ我慢して頑張っても結局報われずに悲惨な人生を送ることになって
しかも「自己責任だ」とか「要領が悪かった」って攻撃されるだけ
だったら借金して思いっきり遊んで返せなくなっても結果としては同じだもん
借金しろってこの教師はヤミ金業者の手先かよ。
どうせ返せなくなったら清原某みてえなガタイのいいチンピラヤローがスーツ姿で来訪して返せ返せってわめき散らすんだろ、だからお前ら教師なんて前科者被告人集団だって言うんだよわかったか!
いま二十代半ばだけど「子宮も卵子も老化するから子供産むなら早めに産むべき、仕事に熱中しすぎて40になってから何十万何百万もかけて不妊治療するなんて馬鹿らしいからね」「これから社会人になってクレカ持つだろうけどリボ払いは絶対やめろ、どうしても必要な時は次のボーナスで絶対に全額払える金額内にしろ」って教えてもらったのは今でも強く印象に残ってる
※36
良い先生だなあ
そんなまともなことを言う教師は希少
過払い金の払い戻しは弁護士をひっくるめた貸金業の詐欺同然の金稼ぎだってこの前すっぱ抜かれてたけど、実態はどうなんだろうな
借金したことないから気にしてなかったんだよな
「一度決めた事は歯を食いしばってでも成し遂げよう」
報告者「えー歯を食いしばったら歯茎が痛むのに!ありえなーい!」
真に受けて借金いっぱい重ねて首回らなくなって「先生がこういったんだもん!」って
言うやつがいるだろうから下手な発言はしてはいけないよなー
そういうのじゃないけど高校の時に政治の仕組み勉強してた時に「マスコミは政治家を悪者扱いしてるけど、そういう先入観で見ちゃダメだよ」「国を背負うって意味をちゃんと考えよう」「年収1200万だとして、そのお給料が高いと思うようでは政治を語ってはいけない」と説明した先生は今思うと凄いな…と感心する
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。